X



【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part36【Vitz】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 10:13:45.19ID:OrJMYV7M0
トヨタ・3代目ヴィッツ(ノーマル系専用)スレッドです。

http://toyota.jp/vitz/
※前スレ
【TOYOTA】3代目ヴィッツ Part35【Vitz】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526982290/



こちらはノーマルグレード専用スレになります。

スポ系はこちらでどうぞ。


【TOYOTA】3代目ヴィッツ RS、GR系専用【Vitz】

http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1531814252/
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 20:49:14.15ID:sYyAuLjt0
次期型って全ディーラー取り扱いになるのかな?
今初代ラクティスに乗ってて付き合いのあるのがカローラ店なんだけど、
次買い換えるならパッソよりはヴィッツ、ヤリスの新型にしたいんだが
0426名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/02(水) 21:59:17.65ID:x6a4K5X10
>次期型って全ディーラー取り扱いになるのかな?
そこは、わからないけど名前をヤリスに変えるぐらいだから、全ディーラー取り扱いになるのでしょう。
そのときは、北米と日本のみのアクアはヤリスに統合(廃止)でしょう。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 00:04:49.88ID:3Dc/uczI0
名前がヤリスに変わっても、5ナンバーのコンパクトサイズは維持してほしいな
最近ではやたらと旧小型車の3ナンバー化や大型化が進んできているけど、あれだと
日本の交通事情には合わない
0429名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 11:51:39.05ID:dMIkqYZ90
>>424
>>389
来年1月予定の新型になります。
今月から約1年間の予定でヴィッツ20周年特別仕様車「F“Safety Edition V”」が出ます。
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 15:59:54.05ID:t2nIiHJs0
トヨタのコンパクトは車幅よりもミラーの形状を何とかして欲しい
同じ5ナンバー幅でも、ミラー全開時の全幅は他社より広い
ヴィッツ2020m、アクア2025mm、デミオ1983mm、シャトル1980mm
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 03:57:16.69ID:exN02jql0
新型はすべて3気筒エンジンに
 1Lはパッソの高効率型に変更
 1.3/1.5Lは3気筒の新エンジン
 HVは1NZ-FXEが20年選手なので、出力特性を合わせた新3気筒1.5Lエンジンに変更
かな?
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 07:54:46.46ID:FrqWBVWA0
買ったばかりのハイブリッドヴィッツに
乗って、エコモードで平坦地と下り坂
を走ったら、リッター30キロいった。
まあ、そのあと坂を登ったら、リッター
15キロに落ちたけど
0440名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 16:22:54.15ID:T39aCPHm0
1.0NA(価格重視向け)
1.0ターボ(コスパ重視メインモデル)
1.5NA(スポーティ向け)
1.5HV(燃費重視向け高級モデル)

1.0はタンクルーミーのエンジン流用の可能性も
0441名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 17:29:34.32ID:/eFh56mF0
それどころかカートップだかの情報だと日本仕様だけダイハツのAセグシャーシ(DNGA?)使うなんて恐怖情報もあるんだが…
嘘であってほしい
ちゃんとGA-Bでやってほしいとこだけど
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/04(金) 19:15:36.40ID:j2k2GTLd0
最近になって愛知からBセグヴィッツベース車ばかり担当の
東北に工場移したんだからAセグでダイハツ移管はありえない

と思いたい
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 00:48:30.65ID:NIPT/6Yi0
CVTはK312で13万q走行
初めてフルード交換、がっかりするくらい汚れてた
たぶんどっかが摩耗して汚れるんだろうからな〜、この先大丈夫かな〜
でもプロボックスも同型だし
20リットルでやっと透明感でてきた
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 01:05:23.98ID:HBxE8Gbb0
>>442
>1.0NAは廃止or廉価グレードのみでの採用って感じかな
2019年10月からの税制改正で1Lは2.5万になるから、税金を払いたくない人用に残ると思う。
トヨタが、パッソ用ダイハツ製1Lエンジンの熱効率が良いことを言っているので、
次期ヤリスにもそのまま使われそう。
0446名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 01:19:19.68ID:qEyWCZrI0
>>444
デフオイルも兼用してるから見た目汚れるのはしゃーない
でも昔のATと違ってトルコン回しっぱなしじゃないから
熱ダレしづらいぶん、かなり長寿命にはなってる筈
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 23:34:56.65ID:oLqjCm6h0
次期ヴィッツ、ヤリスの流出したスタイルを見たけど、率直に言ってスタイルが
酷い、特に顔が。
現行のヴィッツのほうが遥かに魅力がある
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/09(水) 16:49:48.99ID:cUwE77hh0
現段階の予想はまだ雑誌ごとのばらつきが大きいから雰囲気は掴めないんじゃないかな
カローラスポーツを縮めたようなスタイルや顔つきにはなるんだろうけど
0454名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 06:00:58.34ID:4/4YJon80
欧州や国内のBセグに対抗するなら次期型は内装をもうちょっとどうにかしたほうがいいと思うぞ
特に今時あんなひょろ長くて情けないシフトノブなんて軽でもないぞ
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 07:40:49.02ID:A6RO8XB50
>特に今時あんなひょろ長くて情けないシフトノブなんて軽でもないぞ
https://toyota.jp/pages/contents/vitz/003_p_017/image/interior/top/carlineup_vitz_interior_top_viewer_01_01.jpg
ヴィッツ
https://www.netcarshow.com/Toyota-Yaris-2015-1024-64.jpg
ヤリス
https://www.volkswagen.co.jp/content/dam/vw-ngw/vw_pkw/importers/jp/models/polo/180822_gradegallery/16-9/06.JPG/_jcr_content/renditions/original.transform/med/img.jpg
ポロ
https://webcg.ismcdn.jp/mwimgs/f/9/730wm/img_f9c9025d16602896e3d0e07693e58dfe109709.jpg
208
https://www.renault.jp/car_lineup/lutecia/gtline/img/gtline_equipment_02_pc.jpg
ルーテシア(クリオ)
たしかに、ヴィッツだけショボい
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 09:35:01.38ID:MoAjQJtN0
見た目貧相でも、どうせ運転中にシフトレバーの軸なんて見ないしな
内装良くするなら見た目よりもまず、各種プッシュスイッチやマニュアルエアコンのダイヤルとかの
操作感の向上をキボンヌ
今のはクリック感に乏しくて、なんか感触が気持ち良くない
0460名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 12:47:54.30ID:3wDNmhP50
太さにこだわるのは、なんか別の意識が・・・
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 23:47:24.99ID:MoAjQJtN0
サイドブレーキ脇のスイッチなら、ガソリン車だとアイストのスイッチがそこだけど
運転中でも普通に押せてるけどな
たまに押し間違えてVSC OFFって怒られるけど
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 05:57:39.17ID:aRJ2u/Sv0
>>455
こうして見るとヴィッツってシフトノブだけじゃなく全体的にしょぼくて安っぽいな
国内Bセグ車でもこれよりヘボい車ってタイ産マーチぐらいだろ
別にソフトパッドバリバリに使わなくてももうちょっとどうにかならんかったんかな?
時期ヤリスはブランドにあぐらかいてないでもっと国内外他社の同クラスの車を真剣に比較して作って欲しいものだ
0465名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 06:09:31.90ID:yjwOQl5A0
>時期ヤリスはブランドにあぐらかいてないでもっと国内外他社の同クラスの車を真剣に比較して作って欲しいものだ
そのためのFMCと思いたい。
0466名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 07:46:41.45ID:wq1Xsxxy0
>>464
内装がきれいなグレードもあるよ。
シフトレバーはFFだと下の部分を妙に低い位置にして棒が長くなってるけど、低くして何か利点があるのか?
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 08:20:00.14ID:PxNURamu0
コンソールが低いんじゃなくてシートの座面が高いんでね?
一時期トヨタ車で流行った、ワゴンR的な高座面シートを未だに引き継いでる影響かと
視界もいいし乗り降りも楽だから、悪い事とは思わんけど
0468名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 08:44:49.02ID:DtKZ/2690
>>455
内装しょぼすぎる
FMCでなんとかして
そしたら買い替える
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 10:30:11.66ID:13mUyJWr0
>>469
輸入車と同じ価格で内装安っぽいなら問題だけどね
向こうはぼったくってるんだから高級感あって当然
120万円以下で高級感維持したまま輸入してみろとw
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 12:00:44.53ID:bv/VH90X0
>>470
わかる
TFTなんて使ったってエコ運転だの燃費ランキングだのくだらん事しか表示しないし
個人的にはFグレードのスピード&燃料計と安っぽい液晶表示だけでいいわ
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/13(日) 16:19:37.79ID:4znMcPWj0
>>464
次期型はWRC参戦後の開発だから、好調な勢いを受けて相当力は入れてるはず
国内でも社名や販売チャンネル見直すのではないかと報じられる位なんだから
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 10:29:20.59ID:dSGQ9NH70
初期型の1000ccに乗っています。
走行距離10万超えたあたりからエンジンオイル消費が激しいです。
今度同じ初期型の1300に乗り換えますが1300もこんなもんなのでしょうか?
1000ccでは酷かった振動や騒音などエンジンの音はどうでしょうか?
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 11:46:13.93ID:l6C+p/a80
前期の1300ccはオイルが燃焼室でおコゲになって異音を出す持病あり
製造から9年以内に症状が出れば、無償でオーバーホールと対策部品への交換を実施してくれるそうな
0484名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/15(火) 07:38:08.90ID:kxAwOtbH0
>>479
三気筒と比べたら1300は四気筒だし振動少なめで静かに感じると思うよ。
車重も変わらないからかなりパワフルに感じるんじゃないかな。
0486名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 11:42:40.17ID:WawbvVIc0
>>484
1300と1500の差が10馬力そこそこだけど
この2つは体感できる差はあるの?
0487名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 13:08:47.09ID:CEP4GRDa0
ヴィッツ1500は分からんが
プロボックス1300と1500の差なら
1300は荷物満載すると走らないと従業員多数から不評
1500は満載でもかなり余裕あるし荷物積んで高速も余裕
0489名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 19:14:31.94ID:Es9ZWe0k0
1500のU乗り
とても運転しやすい、いい車で気に入っています
嫁が208で、こちらもいい車だと思うけど運転のしやすさはヴィッツ
乗り心地も負けていない
ただエンジンだけは圧倒的に負けかな
これでも一般グレードでは最上位エンジンなんだよね
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/17(木) 00:19:16.64ID:CMzC5QBP0
>>491
今後は販売チャンネル毎に作り分けしてた車種も統合してく方向みたいだから
それは無いでしょ
せいぜい一部グレードのサブネームとかで残るぐらいでね?
0493名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 00:15:12.34ID:pFjxtqcG0
1.3のUですがスタッドレスを14インチにダウンして履きたいです。
175-70-14か165-70-14にしようかと思ってますがどちらが合うでしょうか。
誤差が少ないのは適合を調べたら175だったのですが。
0494名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 01:12:09.55ID:Zy1k+K5+0
元のサイズが175/65R15なら175/70R14で正解

ついでにホイールのリム幅とインセットは純正14インチだと5.0J+39だけど5.5J+45でもOK
後者の方が多分ホイールの選択肢は多い
乗り心地は前者の方が若干マイルドになると思われ
0499名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 18:28:59.96ID:2+s9jcxN0
今日代車でハイブリッド1500のUに乗ったけど軽快でいいね
パワーも燃費も良いし車重軽いからハンドリングもすごく楽
安全性には不安があるけど
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 21:44:29.59ID:2+s9jcxN0
>>500
ヴィッツに限らずだけど、やっぱり車重に勝る安全性は無いなってことね
SUVで走行中にぶつけられた体験からだけど、コンパクトだったら横転したり反対車線に流されたりしそうだと思った
でも運転してて凄く楽しい車だったよ
2代目ヴィッツに乗ってたから進化に驚いた
センターメーターが気に入ってただけに、今の内装は普通のコンパクト兼ごちゃごちゃしてててイマイチだったけど
0503名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 19:30:36.98ID:gbweHhwD0
>>502
2代目より車内空間は広く感じたけど俺が172の64キロで丁度良いと思ったから185のガタイだと辛いと思うよ
知り合いに185くらいで100キロがいるがヴィッツより広いプリウスで一番後ろに下げてるくらいだし
そんな立派なガタイなら最低でもchrぐらいに乗らないと見栄えも悪いでしょ
小さい車に乗るデカイ人ってのがウリなこともあるだろうけど
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 21:03:37.36ID:747U/MZ30
1.5のRSを買うかUを買うか迷っています。
私は割安なUにしたいのですが旦那がRSにしたがっています。
1.3でもいいのですが旦那が1.5は譲れないと。
1.0の振動と音で論外になりましたが、1.3なら問題無いし割安だし。
旦那に外見だけの1.5RSを諦めさせるには何か良い方法ないでしょうか。
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 21:17:30.78ID:NJ6pbCt00
>>505
旦那が気持ちよく車出してくれるなら自分のポイント上げるためにもRS応援した方が良いと思う
あとあと自分のお願いも聞いてもらいやすくなるだろうし
ギャンブル狂いやアル中なら軽に乗せとけ
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 21:40:29.91ID:ryF1ETHW0
Uで妥協するか離婚してでもRSを買うか迷っています。
私はRSにしたいのですが妻が安さに釣られUにしたがっています。
1.5は譲れないと主張しましたが妻は1.3で十分だとすら言っています。
妻は車に詳しくないのでRSは外見だけだと思い込んでいます。
こんな理解の無い妻とは離婚すべきでしょうか。
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 05:03:22.83ID:4RxSTZRZ0
嫁を下取りに出す
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/23(水) 07:49:51.25ID:FpHP+v960
まあヨタのスポーティー()グレードなんて所詮雰囲気レーサーだしな。
ところでRSってなんの略?
0516名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 21:40:42.53ID:fpihJvFR0
フロントロアアームの後ろ側のブッシュに開けてあるすぐりって
車体外側の穴の内壁が摩耗してると、ブレーキング時に路面の凹凸踏んだら音が鳴って
内側だと発進時に音が鳴るんやね
まあ前後に慣性がかかった時のタイヤと車体との位置関係から
アームの旋回方向を考えれば順当なんだろうけど

しかし外側の穴の位置はホイールハウスを覗けば見えるから、すぐに潤滑スプレーぶっかけられるけど
内側のは直接見えないから、スプレーの狙いが付けられなくてちょっと面倒やね
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 00:03:15.32ID:sJn6DS820
>>488
道北道で160キロ以上出してるドイツ車に追随してたのはプロボックスだったなんてざらだよ
道北エリアは今や札幌営業所が兼務で営業距離は日本随一
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/27(日) 10:43:56.13ID:+bMd0hZb0
>>509
雪国なら冬場の路面考えたらFF駆動のRSじゃ冬場は厳しいからUの4WDで我慢が吉
雪国じゃないなら頑張って嫁に言われない程度お金稼ぎがんばれ
0520名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 12:38:21.80ID:4IaVSCke0
平成23年式の初期型1.3を買いました。
通勤の足の為に走ればいいのを探してこれに決めたのですが
高速に乗るのですが時速100km常用しついても普通でしょうか?
以前1000ccの他車種で高速通勤してた時は結構ツライ場面もあったので。
ディーラーの担当者さんは1.3なら結構走りますよと言っていましたが...
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/28(月) 19:08:04.60ID:J+OsPZXd0
>>522
いくらもしないから付けといた方が絶対イイ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況