X



【W222】メルセデス・ベンツ Sクラス 9【C217】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 21:51:03.57ID:tlEzxEtt0
W222後期モデルにディーゼルハイブリッドのS400追加。
クーペも後期モデルは日本発表。
メルセデスベンツ現行Sクラス セダン、クーペを語りましょう。
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 22:46:59.56ID:L5nEtcNV0
>>703
可変圧縮が軽油トルク+カソリン馬力。
で燃料を水素にすると
今のレシプロ自然吸気と同等。
東レ社長も次世代は水素と自信もってたね。

まあその為の動乱が起こり
中東のその後世界の段取り聖書終末と。。。
色々が絡んでくるが

一昨年、ロックフェラーが全世界の石油利権手放したからな。

この路線で世が進むと
水素は簡単に水から得られる+
1家に一台高圧縮エンジン+発電機
0710名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 23:02:18.33ID:L5nEtcNV0
https://youtu.be/OGpgU2BASNg

ウオーターで十分走るんよなー。
エネルギー産業に依存独占させない社会へなるように
目を見張って意見して行かなきゃ、次世代も同じ社会じゃつまらないだろう
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 02:33:57.39ID:YZYHbljJ0
>>709
今は石油精製時に同時に出る水素活用してるけど、ガソリン車並みに普及すること前提で電気分解とかで生成すると、大規模事業向け電気代が1/10くらいにならんとガソリン価格と勝負にならない
それに加えての設備投資が必要だから本当にガソリン枯れて、原発回しまくってとかいうのがない限り流行らないと思われる
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 11:21:29.10ID:6le+fVj60
赤道上に太陽光パネル敷き詰めて、海水をひたすら電気分解して水素取り出してエネルギー使いたい放題にするんでしょ?
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 15:21:20.33ID:h2DJqFUl0
>>712
動画にもあるように。水から簡素簡単に生成可能
あんたのように、思い込まされてる~世の中では
また次世代もエネルギー産業に翻弄される世の中だろ?
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 15:33:50.16ID:kfNj66bm0
水素は無理スジ
水素は安価に作り出すことが不可能で圧縮でのロスも大きい
発電量の制御ができない再生エネルギー等の過剰電力で電気分解しタダ同然で入手できれば僅かなチャンスはあるが余剰電力の受け入れ先は蓄電池のほうが可能性は高い
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 15:44:30.28ID:CkIjbtRM0
>>715
すり込まれてるんだってよ
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:38:28.01ID:h2DJqFUl0
甘やかすな

凛々しく躾けして育てた男児も幼稚園に通い始めると
女の子ような勿体振ったかアスペルガーか?かまってちゃんな会話をし始める。

これが大人になっても抜けないのかそうーいうーママゴト会話な家庭なのか

社会人にも居るのな。日本終わりの根源的因果
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/15(土) 21:53:30.06ID:Ez1DvHPH0
>>717
S450とS400dの停車中のエンジン音を外から聞き比べてどうか分かりますか?
(S400dのディーゼルのエンジン音が気になるかどうか)
0-100km/hはS450が5.1秒、S400dが5.2秒とのことでほぼ同じですが、
体感的に初期発進加速はどっちが速く感じましたか?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 01:31:14.06ID:twbShUns0
31歳、独身、年収650万、貯金600万のサラリーマンだけど
S400dの新車をローンで購入した場合、維持していくことって可能?
不相応なのは承知してるけど維持していくことは可能なんだろうか
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 07:37:37.02ID:jo09zob00
>>721
不相応とか無いよ
ただ値段が高いだけの乗り物 いけるいける
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 08:18:12.17ID:B0Y2pB7i0
S400dはISGじゃない時点でダメでしょ
再始動がウザい
0725名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 08:27:36.22ID:ZboUFrgD0
燃費重視のディーゼルこそ48Vマイルドハイブリッド付けるべきと思うんだが生産が追いついてないってことなんだろうな
将来は全てのエンジン車に付けるだろうけど
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 15:38:20.64ID:A7SvKQEL0
S400dは乗ったこと無いけど740dは試乗したけどアイドルストップの
再始動殆ど気にならないほど静かだった。
Isgが乗らないのはそこまでコストかける必要が無いからでは。
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 16:09:54.62ID:y1LXSUjG0
>>726
ほとんどじゃダメ
ISGは全く気にならない
ってセルモーターがないからキュルっとも言わないし
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 17:37:21.62ID:uNgwpLxa0
>>721
行けると思う。
独身の内に楽しんでおきなよー。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 18:42:52.43ID:WTfFmUzU0
>>721
いつ売却するかじゃない?
メルケア切れて修理費かかる前に売っちゃえば怖くないかと
損切りは覚悟の上な
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 19:19:59.32ID:QLoMFiYq0
S400dにこそISGはメリット多大だと思うけど、
何故装備しなかったのか?
コストの問題だけか?
MBのことだから合理的な理由があるはず。
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 20:01:41.47ID:pR7R7vhI0
>>730
モーター駆動の特性
ガソリンエンジンの特性
軽油エンジンの特性

知ってたらば出ない疑問なんだが?
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 21:13:22.89ID:pR7R7vhI0
最高の組み合わせが
下スカスカの高回転ターボの低回転域補助に低回転域に電動モーター。

意味無い組み合わせが
低回転域強力なディーゼルエンジンに電動モーター
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 21:27:42.77ID:A7SvKQEL0
確かに低回転トルクフルなディーゼルに再始動時のショック軽減だけに
ISG装備はコストや車重増加を考えると勿体ない。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 21:38:50.84ID:4r6hJvd60
V8にISGください

ディーゼルにも電動スーチャーだけは良さそう
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 21:45:05.29ID:A7SvKQEL0
多分このサイズでディーゼルに乗る方はオーナードライバーで通勤に高速使って
年間3万キロ以上走られる自営業や開業医等で経済性やスタンド給油回数を
減らしたい。高速中心なら再始動時のショックは気にならないと想像しますが・・・
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 21:53:04.48ID:IG27VTNi0
アウディのSQ7は48Vハイブリッド付きのディーゼルツインターボ
電動化も意味ないことはないんだろう
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/16(日) 22:30:04.53ID:pR7R7vhI0
>>736
エス"だろ?

最高馬力を稼がなきゃならないグレードだから
ターボ設定は高回転型。

そこの低回転域を支えてスペシャリティグレードの存在意義を維持
0739730
垢版 |
2018/12/17(月) 01:03:51.65ID:TDA12Oee0
>>731
>モーター駆動の特性
>ガソリンエンジンの特性
>軽油エンジンの特性
現在S300hに乗ってるのでそれらの特性分かってるよ。
それが分かった上で、
S400dの数少ない短所が再始動時のショックだと思うので、
ISGさえあればそれが打ち消せるから素晴らしいのに、
と素人なりに思ったわけです。
0740730
垢版 |
2018/12/17(月) 01:11:27.89ID:TDA12Oee0
さらに極太トルクを誇るS400dでも、
最大トルクを発生する1200rpm以下ではトルクは薄いから、
そこでISGのアシストがあればさらにいいはず。
現状ですらS400dの0-100km/h加速が5.2秒で5.1秒のS450と大差ないのに、
ISGが付けばS450より発進加速が速くなりそう。
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 02:16:16.06ID:nwBMQZ6v0
>>738
なる。
しっかり野菜も魚もきちんと食ってたのに
幼稚園いきだすと女の子口調で
『ぼく人参きらーい』『魚きらーい』とか吐かし始める
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 02:29:35.02ID:nwBMQZ6v0
>>740
トルクも現状は抑制してるから概600以上あっても抑制に廻るだけなんじゃ?
ロールスやミリザンヌあたりで800以上あっても仕方無いようですし

昔ながらのアメリカんマッスルカーと同じだから
抑制制御なしではタイヤから白煙のまま走行しちゃう
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 06:55:00.66ID:8jX3KPMg0
コーディングでアイスト切ればいいだけじゃない
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 14:35:35.65ID:lAm4vS980
>>740
その通りではあるが、いつも加速時ベタ踏みしてるの?
トルクが400超えるなんて、相当踏まないとでないよ。
そもそも1200回転超えたら常に700Nm出てると思ってんのか?
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 15:15:08.73ID:cVYUHi2K0
>>720
外からだとすぐディーゼルってわかる。カラカラいうてる。S450のエンジン音とは全然違うかったよ
まあまあしますね(音が)と言うとディーラーマンが「かなり静かになりました〜」って不自然な静か推しを感じたな

車内からだともうほとんどガソリンと変わらんね。とても静か。アイストからの再始動(普通のセルで再始動した時のキュルキュル音も皆無)もスムーズだしS450より踏み込み少なくても加速するし
でもまぁそれを言うならC220dの方がもっと踏み込み少なくても加速したけどね

S450より良かったのはISGだと車体が止まりかけのほんの少しブレーキでエンジンが止まったり再始動してしまうことがあるんだけど
ディーゼルは完全に停止するまでエンジン止まらないから自然な感じで停止できる。ここはディーゼルの方がいいね

買うときディーゼルがあったら買ってたかもしれない
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 15:43:50.65ID:0YySwc7h0
その僅かなカラカラ音が住宅街ではネックなんだよなあ
ペアガラスの家の中でも聞こえるから他のうちからも聞こえるだろうから
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 15:55:30.90ID:/JINmWA90
頂上決戦に圧勝したいならば、BMWでしょう。
0748720
垢版 |
2018/12/17(月) 21:15:31.92ID:Qricuu8T0
>>745
>外からだとすぐディーゼルってわかる。カラカラいうてる。S450のエンジン音とは全然違うかったよ
やはり自分にとってそこがS400dの最大の短所ですね。
自宅周辺の静かな住宅街でカラカラ音がするのは出来るだけ避けたい。
その点現在乗ってるS300hは低速ならモーター走行できるから気にならない。
マイルドハイブリッドのS450は完全なモーター走行出来ないみたいだけど車外の騒音はどうだろうか。
それを言い出すと現行ではプラグインハイブリッドのS560eがベストということになってしまう。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 21:59:17.38ID:nwBMQZ6v0
あんたって自然な感触や
または自分の運転に惚れたりするんじゃなくて

兎に角『機械』に惚れい" ように見受けるが。

アウディA8にしろって。
機械としては超一級品だから。
ボディ構造も次世代先取りだから
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/17(月) 23:06:29.49ID:KUHja0jO0
>>748
S400dは知らんけど、S450も外ではカラカラ言ってるよ。
ただS450はありだと思う。
音だけで言ったらベストはテスラかリーフだろ。電気オンリーには勝てないよ。
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 10:05:20.10ID:6ZjQNUEI0
電気自動車はキュイーンとかコーとか意外と騒がしいんだな
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 15:45:30.93ID:JVtaGSkb0
あっ保冷って
正しくは、惚れたい。>>749

惚れた機械を買いたい乗りたい

ベンツってどんな時代もどの最新機構もナチュラル。
極論で『へ?こんな感じ?まったくもって普通じゃん』

だからAUDIなら、ガッチガチの最新機構どんなドライバーも味わえまっせー。
て感じ。
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/18(火) 22:39:51.55ID:wZAxKI7X0
AudiA8なんて全く眼中に無かったけど、
そんなに押すのなら、
ベンツSクラスよりA8が明らかに勝ってるところを具体的に示してよ。
これまでの書き込みだけだと抽象的で説得力ないから、
Sクラスからわざわざ乗り換えたくならないのだが。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 00:17:40.16ID:i1x5RsnR0
>>753
あなたの趣向を聞いてると
今も書いてるように『具体的に示せよ』だろ?

A8は、そういう具体的機械仕掛けが分かりやすくて
実に良く出来た車という機械だなー。。。が感じ取れるの。

4輪操舵で小道スイスイ
違和感ゼロの4駆クワトロ
段差Shockと無縁の最新エアサス
運転技術が上がった様に勘違いしちゃう峠道などのフットワーク

などなど
具体的にもっと色々あるわ。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 00:21:28.35ID:i1x5RsnR0
運転技術が上がった様に感じる。

ここがベンツの場合は
必ず運転手へ恐怖感も危険性も伝達するのが開発コンセプト。

ちょっと機械音痴運転音痴な面も見受けられる貴殿には
A8のほうが有頂天に手放しで喜びがあるはず
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 00:41:41.13ID:i1x5RsnR0
A6A8の評価にネットであまり出て来ない部分でのA8の良さは
俺としては後部座席大人が乗った場合
ベンツbmwは
頭一個分後部座席が高くなって
運転する俺より後部座席が偉いような風景になるが
A8は運転席と後部座席の高さに大きく違い無く双方違和感なく寛げる
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 13:32:15.80ID:i1x5RsnR0
燃料タンクが肝なんだがどういう意図かな。
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 14:19:33.46ID:gxN8MG+l0
>>757
後部座席の室内高は魅力だが、後ろに乗せるのは妻子だから必要ないかな
御三家を選ぶ基準は購入者のドライバーとしての属性が大きいだろう
MB…プライドが高くブランド志向強めor不良
BM…昔走るのが好きだったor若い女ウケしたいオヤジ
au… 流行り新し物好きトランスポータールマン信者
PO… ウンチクオヤジ下手のモノ好き
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 21:31:44.29ID:CNAbnBvN0
ドライバーズカーで通勤用としてほとんど一人でしか乗車しないから、
後部座席の室内高は現状で全く問題な無いな。
LSのように室内高低い車も有るわけだから、
Sクラスぐらいの空間があれば個人的には十分だね。
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/19(水) 22:19:52.05ID:i1x5RsnR0
妻子なら尚更
和む雰囲気になる不思議。
ベンツbmwは後席から視線は遠方ビルや信号機は見えない。
これがみえるようになると乗ってて疲労少な楽しい。

因みにそこでLSが出るのはオカシいな。
外観上部のシルエットを流麗にしだけで室内高は増してる
0763名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 00:30:31.01ID:LE5RFTr60
LSは後席ヘッドレストの上部は先代より少し低く感じる
でも数字以上にあのスタイルだからなんか狭く感じる、CLS後席に乗ってるみたいな
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 10:38:25.42ID:uPBl1E7R0
>>762
お前現行LS乗ったことないだろ?
数値以前に、後席のあの閉所感はありえない。

閉所感で言ったら先代LSも酷かったけどな。
2代目(20系セルシオ)が最も広々として良かったが、あとはカス
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 10:49:56.80ID:uN8yQn5J0
こないだ知人の10年落ちエスティマの後席に乗せてもらったんだが、すごい広々してんのな
びっくりして帰ってから公式サイト見たけど、実際にはそんなに広いわけでもなさそうなんだが、
あの広々感って天井の高さとか、見晴らしの良さなのかね?
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 12:18:38.13ID:HNs8vzAB0
>>764
チビなんだ。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 13:29:18.50ID:oO7teMui0
後席の室内高で車を選ぶなら、
SクラスもA8もエスティマにすら負ける。
要するに室内高は高級セダンの選択基準からすると枝葉末節の類だってこと。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 16:08:10.93ID:4wKkpuH00
今のハイエースは商用車がメインで乗用車としては使いにくい
一部乗用車もあるけど業務用で4列シート10人乗りとか
10人乗りは衝突安全基準が甘くて昔みたいな3列シートだと今では作れないはず
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 19:39:59.85ID:HNs8vzAB0
ヘッドクリアランスが開放感を大きく占めるが、今は削ぐが流行りやな。
今はショルダーライン高(窓硝子)上げてきてるから
狭いと感じるヤシはチビなんだよ
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 19:45:25.91ID:HNs8vzAB0
これからはセダンもパナメーラのようなパッケージングにしてくると思うなー。
後席着座位置を低く。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 20:27:43.47ID:ZyyrQx750
A8はダサいのがね
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 20:32:46.70ID:/SzPjVkn0
>>776
どうみてもバカっぽいのはアンタだよ。で?どこがどうした?
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/20(木) 22:10:23.10ID:HNs8vzAB0
>>777
そこも運転フィールに関係してるかもな

特別感満点の外観ベンツSクラスだが運転フィールは至って普通。
ダサく感じる人物も居る洗練された普通感のA8
が運転したら普通とはかけ離れた運転フィール。
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 14:43:38.49ID:2LxX8coh0
若葉マークはしっかりつけろよ
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 15:06:10.50ID:jWgNGKux0
ベンツはバンクコーナーで何か事故起こった事例って無いんかな?
有っても機構によるものって気づかんのかな。。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 15:59:40.94ID:3RE0dgsw0
エアーばっか
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/21(金) 18:00:40.15ID:LyKYdOKi0
エアーといえば
この人はもっと長期間売れると思ってたhttps://goo.gl/images/EYK3Kb
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 16:22:05.13ID:VqbZBXCC0
>>784
左の方がよくね?高級車の代名詞みたいなもんだし。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 17:05:10.89ID:T+qPJj2o0
>>788
還暦過ぎたジジイの価値観だろ
0790名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 17:31:28.90ID:VqbZBXCC0
右ハンドルのSクラスってなんかダサい
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 17:38:37.62ID:GdyH4uqz0
左のがかっこいいって流石に謎
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 18:40:08.23ID:luGggtiR0
時代は右でしょ
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 20:00:28.21ID:St2MGfbW0
>>792
大丈夫かおまえ
日本向けAMG S63は右のみなんだが…
代わりに4MATICは左だが

あとジジィが左を好むってのは昔の名残ってのもあるが、年を取って車輌間隔がとれなくなると、歩道に寄せていれば一応走れる左の方が楽ってのもある
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 20:19:38.24ID:wjakm9wN0
へんな事するには左がイイわ
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/22(土) 20:35:47.33ID:F0jobJaG0
Sクラスは右ハンドル用に作られててんですか?
E乗りですけど、左足の置き場がなく窮屈で、腰が痛いのなんのって。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 05:01:17.85ID:MPSw9tMP0
>>794
それならジジイは左ハンドル以前に車のサイズさげるべきだな
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 06:23:14.42ID:CawaYKiY0
>>795
(〃∇〃)
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 06:50:12.10ID:H5pEqjNg0
>>789
そだよ
舶来が珍しかった時代に左は目立った
今時そんなことを思う人は居ない
還暦過ぎたジジイを除いて
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 09:14:31.06ID:oCo7WDbH0
しかし舶来というワードチョイスも中々のものがある
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 10:28:05.98ID:aSyBAPan0
南蛮渡来?
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 10:44:42.95ID:FiC7IFlU0
バタ臭さ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 12:10:38.95ID:znsKwxav0
還暦どころか免許返納すべきレベルだな
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 13:41:48.49ID:Ice+i48k0
80以上は独車よりキャデラック方に高級感抱いてるみたいやね。
70は運転下手くそ多い
60は妙に拘ってフランスイタリアの小型車の蘊蓄だけ先走る
50はカミナリ族時代にシコシコ机上オナニ青春だった高所得者が
路上で遅い青春謳歌
40は中古でええやんの層で
30はノロノロ運転
20はドライバーを車カスと呼ぶ
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 15:55:12.92ID:NUtfMKBN0
右ハンだと右折したいとき見えへんねん対抗の右折レーンにクルマ止まってたらもう無理
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/23(日) 16:22:03.14ID:lMeLp5iH0
見えへんねん
へんねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況