X



【日産】ノート e-POWER専用 IP有 Part 30【HV】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-gBSZ [111.239.179.71])
垢版 |
2018/10/11(木) 23:20:53.11ID:oLXTK9VTa
次期モデルでは、ノーマルでもしっかり回生できるようになってほしいな。
そうなったら、もっと売れるでしょう。

高速で燃費が極端に悪くなるのは、たぶんなおらないかな。
あまり車両価格が高くなるのもなんだし。
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-gBSZ [111.239.179.71])
垢版 |
2018/10/11(木) 23:28:17.11ID:oLXTK9VTa
>>729
モーターも万能ではなく、高速では効率が極端におち、
必要電力が多くなり発電用のエンジンも回転数を高めないといけないのでやはり効率が落ちる
ということなら、普通に説明すれば、わかってもらえると思う。
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Sae3-gBSZ [111.239.179.71])
垢版 |
2018/10/11(木) 23:30:15.49ID:oLXTK9VTa
>>773
大丈夫だよ、期待してないから。
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba7-nm8S [121.112.211.95])
垢版 |
2018/10/12(金) 01:58:42.79ID:ODPKt5vC0
燃費にこだわるだけならシリーズHVよりパラレルHVが有利だよ。

この先トランスミッションはギア変速とCVTの組み合わせが主流になる。
それでギア比10.0以上が当たり前になる。
たんなるガソリンエンジン車もリッター25kmくらい走るようになるわけよ。
それにモーター付ければリッター30km以上にできるよ。だがワンペダルは無理。

まあギア比10.0以上のパラレルHVのモーターは10kWくらいになるんでないか。
バッテリーも小さくなって値段はたんなるガソリンエンジン車並になると思う。
逆にシリーズHVはレンジエクステンダー化すると思うね。
レンジエクステンダーはシリーズHVよりエンジン馬力が必要。
スーチャ付き1.2直3があるのでノートのレンジエクステンダー化は可能と思う。
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba7-nm8S [121.112.211.95])
垢版 |
2018/10/13(土) 05:24:22.19ID:4iAVv5wt0
俺は無職ではないし妄想もしておらんぞ。
俺はシリーズHVとパラレルHVは進化の方向がちがうと言いたかったのだ。
どちらが勝つかは10年後でなければわからんよ。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sa7d-Zu1O [106.154.95.118])
垢版 |
2018/10/13(土) 06:49:35.19ID:R0KxRrNBa
くだらんお前らの妄想話などどうでもいいわ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba5-TtSX [121.93.121.168])
垢版 |
2018/10/13(土) 06:57:43.47ID:FiLmN+OX0
>>786
10年ではEVはそれほど普及しているとは思えないわ
急速充電時間をせめて15分くらいにして
航続距離も実質400kmくらいにしてもらわないとなそれとマンションなど集合住宅の充電環境の問題も解決しなければ
今のEVもご近所まわり専用ならいいけどね
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba5-TtSX [121.93.121.168])
垢版 |
2018/10/13(土) 07:35:04.74ID:FiLmN+OX0
>>790
偉そうに書き込みするんならリアルな話し書けよ
たった10年でEV車たらけに出来るんだよ
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7950-Zu1O [124.85.182.127])
垢版 |
2018/10/13(土) 08:09:10.87ID:vKMM8YbY0
スレチだぞ馬鹿は出ていけ
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f12a-tx+y [112.71.207.1])
垢版 |
2018/10/13(土) 21:46:03.71ID:wvcXEyM20
洗濯屋ケンちゃん
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f936-VQRM [60.139.86.196])
垢版 |
2018/10/13(土) 22:06:49.17ID:82lvoJ0x0
グリルの青い保護テープを外してない方が多いですね!
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9351-1yL/ [221.117.198.82])
垢版 |
2018/10/13(土) 23:53:21.22ID:6/8+wvIY0
2リッター、2.5リッター部門 0-100km加速

レクサスIS2.5L=8.4秒
レクサスIS2.0L=7.8秒 
120系マークx2.5L=8.0秒
130系マークX2.5L=8.4秒
アテンザ2.2L=8.4秒
アテンザ2.5L=7.8秒
V37スカイライン2.0L=7.9秒
V36スカイライン2.5L=7.6秒
Y51フーガ2.5L=8.0秒
レガシイ2.5L=9.0秒
レヴォーグ2.0L=5.9秒
WRX S42.0L=5.2秒
WRX STI=4.14秒
フィットHV=8.4秒
BMW320=7.3秒
カムリHV=7.8秒 n
インプレッサ2.0=8.8秒

特別
ノートeパワー=7.6秒
レヴォーグ1.6GT=7.3秒 NEW
セルシオ4.3=7.7秒
フーガ450=6.2秒

*加速性能や走りは、スバルが国産最強である。
AWD 2リッターパワー型ターボこそ最強! 89
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1369-7Kxw [61.203.96.130])
垢版 |
2018/10/14(日) 08:33:51.81ID:9DoEKJ6v0
>>807
スバルに肩入れするのは何時もの事で解ってるが、
エンジンはいまだに水平対向一種類で頑張ってるんか、
あの音は改善できたんかな。

出足の早いのは分るが、それだけやろ、後ろにでも乗せられたら
たまらんやろな、Gが掛かって疲れるやろ、ジエットの離陸みたいに、

それより大排気量の車でグワーンと、スピードが上がる方が俺は好きやな。
後席の人間もその方が楽やと思うよ。
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 7b18-x7fZ [111.96.227.226])
垢版 |
2018/10/14(日) 08:48:02.19ID:q/BxwIxj0
>>807
タイム順に並び替えろっていってんだろボッケ
0831名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-Zlic [49.96.18.52])
垢版 |
2018/10/14(日) 12:04:54.99ID:9m7ES1P5d
あと、メーターは実速度より明らかに遅れて動いていると感じる
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd33-8voL [49.98.146.9])
垢版 |
2018/10/14(日) 12:52:37.60ID:S3SylSYId
そう言えば0-100km計測ってどうやってんだろな?GPSの簡単なアプリは沢山有るけど誤差有るだろうし難しくね?
昔は、車の後ろに自転車の車輪みたいなのを引き摺りながらやってたけど、あれだってスリップしてるはずだしな
e-Powerは加速そのものは大したことないけど、通常の車なら100km迄の間に必ず入るシフトアップが無いのが良いんだよ
あれれれ!?っていう新鮮な驚きがある。加速そのものは全然ドラマチックじゃないのに不思議な車だよ
0840名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1369-7Kxw [61.203.96.130])
垢版 |
2018/10/14(日) 13:40:56.58ID:9DoEKJ6v0
>>814
息子がニスモに乗ってるからチョコチョコ横に乗る。
俺はフーガ370VIP、確かにニスモは最初早い、俺のフーガより早いかも知れん

何か勘違いしてるようだが、俺が書き込んだのはスバルの件だ、
出足が早いだけじゃあだめって事、特にエンジン水平対向をいまだに使ってるなら
尚更って事。
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f12a-tx+y [112.71.207.1])
垢版 |
2018/10/14(日) 17:33:09.57ID:+okmv4Gz0
テストする車に合わせた最適な走り方が出来ないテストドライバーは失格だな。
0864名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba7-nm8S [121.112.211.95])
垢版 |
2018/10/15(月) 01:44:48.83ID:dQ1zEcKg0
>>788
俺もEVは普及せんと思う。だがレンジエクステンダーは普及するかもしれん。
日産は中国でシルフィをEV化するが日本ではレンジエクステンダー化するんでないか?
スペースの関係で直4が無理ならノートのスーチャ1.2直3を載せると思うね。
レンジエクステンダーはエンジン出力をモーター出力より大きくせんといかん。
それがわかっていないBMWは失敗した。

トヨタはプリウスのCVTをハイギアード化して対抗すると思うね。
ギア変速と組み合わせてギア比10.0以上にすれば燃費が良くなる。
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba7-nm8S [121.112.211.95])
垢版 |
2018/10/15(月) 02:50:03.38ID:dQ1zEcKg0
>>865
二段階になると思うわけよ。
ノートはノーマル1.2よりスーチャ1.2のほうが燃費がいいわけだろ?
つかスーチャ1.2はeパワーを出す前の低燃費車だったように思う。
日産はスーチャ1.2を改造してシルフィeパワーで使うんでないか?
トヨタはプリウスをハイギアード化して対抗する。
リッター40kmの攻防になるかもしれん。
レンジエクステンダーかEVかになるのはその次の段階になると思う。

レンジエクステンダーvsEVはアメリカで先行するかもしれん。
まあ日本では10年後になるよ。
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8ba7-nm8S [121.112.211.95])
垢版 |
2018/10/15(月) 03:52:35.27ID:dQ1zEcKg0
>>867
スーチャ1.2直3は改造できるわけよ。

ガソリンエンジン車の燃費と性能を両立させるにはギア比10.0以上が正しい戦略。
トランスミッションはギア変速とCVTの組み合わせが主流になると思うよ。
トヨタはそれを使ってパラレルHVの燃費を良くするよ。
日産eパワーが対抗するには発電時のエンジン回転数を落とすしかないわけ。
1.6直4にして2000回転くらいに落とすつうのがひとつの方法。
改造したスーチャ1.2直3で2000回転くらいに落とすつうのもひとつの方法。
問題はレンジエクステンダー化まで考えるとどっちがよいのか、つうことになる。
つかノーマルチャージと急速チャージがやれるようにするにはどっちがよいのか、
つうことになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況