X



【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part36【Vitz】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 10:13:45.19ID:OrJMYV7M0
トヨタ・3代目ヴィッツ(ノーマル系専用)スレッドです。

http://toyota.jp/vitz/
※前スレ
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part35【Vitz】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526982290/



こちらはノーマルグレード専用スレになります。

スポ系はこちらでどうぞ。


【TOYOTA】3代目ヴィッツ RS、GR系専用【Vitz】

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531814252/
0876名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 13:55:30.41ID:RBgLPgrN0
>>875
まじでか
ストロングHVって、スロットルを開けられずに低効率な低負荷運転時に
スロットルを開けて余剰出力でジェネレータを回したりエンジン止めたりして効率を稼いでるのに
エンジン出力の余剰を無くしてどーすんだw
0877名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 14:35:39.79ID:fjn44T7Q0
次期フィットに来るらしい1.0ターボ、ヤリスでもやって欲しい
税金安く高速でも安心して走れる性能は、日本で需要あると思うんだけど
0878名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 17:00:11.91ID:benF/i/d0
>>877
性能の良いターボ出すとハイブリッド売れなくなるから無理
0881名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 23:25:35.54ID:RBgLPgrN0
>>880
パラだろうとシリだろうと、車重に対して貧弱なエンジンにするなら
市街地や郊外程度の走行負荷でもエンジンに負荷がかけられるから
少なくとも燃費面で考えると、わざわざストロングHVにする意義は薄いと思う

燃費以外の話にしても、エンジン/ジェネレータとバッテリーを併用して強力にモーターを駆動させられるってのも
通常走行時にバッテリーに充電できるだけの余裕がエンジン/ジェネレーターに備わっててこそだし
0882名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 10:45:19.47ID:L9u5iqWA0
街乗りオンリーなら、現行1.3FWDみたいな一部ミラーサイクル運転+マイルドHV最強説
まあ長い目で見たらバッテリーやスタータ兼モーターとかで高くつきそうだけど
0883名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 12:53:07.10ID:WTqgGQVZ0
充電制御車ならある意味回生ブレーキ装備
電力を走行用に使えないだけで充電制御+アイストなら準HV
距離乗らないならこれで十分
0884名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 13:35:34.82ID:L9u5iqWA0
>>883
ところがどっこいヴィッツの充電制御は
エンジン始動してから5kmぐらいは走らないと制御が始まらない残念仕様だから
短距離走行だと意味無いんだよね
しかもマニュアルエアコンで風力再弱の送風にしただけでも制御が切れるから
あれはもう完全にJC08お受験専用と割り切るべし
0887名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 21:28:46.26ID:ZPxVxHnz0
ガソリン車の比較だとフィットの方が断然燃費いいと思うんだけど、どうしてかわかる人いる?世界のトヨタにしては燃費悪いのが気になる
ハイブリッドありきのエンジン作るって考え方なのかな
0888名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/13(水) 22:08:21.93ID:L9u5iqWA0
>>886
電圧変化に伴う電装品作動時の違和感防止っていう名目で
ワイパー、ライト、ブロアモーター(高負荷)作動時には充電制御が中止になるんよね
んでオートエアコンならその時々のエアコンの風量を通信でECUに送れるんだろうけど
マニュアルエアコンだとブロアがONかOFFかでしか判定してないんだと思われ
0890名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 10:21:20.48ID:j+kydZjQ0
先代の初期型に乗った時にはエアコンで送風してても電圧制御は働いてたけど
確かにアクセルオフする度に風音が変わってたから
それにクレーム入れた客でも居たんでね?
0891名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/14(木) 20:39:25.43ID:TqQLFysC0
ヴィッツHVとアクアはどう違うの?
0893名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 01:06:29.58ID:FT7diWTf0
>>888
オートはエアコンアンプが直接ブロワモーターを制御してるけど
マニュアルのエアコンアンプはブロワスイッチが0か1以上かで
ヒーターリレーを制御してるだけで、風量そのものは
ブロワスイッチがレジスターを切り替えてるから
マニュアルのエアコンアンプは風量を検出できないんだろね
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 05:48:51.90ID:956k6Bmn0
>>892
あれ?アクアってビッツと同じBプラじゃなかったの?
格上の車台だっけ
0896名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 15:47:50.18ID:OJgCL+c10
>>894
トヨタBプラットフォームは、小型FF車用の総称で色々ある
ヴィッツのを改良延長した2代目ラクティス用があって、
それをベースに更に設計変更したものがアクア用
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 17:10:35.49ID:EzVNsZ970
アクアも時期FMCでプラットフォームがTNGA−Bだとヤリスとデザインが違うだけになる
ヤリスにもHVが設定されるからローカルモデルのアクアはもはや存在価値が無いような・・・
0898名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 18:00:22.47ID:EU0OLpyd0
>>895
うちのオカンははじめっからビッツだよ

「ビッツ借りる」って書き置き残してよくいなくなる
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/15(金) 19:44:22.32ID:956k6Bmn0
まぁ将来的にはアルファードやノアに車種統合でなくなりそうやねどっちも
0906名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 09:30:16.04ID:ZJuSqYmV0
ビッチだのテンガだのオマイラ欲求不満か
0907名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 17:59:55.04ID:gDjWkqF00
>>905
アクアはプリウスみたいにモデルがブランド化したってよりは
トヨタHVのエントリーモデルとして選ばれてただけだろうし
PHVとかは無しに、普通にヤリスでヴィッツと統合なんでね?
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 19:17:35.44ID:ZZpqOLpF0
まぁアクアとはホイールベースも車高も違うだろうけど
当のアクア乗りの多くはそんなの気にしてないだろうな
HVだからー
トヨタだからー
5ナンバーだからー
で買ってる連中が大半だろう
0910名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 00:43:20.29ID:3mPud2uy0
アクアやヴィッツHVの客は”ハイブリッドで安い奴”が買えれば満足だろうし
客はアクアって名前にはそんなに愛着ないんでないかな
名前の定着度で言えば三代続いたヴィッツの方が馴染んでるだろうけど
現行中期以降は初代の面影残してないし、名前変えるにはいいタイミングなのかも知れんね
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 00:46:27.10ID:2MHYa2QS0
>廃止に踏み切るかどうか
ヴィッツ ネッツ専売、アクア 全販売店
    ↓
新ヤリス 全販売店
ネッツ以外の販売店からアクアのFMCはと催促されるよりは良い。
2020年度の販売台数日本一はヤリスになるんじゃないの?
0916名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 14:00:18.91ID:EMGZ0DvV0
ヤリスに統合だったら、少なくともアクア並のホイールベースと
ヴィッツのヘッドスペースを両立して欲しい
アクアの後席が狭いといわれるのは、側面を絞った形状で
頭周辺が狭く感じるから(足元はヴィッツより余裕がある)
0917名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 14:19:30.25ID:UzMvbjco0
このクラスの車は居住性があるフィット、ノート
と居住性性より走りを重視のデミオとスイフト
ヴィッツはその中間だから、次期モデルも同じ
だと思うから、アクアより後部座席の居住性は
いいと思う
0918名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 14:56:26.28ID:W4N2sy7Z0
ヴィッツはバランス良いよ。
走りも実用性も。
ノートフィットはミニバンかって見た目だし
デミオは独創的な見た目で好き嫌い別れるし
スイフトはスズキだから問答無用で却下
0919名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 17:17:17.96ID:fXDRo/Ed0
>ヤリスに統合だったら、少なくともアクア並のホイールベースと ヴィッツのヘッドスペースを両立して欲しい
WBは、カローラスポーツが2670なので、ヤリスは2510⇒2550に延ばすでしょう。
0920名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/17(日) 19:55:42.85ID:cqa6laox0
パッソも併売するようになるから差別化の意味合いでサイズも幅1720〜1740mm長さ4000mm超位になったりして
0923名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 17:44:53.27ID:KbDU1f/B0
予想CGが酷すぎて記事の信憑性まで疑わしくなるレベル
レスポンスの予想CGは、自動車メディアの中でも群を抜いて低質だと思う
他の雑誌のも大概だけど、たまにリークを拾ってカスってたりするのに対して
一目でやっつけ仕事のデッチ上げたと分かるのがレスポンスクオリティ
0924名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/18(月) 18:22:54.13ID:+6cIVRod0
海外で売れてないアクアをモデルチェンジして
残すかな?

ヴィッツをヤリスに名前変更して全社販売する
までして車種を絞り込んでるのに
0930名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 00:44:06.49ID:mCUPVaeO0
そんなのヤデス
0936名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 18:16:06.42ID:IEhjyQwE0
5ナンバー幅そのままでグリルデカくしても馬鹿丸出しにしか見えんわな
カスタム軽みたいに
0939名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/20(水) 22:43:54.52ID:lY/AH0DW0
プレミアクアなんてオートサロンレベルの出し物だわな
コンセプトカーっつったら↓ぐらいにぶっ飛んでねーと
ttps://www.toyota.co.jp/jpn/auto/toyota_design/image/gallery/slide/Hybrid/10_ft-bh/ft-bh_02.jpg
こんなのでもなんだかんだで中〜後期ヴィッツのフロントデザインの元ネタにはなってるというw

>>938
純正ナビの動画再生はSDカードとDVDしか対応しとらんと思う
0943名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/22(金) 06:43:47.68ID:TRUThCvK0
>>939 >>940 ありがとう
0944名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 17:50:32.64ID:KHkBoZTy0
2代目に乗ってるけどこいつのアイドリングストップは本当にバカだよね
駐車場入れるために停止してギアをバックに入れようとする一瞬でも絶対にストップするし
ここまで不便ならアイドリングストップ機能要らんわ

親のミラージュはそこまで止まらない
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/23(土) 19:09:08.25ID:hAkaCCGG0
先代や現行の前期はどうだか知らんけど
現行中期以降のアイストならブレーキの踏み加減でどうとでもなるわ
停止を維持できる必要最低限の力で踏んでる分には
いちいちアイストには入らんようになっとる
停車した場所がキツめの下り勾配とかだと、力加減が難しいが

あとたまにアイストして欲しいのに「ブレーキシステム」とか文句言ったりだんまりだったりして
アイストに入ってくれない時があってイラっとする事はある
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 08:50:06.19ID:5QEArp5A0
Safety EditionVとUって内装どっちのが上なんだろう
特別仕様車とはいえベースがFって聞くとどっちにするか迷う
0949名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 07:11:20.74ID:drNspK8c0
中古車展示してないディーラーでも中古車扱ってるんですか? ガズーで見つけた県内の車を取り寄せとかできるんならありがたいけど
0950名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 07:26:09.53ID:pY828cps0
>>947
>>948
ありがとう
Safety EditionVのダークブルーマイカが気に入っていたけどUにします

他の車にも言えるけど仕様によって選べないカラーあるの悲しい
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 00:43:49.78ID:AieMbJVR0
この車ボンネットの先端がゴムでシールしてある割に
そのシールのすぐ内側がやけに泥水で汚れてるなと思ってたけど
よく見るとボンネットやラジエータサポートのフランジに凹みをつけて
ラジエータを通ってない冷風をエンジンルーム内に導くようになってるんだな
その先にはカウルトップの下にフラップも付いてて、バッテリーやエアクリorEGRクーラーなんかを
冷やしてるっぽいね
よー考えてあるわ
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/26(火) 12:31:44.54ID:hMB+Ltcr0
>>950
ヴィッツに限ったことじゃないけどマジでこれメーカーの嫌がらせだと思うわ

メーカー側は完成車の在庫管理か何か事情はあるのかもしれんけど特別仕様車で色の選択肢狭まるのやめてほしい(´・ω・`)
0955名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 09:56:53.63ID:JOBDI57m0
ボンネット開けて裏側見たら
コーションテープが貼ってあるすぐ後ろがちょっとしたNACAダクトになってて笑った
どんだけ冷却厳しいねん
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 18:11:09.37ID:PXCM9xwL0
>>954
>サイドエアバッグ標準装備化

あの時、今後のトヨタ車はでは標準装備にするみたいなことを言っていたのに
いつのまにやら撤回したのは呆れたわ・・・
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 20:23:20.65ID:vKGprats0
リーマンショック

車販売激減

エコカー補助金

ヴィッツ1.3購入

10万円ゲット

パソコンを購入

2ちゃんねるにはまる

このスレの住人^^
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/28(木) 23:59:40.19ID:4qk7q1Wd0
ヴィッツ買う気になりつつあったがアイドリングストップがあるんだな…
暑いときやフロントガラス内側の曇り取りたいときは強制的にエンジン掛けれる? 初代プリウスに乗ってたけど同じように送風になっちゃうならイマイチかな
0962名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 01:04:57.15ID:TG85NXSn0
アイスト
ブレサポ
車逸報
はオフにできる
0966名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 08:37:08.98ID:Sfy1I+po0
カックンブレーキ防止のトレーニングに丁度いい
車が止まってもアイストかからないようなブレーキングを心がけてると
スーっと止まれるようになる
0967名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 12:28:11.59ID:M6J3e2Ta0
わたしはキァンセラー取り付けました
0968名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 13:37:15.59ID:OhGTRpLg0
>>965
買うとき外せばいいのにバカか?
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 18:18:23.78ID:pYKVH8VO0
ヴィッツがモデルチェンジしても
現行のデザインは何とか残して
欲しいんだが、現行のデザインは
それほど完成度が高い
0971名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 23:03:58.74ID:gGMYyCel0
現行後期ヴィッツのデザインが完成度高い…?
まぁ人の好みは様々だという事ですね。
私にはアウディA1風にしました、という風にしか見えません。
インテリアは現行前期型のあの貧相な内容よりだいぶ良くなったと思います。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況