X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part17【FCV・燃料電池車】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 07:45:12.17ID:9d4g/kvl0
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part16【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527807758/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV) 「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527807758/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part16【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533897265/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 14:06:18.39ID:i2nFyBvE0
>>966
吹いた
繋いでたら勝手に充放電させる気か?

乗ってないのにバッテリーボロボロとか
40kwh工賃含めて70万近く
優遇でカバーできる損失では無い
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 14:38:11.32ID:bRlMwWLv0
>>970
毎日乗って毎日充電で使えるようになるんだから、乗らない日に充放電したところで想定内の使用条件で問題なし

EVは田舎ヤンキーのバカばかりで一致団結して確率論無視したピークを作ることなどありえない

問題があるのは
水素の圧縮冷却に20kW無駄遣いが物理法則上必須のFCV
>>526のとおりロス無し理論値でも未来永劫EVの3倍の電気の無駄遣いが確定しているFCV

畜電池の課題は賢く使うこと
水素の課題は物理法則を覆すこと

どっちが実現可能かわからないのか?
0980名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 15:08:28.40ID:i2nFyBvE0
>>978
副生水素半分くらい使ってるのを
自己愛ゴリラは知らないんでしょうね

無知をネットに垂れ流して
正論突っ込みにトカゲガーとか論にもなってない事を言うのが
趣味な類人猿な様ですから
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 15:45:40.59ID:M3lobxg50
まぁ自分のポンコツ古典寄生虫システムの実現性は0であると認めている時点で、お前がココにいる価値は無いけどなwww

悔しさだけが原動力なのですね?わかります。wwwww
0982,
垢版 |
2018/10/08(月) 15:50:04.75ID:scR/Fida0
>>979
バイナリー発電システム自体はは地下水(温泉)汲み上げとは関係ないよ
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:25:31.05ID:7HSJeNla0
>>976
電気分解水素FCVは3倍の電気の無駄遣い

そもそもお前も
>年間必要電力量は水素 301twh に対し 電気は121twh
と言ったじゃないか。

2.5倍か3倍かが論点と言いたいの?

ごちゃごちゃ言うなら2.5倍でもいいけど、
電気分解水素FCVが電気無駄遣いだということは紛れもない事実
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:45:51.01ID:6uCimk2M0
>>980

http://www.jari.or.jp/portals/0/jhfc/column/story/09/index.html
現在主流となっているのが、天然ガスや石油(ガソリン、灯油、ナフサ)といった化石燃料から水素を取り出す方法です。「短時間に、大量に、低コストで」製造でき、エネルギー効率も良いのがメリットですが、枯渇していく化石燃料を使い、製造過程では二酸化炭素も排出します。

http://hydrogen-navi.jp/technology/manufacture.html
このため現在、半導体の製造工程や金属の表面処理などで使う
工業用水素はLPガスや石油、天然ガスといった化石燃料を分解して作る。
しかし生産過程でCO2が発生し、
化石燃料への依存度も低下しない欠点がある。
0986名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 16:52:58.70ID:6uCimk2M0
>>978
FCVは生成時にCO2を排出するのに
さらに保管やFCVへの補給で水素を圧縮するのに
(火力発電の)EVなら200km走れるほどの
電気エネルギーを消費する

素直にEVにした方がのがエコになる
0988名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:25:47.76ID:6uCimk2M0
>>987
水素作るのにCO2を出し
水素充填する為だけに電力をムダに捨てる
(その電力でEVは200km走行出来る)

水素を扱うからFCVの環境負荷は大きい
絶対にEVと同じにはならない
自然エネルギーに転換してもそれは変わらない
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 22:25:31.78ID:M3lobxg50
       ∧_∧:::::::::::: 
 __   (´・ω・`) :::::::: すみません、ここでうんこしていいですか??
◎ー)  /     \:::::::::
 |  | (⌒) (⌒二 )::::::::::::
 ~~~ /⌒ヽ( ̄、  ヽ___ 
   /    Lヽ \ノ___
   ゙ー―――(__)---
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 24日 14時間 40分 19秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況