X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part17【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 07:45:12.17ID:9d4g/kvl0
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part16【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527807758/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV) 「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527807758/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part16【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533897265/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 13:18:35.01ID:QkzbatUz0
原発トカゲは、こっちのシステムを批判するが、自分自身のシステムの優位性を具体的に言わないスタイルw

詳細を披露するとポンコツが丸わかりになるからビビってるww

そもそも原発の余剰電力を利用する時点でポンコツ(笑)

きっと銀色の全身タイツを着た未来人が闊歩する想像の世界www

実は銀色タイツは放射線防護服なんじゃね?wwww
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 21:07:31.86ID:3GwLi0sn0
>>717
少なすぎてサンプルにならない
8万台くらいのリーフが2100登録
一方i3は120登録アイミーブ360登録
正当な評価に使えるレベルでない

しかしいつ誰が存在しないと言ったんだ?
妄想ばかりだなお前は
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 21:26:17.31ID:3GwLi0sn0
>>720
5333万はお前が一日何台繋ぐ計算か?
と言うから平均を算出したまで

私が計算に使ってるのは単位充電時間につき
何台が同時に繋ぐか?

やはり算数がわからないらしい
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 21:35:17.50ID:3GwLi0sn0
>>722
算数すら出来ない人間に計算式を出す意味がない

=(40/2/50*0.8)
=(1.66/50*0.2)
これがそれぞれの単位充電時間の計算
この簡単な算数が出来ない人間に
式を提示しても意味がない
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:09:58.68ID:3GwLi0sn0
>>722
>>165から同じ話ばかりだな
既に提示済みの全車の走行距離と言うエネルギーから
水素だと何twh必要か?
電気だと何twh必要か?
は後は定数で計算できる
定数すら調べてない馬鹿が効率を語るな

犯罪者でしかないのは履歴に残ったから
別に計算式書くが

水素
=((730000000000000/120000)*11*4.5)/0.8
電気
=730000000000000/(240000/40)

口語の方が普通は分かりやすいんですよ犯罪者
上げてもない足を必死で取ろうとしてるだけなのは明白
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:15:37.54ID:3GwLi0sn0
>>723
安全な原発を定格運転させ
負荷変動を蓄電池で平らにしながら
そのエネルギーを水素に片っ端から変えていく
それが無駄を無くせる事くらい電気知ってたら分かる事
お前がポンコツだからピンと来ないだけ

また妄想で他人を批判ですか
病院にガチで行くべきレベル
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:50:13.91ID:IFMD7BUV0
>>728
まてまて、1日の平均走行距離が僅か20qのデータから、なぜ半分まで減った台数が4/5なのか?
算数というより、設題の根拠を聞いてるのがわからんのか?
ドアホ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 23:03:45.31ID:QkzbatUz0
>>731
IoT技術が無い頃に考えられた古典システムだなw

電力データの双方向通信を活用すると、パルス負荷を出さずに無駄無く発送電できる時代になるんだよ! おじいちゃんww

わざわざ効率の悪い水素にする必要ないよ!おじいちゃんwww

まだ、検診員のおばちゃんが来てるド田舎かな?w
スマートメーターって知ってる?ww

EV7000万台時代になってIoT技術が使われてないとでも?www

スマートメーターとEV充電管理システムを組み合わせだけで充分可能!

水素は要らない!

電気に詳しくとも、情報処理分野はポンコツなんだね!wwwwwwwww
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 00:28:01.60ID:KOryDe0Y0
2016年の最大電力発生日8月9日の使用電力は
www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/1-2-10.jpg

で、日本全国一斉に昼休みになっても電力変化はせいぜい10GWの変動

工場が8時から一斉稼働し、暑くなればみんなエアコンを一斉につけ、通勤時間には鉄道増便するが
パルスなどなく変動などこのグラフの程度

充電は日本全国一斉に行われることなどなくランダムに発生

サイコロ1回ふって1がでて
1が1回
2が0回
3が0回
4が0回
5が0回
6が0回
で1がパルスというようなもの
サイコロ7000万回ふれば
まんべんなくばらつく
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 06:04:21.82ID:NC/R/pgU0
>>734
スマートメーターくらい知っている
高圧受電盤に光回線来て久しい
だからスマートグリッドは分散するもので
余剰を蓄電できる能力は無い

運用考えればコスト効率が悪いのは蓄電池
レドックスフローでさえ60mw 20年 200億

お前は本当に妄想で言いがかりしか出来ないな
リチウムよりレドックスフローの方が遥かに安いのすら
計算してないのが分かるレス連発してるし
妄想と理論立てた仮説の違いすら
理解してない様で
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 06:46:28.12ID:NC/R/pgU0
>>737
1日夜間10時間の間で充電するとして
ピーク 50kw 200万台 100gw
平均 全車走行距離から電費6で求めて 32gw

そんないい加減な確率論になんの意味もない
昼に何がオフしてるかその対象もわからない
因みに工場は夏は昼をずらして動かす所も多い
基準がなく比較出来る物でない
またそれは1時間当たりの数値でその間の変動が無い
そして電車最大のjr東は発電所を持っており
このグラフには現れない

ツッコミ所が満載
なんの論拠にもなってない

需要のピークと平均の波の性質で考えれば良いだけ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 08:16:03.39ID:ga0mXcSq0
>>740
ああ、余剰電力を貯めると言う前提に拘っているだけか。

何度も書いているが、こちらにとっては、お前が指摘するEV7000万台時代にEVが充電する事でブラックアウトしなければ、蓄電する必要は無い。

だからIoT技術だけ充分!
蓄電も要らなければ、水素も要らない!

お前が当初、水素で蓄電なんて言ってたから、バッテリーの方がいいと返しただけ、それ以上の他意は無い。

じゃ、IoT技術だけでブラックアウトしない事は認めた様なので、この件は終了だなwww

お疲れさまでした!wwwwwww
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 08:28:59.60ID:ga0mXcSq0
あっRAPIDASシステムの蓄電は別ね!❤

あれは充電器の一部だからね(笑

揚げ足取られる前に言っとくわ!www
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 10:25:11.31ID:tfm4RqB+0
>>738
いやいや、1日あたりがわからないでなんで瞬間負荷が想定できるの???
それおかしいよね?
そして、お前がおそよの1日あたりの充電回数とか書くたびに。
おかしさが滲みでる。
計算じゃなくて根拠ということ。
それを、キチンと説明してみなよ。
お前の出す数字や論拠が突っ込まれてるのいつになると理解できるの?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 10:28:27.86ID:tfm4RqB+0
>>741
>因みに工場は夏は昼をずらして動かす所も多い

これ初めて聞いたw
夏時間とやら設定してる製造所は全国で何件あって、全体の何%ですか???
根拠にするんなら正確なデータあるんだよねw
提示しなよ。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 10:42:39.30ID:KOryDe0Y0
>>741
特異な例を一般的と言って譲らない詐欺師と水掛け論やっても不毛だか

夜間に家で普通充電でなんの問題も無し>>296
夜間に家で急速充電など特異な例

>そんないい加減な確率論になんの意味もない
充電にスパイクの起きる確率論は?
半分走って急速充電が8割とか10km走って急速充電が2割とか、それこそそんないい加減な数値になんの意味もない

>昼に何がオフしてるかその対象もわからない
充電は昼休憩などないので変動しない
充電の方が有利

>因みに工場は夏は昼をずらして動かす所も多い
ずらすところの方が多いかのように錯覚させる詐欺師得意の言い方
ずらさない所の方が多い
充電は昼休憩などないので変動しない
充電の方か有利

>電車最大のjr東は発電所を持っており
このグラフには現れない
逆に言えばJR東以外のJR各社と私鉄はグラフに現れる変動要因
充電の方が有利

>1時間当たりの数値でその間の変動が無い
急変パルス発生要因が充電より多くあって不利な全体需要を小刻みなデータでみてもたいした変動はない
www.tepco.co.jp/forecast/html/chigai-j.html
www.kyuden.co.jp/library/pdf/saving_energy/winter_1.pdf

ツッコミどころが満載
なんの反論にもなってない
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 11:36:48.04ID:+LtQkKxd0
>>750
その程度で喜べるなんて、哀れだw

やっぱりミライはドMの哀車www
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 11:49:31.53ID:BJk251D+0
>>752
田舎に住んでるならEVにすれば。近場なら不便を感じないだろうね。タマの長距離ドライブは、急速充電器を我慢して使いなよ。
FCV利用者はステーションが増えて土日営業するステーションも増えてどんどん不便さが解消される。個人的には現状でも不便を感じていないが便利になる事は歓迎。
オリンピック後は、首都圏では不便な所は無くなっているだろうな。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 12:38:02.17ID:ga0mXcSq0
>>753
と…ミライでは行けない場所があるのには触れないでマウント取ろうとする情弱が申しておりますwww

いと哀れwwww
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:07:26.53ID:eL2MKnsM0
>>744

スレの内容すら把握してないのな

最近の原発の話
>>282

核燃料処理
>>417

情報待ってるだけの人間には判断力は無い
問題を見つけた時正しい判断ができる人間は
まず判断材料を集める
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:20:30.70ID:ga0mXcSq0
>>756
あれ?
ブラックアウトは?w
するの?しないの?ww

全車、満充電にする意味は?www

お前のルールは非日常が、日常設定になってる基地外ルール。

前にも書いたが、お前のミライは毎日、朝に満充填されいるのか?w
一家に一基、水ステあるのか?w

お前の言ってる事はそういう事!
いい加減、理不尽な事を言ってるのに気がつけよ!
ポンコツ!ww

そもそもEV7000万台時代になっても、現状の発電設備だけな訳無いでしょ!
ポンコツ!www
火力でも地熱でも増強されとるわ!

お前、前に地熱は温泉ガーとか言ってたけど
高温岩体発電なら温泉地関係なく設置できるし
バイナリー発電なら温泉を冷ます部分に設置すれば源泉に影響はない!

何より、地震など災害で漏れるのは温泉だけ!
放射能漏れと被害規模を比べる必要さえないわ!
ボケ!www

それでも原発動かして水素にする必要あんの?

お前の仕事の為の水素ならお断りだ!
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:37:51.06ID:eL2MKnsM0
>>745
何で1日平均で単充電時間時間当たりの接続台数が出せると思うんだ?

私は一度も1日辺りの充電数を使って
論を展開した事はない

お前がずっと1日辺りに拘るから
全エネルギー量から言って電費6の場合を
5333万くらいだろうねと言ったまで

もう当初の話なんてスコーンと抜けてるんですね
記憶を無くす人間と議論なんて無理だわ
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:58:36.16ID:eL2MKnsM0
>>746
http://www.energia.co.jp/corp/active/csr/kankyou/pdf/2001/01kan1-09.pdf
これは中国電力の場合ですが
関東や関西もある
大口需要家はほぼやってる
かなり浮きますからね
量は問い合わせでもすれば良い

しかしそんな事も知らないなんて
本当にズブの素人ですね
効率だどうだ言ってFCVを叩ける水準に確実に無い
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:09:05.95ID:9Ht7A+230
>>755
不景気になれば、公共事業にお金がドンドン使われる。
水素ステーション建設にももっとお金が回るね。
ステーション運営に対する補助金もドンドン増える。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:25:36.40ID:eL2MKnsM0
>>749

>>296の計算は欠陥品
まず休眠車両計算が入ってない
毎日7300万台が27km走る計算
この時点で大幅に狂ってる

そして走るのは2700万台のみで計算

完全に論外

お前の提示した10電力の平均は
EVの負荷変動が少ないとする論拠になり得ないと言ってる
のにEVは昼休みなんか無いて反論
何の意味も無いのが解らないのか?

何度も言わせてもらうが
話の主要すら議論出来ない人間には
まともに効率の議論をする事は不可能
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:45:02.56ID:eL2MKnsM0
>>759
その地域に於ける総発電電力の3%程度が上限
iotつまり負荷分散でそれを防ぐと言う事は
充電させないという事

だれもEV買わなくなるわ基地外

そして毎日満充電の計算でない事も分かってない

地熱は温泉枯れや地震が懸念されている
原発より慎重にすべきだろうに

お前はFCVもEVも叩きたい犯罪者のようだね
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 15:58:53.34ID:ga0mXcSq0
>>767

> その地域に於ける総発電電力の3%程度が上限

はい、謎試算結果がまた一つw

だから、ちゃんと前提と試算式出せよ!
また基地外ルールかよ!

> iotつまり負荷分散でそれを防ぐと言う事は
> 充電させないという事

発送電増強しても?
ここだけ、現在設定かよ!
身勝手過ぎる!


> 地熱は温泉枯れや地震が懸念されている
> 原発より慎重にすべきだろうに

へーまるで「温泉=日本」みたいな価値観やねw

つまり、お前の中では「温泉枯れ>>放射能漏れ」なんだ!

そんなに防護服を着ながら温泉に入りたいのか?ww

俺は真っ平御免だね!
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 16:20:53.51ID:ga0mXcSq0
>>767
まぁ何はともあれ、IoT技術を使えばブラックアウトしない事は認めたな!w

もう、それだけでお前のシステムは必要無い事が証明された!ww

お疲れさん!www

ほんと、素直じゃないんだから〜コノ〜wwwww

基地外もほどほどにね!wwwwww
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:05:09.05ID:ga0mXcSq0
>>773
結局、解決策はシンプル

発送電増強すれば良いだけの話。
どこに水素の必要性が?w

エネルギー政策は国の要であり義務。
EV7000万台時代になっても増強しないなんてあり得ない。

あり得ない事を議論しても無駄!
まるで水素ww

もうIoT技術でブラックアウトしないと認めた時点でお前の理論は崩壊しているのだよ! アキラメロンwww

だって、少子高齢化の日本で将来EV7000万台時代なったとしたら、それは特殊用途以外の車は全てEVになってるって事だろ?
それで発送電増強した上でIoT化すればブラックアウトしない→解決!

FCVの出る幕ないじゃんw

水素の使い道は、やっぱりロケットなんじゃね?
固定地利用の蓄電もバッテリーの方が安いし。
事実、電力会社で水素蓄電を利用しての周波数調整さえやってないじゃん。
ロケット用の水素製造なら応援してやんよww

でも原発で作るのは御免だぜ!www

まぁやっと状況を理解した様で何よりwwww

お疲れさん!wwwwwwww
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:19:46.55ID:ga0mXcSq0
あっ…ちょとした思い付きだけど、お前のシステムを最大限利用できる利用方法を思いついた!w

それは、お前のシステムをそのまま尖閣諸島に建設すること!ww

第4世代の原発って地中の深くでも稼働できるんだろ?
なら、島の地中深くに建設して発電。
灯台の電源と水素を製造。
その水素は、原発を守る自衛隊艦船の燃料電池として利用。
原発がある事で、中国も下手に手出しできない!
一石二鳥!www

これは完全に国家機密で秘密裏に進める必要があるけど、これほど適した場所は無い!

これなら応援できるぞ!

がんばれ!原発トカゲ!wwwwwwwww
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 20:53:45.36ID:KOryDe0Y0
>>776
7000万台×60kWh=4.2TWhの総蓄電容量

7300億km/年÷365日=20億km/日

電費6km/kWhとすると

20億km/日÷6km/kWh=0.33TWh/日

休眠車両からスマートグリッドでピークシフトすればよい

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スマートグリッド
電気自動車の充電・放電スケジューリング
EVやPHVの充電を、電力事業者の発電電力量に余剰がある時間帯に行えるようスケジュールを組む。また、電気自動車から電力需要のピーク時に放電させる
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 21:27:23.82ID:7mz4HNAy0
EVがそんなに普及する頃には
車に対する考え方も変わるだろ
近場はEV
遠出はFCVなりガソリンなり
シェアやレンタカーを活用して使い分ける社会になってると思う
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 00:58:40.86ID:dHs7id5a0
>>778
FCVよりEVの方が航続距離長いじゃん。
いつまでボケ老人のように同じこと書き込んでるの?
MIRAIが超絶進化して水素満充填1回で2,000kmくらい航続距離が伸びたらにしてね。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 02:36:37.75ID:fRP6zFpP0
>>758
スレの内容は把握してますよ。
具体的と言う日本語すらわからないようだ。
情報持ってるだけなのはあなたでしょ?

具体的に第4世代の抱える問題はいつ解決できたのですか?
最終処分の方法しか提示しない資料に何の意味があるの?
最終処分場は何処に決定しましたか?
それは何時から稼働するのか。
答えて下さい。

方法論、解決、全て分かるんでしょう?何時から第4世代は運用されて。
何時から最終処分場は運用されるのか?
これ答えないといみないでしょ?
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 02:57:03.10ID:92V6Y0de0
>>776
別にお前が心配する必要は無いよw

EV7000万台時代ではRAPIDASの進化形が5分以内で充電できる様になってるよ。

2011年でコレだし…
http://www.jfe-eng.co.jp/news/2011/20110928.html

お前の様な架空の古典システムじゃないのは確かだよww

こりゃFCVより補給時間が早くなってるかもなwww
しかもガソリン価格と同じじゃ、FCVの方が絶滅しそうwwww

まぁ市場原理による自然淘汰は仕方ないねwwwww
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 04:09:33.10ID:GiQraP8l0
>>774
増強するしか無いのが現実
そしてその増強分はFCVが無い方が遥かに高額
一度でも計算していたらそんなの誰でも分かる

お前の言うようにiotで充電させない事で台数は
減らせるかもしれない
が待ち時間は台数を減らした分増える
いくら充電時間が短くなっても待つ時間と合算すれば
同じになる

一方ほぼ変わらない値段で3分で充填できるFCV

そんな社会でEVが許容されると思うのか?
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 05:29:29.71ID:92V6Y0de0
>>782
アホだな〜w

増強するには資金の回収に目処を付けなけれならないぞ!

EVは正規の電気料払うのに対して
FCVは余剰電力をタダで貰うのだろ?

なら、電力会社はどちらを選ぶか?は明白。

寝言は寝て言ってねwww
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 05:49:06.83ID:92V6Y0de0
もう、いい加減、諦めなよw

お前のシステムは原発大量稼働による余剰電力頼りなのだから、電力会社としては寄生虫みたいな物ww

寄生虫は駆除されて当然でしょ!www

まぁ今の補助金の構図をみてもFCV関連は寄生虫みたいな物だよなぁwwww

あ〜キモい!wwwwwww
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 08:13:33.45ID:GiQraP8l0
>>785
オイオイ…
EVが増えた時の電気料金分は全部EVが持つと?
一般の電気料金を今の水準にして設備増強で上がる費用
全てEVとか20円/kwh計算でもFCVに肉薄しているのに
よりEVのハードルが高くなる…

FCVは副産物としての水素が沢山あると
既にレスしたのも見ずに

余剰に頼り切りかの様な他人の意見捏造

人の話を聞かない、妄想、虚言
物を議論できる脳水準でない
お前ではまともな結果は絶対に得られないわ
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 09:03:54.12ID:ZWWR/Mfx0
>>783
休眠車両を電路に繋いでおけば電気代優遇すればよい
工場のピークカット協力で電気代優遇と同じ

畜電池の課題は賢く使うこと
水素の課題は物理法則を覆すこと

どっちが実現可能かわからないのか?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 11:02:27.76ID:92V6Y0de0
>>788

またまた歪んだ性格での解釈で捏造トカゲw

電力会社の料金プランに従った正規料金を払うと言う意味ですよ!

常識と人間性を疑うよ、まったく!

へー!そんなに肉薄してるんだ?w
お前の歪んだ性格での「肉薄」ってその差、何円?ww

お前が具体的な数字を出さない時点でお察しwww

そもそも、こっちに電気をタダで貰らおうとなんて寄生虫みたいな考えはないぞ!w

その副産物の水素も、電力会社じゃ活用できないからタダで貰う算段なんでしょ?ww

その上での「肉薄」なら大草原!www

原発トカゲじゃなくて原発サナダ虫かな?wwwww

電力会社が可哀想…
マジ、キモい!wwwwwwwww
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 11:18:45.66ID:McjeqFWk0
副生水素の実情

苛性ソーダ
 ガス拡散電極法を適用した場合、苛性ソーダのみが生成し、水素を併産しない。
 その結果、エネルギー効率が改善され、最大で使用電力量を3分の2に低減することが可能となる。

石油化学
 副生水素85億Nm3で自家消費需要125億Nm3まかないきれず、
 炭化水素の水蒸気改質の104億Nm3供給能力で不足分40億Nm3をまかなっている。

鉄鋼の副生ガス
 製鉄プロセスから発生する副生ガスを回収して加熱炉などの燃料や発電用として高効率に利用

余剰の副生水素は無い。
副生水素をFCVが横取りしたら、横取りされた会社は代わりに化石燃料を使う。
CO2排出場所が、車から横取りされた会社に移動するだけで意味が無い。
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 11:19:22.00ID:McjeqFWk0
苛性ソーダ

副生水素は今後副生(併産)しない。

http://www.toagosei.co.jp/news/press/pdf/n130806.pdf
このたび、当該実証試験から良好な結果が得られ、本技術の実用化に目
途が立ったことから、徳島工場での本格的な設備導入にいたりました。

ガス拡散電極法食塩電気分解
食塩電気分解のプロセスにおいて、従来のイオン交換膜食塩電気分解法(IM法)の陰極をガ
ス拡散電極に置き換えた苛性ソーダ、塩素の新しい製造方法。通常、陰極で苛性ソーダと水
素が生成するが、ガス拡散電極法を適用した場合、苛性ソーダのみが生成し、水素を併産し
ない。その結果、エネルギー効率が改善され、最大で使用電力量を3分の2に低減することが
可能となる。

実証実験終わって「実用化」している。
(水素でよくあるコスト度外視で実証実験成功しました!じゃない。)
水素併産しないで電力(コスト)低減できてしまっている。
コストが安くて同じものが作れるなると、どんどん広がるのは間違いない。

資源エネルギー庁も
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/energy/suiso_nenryodenchi/suiso_nenryodenchi_wg/pdf/005_02_00.pdf#page=7
で、
「実用化されつつあるガス拡散電極食塩電解技術(電力使用量を3割削減可)が導入されると副生水素は発生せず」
との考え
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 11:19:42.93ID:McjeqFWk0
石油業界

現在の水素の需給バランス
http://www.pecj.or.jp/japanese/report/reserch/report-pdf/H15_2003/03cho1.pdf#page=3

石油業界
 供給189億Nm3
  内訳
   接触改質装置(リフォーマー) から副生する水素量が約85億Nm3/年
   水素製造装置(炭化水素の水蒸気改質装置)で生産可能な水素量が約104億Nm3/年
 需要125億Nm3
  内訳
   水素化脱硫用に約36億Nm3/年
   重油脱硫用に約70億Nm3/年
   水素化分解用に約19億Nm3/年

問題は「水素製造装置(炭化水素の水蒸気改質装置)で生産可能な水素」というのが、
化石燃料からわざわざCO2を排出して作った水素によって、石油業界の水素の供給不足分を満たしているのが今の実情。

副生水素は余るどころか全部使ってもまだ水素が不足するから水素作っているありさま
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 11:20:12.01ID:McjeqFWk0
製鉄所の水素も捨てていない

新日鉄住金の環境社会報告書で、
http://www.nssmc.com/csr/report/nsc/pdf/h23.pdf#page=6
「製鉄プロセスから発生する副生ガスを100%回収して加熱炉などの燃料や発電用として高効率に利用」

新日鉄住金の製鉄所では、副生ガスで火力発電してクリーンな電力と言っている。
鹿島製鉄所
 鹿島共同火力http://www.tgn.or.jp/ksk/company/company.html
 新日鐵住金株式会社鹿島製鐵所の副生ガスを主燃料として経済的な発電を行い、
 発生電力を両出資会社に供給しております
君津製鉄所
 君津共同火力http://www.tgn.or.jp/kmk/plant/index.html
 私たちの発電所は、新日鐵住金株式会社君津製鐵所の生産工程で発生する、
 高炉ガス・コークス炉ガスをエネルギーとして有効活用し、クリーンな電力を生み出しています。
名古屋製鉄所
 東海共同発電http://www.nssmc.com/works/nagoya/about/history.html
和歌山製鉄所
 和歌山共同火力http://www.wakyoka.co.jp/powerplant/index.html
 新日鐵住金和歌山製鐵所で発生する副生ガスである高炉ガスおよびコークス炉ガスを有効に利用
広畑製鉄所
 http://www.nssmc.com/works/hirohata/eco/saving.html
 所内で発生する副生ガスや排熱も利用して、自家発電設備で製造しています。
八幡製鉄所
 戸畑共同火力http://www.tobata-kyoka.co.jp/
 八幡製鐵所の生産プロセスから出る副生ガスを有効利用し、安定的にかつ安価な電力を供給しています。
大分製鉄所
 大分共同火力http://www.oita-kyoka.co.jp/tokuchou.html
 副生ガスのみ燃焼するガス専焼運転から、重油のみ燃焼する重油専焼運転に対応可能となっており、
 供給される★副生ガスが不足する場合★は 重油で補うことで、副生ガスの変動に関係なく安定供給することができます。
室蘭製鉄所
 室蘭共同発電http://www.nssmc.com/works/muroran/about/history.html
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 11:20:38.70ID:McjeqFWk0
JFE 東日本製鉄所千葉地区
http://www.jfe-steel.co.jp/release/2015/07/150710.html
製鉄所では、高炉、コークス炉および転炉から発生する副生ガスを工場内にある加熱炉の燃料として再利用し、
また電力の一部を賄うために発電するなど、製鉄プロセスで発生する副生エネルギーの有効活用を積極的に推進しています。

JFE 東日本製鉄所京浜地区
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1409/09/news024.html
JFEスチールは火力発電設備の燃料に製鉄所内の高炉などから発生する副生ガスを利用している。

JFE 西日本製鉄所倉敷、福山
瀬戸内共同火力http://www.setouchi-kyouka.co.jp/company/index.html
瀬戸内共同火力はJFE スチール(株)西日本製鉄所内にあり,そこで発生する副生ガスを有効利用し,
低廉な電力を発電してJFE スチール(株)と中国電力(株)に供給しています。
主燃料である高炉ガスは不純物が少なく硫黄酸化物(SOx),窒素酸化物(NOx),ばいじんともごく僅かです。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 11:21:04.05ID:McjeqFWk0
神戸製鋼
http://www.kobelco.co.jp/about_kobelco/csr/kaiji/report/2010/pdf/12.pdf
効率的なエネルギー使用の観点から、生産工程で発生するコークス炉ガス、高炉ガス、転炉ガスなどの副生ガスを
鋼材加熱用の燃料や自家用発電所の燃料などとして、ほぼ全量を有効に活用しています。

日新製鋼
http://www.nisshin-steel.co.jp/corporate/pdf/kure_01.pdf#page=7
当所の生産工程で生成される副生ガスを利用し、自家発電を行っており、所内使用電力の約80%は自家発電で賄っています。
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 11:27:14.76ID:92V6Y0de0
>>790

え?w
さんざん既出だが、EVの市販車にはテスラ・モデルSやモデルXが有りまして、現在最大で120kWhバッテリーを積んでおりますよ。

多分、ホンダ・クラリティと比較していると思うけど、カタログ値で750kmじゃあ、実運用での航続距離はお察しですよww

それとも70Mpa→80Mpaの実運用では、あり得ない充填ドーピングでマウントですか?www
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 12:04:08.25ID:92V6Y0de0
>>801
で?
充填後のタンク圧力はどれくらい?
82Mpaって答えたら笑うよ
0804名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 12:45:16.28ID:McjeqFWk0
久々に情弱ワクワクが「税金無駄遣いして水素始めました」のプレスリリースコピペ以外で登場

根拠はなくても副生水素が余っていると強弁すれば事実になる謎理論
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 14:09:43.72ID:tYOwZNMz0
もう俺は、実際に自腹でミライ買ったわくわく君の勝ちにしてやってもいいと思っている。

普通(ある程度一般常識を持っていてIQ100以上)の人は、絶対に自腹ではミライ買わないからな。

FCV事業は、10年もしない将来、結果がわかるから、スレは永久保存しておいて後に検証する必要はあるけどな。
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 17:00:56.86ID:92V6Y0de0
>>807
移るも何も
原発トカゲのシステムはポンコツ古典寄生虫システムって事で結論出たから、これ以上、議論する必要あんの?www
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 17:53:50.70ID:2QXJpuyy0
>>810
何を言い出すかと思えば役所の税金でやる毎度の失笑実験w実証実験かよ

NEDOだのスマートジャパンだののプレスリリースコピペって情弱ワクワクと同レベル

>副生水素は石油の精製などに使われることが多かった
のを横取りしてエコと名乗るエコ泥棒詐欺師
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 18:23:42.37ID:92V6Y0de0
>>809
いやいや、お前のシステムなんか、完全に寄生虫システムやんけ!www

FCVオーナーって、こんな意地汚い奴ばっかりなの?

マジ、キモい!
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 19:11:13.54ID:92V6Y0de0
>>809
正に、お前が言うな!だな!

余剰電力と副生水素をちゃっかりタダで貰うつもりなのに、EV乗ってない人に負担だと?!

そもそもEV7000万台時代では特殊用途以外は全てEVになっている前提なのに!

呆れる言い分だな!

「盗っ人猛々しい」とは、原発トカゲの為にある言葉だ!

他のFCVユーザーも原発トカゲと同意見なのか?問い質したい気分だぜ!

FCVユーザーへ!
そんなに原発稼働させてFCVを乗りたいのですか?
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 19:37:22.36ID:2QXJpuyy0
>>815
食塩電解工業における副生水素利用の現状
トクヤマ
http://www.hess.jp/Search/data/28-01-016.pdf

化学工業用・その他工業向けが約半分、残りの半分が燃料として消費さ
れている

ガス拡散電極型食塩電解技術の開発が
進められている。本技術は、陰極反応において従来の水素発生を伴う食塩電解反応と異なり、酸素を還元して水
酸イオンを生成させるため水素を発生しない代わりに、大幅な電解電圧の低減が可能である。これにより、電解
電力は35〜40%削減される

すでに有効利用していたトクヤマの副生水素をイワタニガが横取りしたエコ泥棒の証拠

ハイ論破!
0819名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 21:23:44.68ID:0KNUwsh70
>>816
>そんなに原発稼働させてFCVを乗りたいのですか?
物に原発稼働ゼロの時でも(節電呼びかけはあったけど)停電はなかったよな。
要は「電力供給をナニで補うかの計画」が全て。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 22:08:12.90ID:92V6Y0de0
>>821

話題を変えようと必死だな!w

やっと自分の人間性のクズさに気づいたか?ww

それとも、クズ故の防御本能が働いているのか?www
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況