X



【TOYOTA】ミライ MIRAI Part17【FCV・燃料電池車】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 07:45:12.17ID:9d4g/kvl0
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part16【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527807758/

!extend:checked:vvvvvv:1000:512

2014年12月15日発売のトヨタ新型燃料電池車(FCV) 「MIRAI (ミライ)」のスレです。

 価格 : 723万6000円 (北海道地域: 725万3280円)
 生産工場 : 愛知県豊田市 (元町工場)
 年間生産 : 2015年700台 (2016年 2,000台) (2017年 3,000台)
 発売〜1ヵ月受注 : 1,500台 (6割 : 官公庁/法人) (4割 : 個人)
 海外展開 : 2015年秋頃に米国/欧州で発売予定

◆公式サイト http://toyota.jp/mirai/
  よくある質問 http://toyota.jp/faq/car/each-model/mirai/
  取り扱い販売店 http://toyota.jp/mirai/dealer/
  水素ステーション http://toyota.jp/mirai/station/
  エコカー減税 http://toyota.jp/ecocar/car_lineup/mirai/
  納期について http://toyota.jp/information/nouki/mirai/

※前スレ
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527807758/
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part16【FCV・燃料電池車】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1533897265/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0681名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 22:44:39.03ID:7G8sYF0f0
>>672

あれ?>>637では、マンションの「マ」の字も出ていませんが?w
出ているのは「家庭用」と言うワードのみ

ずいぶん苦しい言い訳ですなww

お前ん家はド田舎なんだから、見渡す限りマンションなんて無いのだから無理すんな! www

それにお前、マンションだと充電設備を付けられない事が多いから、そう言う人はFCVを選択するみたいな事言ってたよな?

今回は逆を言ってないか?w
ずいぶん身勝手な事で…ww

で?
リーフユーザー以外は調べましたか? www

ある意味、リーフユーザーは大変恵まれた環境なんだよ!
他のメーカーEVは、テスラの一部を除いて1回の急速充電に¥300〜¥500程度かかるのさ
こっちが普通なんだよ!

知らないのは白痴なんだろ?w

ほんと自分の都合の良い方に、現在設定と未来設定を使い分けているよな!ww

正に基地外俺様ルール!クズの所業だな! wwwwww
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 23:42:31.83ID:Oej5QYub0
>>677
>>668で言った
「どうせまた特異な自己見積値やネットの特異なサンプル値を使って計算式隠して反論、強弁するのはお見通しですよ」
の通りになった

>FCVの二倍発電所がいる
計算式ないけどなぜか二倍の強弁

>スマートグリッドで短時間給電負荷分散した結果と言うこちらの提示した数字が理解できない
計算式ないけど負荷分散した結果の数値と強弁

>リーフ好きの素直な電費ソース
充電設備ないマンション住まいでリーフ買う特異な例と体験試乗ではじめてリーフ乗って遠出する特異な例を持ち出し、
特異かどうかを論点に水掛け論を続ける

>ガソリンも通常エネルギーキャリアと呼ばない
ガソリン同様水素も通常エネルギーキャリアと呼ばないのに、
水素をエネルギーキャリアの意味で解釈しないと意味が通らない文章に水素はエネルギーと記載して勘違いを誘って騙す

>余剰電力は夜間に停止している火力を回して←それは余剰ではない
であれば水素に与える余剰電力もない

>水素キャリアがあるだろ
電気→水素→電気の変換ですら>>526の通り低効率なのに、さらにアンモニア変換しても無駄
>>152で聞いた変換効率は答えず逃げたまま

ついでに>>152で聞いた
>年間必要電力量は水素 301twh に対し 電気は121twh
は華麗にスルーですか?

次の必殺技予想「必殺!既に書いた!」ですか?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 00:10:22.84ID:ENjyp9t90
>>668
1分で等間隔で三回なるチャイム
1回なるのは20秒

と言う説明に対して数式で示せ
と言ってるのと同義なのが解らない基地外

算数勉強してたら犯罪者になってなかったかもね
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 00:24:03.56ID:LMYkeEdG0
>>674
長文は書いても簡単な数式とやらはあくまで書かないのですね

言質を取られないという原則をかたくなに守る詐欺師として尊敬できます

航続距離360kmもあって家に帰れば普通充電で満タンにできるのに、
10km走って急速充電など特異な例、といえばまた得意の水掛け論ですね

10km走って給油なんて原付でもしないよ、といえば
また特異な例を一般化して強弁する得意の水掛け論ですね

推定値、ネットから拾ったサンプル値を基にした計算は詐欺師得意の水掛け論で逃げられるので不毛
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 00:46:01.68ID:ENjyp9t90
>>665
ガバナフリー制御を何故レドックスでしてるか
その本質を理解すべきですね
調べてくると良いです

それにEVが増えると負荷変動が激しくなる為
余計に余剰が増える
それを平準化するには水素が適してると言う
だけの事ですね
0687名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 00:46:07.36ID:rB7mMLGD0
四年リースで買った場合って、返却時にオプションの30万のナビはいくらで買い取ってくれるんだろう
0688名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 00:49:48.87ID:ENjyp9t90
>>666
お前の提示したレドックスフローで
FCVの無いEVばかりの世界で発生する
全ての余剰を蓄電する場合の話

お前がレドックスフローで全部余剰電力を
蓄電するなど言い出したんだが?
それを試算したのみ
それでもかなり少な目の試算ですがね

お前の迷言にまたなりましたね
捏造犯罪ゴリラ
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 01:12:42.42ID:ENjyp9t90
>>681
家で高圧はある
お前が白痴で基地外なだけなのを

マンションなんて書いてない?
マンションも家だろうが
自分の白痴を他人になすりつけるその腐った根性
ド屑と呼ぶに相応しいな
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 01:39:04.61ID:QkzbatUz0
>>690

お前の家、マンションなの?w
何階の何号室?201?
それアパートやんww

そもそも一般家庭に急速充電器はありませんが? www
100歩譲ってマンションに有ったとしても、管理組合の物ですやんw
管理組合は家庭ではありませんよ ww

苦し過ぎる言い訳で大草原 www

やっぱり「謝ったら死んじゃう病」に罹ってるんだね!ww

正に必死だね!ww
命がけのその姿…惨め過ぎ、哀れwww


で?

リーフユーザー以外は?w

都合悪い事は無視ですか?ww

そもそも、特定のメーカー車種だけでEVを語るってどうなのよ?
お前のEV7000万台時代には日産リーフだけが存在しているのかな? www

クズ野郎らしい、ずいぶん都合の良い未来だな! wwwwww
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 01:40:48.09ID:zkxbMFCz0
>>690
>マンションも家だろうが

なら最初からマンションと書け

必殺!あいまいな言葉で書いておけば後で都合悪くなったときにすり替え放題!

詐欺師の基本テクニック

計算式は開示しない
数値の根拠は示さない
あいまいな言葉を使う
ズルがばれたら特異な例を一般的な例と強弁して逃げ切る
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 01:43:22.36ID:ENjyp9t90
>>683
計算式だしてる
本当に人のレス見ない基地外だな
水掛け論はお前だろう

負荷分散しなければ3%どころか
通勤車2700万台そのまま掛かるだろう
何回言わせれば気がすむんだ?

充電設備自宅になく買ってるのが
特殊と言い張る意味がわからない
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/leaf/urev/detail/239981/
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/leaf/urev/detail/240173/
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/nissan/leaf/urev/detail/239324/
月2000円と言うディーラー急速充電のみの報告多数
何回言えば分かるのか
お前がズレてるだけ
完全に水掛け論はお前

騙してるのはお前だろう
もう一度聞く
お前はガソリンをエネルギーキャリアと
呼ぶのか?

犯罪者らしい自己愛ですね
自分の白痴を棚に上げ他人のせいにする
まさに屑
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 01:47:52.27ID:ENjyp9t90
>>693
家に高圧は無い

とか得意げに言っておきながら
マンションて書いておけ
とか
お前が物を知らないだけだろ
人のせいにするな
性根が腐り切ってる
知らなかったと認めない認められない
自分保護しか考えてない自己愛

恥を知るべき
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 02:00:17.62ID:ENjyp9t90
>>692
日本語ではそれをマンションと呼ぶんですよ
苦し紛れにアパートだろとか
やはり自己愛の塊ですね

マンションは一般家庭だろうに
一般家庭と管理組合は違うとか
マンションの駐車場は自分の家庭の駐車場でないのかと
理屈にもなってない屁理屈
ここにも自己愛が溢れんばかり

謝ったら死んじゃう病はお前だろ
何が

一般家庭に高圧は無い(キメ顔



自己愛ゴリラのドラミングでしかなくて
大草原
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 02:05:09.46ID:QkzbatUz0
あ〜あ、トヨタさん!FCVよりも早く、レクサスブランドでEVを出してしまうw

http://www.chunichi.co.jp/article/front/list/CK2018092702000096.html

しかも、CH-RでもEV出すってさww
それも10万台もwww

当初は中国とEU向けらしいから、FCV教徒的にはギリギリセーフなのかな。w

良かったな!レクサスEVは日本で生産するのに日本で売らずに輸出するんだってサww

水素社会って…やっぱガラパゴスなんだね!wwww
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 02:08:44.22ID:QkzbatUz0
>>696
wwwwwwwwwww 大草原 wwwwwwwwwww
0699名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 02:42:41.19ID:QkzbatUz0
記事にもあるけど、レクサスのEVの年間生産台数は1万5千台でCH-Rは年間10万台だってサw

かたやミライは…
https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/22647371.html

2020年頃に年間3万台が「目標」ww

「目標」と「決定」は大違いだよね〜?www


ねぇ?ミライオーナーお前ら!
どんな気持ち?どんな気持ち?w

やっぱトヨタの章男ちゃんは有能だよね〜!ww
EV開発部署を社長直属にした結果だよね〜!www

日本でトヨタの本格EVが出たら早速、乗り換えるよ!wwww

早く出ないかな〜wwwwwwwww
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 02:59:36.26ID:IFMD7BUV0
>>678
大多数は使用してても、充電の大部分は普通充電。
そして僅か数q、数%の使用分をスタンドまで出向いて充電などしない。
使用方法すら理解してない癖に数字の根拠を語るとは、詐欺的もいいところ。
5333回の根拠を述べよ
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 03:03:35.32ID:IFMD7BUV0
電気キチガイの論法だと、EV全て毎日急速充電に掛かる事になる。
毎日充電が必要なユーザーが全体の何%なのか具体的に計算したのか?
何が根拠だバカか
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 05:38:48.83ID:IHDVsqAD0
これからまた、別荘行きだ
女房は4時に起きて支度してる
きょうの天気が悪いのは承知してたが
風は予報が外れたのか静かだ
雨は降ってるようだ       
0704名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 07:10:23.15ID:ENjyp9t90
>>699
別に供給のバランスからEVもFCVも混在する必要があるだけで
外国でEVが先行するのに何の問題が有るのかと
台数が少ない内は初期投資安く済むEVが先行するのは必然
多くなって混乱が生じる前に水素が必要になるのみ

お前の様にEV持ち上げてFCV貶める様な業務妨害が目的では無い

何の計算もせずにFCVの業務妨害してる屑が
何考えて業務妨害してるか確認してるだけ

結果は只の犯罪者でしたが
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 07:22:31.33ID:ENjyp9t90
>>700
今の状況で言えば月2000円なのに普通充電を選んでいるのは少数派

将来、それが少し高くなって保たれたとしても状況は変わらない
逆に撤廃されていても高容量化で3kw充電なんて待てないし
繋いでいる車がずっと充電する状況になる

普通充電のみでオーケーと言う方がオカシイのは明白
0706名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 07:33:40.79ID:QkzbatUz0
>>705

> 逆に撤廃されていても高容量化で3kw充電なんて待てないし
> 繋いでいる車がずっと充電する状況になる

お前のミライは毎日満タンなのか?w
ド田舎じゃ、往復するだけで半分くらい減るぞww

> 普通充電のみでオーケーと言う方がオカシイのは明白

ほら、捏造!
俺はそんな事は書いてないぞ!
遠出等のイレギュラーパターンでは使用すると書いている。

良く読め!

どうせ、謝ると死んじゃう病気だから、スルーだろうなwww

またも基地外俺様ルール発動!wwww
0707名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 07:35:19.33ID:ENjyp9t90
>>701
基地外はお前
3kwで一晩中繋ぎっぱなしとか
多くの地域で夜間の方が圧倒的に電力が必要になるし
分散すら出来ない

将来の地域負荷分散や現状の使い方を考慮するなら
急速充電で計算すべきなのは明白

3kwでオーケーとか基地外の沙汰
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 07:37:50.68ID:ENjyp9t90
>>702
あり得ないとか言うから一例を示したのみ
それをそれだけかの様に叩いてるのはお前自身

実際急速充電ばかりなのはレビュー見てれば
初めから分かる事

普通充電でオーケーとかお前の妄想の中でしか有り得ない
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 07:42:18.38ID:QkzbatUz0
まるで日本では日産リーフしか売る事が出来ない未来だな!

そう言うのを人は「捏造」と言うのだよ!

トヨタの営業妨害していて草www
0711名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 07:57:29.67ID:ENjyp9t90
>>706

>>296
>>302
お前は302で乗っかってる

>>558
では急速は日本横断でもする時のイレギュラーと発言
殆どの人間が自宅充電等とレビューすら見てない無知を晒す

で今はイレギュラーを遠出などと再定義
急速充電は必要でないと言ってない
と過去を否定

病院池
0712名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 07:59:43.30ID:IFMD7BUV0
>>708
全車が毎日充填必須なのが、あり得ないと言ってるんですが?
そんな特殊な田舎の若者が根拠になるのか足りない頭で考えてみろ。
毎日100q二回往復な田舎の若者は車保有者の何%が示してみろ。
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 08:07:20.97ID:ENjyp9t90
>>712
急速充電の計算は
全エネルギーから単位充電当たりの車の接続回数を計算したのみ

3kw充電の場合は充電が遅く
毎日繋ぐ必要がある

6kwは他の電気機器が使えない

話の内容分かってます?
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 08:07:40.53ID:QkzbatUz0
>>710
なぜバスなのか?

自分に都合の良い例えで草w

例えるなら
@自宅にドラム缶でガソリンが有るが自腹
AGSに行けば毎月2000円で入れ放題

どっちを選ぶ?

これが正しい例えだぞ!

シレッと捏造ぶっこむのは、かの国の遺伝子の所為か?www

どうやらバス停だけは自宅前にある様だな!w
頭が障害者なんだからダダなんだろ?ww
ミライよりバスの方がいいんじゃね?www
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 08:14:08.71ID:QkzbatUz0
>>714
それは俺様ルールだからだろ!

お前も見てる、みんカラ・サイトでi3やアイミーブは見ないのか?

え?
そんな車は存在しないって?
ぶっ飛んだパラレルワールドに居る様だな!www
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 08:18:54.81ID:QkzbatUz0
>>715
また、基地外俺様ルール発動だな!w

今度は戸建ての住宅、前提かよ!ww

マンションはどうした!www

こりゃ日本人じゃねーなwwww

本当は語尾にニダとか付けて早口でボソボソ言ってそうwwwwwwwww
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 12:04:27.41ID:IFMD7BUV0
>>715
5333万台の根拠きいてますが?
アホには人がなにを聞いているのかわからんらしい。

根拠にみんカラレビューなど、田舎の若者に等しいわカスかお前
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 12:14:17.75ID:IFMD7BUV0
>>715
バカにはわからんだろうがw
1日10kmのについてちょい乗りの奴が毎日急速充電するなんて何処のレビューに書いてあるんだ?

自宅充電だと0から満充電ルール適応とか頭おかしいし、今のバッテリー性能前提だと、容量保護目的で満充電避けるオーナーも実際いるわな。
そう言うレビューは無視で、毎日満充電前提とか俺様ルール意外の何者でもないわ。
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 12:28:00.79ID:zkxbMFCz0
>>694
予想通りの「必殺技!すでに書いた!」が出ましたね

悪口は10回繰り返し書けても計算式は2回書かない。一回目もあいまい。
計算式を書けと言っているのに計算式は書かず文章であいまいに書いて逃げ道を残し、言質をとられないことに細心の注意を払う詐欺師

都合の悪い以下は華麗にスルー

>FCVの二倍発電所がいる
計算式ないけどなぜか二倍の強弁

>スマートグリッドで短時間給電負荷分散した結果と言うこちらの提示した数字が理解できない
計算式ないけど負荷分散した結果の数値と強弁

>余剰電力は夜間に停止している火力を回して←それは余剰ではない
であれば水素に与える余剰電力もない

>水素キャリアがあるだろ
電気→水素→電気の変換ですら>>526の通り低効率なのに、さらにアンモニア変換しても無駄
>>152で聞いた変換効率は答えず逃げたまま

ついでに>>152で聞いた
>年間必要電力量は水素 301twh に対し 電気は121twh
は華麗にスルーですか?
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 13:18:35.01ID:QkzbatUz0
原発トカゲは、こっちのシステムを批判するが、自分自身のシステムの優位性を具体的に言わないスタイルw

詳細を披露するとポンコツが丸わかりになるからビビってるww

そもそも原発の余剰電力を利用する時点でポンコツ(笑)

きっと銀色の全身タイツを着た未来人が闊歩する想像の世界www

実は銀色タイツは放射線防護服なんじゃね?wwww
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 21:07:31.86ID:3GwLi0sn0
>>717
少なすぎてサンプルにならない
8万台くらいのリーフが2100登録
一方i3は120登録アイミーブ360登録
正当な評価に使えるレベルでない

しかしいつ誰が存在しないと言ったんだ?
妄想ばかりだなお前は
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 21:26:17.31ID:3GwLi0sn0
>>720
5333万はお前が一日何台繋ぐ計算か?
と言うから平均を算出したまで

私が計算に使ってるのは単位充電時間につき
何台が同時に繋ぐか?

やはり算数がわからないらしい
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 21:35:17.50ID:3GwLi0sn0
>>722
算数すら出来ない人間に計算式を出す意味がない

=(40/2/50*0.8)
=(1.66/50*0.2)
これがそれぞれの単位充電時間の計算
この簡単な算数が出来ない人間に
式を提示しても意味がない
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:09:58.68ID:3GwLi0sn0
>>722
>>165から同じ話ばかりだな
既に提示済みの全車の走行距離と言うエネルギーから
水素だと何twh必要か?
電気だと何twh必要か?
は後は定数で計算できる
定数すら調べてない馬鹿が効率を語るな

犯罪者でしかないのは履歴に残ったから
別に計算式書くが

水素
=((730000000000000/120000)*11*4.5)/0.8
電気
=730000000000000/(240000/40)

口語の方が普通は分かりやすいんですよ犯罪者
上げてもない足を必死で取ろうとしてるだけなのは明白
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:15:37.54ID:3GwLi0sn0
>>723
安全な原発を定格運転させ
負荷変動を蓄電池で平らにしながら
そのエネルギーを水素に片っ端から変えていく
それが無駄を無くせる事くらい電気知ってたら分かる事
お前がポンコツだからピンと来ないだけ

また妄想で他人を批判ですか
病院にガチで行くべきレベル
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:50:13.91ID:IFMD7BUV0
>>728
まてまて、1日の平均走行距離が僅か20qのデータから、なぜ半分まで減った台数が4/5なのか?
算数というより、設題の根拠を聞いてるのがわからんのか?
ドアホ
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 23:03:45.31ID:QkzbatUz0
>>731
IoT技術が無い頃に考えられた古典システムだなw

電力データの双方向通信を活用すると、パルス負荷を出さずに無駄無く発送電できる時代になるんだよ! おじいちゃんww

わざわざ効率の悪い水素にする必要ないよ!おじいちゃんwww

まだ、検診員のおばちゃんが来てるド田舎かな?w
スマートメーターって知ってる?ww

EV7000万台時代になってIoT技術が使われてないとでも?www

スマートメーターとEV充電管理システムを組み合わせだけで充分可能!

水素は要らない!

電気に詳しくとも、情報処理分野はポンコツなんだね!wwwwwwwww
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 00:28:01.60ID:KOryDe0Y0
2016年の最大電力発生日8月9日の使用電力は
www.ene100.jp/www/wp-content/uploads/zumen/1-2-10.jpg

で、日本全国一斉に昼休みになっても電力変化はせいぜい10GWの変動

工場が8時から一斉稼働し、暑くなればみんなエアコンを一斉につけ、通勤時間には鉄道増便するが
パルスなどなく変動などこのグラフの程度

充電は日本全国一斉に行われることなどなくランダムに発生

サイコロ1回ふって1がでて
1が1回
2が0回
3が0回
4が0回
5が0回
6が0回
で1がパルスというようなもの
サイコロ7000万回ふれば
まんべんなくばらつく
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 06:04:21.82ID:NC/R/pgU0
>>734
スマートメーターくらい知っている
高圧受電盤に光回線来て久しい
だからスマートグリッドは分散するもので
余剰を蓄電できる能力は無い

運用考えればコスト効率が悪いのは蓄電池
レドックスフローでさえ60mw 20年 200億

お前は本当に妄想で言いがかりしか出来ないな
リチウムよりレドックスフローの方が遥かに安いのすら
計算してないのが分かるレス連発してるし
妄想と理論立てた仮説の違いすら
理解してない様で
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 06:46:28.12ID:NC/R/pgU0
>>737
1日夜間10時間の間で充電するとして
ピーク 50kw 200万台 100gw
平均 全車走行距離から電費6で求めて 32gw

そんないい加減な確率論になんの意味もない
昼に何がオフしてるかその対象もわからない
因みに工場は夏は昼をずらして動かす所も多い
基準がなく比較出来る物でない
またそれは1時間当たりの数値でその間の変動が無い
そして電車最大のjr東は発電所を持っており
このグラフには現れない

ツッコミ所が満載
なんの論拠にもなってない

需要のピークと平均の波の性質で考えれば良いだけ
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 08:16:03.39ID:ga0mXcSq0
>>740
ああ、余剰電力を貯めると言う前提に拘っているだけか。

何度も書いているが、こちらにとっては、お前が指摘するEV7000万台時代にEVが充電する事でブラックアウトしなければ、蓄電する必要は無い。

だからIoT技術だけ充分!
蓄電も要らなければ、水素も要らない!

お前が当初、水素で蓄電なんて言ってたから、バッテリーの方がいいと返しただけ、それ以上の他意は無い。

じゃ、IoT技術だけでブラックアウトしない事は認めた様なので、この件は終了だなwww

お疲れさまでした!wwwwwww
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 08:28:59.60ID:ga0mXcSq0
あっRAPIDASシステムの蓄電は別ね!❤

あれは充電器の一部だからね(笑

揚げ足取られる前に言っとくわ!www
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 10:25:11.31ID:tfm4RqB+0
>>738
いやいや、1日あたりがわからないでなんで瞬間負荷が想定できるの???
それおかしいよね?
そして、お前がおそよの1日あたりの充電回数とか書くたびに。
おかしさが滲みでる。
計算じゃなくて根拠ということ。
それを、キチンと説明してみなよ。
お前の出す数字や論拠が突っ込まれてるのいつになると理解できるの?
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 10:28:27.86ID:tfm4RqB+0
>>741
>因みに工場は夏は昼をずらして動かす所も多い

これ初めて聞いたw
夏時間とやら設定してる製造所は全国で何件あって、全体の何%ですか???
根拠にするんなら正確なデータあるんだよねw
提示しなよ。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 10:42:39.30ID:KOryDe0Y0
>>741
特異な例を一般的と言って譲らない詐欺師と水掛け論やっても不毛だか

夜間に家で普通充電でなんの問題も無し>>296
夜間に家で急速充電など特異な例

>そんないい加減な確率論になんの意味もない
充電にスパイクの起きる確率論は?
半分走って急速充電が8割とか10km走って急速充電が2割とか、それこそそんないい加減な数値になんの意味もない

>昼に何がオフしてるかその対象もわからない
充電は昼休憩などないので変動しない
充電の方が有利

>因みに工場は夏は昼をずらして動かす所も多い
ずらすところの方が多いかのように錯覚させる詐欺師得意の言い方
ずらさない所の方が多い
充電は昼休憩などないので変動しない
充電の方か有利

>電車最大のjr東は発電所を持っており
このグラフには現れない
逆に言えばJR東以外のJR各社と私鉄はグラフに現れる変動要因
充電の方が有利

>1時間当たりの数値でその間の変動が無い
急変パルス発生要因が充電より多くあって不利な全体需要を小刻みなデータでみてもたいした変動はない
www.tepco.co.jp/forecast/html/chigai-j.html
www.kyuden.co.jp/library/pdf/saving_energy/winter_1.pdf

ツッコミどころが満載
なんの反論にもなってない
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 11:36:48.04ID:+LtQkKxd0
>>750
その程度で喜べるなんて、哀れだw

やっぱりミライはドMの哀車www
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 11:49:31.53ID:BJk251D+0
>>752
田舎に住んでるならEVにすれば。近場なら不便を感じないだろうね。タマの長距離ドライブは、急速充電器を我慢して使いなよ。
FCV利用者はステーションが増えて土日営業するステーションも増えてどんどん不便さが解消される。個人的には現状でも不便を感じていないが便利になる事は歓迎。
オリンピック後は、首都圏では不便な所は無くなっているだろうな。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 12:38:02.17ID:ga0mXcSq0
>>753
と…ミライでは行けない場所があるのには触れないでマウント取ろうとする情弱が申しておりますwww

いと哀れwwww
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:07:26.53ID:eL2MKnsM0
>>744

スレの内容すら把握してないのな

最近の原発の話
>>282

核燃料処理
>>417

情報待ってるだけの人間には判断力は無い
問題を見つけた時正しい判断ができる人間は
まず判断材料を集める
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:20:30.70ID:ga0mXcSq0
>>756
あれ?
ブラックアウトは?w
するの?しないの?ww

全車、満充電にする意味は?www

お前のルールは非日常が、日常設定になってる基地外ルール。

前にも書いたが、お前のミライは毎日、朝に満充填されいるのか?w
一家に一基、水ステあるのか?w

お前の言ってる事はそういう事!
いい加減、理不尽な事を言ってるのに気がつけよ!
ポンコツ!ww

そもそもEV7000万台時代になっても、現状の発電設備だけな訳無いでしょ!
ポンコツ!www
火力でも地熱でも増強されとるわ!

お前、前に地熱は温泉ガーとか言ってたけど
高温岩体発電なら温泉地関係なく設置できるし
バイナリー発電なら温泉を冷ます部分に設置すれば源泉に影響はない!

何より、地震など災害で漏れるのは温泉だけ!
放射能漏れと被害規模を比べる必要さえないわ!
ボケ!www

それでも原発動かして水素にする必要あんの?

お前の仕事の為の水素ならお断りだ!
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:37:51.06ID:eL2MKnsM0
>>745
何で1日平均で単充電時間時間当たりの接続台数が出せると思うんだ?

私は一度も1日辺りの充電数を使って
論を展開した事はない

お前がずっと1日辺りに拘るから
全エネルギー量から言って電費6の場合を
5333万くらいだろうねと言ったまで

もう当初の話なんてスコーンと抜けてるんですね
記憶を無くす人間と議論なんて無理だわ
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 13:58:36.16ID:eL2MKnsM0
>>746
http://www.energia.co.jp/corp/active/csr/kankyou/pdf/2001/01kan1-09.pdf
これは中国電力の場合ですが
関東や関西もある
大口需要家はほぼやってる
かなり浮きますからね
量は問い合わせでもすれば良い

しかしそんな事も知らないなんて
本当にズブの素人ですね
効率だどうだ言ってFCVを叩ける水準に確実に無い
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:09:05.95ID:9Ht7A+230
>>755
不景気になれば、公共事業にお金がドンドン使われる。
水素ステーション建設にももっとお金が回るね。
ステーション運営に対する補助金もドンドン増える。
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:25:36.40ID:eL2MKnsM0
>>749

>>296の計算は欠陥品
まず休眠車両計算が入ってない
毎日7300万台が27km走る計算
この時点で大幅に狂ってる

そして走るのは2700万台のみで計算

完全に論外

お前の提示した10電力の平均は
EVの負荷変動が少ないとする論拠になり得ないと言ってる
のにEVは昼休みなんか無いて反論
何の意味も無いのが解らないのか?

何度も言わせてもらうが
話の主要すら議論出来ない人間には
まともに効率の議論をする事は不可能
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 14:45:02.56ID:eL2MKnsM0
>>759
その地域に於ける総発電電力の3%程度が上限
iotつまり負荷分散でそれを防ぐと言う事は
充電させないという事

だれもEV買わなくなるわ基地外

そして毎日満充電の計算でない事も分かってない

地熱は温泉枯れや地震が懸念されている
原発より慎重にすべきだろうに

お前はFCVもEVも叩きたい犯罪者のようだね
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 15:58:53.34ID:ga0mXcSq0
>>767

> その地域に於ける総発電電力の3%程度が上限

はい、謎試算結果がまた一つw

だから、ちゃんと前提と試算式出せよ!
また基地外ルールかよ!

> iotつまり負荷分散でそれを防ぐと言う事は
> 充電させないという事

発送電増強しても?
ここだけ、現在設定かよ!
身勝手過ぎる!


> 地熱は温泉枯れや地震が懸念されている
> 原発より慎重にすべきだろうに

へーまるで「温泉=日本」みたいな価値観やねw

つまり、お前の中では「温泉枯れ>>放射能漏れ」なんだ!

そんなに防護服を着ながら温泉に入りたいのか?ww

俺は真っ平御免だね!
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 16:20:53.51ID:ga0mXcSq0
>>767
まぁ何はともあれ、IoT技術を使えばブラックアウトしない事は認めたな!w

もう、それだけでお前のシステムは必要無い事が証明された!ww

お疲れさん!www

ほんと、素直じゃないんだから〜コノ〜wwwww

基地外もほどほどにね!wwwwww
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:05:09.05ID:ga0mXcSq0
>>773
結局、解決策はシンプル

発送電増強すれば良いだけの話。
どこに水素の必要性が?w

エネルギー政策は国の要であり義務。
EV7000万台時代になっても増強しないなんてあり得ない。

あり得ない事を議論しても無駄!
まるで水素ww

もうIoT技術でブラックアウトしないと認めた時点でお前の理論は崩壊しているのだよ! アキラメロンwww

だって、少子高齢化の日本で将来EV7000万台時代なったとしたら、それは特殊用途以外の車は全てEVになってるって事だろ?
それで発送電増強した上でIoT化すればブラックアウトしない→解決!

FCVの出る幕ないじゃんw

水素の使い道は、やっぱりロケットなんじゃね?
固定地利用の蓄電もバッテリーの方が安いし。
事実、電力会社で水素蓄電を利用しての周波数調整さえやってないじゃん。
ロケット用の水素製造なら応援してやんよww

でも原発で作るのは御免だぜ!www

まぁやっと状況を理解した様で何よりwwww

お疲れさん!wwwwwwww
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 19:19:46.55ID:ga0mXcSq0
あっ…ちょとした思い付きだけど、お前のシステムを最大限利用できる利用方法を思いついた!w

それは、お前のシステムをそのまま尖閣諸島に建設すること!ww

第4世代の原発って地中の深くでも稼働できるんだろ?
なら、島の地中深くに建設して発電。
灯台の電源と水素を製造。
その水素は、原発を守る自衛隊艦船の燃料電池として利用。
原発がある事で、中国も下手に手出しできない!
一石二鳥!www

これは完全に国家機密で秘密裏に進める必要があるけど、これほど適した場所は無い!

これなら応援できるぞ!

がんばれ!原発トカゲ!wwwwwwwww
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 20:53:45.36ID:KOryDe0Y0
>>776
7000万台×60kWh=4.2TWhの総蓄電容量

7300億km/年÷365日=20億km/日

電費6km/kWhとすると

20億km/日÷6km/kWh=0.33TWh/日

休眠車両からスマートグリッドでピークシフトすればよい

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/スマートグリッド
電気自動車の充電・放電スケジューリング
EVやPHVの充電を、電力事業者の発電電力量に余剰がある時間帯に行えるようスケジュールを組む。また、電気自動車から電力需要のピーク時に放電させる
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 21:27:23.82ID:7mz4HNAy0
EVがそんなに普及する頃には
車に対する考え方も変わるだろ
近場はEV
遠出はFCVなりガソリンなり
シェアやレンタカーを活用して使い分ける社会になってると思う
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 00:58:40.86ID:dHs7id5a0
>>778
FCVよりEVの方が航続距離長いじゃん。
いつまでボケ老人のように同じこと書き込んでるの?
MIRAIが超絶進化して水素満充填1回で2,000kmくらい航続距離が伸びたらにしてね。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 02:36:37.75ID:fRP6zFpP0
>>758
スレの内容は把握してますよ。
具体的と言う日本語すらわからないようだ。
情報持ってるだけなのはあなたでしょ?

具体的に第4世代の抱える問題はいつ解決できたのですか?
最終処分の方法しか提示しない資料に何の意味があるの?
最終処分場は何処に決定しましたか?
それは何時から稼働するのか。
答えて下さい。

方法論、解決、全て分かるんでしょう?何時から第4世代は運用されて。
何時から最終処分場は運用されるのか?
これ答えないといみないでしょ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況