X



〇〇〇〇Audi A1/S1 Part16 x1000回転〇〇〇〇
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 14:37:15.01ID:bQImiOc/0
Audi A1/S1をマターリ楽しく語り合うスレです

公式
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a1/a1.html
http://www.audi.co.jp/jp/brand/ja/models/a1/s1.html

前スレ
〇〇〇〇Audi A1/S1 Part15 x1000回転〇〇〇〇
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1521007563/

過去スレ
Part14 https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1495453928/
Part13 http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1472342086/
Part12 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1447241230/
Part11 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1425627055/
Part10 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1407081552/
Part9 http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1379475184/
Part8 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1342807690/
Part7 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1331818200/
Part6 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/auto/1321161520/
Part5 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1311390618/
Part4 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1302780106/
Part3 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1297702775/
Part2 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1294883390/
Part1 http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/auto/1286749580/
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 18:55:02.31ID:r8pEGvOM0
1シリーズはクラスが違うからねぇ。
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 21:37:00.45ID:ObOnSKE40
僕もMINIだったらアウディa1です。
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/30(水) 22:45:42.79ID:2P4elA3D0
S1ほどのパワーいらないから
程よくMT楽しめるパンダカラーのA1があったら間違いなく指名買いだった。
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 11:42:12.59ID:XM5xD+qP0
>>531
のんびり走れば別にパワーのある感じしないけどな
0534名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 16:46:53.25ID:H+Z1RD750
いや、そう言う意味じゃ…

太い高剛性タイヤと硬めのサス、外観も4本出しマフラーで、
みたいな肩肘張った(言い方悪かったらすまん)ところを避けると、
A1あたりが心地いいんだよね。
ただ1.0の3気筒はMTだとどうなのかなって気はする。
1.4か1.5のMTがいいな。
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/31(木) 20:38:48.60ID:6NUFx3On0
FMCして、WBも長くしてくれ  車高もアップねw
0538名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/01(金) 11:01:42.34ID:g77usL9p0
>>537
www

中華向けのような、Long Wheel Base仕様を出してくれればいいや
箱ものは変えないといけないけどw
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/03(日) 11:15:57.55ID:2vgmHMu30
一桁多くない?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 19:02:40.42ID:aY52OjSf0
現行A1の純正カーナビって使いやすいですか?
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 20:43:32.14ID:QyF0xG0z0
新型A1がチラホラ街で見かけられてるね〜!これはもうすぐ発表やな!逆輸入車でない限りね…
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 20:59:52.11ID:YARfqNOV0
>>551



リアバンパーがエグクナイ・タイプやなw
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/04(月) 21:30:40.77ID:QyF0xG0z0
>>551
おそらく巣のモデルぽいね。自分的にはSライン1択かな
0558547
垢版 |
2019/02/05(火) 07:21:55.54ID:Gznmrf/q0
>>556
レスありがとうございます。
1日レンタカーで乗ったけど、無いよりはマシレベルで
少し残念に思ったので聞いてみました。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 15:53:35.33ID:myOgxwE50
文字入力はやってられないので、目的地検索は電話番号で。
出ない場合は素直にスマホを使う。
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/05(火) 23:28:15.99ID:n7qRlA2P0
音声入力って使ってますか?
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/06(水) 08:52:07.26ID:4euOBiln0
R-Lineってアウディで言うところのS lineと同じ位置付けでしょ?
どこをどう間違えたら「R」と書いたりMTを期待したりできるのかちょっと不思議
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 11:08:24.37ID:QbvPlBmA0
早く新型A1発売しないかなー。ネットでは目撃情報でてるし、まもなく来ると予想!新型買うつもりだがあえて不満点あげておく。

@今時電子パーキングじゃないこと
Aプラスチッキーな内装
Bフォグランプがないこと
C外装に安っぽい偽エアインテークが多用
D今のところサンルーフ仕様が無さそう
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 16:24:38.38ID:eBjiNcnI0
新型の後席が絶壁じゃなくなってるのに期待

--
以下、カーシェアで11万キロの1.4TFSIを借りた時に気づいたデメリット

・ミラースイッチの耐久性が気になる
(捻って格納・展開だが強度が怖い)
・正直、後ろに大人を乗せると厳しそうだ
・出来ればマルチビューモニタが欲しい幅
・4亀頭なのに停車中の振動が気になる
(やはりエンジンマウントは消耗品扱いか?)
・低速域の振動はかなりキツい
・2速20キロ前後でのギクシャクが気になる
(マニュアルモードで上の段を選べれば)
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/07(木) 16:39:01.06ID:eBjiNcnI0
あとパワーウインドウスイッチの位置が国産より後ろ気味かな?右手をスッと伸ばした位置にないのとか、ドアの開閉時の音がBセグメントっぽいとか
ステアリングが速度計に干渉するのがウザいからデジタル速度計ばかり見てたとか、ボンネット開ける際のレバーの剛性に不安を覚えるとかあったが一方の美点

--
・ベースグレードでもサイズ大きめでしっかりしたフロントシートが腰痛気味には嬉しい

・高速域ではワンクラス上の安定感とパワー感
(実際、ちゃんと踏めばかなり速い子ではないかと)

・冷房は試してないがw暖房はドイツ物らしく強烈に効くのは良い

・マニュアルシフト時のレスポンスは良い
(美点かはともかく、音は勇ましいと感じた)

・ホイールの汚れで悟ったがブレーキは良く効く
(テーベスのパッドかしら?その代わり掃除は大変そうだがw)

結論
後席を常用しないなら「癖はあるが」なかなか楽しい車ではないかと。正直これ欲しくなったw
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 07:58:48.56ID:4rH3/H6p0
買えないだろって煽るほどの金額じゃないだろ低脳が
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 10:35:35.11ID:ZK1aBy3h0
Bフォグランプがないこと

バカが点けて本当、迷惑なだけ
フォグランプはプロジェクター型以外は廃止させるべき
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 10:37:51.53ID:ZK1aBy3h0
シートをサイドから見たら、V字状に近く、乗ると首に負担がかかるだろうなw

まともなパッケージングではないな
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 11:04:59.83ID:C8IJxJgM0
>>575
リアシートなら新型は改良された臭い
更にフロントシート優先の恩恵だが「左右独立温度調節」が付く模様

あとルームミラーもう少しデカくしてお願い
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 12:04:23.72ID:ZK1aBy3h0
>>576
俺も無理だwww
POLOよりも複雑じゃねーかw


>>577
リアならPOLOの方がわずかに長い気がする。

問題なのはフロントシート
まともな試乗リポート 3:30あたり
【動画】フォルクスワーゲン・ポロ 試乗インプレッション 車両紹介編
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 12:29:54.46ID:oWjP34Bn0
>>576
最近のVW/アウディのフォグランプスイッチは
プッシュボタンだから馬鹿でも点けられる。
むしろ最近の車はヘッドライトをオフする方が大変。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 13:24:42.51ID:ZK1aBy3h0
これからの車は、ヘッドライトをオフにできなくするそうな

AUTOか点けるか
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 13:44:30.21ID:C8IJxJgM0
>>578>>580
これとミラー電格と給油口ロックは流石に取説を見た(ライト自体はBMW他で多少経験したり、だいたいあの位置だと見当をつけていたのですぐ点灯できた)

…普通、引いてフォグが点くなんて思わんだろ!w(しかも一番右に回してからでないと点かない)
0583名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 13:49:29.10ID:KBF1Hexa0
スモール付けたらフォグランプも点灯、みたいなスイッチじゃなくて、良いスイッチだと思うけどなー。
0584名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 14:40:39.09ID:C8IJxJgM0
>>583
ロジカルに考えれば集約して限られたスペースに詰め込んだ&日本車と違い「あの位置に」ライトスイッチを置く必要があるからこそ生まれたとは思う
ただミラースイッチ、お前もう少し何とかならんのかwセレブな奥様お嬢様なら畳まなくても楽に駐められる自宅をお持ちかも知れないが、スーパーに行く度に捻って畳むのは…

--
それでも遥か昔の直列6気筒時代のBMW7シリーズのように「そもそも電格付いてません手で畳め(その割にヘッドレスト上下は電動だが)」とか
ベンツW126(Sクラスですわよ奥様!)のように運転席側手動操作とかから比べたら壮絶に電化されてるんだけどね、A1w
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 20:07:55.81ID:7raqp2UJ0
>>578>>579
奥の方のシートバック角度ちうい
(正確にバックレストの立ち具合を比べられる)

現行
https://i.imgur.com/hzKl1e5.jpg

新型
https://i.imgur.com/WXj7xKI.jpg

あとニースペースが心なしか拡大している雰囲気
実車に座ってみないと何とも言えないが、現行がフィアット500より多少マシレベルなら、新型はアクア程度にはなったかと
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/08(金) 22:03:46.21ID:gGsjdgD80
ミラースイッチは6年、ほぼ毎日乗って乗るたび動かしてるけど、何ともないぞ。

話は変わるけど、冬用ワイパーに社外品が出てたんで買いました。
純正品の1/3で買えた。ベロフの製品です。
いつ出たんだろう。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 10:39:27.60ID:Xbgnl0KQ0
>>586
耐久性に問題がないなら良いかw

--
個人的に現行は「可愛い需要も鑑みて頑張ってみたら何かフィアット500紛いになったけどまあ良いか!」と変なノリで世に出た気がする
新型が割と最近の芋の国のトレンド装備を取り入れている上カクカクしているのは、実用性を求めたユーザーの声を反映させているのかも知れない
(カップホルダーの位置にも注目。サイドブレーキ横に来た)
https://i.imgur.com/KIBxU5e.jpg


あと「アレ」を欲しがっていた人に悲報がある

サイドブレーキと書いた時点で悟った方や新車速報を見た方ならお分かりだろう、左右席間に生えている…電パのスイッチを自慢したい人はA3以上を買えと申すか…
https://i.imgur.com/d7DGXu4.jpg
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 13:26:13.55ID:J7EQmD3N0
パーキングブレーキはレバーの方がいいと思うけどね。
掛け具合を調整できるし、
いざとなったらサイドターンも楽にできるし。
まあ、トレンドじゃないことは分かるけどさ。
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 15:58:40.93ID:iLdlKxnK0
サイドブレーキが電子式じゃないのは、polo-rがあるからじゃないの?
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 19:20:02.05ID:GAo2tmRO0
サイドブレーキに電子式とか特に欲しいとは思わんけどな。

車も各部電子化が進んで、機械的に繋がってた各部もどんどん置き換えられてるけれど
低グレードだとそれは本当に軽い操作感のON/OFFスイッチでしかない。

質感の演出という意味では、下手に電子化しない方がいいとさえ思うけどな。
ジャガーランドローバーのシフトダイヤルとかでもそうなんだけどさ。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 19:46:02.14ID:Oc60VBz/0
サイドブレーキは賛否両論あるかもね。個人的にはあのへんはスッキリさせたい派だから、実用性云々より、空間としては非常に邪魔かな。このセグメントだと仕方ないが、アームレストも後付けでしょ?それもいやだなー。
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/09(土) 23:24:04.45ID:9McPc/rb0
>>585
写真ありがと ノ

リアシートに関しては、わずかに向上しているが、

フロントシートは、この車だけでなく、この世にまともな車は存在しないと思う。

岡村・コンテッサのような、腰で上体を支えるシートでないと、腰に負担がかかる。
シートづくりに正しい知識を持った女性が関与していないことが原因と思われる。
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 06:07:14.27ID:xrBlIuAf0
>>597
ただA1のフロントシートはかなり長距離向きに作り込まれていると思う
スポーツシートでなくとも国産2リッター級同等かそれ以上の出来だと断言しておこう
(逆説的証明になるが、フィットやノートに乗ってみるとA1の椅子の価値を見出せるであろうwだいたい連続乗車距離500kmを越すと腰や尻が苦情を申し立てる筈だ)

>>599
そもそもA1のSトロニックは渋滞を含めた極低速域があまり得意ではないし、新型でもちんこいやもといサイドを生やしている所からすると、アウディの主張は「坂道発進?A1ならサイド引けや」って事かと
(ブレーキホールドとか横着運転を極めたい場合はA3以上買ってね!なのだろうw)

その代わりDで左に倒すか、ステアリングにパドルが付いてる物やクラッチペダルが存在する物(つまりS1)に乗って手動変速を積極的に行う方が大人しく走るにせよ激しく走るにせよ、DSGの美点が生きるであろう

…ACCに関しては新型に期待しやがって下さい
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 08:59:48.12ID:Y72tBGT60
>>599
ブレーキホールドは現行にも付いてるから安心して。
ACCは多分だけど、オプション装備だと思う。

新型が発表間近からか分からんけど、知ったかが騒いでて、賑やかになってきたね。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 09:38:01.30ID:Y72tBGT60
あ、ブレーキホールドってヒルホールドじゃないのね。
失礼しました。
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 13:39:52.12ID:UBrTOt9J0
>>600
現行ノートのフロントシートの出来は非常に酷いw
腰を深く、まともな座り方をすると、金玉が圧迫を受けて、お腹が痛くなるw

ちなみに腰を前に突き出すように座ると、あら不思議w 痛くない。

つまり現行ノートのシートを考えたやつは、そもそも正しい座り方を知らないやつw
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/10(日) 20:16:01.09ID:NslutH2j0
ヘッドライトスイッチ引いてフォグランプONは、
古いメルセデスも同じだったような。
ミラー格納はミラーの調整ノブの脇に絵が描いてあるので、
そんなに悩むようなことでもないと思うけどなあ。
まあ、俺はコーディングで自動格納にしちゃったから、
自分の車ではあまりいじってないけど。
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 09:18:02.77ID:ONZfNsM30
>>598
なんか噛み付くと思ったら前が見えるかどうかと勘違いしてんのかw
霧中や吹雪でのライトは>>596も言ってるけど双方が視認できるかどうかの話だ
光学特性上白色は霧中、雪中、雨中での輪郭把握に適さないのは運転しててもわかるっしょ
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 09:23:57.62ID:NJ6Tel9E0
>>606
フロントフォグは無くしてもリアフォグは残ってるでしょ
それがアウディの答えってわかるっしょ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/11(月) 17:56:07.29ID:6Q8LFS2y0
そもそもフォグランプなんて、ヘッドライトの上方への光の遮断が出来てなかった頃の装備。
ヘッドライトがプロジェクターでしっかり上方カッティングされてれば、霧の中でもそれを使えばいいだけの話。
黄色光にしたって、どうせ独立したランプつけるなら霧の中を透過しやすい色にしましょうかってだけで、
ヘッドライト自体の光量が段違いに明るくなった今となってはほとんど意味がない。
それでもフォグランプ欲しがるのなんてイルミ的に使いたい奴ばかりだろ。
だいたい、自車側の視界の助けになるくらい明るいフォグランプなんか点けられたら
周りが迷惑するだけだ。
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/12(火) 19:53:24.02ID:Q7eTTpP50
問題は、バックフォグを霧でもない市街地で付ける馬鹿が居るって事だな。
0614547
垢版 |
2019/02/13(水) 19:28:30.34ID:c5/j6F3x0
>>612
うむ、間違いないw
ホワイトアウトの時はすげー役に立つんだけどな。
そんなの雪国だけだわな。
0615名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/13(水) 20:05:21.44ID:PNugxuqV0
新型間もなく登場みたい
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/14(木) 21:21:33.86ID:M7XY5I2C0
フォグは二回しか使ったことがないし、どれくらい明るいのか先日駐車場で確かめた
あれは眩しいわw
位置的にも高い位置にあるし。
富士山の麓を走ってたらいきなり視界5mくらいの霧に覆われた時と
上越
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/15(金) 07:39:25.49ID:IgT0wMSl0
新型良さそう?
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 16:44:36.05ID:U9VnPfpq0
https://www.youtube.com/watch?v=3LZ5DGO-UU0
この動画の全体のシルエットですが、赤の新型アウディa1の
良さが上手く出ていますね。
0621名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 17:19:40.13ID:+vCQy30j0
>>619-620
おおありがと!
早く日本でも販売されないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています