X



【PEUGEOT】308統合スレ Part14【プジョー】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 00:25:18.63ID:37hVRJFM0
2014ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー受賞車
プジョー308(総合)を語るスレ

前スレ
【PEUGEOT】308統合スレ Part13【プジョー】
https://itest.5ch.net/fate/test/read.cgi/auto/1530442421
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 23:38:34.89ID:FZD7v4DX0
>>150
トルクは瞬発力で加速力に、馬力は持久力で最高速に関係する。
低回転からトルクが強くて高回転の馬力の弱
い1.6D乗りの実感としては、街乗り〜120km/hあたりが美味しいところで、その上の伸びはイマイチ。
2.0Dはまた違うだろうけど。
それと高速走行より街乗りの方が車にとってシビアコンディションだから定期メンテは大事。
否定ばかりですまないが、老婆心で他意はない。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 23:42:57.41ID:+WrO78Es0
>>154
うちメイン車がボルボなんだけど、寺行ったときにディーゼルの話こちらからしないと話すらしてこないよ
最後のディーゼルですから、、、とか言って渋る
あまり売りたくないのかなって思ってたわ
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/06(木) 23:47:22.79ID:NNbFtyVX0
308SW各種試乗したけど、ディーゼルだからといってガソリンにレスポンスが劣ることもないし、パワーあって乗りやすい。
他で廃止に向かってようが、燃費安く済むし、当面気にせず乗れるかと。
特にTeck Packだと、ガソリンとの価格差もないようなもの。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 00:49:36.02ID:vMltE7zl0
>>132
Depollution System Faulty だお@2009 Premium
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 01:11:28.54ID:3CpUgC5F0
すごい鋭い質問

> 電装系の弱い欧州車メーカーの電気自動車って、湿気の多い日本で大丈夫なんですかね…
なんでもない雨で漏電しまくりとかにならなければいいけど
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 07:59:37.05ID:BXigfzVq0
>>162
長年このスレを見てますが、T7もT9も湿気で漏電という書き込みは見たことありません。
25年前の205ですらそんなことはありませんでした。10年目に燃料ダダ漏れはありましたがw
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 08:29:06.25ID:9njL0dQC0
>>162
昔はEUの車は設計基準が違って日本製のエアコンとかでも
能力不足や耐久性に問題が有ったのは事実。
今は共通化が進んでいるからEU車両だから特別電装が弱いってのも少ないかと思う。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 16:16:07.49ID:2YwuHO450
>>163
ガソリンエンジンの方が下位グレードな訳ではなく、
ニーズに合わせてのエンジンバリエーション差があると考えて欲しいですね。
1.2Gは発売以来、四年連続エンジンオブザイヤーを獲得中の名機ですよ。
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 00:14:21.40ID:c84TT/9t0
燃費気にしてディーゼル買っちゃいけないの?
トルクの出方が好きでディーゼル買っちゃいけないの?
ガソリン派の人達の攻撃性に、なんだかビックリ!
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 00:49:29.41ID:yVtmw6d+0
T9アリュール1.2、今朝エンスト。エアコンオン、フォルトなし。走行距離30000、もうすぐ初回車検。
3年近く乗ってて初めてです。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 06:16:59.47ID:/ZC+rrQz0
>>178
これって対策無いのかね?
これだけ報告上がってるからにはPCJも認識してるだろうに
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 09:05:57.57ID:3NgZmgjg0
ディーゼルは興味ない奴はほんと興味ないからね
最後のディーゼルかもしれんから楽しんでおくのもよし、好きなの乗ればいいじゃん
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 09:36:28.11ID:YR0WLezr0
ガソリンでもディーゼルでも、好きなものを乗るのが一番。
乗るのは自分自身であって、何やかんや言ってる奴ではないからね。
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 10:27:23.90ID:+WSiJJ4e0
まあスイフトやデミオを比較検討してた人なら輸入車補正入れば相当安いと感じるだろうね
ワーゲンはオプションなんだかんだで高くつくし。
プジョーはそれが無いから国産からの乗り換えだと精神的に安心なんじゃないかな
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 10:43:39.50ID:FHGJeszt0
>>181
これだと思う。
アイドリングストップもほぼしなくなってる2〜3年目。

先週バッテリー交換した。
ディーラーだとバカ高いからAmazonで購入。
アイドリングストップしまくりw
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 13:46:15.27ID:XY7cf7wg0
エンスト原因で多いのがバッテリーの電圧低下でセンサー誤作動
気温の急激な変化による吸気センサーの誤作動
直噴エンジンに有りがちなのが煤カスの蓄積がスロットルバルブやフラグにまで付着しやすい
吸気や排気のセンサーは狭いガレージやトンネル、渋滞前車の排ガスでも反応しますよ
特に3気筒だと4気筒に比べて止まりやすいと思うけどプジョーだけに限った事じゃないよ
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 15:03:05.50ID:XY7cf7wg0
オレも今のT7ccではエンストは一度も無いよ、307ccで15万キロ超えてから何度か有ったけど
かけ直せば何とも無かったからね、ただ直噴エンジンは理にかなったエンジンだけど圧縮比が
デリケートなんだよね、ハイオクなのにレギュラー使ってたら煤カスが直ぐにたまるからね
それにオイルだってマメに交換しないと煤カス溜まりやすい、ハズレ固体も有るかも知れんが
大半はバッテリーやオイルの劣化が原因だよ
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 18:28:27.33ID:rFvdvLMT0
プジョーって軽量化とかスペース確保の為にバッテリーサイズが小さいんじゃねーの?
いくらなんでも半年でエンストってありえない
0205名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 19:36:43.91ID:H8CDJLHF0
>>200
充電率が80%以上でアイストする仕様。うちのも街乗りばかりだと全くしないけど、今日高速を200キロ走って復活した。
0208名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 15:25:42.55ID:phsq8sM40
>>117
ガソリンエンジンのT7です
台風のせいか分かりませんが来週ようやくディーラーで受付なので今月いっぱいはお預けで代車生活になりそうです
借りたのは日本車でした
0213名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 08:10:47.52ID:AyZ5pF/Z0
おいおい、エンストくらいでビビるようならプジョーオーナーに向いてないぞ
まじで。
なるべく金かけたくないならおとなしく国産乗っとけよ。
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 08:34:54.07ID:y5/EL+xu0
T9初期50000キロ越えたが
エンストなんて起きた事ないな
アイストは必ずオフ
こんな機能カットしたいけど
ルノーみたいなキットはないのかな
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 09:33:22.91ID:WzC+A8Fw0
T7のマスクにT9のケツなら金出してまた乗ってますね
故障覚悟で中古でいいなって自分
国産も何気に高いし結局ぶつけてしまったら意味なくなるし
僅かな故障なら代車も借りれるので我慢します
流石に修理代が100万に達すればきついけどまた中古で乗り継げば国産の新車より安くて済むし
国産も10万キロ乗り継ぐ間に交換やトラブルはあるし
ただ国産とは違って予想外のトラブルが起きて輸入車だけにトラブル対応につまづいて焦ることはありますね
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 09:47:22.68ID:iuJJ1EUc0
輸入車楽しむなら新車信仰は捨てたほうがいいよね
家みたいに自由設計出来るもんでもないし。
買った瞬間に値落ちするんだから程度の良いディーラー中古でじゅうぶんだよ
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 18:08:40.53ID:iuJJ1EUc0
プジョーからbmwに移るひとはいるけど、bmwからプジョーに移る人はあまり居ない希ガス
ここにもいたよね、プジョーからbmw2尻に買い替えた人
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 21:52:23.20ID:WzC+A8Fw0
プジョーの形がどうのっていう、買うのを色々チョイスして迷っている人にこんなデザインはというのを載せたつもりです
BMWのリアは一部しか載ってないけど形変わってよく分からずですが
プジョーもデザインを色々考えてくれるといいなって
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 21:58:29.72ID:WzC+A8Fw0
載せてあんまり参考にならなかったけど内装はプジョーも参考にして欲しいなって
ただ価格が上がるなら30X モデルまでは価格を現状維持して欲しいなって
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 00:07:20.11ID:k+haWp+u0
今のBMWのデザインはいいと思わない
デザイナーがSamsungに引き抜かれちゃったからな
BMW売れてないのもそのせいじゃないかな
変わりにアウディが増えたよね。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 13:56:11.34ID:8GyjDbdS0
アウディもBMWも値段的にはプジョーと比べられないでしょう。
車両本体価格で同じようなのがあったとして、その値段では基本的に買えなくて、必須なオプションが100万円単位でかかる感じ。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 14:20:19.56ID:3aMgxItv0
プジョーの日本仕様は、本国ならフルオプションに近い状態だからね。

AudiやBMWの価格は素の状態に近いので、同じような構成にすると100万単位で差が出ると思う。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 16:33:06.59ID:kG37uIiP0
昨夜かなりレアなアクセラディーゼルの個人タクシーに乗ったけど、エンジン音やロードノイズ、乗り心地の快適性は308の1.6ディーゼルがかなり勝ってるわね。後席の広さは劣るけど。
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 09:54:19.09ID:nJo/yy3j0
給油中にキャップを載せておくホルダーが不安定だと思わない?
ちょっと触れただけでキャップが落ちるんだけど、ゴムが切れてると転がって行っちゃうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況