X



【TOYOTA】2代目 シエンタ Part15
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 866d-yFeK)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:44:12.95ID:wqaDFi+10
2代目シエンタのスレです。

公式 http://toyota.jp/sienta/
初代:2003年発売
2代目:2015年発売

主要諸元表(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_spec_201507.pdf
ガソリン車取扱い説明書(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_201507.pdf
ハイブリッド車取扱い説明書(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_hybrid_201507.pdf
Wiki
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF

※次スレ立てる方は、一行目に必ず「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れること
※荒らしは徹底スルー、IP丸出しワッチョイ化は無しで
※テンプレ修正はスレで議論してから変更すること
前スレ
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part14
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1535805789/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ae6d-yFeK)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:45:07.57ID:wqaDFi+10
2代目 P17#G型(2015年 -)トヨタ・シエンタ(2代目)

-スペック表-
NSP17#G/NCP175G/NHP170G型
乗車定員 5 - 7人 ボディタイプ 5ドア ミニバン
◇エンジン
2NR-FKE型 1.5L 直4 DOHC
1NZ-FE型 1.5L 直4 DOHC
1NZ-FXE型 1.5L 直4 DOHC
◇駆動方式 FF / 4WD
モーター 2LM型 交流同期電動機(永久磁石式同期型モーター)
◇最高出力
<エンジン>
80kW(109PS)/6,000rpm(2NR-FKE)
76kW(103PS)/6,000rpm(1NZ-FE)
54kW(74PS)/4,800rpm(1NZ-FXE)
<モーター>
45kW(61PS)
◇変速機
<ガソリン>CVT(Super CVT-i)
<ハイブリッド>電気式無段変速機
◇サスペンション
前:ストラット式サスペンション
後(FF):トーションビーム式サスペンション
後(4WD):ダブルウィッシュボーン式サスペンション
◇サイズ
全長 4,235mm
全幅 1,695mm
全高 1,675mm(FF) / 1,695mm(4WD)
ホイールベース 2,750mm
車両重量 1,310 - 1,380kg
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW ae6d-yFeK)
垢版 |
2018/09/08(土) 02:45:49.06ID:wqaDFi+10
発売から12年を迎え、初のフルモデルチェンジを実施。
チーフエンジニア(CE)はプリウスαのCE等を歴任した粥川宏(かゆかわ ひろし)。

2代目は「ミニバン=四角いハコ型」というこれまでの概念を打ち破り、「Active & Fan」を
キーワードとしてトレッキングシューズをイメージした機能性と動感を表現したデザインを目指して設計され、
サイドビューはシアターレイアウト(後席に行くほど乗員位置を高めに配置)に沿ったサイドシルエットやベルトラインによって
キャビン全体を前傾に見せ、フロントはヘッドランプからフォグランプ・グリルへと一筆書きのようにつながる
バンパーガーニッシュで構成され、バンパーコーナーを強調させた、なお、フロントのエンブレムはトヨタのCIマークエンブレムに変更された。
リアは機能的かつユニークな表情を演出するため、コンビネーションランプとバンパープロテクターを融合したバンパーガーニッシュを採用。
また、初代では独立して装着されていた車名エンブレムが無くなり、電気式バックドアハンドルに車名ロゴを刻印した。

燃料タンクを薄型化してセカンドシート下に搭載し、ハイブリッド車に搭載されているバッテリーを
セカンドシート足元の下に搭載したことで段差の少ない低床フラットフロアを実現し、
スライドドアの乗り込み高さを2WD車で55mm低くなり、ドア実開口幅も50mm拡大したことで乗降性を高め、
座面のヒップポイントを後席に行くほど高くすることで見晴らしも良くした。
セカンドシートはニークリアランスを25mm拡大して足元のゆとりを確保し、
ワンタッチのレバー操作で折りたたみできるタンブル機構を備えた。
サードシートはシート幅を70mm拡大した幅広のベンチ風シートとなり、
ロックを解除して前方に送り込んでセカンドシート下に格納できるダイブイン格納機構を備えた。

トヨタ シエンタ | 特別仕様車 HYBRID G“Cuero”/G
http://toyota.jp/sienta/grade/special/

スレ立ては以上です。
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sdda-K1aH)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:22:41.39ID:saRdGJbwd
フリードにも付いてるよなテーブル
0009名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8b2a-vMHC)
垢版 |
2018/09/08(土) 11:01:53.92ID:nU5R1JU30
発表は来週火曜日だな。
すぐにHPも更新されるかな?
来週火曜以降はこのスレも盛り上がるだろうな。
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8b2b-5ixi)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:23:57.15ID:Va+V5P8K0
前スレで、シエンタのスピーカー交換をした方がいないか聞いた者です。
・・・その後いかがでしょうか〜(ちなみにエントリーナビです)
0015名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 3a2f-aTuM)
垢版 |
2018/09/08(土) 12:31:31.33ID:lIappdyn0
全長が4235から4260になるんか

三列目が広くなるんか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況