X



【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 21:48:59.34ID:ok+118aG0
このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800

SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800

前スレ
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505620603/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part79
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520578611/
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/03(木) 16:14:01.03ID:ROvIfmqW0
>>849
ほんとは「ジャッキアップ」って書きたかったんだよね?
そこについつい普段の仕事が出ちゃったのかなぁと、ただそれだけ。
誰かを特定したとかそういうんじゃありませんのでご安心を。
0856名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 02:08:16.81ID:XppUyUTT0
854だけど解決しました
最近ヒーターの風がでたりたまに出なくなったりしてて昨日完全に出なくなり・・・
くぐってみたらこの車種だけじゃなくウイングロードとかもオートエアコン限定でヒーターレジスタの持病があるようですね・・・
0857名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 06:56:37.58ID:HmxieI8K0
俺も一回風が出なくなったことあって、ブロアレジスター溶けたか〜と思って
取り外してみたら溶けてなかったのでもう一度取り付けてみたら
普通に動くようになったので、まずは確認してみたら
0859名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 13:22:04.77ID:SDZGczYh0
>>858
エレメント交換込みでも3Lで足りると言えば足りる
オイル量はゲージの半分くらいまでになるけど
上限まで入れたいなら勿体ないけど4L缶を買おう
自分で交換するなら残りを保管しておいて次回3L缶にするという手が使えるんだけど
0862名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/05(土) 18:09:39.20ID:T/AGP9Sv0
>>858
普通に抜いただけならエレメント交換込みでも足りる
ゲージのH迄入る
車傾けて長時間かけてガッツリ抜いたら微妙に少なくなるけどゲージのH迄行かないだけで問題ないレベル
0863858
垢版 |
2019/01/05(土) 19:34:39.03ID:9nQWLM/t0
皆さんありがと。

自分のティーダは、H17のC11ってのです。
ジェームスの初売りで0W-20の3Lが安かったので買ったのですが、
ありゃ、もしかして足りなかった?と思いました。
ゲージの真ん中くらいなら良いですよね。
0865名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/06(日) 16:04:55.70ID:EVWhj7nM0
メーカーOPのカーウィングスナビ用のETC車載器、ナビのETC情報で見ると
型式は三菱電機のEPN12(登録番号0441)

管理番号は0から始まってるから新セキュリティ規格には対応してないけど
スプリアスは旧規格じゃないみたいだから2022年以降も大丈夫そうだ
ttp://news.line.me/issue/oa-trafficnews/cd781586e713
0866名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 07:08:33.58ID:yw7xnb1O0
初期型の1500だけどバッテリー変えようと思ってる。
55B24Lか60B24Lどっちにしようか迷ってる。どっちがいい?
あと充電制御のやつかったほうがいいのかな?
どんなメリットがあるか教えてください。
0867名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 09:46:28.29ID:vH42LX1o0
イカ釣り漁船みたいに電装増やしてないならどちらでもいい安い方買え
充電制御のやつなら普通のバッテリーだからそんなに気にしなくていい
今時充電制御に対応してないバッテリーなんてあるのか?あるとしたらボロだからそれよりは長持ちする可能性が高い
0868名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/08(火) 12:22:28.47ID:yw7xnb1O0
カオスにしようかと思ってamazon見てたら80B24Lしかヒットしないんだけどこれでいいの?
12000円しないから買おうと思うんだけど
0870名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 06:05:36.67ID:2nNr8YI50
ラティオ(SC11)にのってます
ここんとこ少しづつ冷却水が減ってきてたんですけど
とうとう運転席と助手席の足元が漏れてきはじめました…
ヒーターコアからの漏れかと思うんですけれど
修理するとお高くなります?
0871名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 07:18:58.48ID:ilqHj3I10
ディーラー修理だと15〜20万の間くらい
2〜3年前にウチのもなって知り合いのとこで直してもらったけどそれでも10万近くかかったよ
0872名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/11(金) 08:47:53.04ID:RcK5vSFd0
上でオイル量について聞いた者です。
ジェームスで交換したのだけど、
3L缶ちょうど入りました、とのことでした。
ご報告まで。
0885名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/12(土) 07:03:57.20ID:FnlvckGU0
>>883
漏れの具合にもよるけど早めに対処したほうがいいよ
俺は気付いて二週間くらいで修理したけど床下にこびり付いてすごいことになってた
あとクーラント液の甘い匂いが今でもとれない
0889名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 07:05:30.29ID:u9Ua/DKh0
すいませんユーザーの方教えてください。
ディーダ中古を検討中です。
CVTのこともあるようなので、ディーラー車+延長保証
に加入するつもりですが、内装はベージュを強く希望しています。
このベージュは、車体カラーと関連しているのですか。
中古車探しの時に参考にしたいのでお願いします。
0896889
垢版 |
2019/01/14(月) 17:33:33.19ID:mDYAfbdF0
>>890さんはじめ皆さん
情報ありがとうございます。
ディーラー系中古車はまだなんとかあるようです。
早目に探したいと思います。
0897名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/14(月) 18:54:34.42ID:Cq4RA9ls0
ディーラー系で買うのは正解だけど色よりも状態よさげな方選んだほうがいい。運次第だけど走行距離少ない掘り出し物とかたまにあるよ。
0908名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 11:09:44.78ID:Ov8U/lZK0
>>898
マジ
だけど、ツルツルの交差点で信号停止からの発進とか、
スロープ状態の踏切とか、
凍結路の坂道発進時とか、
あってよかったなぁって思った。
0911名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 19:23:48.97ID:l73gqYoL0
果たして最終型ウイングロードはティーダワゴンだったのかノートワゴンだったのか謎。
ホンダエアウェイブならフィットワゴンに間違いないんだが
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/16(水) 19:50:20.25ID:rDQQVrHz0
ウィングロードはティーダのドアパネル流用でコストカット、ルーフのデザインが破綻した醜いクルマ
あんなのとティーダが混同され、ティーダの価値を下げた戦犯といえる存在
0921名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/18(金) 22:29:59.30ID:Yv9ffh6M0
ティーダの後釜候補で老親の乗降性考慮し某社のコンパクトワゴン試乗したがティーダには無縁だった節々でのエンジン音やパワー不足が受け入れがたくNG
それ以外の良い点も勿論あったけどね

@ティ1.8海苔
0922名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/19(土) 01:52:08.18ID:VPumbmWV0
高齢者の乗降性考えると
スライドドア&高車高だよなぁ・・・

>エンジン音やパワー不足が受け入れがたくNG
ルーミーあたりかな・・・
0927名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/20(日) 21:34:29.59ID:sLV5cy5Q0
自分が乗り換え候補として動向を追っている車は

トヨタならカローラ、プレミオ/アリオン
ホンダならフィット、グレイス
スズキならクロスビー(但し車高が高い)、ジムニーシエラ(車高&狭さがあるがそれでも良い)
マツダはデミオ(但し狭い)、CX-3(車幅デカすぎ)
日産は・・・ないけどノートe-powerの次のMCで質感が上がったら候補に入るかも
0933名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/22(火) 02:55:23.14ID:SInqR/gA0
C11の保険料率は上がったが(4/4/4/3→5/4/4/3)
SC11の保険料率は下がった。(5/5/4/4→4/5/3/4)

ラティオなので下がったのはうれしいが
対物が最も影響力があるので、4に下がってほしい。
0937名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/24(木) 20:37:50.43ID:fxi3y5xE0
6ATに乗せ換えたらいい車になるんだが
0945名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 02:15:22.59ID:l+dhAQs80
それは不調だと思うぞ。
うちのは3000rpmも出せば、信号GP(最近は皆加速が遅いため)で圧勝するレベル。
AAAのエコタイヤだから、転がり抵抗が低いのもあるけどね。

4000rpmとか使うのはSA/PAからの本戦への合流ぐらい。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/01/25(金) 07:22:10.18ID:44wv1Xf90
この鈍いCVTとエンジンを攻略する為にみんながやってる事を投稿して欲しい
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況