X



【プジョー】プジョー総合 Part49【Peugeot】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 14:11:20.54ID:LJB33DoM0
単独スレの立ってない現行車や絶版車、
あるいは、日本未導入のプジョー車の話題とかもどうぞ。
みなさん仲良く、荒らし・煽りはスルーです。
それでは落ちない程度にマッタリと。

■前スレ
【プジョー】プジョー総合 Part48【Peugeot】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520425953/

■プジョー・シトロエン・ジャポン
http://www.peugeot.co.jp/
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 15:44:39.53ID:yjD04vOR0
坂道発進で後ろにずり落ちるレベルならそれこそFFも四駆も大差ないんじゃないか?
前後詰まってりゃ自分だけ発進できても意味ないし、前の車がFFなら結局車が凹む
坂の上から軽も四駆もSUVもみんな一緒くたに滑り落ちて玉突きしてる動画見たことあるけど、あれはもう何乗っても無駄

深雪に車停めるときは、タイヤ一個分ずらしながら何度も前後に動いて
車の下の雪を踏み固めてやるとスタック防止になるよ
ドア下の雪も圧雪されて降車しやすく一石二鳥
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 15:55:45.75ID:Lz3RSLZW0
東北以北の雪なら四駆いらないのかもね
雪国は除雪されてるところ多いし
北海道もそうだと聞いたことがある
ただ関東近郊はシャーベットだから同じように行かない
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 15:57:56.68ID:6OvNR40i0
>>98
今時FFでも適切なタイヤ(要はスタッドレス)履いてりゃ、
普通の道路でスタックなんて殆ど考えにくいでしょ。
スタッドレス履いてない人はギャンブラー

>>99
都市伝説じゃねぇよw
実際、俺が見た中で青いの落ちているのがダントツに多いよ、時々白いのも居るけど。
次点でランクルw(プラドっつーのかな、80よりショート奴ら、これは莫迦杉だわ)

四駆の欠点は発進できても重いからより止まるのに時間が掛かり易い。
これを理解しないでスピード上げちゃうオラオラ基地害が多いんだわ。

特に俺も乗ってたスバル車は前が流れ出すとなにしようが止まるのを待つしかない。
いきなり前が予兆なく流れるから凄く回避し難い車だった。
三菱やマツダ、TOYOTAの方がアンダー強めだからか同じ四駆でも動きが予想しやすかった。
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 16:25:51.80ID:yjD04vOR0
>>102
デカい道路はそうかもしれないが、除雪前ならどこも一緒だろ
主要なところ以外は午後ならないと来ないところもあるし、除雪予算や人材でも路面の状態は変わってくる
シャーベットが怖いってのは路面の凍結が目視できないからで、シャーベット自体は滑らない
しっかり除雪・融雪しても、ブラックアイスバーンってもんもあるしな
窓開けて走行音聞くのが有効。路面が濡れてるのに乾いた音がしてたらゆっくり速度落とすと吉
個人的に一番嫌いなのは3本轍。深夜〜明け方の除雪前によくできる
https://dotup.org/uploda/dotup.org1625122.jpg
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 16:29:17.89ID:wDCrFCqX0
リフターAWD入れないのはもったいないと思う
入れたら街乗りカングー系ファミリーだけでなくデリカ系アウトドアも取り込む事が出来るだろうに
日本で入手可能な輸入車バンで唯一のAWDになるわけよ
一気にプジョーの客層変わるよ
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 16:40:58.77ID:yjD04vOR0
デリカ系アウトドアというかデリカそのものが人気なんだけどな
リフター4x4が日本に入ってきたからと言ってデリカユーザーを引っ張れるとは思わない
カッコだけのアウトドアタイプが好きならアレだが、デリカもジムニー並にガチ勢いるからな
車の基本スペックが全然違うよ。リフターはアウトドア向きミニバン。デリカはミニバンの皮かぶったSUV
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 16:49:40.12ID:wDCrFCqX0
デリカ教の人も最近のデザインが嫌で信者減ったと聞いた
ユルキャン系も流行り、BMWなんかもアウトドア系に力入れはじめてるからいい刺激になるかと思った次第
というか本国にリフターAWDないなら危惧しても意味ないのでどうでもいいや(笑)
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 18:04:28.67ID:sl5pN+ae0
リフターの4x4は本国でもコンセプト段階で、やっても遅れて投入とのウワサ。
ただしショートのマニュアルのみとかになりそう。
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 00:37:09.39ID:M7b8Nr6o0
まだまだ日本の高温多湿に対応しきれてないところはあるにせよ、車自体、特にドライブトレインは十分頑丈だぞ。

欧州車全般だけど、メンテ怠らなければ絶対国産より長持ちすると思う。
外装内装がボロボロになっても走るって感じ。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 00:40:36.69ID:iv9Oq1yi0
>>126
黙れ青二才
貴様にフランス車の何がわかる
壊れることなんて折り込み済みなんだよ
こういうとんちんかんこそ国産乗っとけっつーの
そもそも物差しがまちがってるんだよカスが
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 01:00:35.85ID:FO2ylP2V0
直せば乗れるんだよ、なんでも
その根気の問題
パーツ取り寄せに何ヶ月とかね
直してもすぐまた壊れるとかね
それがいやならラテン車は向いてない
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 01:10:53.33ID:iv9Oq1yi0
>>86
な〜にがそれなだwこの頭でっかちが
AWDじゃなきゃ雪道いけないだとか、完全フラットにならないから車中泊できないだとか貴様はどこの箱入り娘だっつーの
ど素人の分際でエキスパートの俺様に意見するなんぞ3年早いわ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 01:20:27.81ID:iv9Oq1yi0
>>130
直せるうちはいいんだけど、そのうち不具合原因不明で直せない故障にぶち当たるのよ
そこが1つの分岐点な
たいせつなのは愛だよ愛
たまには嫁さん抱いてやれよ?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 23:08:27.80ID:ZhlrR1Uz0
最近知ったんだけど初代3008って愛嬌あるフェィスしてるな
今時のきつい目のプジョー顔より全然良い
でも今まで1度も遭遇した事無い
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 23:58:28.80ID:M7b8Nr6o0
そう?5008併せて未だにそこそこ見かけるよ。
まー日本ではピカソのモデルチェンジ期間の穴埋めとしての導入だったから、それほど数は出てないだろうけど。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 21:59:53.10ID:Jpm3HLDr0
ルノーのスレで知ったんだが、カジャーが絶望的に売れてないそうな
ほんでもって車自体も生産終了とか
まあ、あれ買うなら素直にXトレイル買うもんなww
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 10:04:53.86ID:c6aDHkok0
これはあれだな
もうなくなっちゃったけどかつてのデュアリスだな
日産ではなくルノーブランドにしたんだね
おれは結構好きだな
初めて見たけど
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 06:18:52.77ID:xsAwB+v70
シトロエンならともかくルノーは全然関係ないじゃん。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 14:03:45.00ID:62cvjzkT0
>>163
ビビり防止でそれを塗るのですか?
もしそれだけなら、「きいろびん」で油膜を取るだけで十分では、、
私の場合、それだけで今のところビビりはありません。
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 14:32:41.87ID:7oprPh2c0
>>164
撥水材を塗りたいけどビビるのか聞きたいんだろ?
滑りの良さを売りにしているワイパーがあるからそれを選べば大丈夫
とは言え撥水加工をしていない時と比べたら、ワイパーの作動させ始めではビビるけどね
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 14:52:00.55ID:bLW/AMh30
そのワイパーに適合品があるかも問題じゃない?
輸入車はワイパーを押し付ける力が強いらしいから、あまり撥水剤はオススメでないと聞いたよ。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/04(火) 15:07:47.13ID:7oprPh2c0
いや、今は普通のが滑りの良いやつなんだよ
グラファイトゴムっていったかな?
おれはボッシュのエアロワイパー
確かに馴染むまでは結構ビビる
ただ、馴染むと最初の2拭き位はビビるけどそのあとは大丈夫
水弾きよりも対油膜が目的で塗ってる
虫や汚れも落としやすいしね
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 10:33:50.75ID:q+Tu+HRO0
606 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM29-dBSS) 2018/09/04(火) 09:48:25.88 ID:RuD96HJjM
>>605
TTみたいなプジョーのRCZってあったよね
8J買うときに一応あれ見に行ったけど
屋根の形がニコちゃん大王の尻頭みたいだと嫁が反発して却下になった
まあ買うつもりはなかったけど
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 13:04:10.23ID:lAe5AKSB0
油を以て油を制す。というわけでワイパーゴムと窓にシリコーンオイルを塗りこんである。
ワイパー一回で視野はクリア。走れば水滴は飛んでく。
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 13:33:18.66ID:LgNes6JD0
どりきんがつくばショートでGTIとスポール乗り比べしたらGTIのほうが速かったらしい。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 13:37:57.79ID:Gyt1vcp70
TIPO誌にもリフターの記事が載ってるね
発売に向けて着々と進んでる感じかな
値段と共にMT来るのかが気になる
でも、最低グレードにMTはやめてほしい
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 17:33:03.45ID:Gyt1vcp70
こう書くべきだったかな?
最低グレード『のみ』にMT設定はやめてほしい

新型1.5ディーゼル、グラスルーフ付きのGTグレード6MTが希望なんですわ
0184282
垢版 |
2018/09/11(火) 15:11:19.32ID:wSbvK9IP0
涎の出るグレードだけど今のぷじょじゃぽだとなんか望み薄な感じだよね…(´・ω・`)
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 16:51:56.40ID:k77zi2mn0
それならEVでMT作ってほしいわ
エンジンをモーターに置き換えただけでミッションはMTっていうキワモノ
世の流れに尻込みしてるMT懐古厨の時を動かすEVエントリーモデル的な位置で
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 16:55:49.94ID:S93ZYg7g0
>>185
うん、別に駆動系直結じゃなくても自分は良いと思ってるよ
3ペダルで操作ができる疑似MTでもいいんだよなあ〜
細かい操作を左足で行いたいわ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 16:59:51.86ID:k77zi2mn0
え、同じこと考える人いたのか…
ガソリン使わないだけで意義あるんだから効率突き詰めなくていいんだよね
まずはガソリンエンジンの代替的な立ち位置の車出して欲しい
0188名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 17:35:59.68ID:tk/sizA10
エンジンと違ってトルクレンジが広いから、3速MTとかでもいいんじゃないかな。
高速回転時のモーターのロスが減るから意義はあると思う。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 11:12:46.20ID:8hs+K4890
>>189
自動運転は結構厳しいと思うぞ。運転自体はこの流れなら自動で可能だが
事故が起こった時の責任の所在が不明確で実用化にはハードル高いよ。
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 11:44:09.01ID:8hs+K4890
>>191
そうなんだが、何が原因で事故ったか特定が難しいと思う。

自動車制御の問題か、車の基本性能の問題か、GPSの問題か全てが可能性高いw
最低でも運行記録やGPS記録に常時動作のドラレコで
全方位録画していないと原因の立証難しいだろうなぁ

もし、それらのリスクを保険屋が全て負うならば相当高額にならざる得ない。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 18:42:43.36ID:Ve9KYUpu0
高額どころかどの保険屋も二の足踏もうと動けないだろ
仮に倍の保険料だったとしてもまとまった数の契約取れないうちはリスクがでか過ぎる
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 16:02:17.45ID:bz30q3rB0
このスレほんと文盲しかいないのな
法整備?はぁ〜?現状で事故の責任の所在があやふやになってるって言ってんだろ
法なんて関係ねえよ
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 16:30:39.30ID:KTdqJlyo0
>>197
まあ、基本的に自動ブレーキは誤動作するからな。
許せる誤動作は「動作すべき時に動作しない」これは運転者が居るから責任の所在が確定する。
許せない誤動作は「動作しないで良い時に動作する」アイサイトみたいな誤動作。
走ってて水蒸気感知したらフルブレーキングとかwww

こういう現象を一つ一つ潰していかないと自動運転なんて夢のレベルだと思う。
少なくとも日本国内での実用化はかなり難しい。
もし実用できるとすれば、職業運転(例タクシー会社や定期バス運行会社)だと思うわ。
多大な犠牲と訴訟体力が無いと難しい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況