【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 30【HV】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM0b-3c0X [163.49.207.116])
垢版 |
2018/09/21(金) 15:10:11.84ID:8PBDTRc5M
しょうもない話ですが、オーディオレスで、日産オリジナルナビ取付パッケージをオプションでつけて、中華ナビ付けられないかなぁって思っているんですけど、その状態で取り付けられているGPSアンテナって、みちびきとか対応のGNSSアンテナ?って奴ですか?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW abf7-nsub [153.178.140.127])
垢版 |
2018/09/22(土) 06:39:58.55ID:nPbOCo750
>>94
バッテリー、インバータに一番負荷をかけてる車でワンペダル強烈な回生ブレーキ等でリチウムイオン、インバータなどのユニットに熱負荷による性能懸念が大きい、、
とか言われてトヨタは耐久性の静観してるだけ、、

と書いてはいけないスレです。
新しい電気自動車?と、はったりのモーター走行音などで客、引き付ける誇大広告利益を求める星野のオバサンが渾身の宣伝力を込めた、と思う車
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd03-/e2F [49.104.37.114])
垢版 |
2018/09/22(土) 07:40:17.83ID:78O33nERd
トヨタは今更恥ずかしげも無くEVはやらんだろ?
FCVと心中する覚悟なんだからな。
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa31-tHrl [106.180.11.68])
垢版 |
2018/09/22(土) 09:00:27.79ID:W1HohHgQa
EVやFCVが普及すれば過渡期のアダバナとして見捨てられるのが判ってたから
世界中のメーカーが様子見してる中でトヨタだけが深入りしたストロングハイブリッド。
FCVが予想外に難産だったおかげで天下を取れたが、
それも時間の問題で先細りになるのは最初から予想されてたのに
ストロングハイブリッドの売り場を広げ過ぎたため
EVの前段階と言えるシリーズハイブリッドへ移行が困難で
未だにストロングハイブリッドにしがみ付いてるトヨタ。
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa31-CqTn [106.161.217.59])
垢版 |
2018/09/22(土) 12:56:08.28ID:pRkp9fPUa
>>104
言い換えれば製造時のロスだの製造者側の問題だの効率だの騒ぐエゴ連中の事情なんて知るか長距離をマトモに走れれば良い
って人には関係ないからな

お前みたいにわざわざ製造ロスとかの供給側まで考えて騒ぐエコ連中は生きるの大変そうね

ま、水素スタンドが無い時点でFCVは現実的に使えんけどな
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f52a-/e2F [112.71.207.1])
垢版 |
2018/09/22(土) 18:17:47.82ID:2kJ64ceQ0
>>115
君はEVに乗り換え無くていいよ。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e3fb-qzqG [219.103.76.82])
垢版 |
2018/09/22(土) 19:24:10.07ID:hLR9MjXO0
>>104
ちょっと、違うような…
今は、真夏の真っ昼間に電気消費量が
最大だったりするが、太陽光発電システムが増えすぎると、昼間に電力が
余るパターンが出てくる。
基本、電力会社は全量買い取りで
拒否できない。
しかし、電気は貯められないので
電力会社は払い損
 そこで、昼間余った電気で
水を電気分解して水素を作って置く
夜間原子力発電で余ったやつとかも
そうする。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 852f-uROR [210.20.125.189])
垢版 |
2018/09/22(土) 22:01:47.71ID:0zm7RAj+0
>>125
ナビは付けたの?
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 852f-uROR [210.20.125.189])
垢版 |
2018/09/23(日) 10:06:45.22ID:UG9p623O0
私もメンテパックは要らないと思う。
メンテなんて自分の好きなようにやるもんだ。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa99-TJWx [182.250.242.91])
垢版 |
2018/09/23(日) 10:50:08.02ID:dbzgThL9a
車のメンテ自分するにはある程度、場所に恵まれてないと無理だろ?
廃処理するにも手間かかるしさ。
そういう手間を惜しむ車好きならそれでいいと思うけどね。
殆んどの人はその手間と処理と引き換えにガソスタやオートバックスとかディーラーで済ませてるんだろう。
それならメンテパックは全然アリだろ。
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-nsub [1.75.241.25])
垢版 |
2018/09/23(日) 13:27:37.34ID:kxuxRUj0d
お前にとっては無駄だと判断しただけの事を十把一絡げで総論みたいに言わないでな。

ちゃんとメンテ気にするヤツが大半なら盆暮れ正月に高速であんな数の整備不良起因の事故や故郷が発生する訳無いだろ。
大多数のサンドラはD任せでメンテまで面倒見てもらう方が世の中のためなんだよ、結構マジで。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0b18-coYL [113.150.114.188])
垢版 |
2018/09/23(日) 14:13:54.96ID:/eIn53Li0
>>167
6か月×2、12か月×2、車検の点検代を先払いしてるだけでしょ。ぼったくりではない。
毎回オイル交換、12か月はフィルター交換込みだから、

6か月に1回オイル交換している人であれば、選択の余地はある。
不具合なければ点検なんか、って思っているなら無駄と思うかもしれないが、少なくとも12か月点検は法令点検。

前の車の時は、ディラーが点検で割り引いてくれたので、プロメンテよりお得だったから入れなかったけど、今のデ
ィーラーはそういうのなかった(12か月点検代の相見積もりをした。)から、新車購入時に入れた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況