X



【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 21:48:59.34ID:ok+118aG0
このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800

SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800

前スレ
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505620603/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part79
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520578611/
0651名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 12:46:50.73ID:vSKDxyU60
ティーダスレでドヤ顔のウインダム乗りwwwもうこのスレに来るなよwww役立たずの引きこもり駄目人間wwwwwwwwww
0653名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 14:13:21.24ID:ZMJhoged0
>>652
今のマツダは実用性ゼロのゴミばっか。
昔からのユーザーを切り捨てる姿勢で、ディーラーにも人がいない。

まあ、日産も新車種出ないし、ティーダも無くなったしユーザー切り捨ててるんだけどな。

このアクセラに至っては、途中の設計変更がぎりぎりだったのか、
リアサイドガラスの本来のラインを消せずに内装に変に残ってる。
RX-8も同じことやったんだけど、どうしてもガタピシ音と、騒音が聞こえる問題が発生する。
0654名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:04:38.04ID:vSKDxyU60
>>653

>このアクセラに至っては、途中の設計変更がぎりぎりだったのか、
>リアサイドガラスの本来のラインを消せずに内装に変に残ってる。

みなさんココ笑うところですよ
0657名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 15:52:18.74ID:BKzDgSWE0
>>642
https://tireworldkan.com/wheel/set/302217-g10-mg-100-4
185/70R14 45,800円
https://tireworldkan.com/wheel/set/303731-g10-mg-100-4
185/70R14 53,800円

ホイールセットで、8,000円ぐらい違うかな。
次回タイヤのみ履き替えも有利かと。

ただ、車乗り換え前提だと、ホイールの流用性は微妙。
15インチのほうが流用できる可能性が高いと思う。
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 17:43:53.35ID:Dmn9zGyG0
>>340>>342のオーストラリア仕様220km/hメーターが
修理業者から戻ってキター
12000円払って、自分のティーダの走行距離+αに合わせて貰った
ダイアグツール買えば自分で好きなように走行距離設定できるけど、3万円くらいかかるから
12000円なら安いもんだ

Before
https://imgur.com/mUZ8lvD.jpg

After
https://imgur.com/WcYlrfa.jpg

後は200kmぐらいドライブして業者に設定してもらったメーターと近い距離にして
ディーラーに持ち込んで工賃払ってメーター交換してもらおう!
(自分で交換できるけど、ディーラーや整備工場以外でやると走行距離不明車扱いになるので注意)

なお、担当セールス氏によると、ディーラーにメーターを持ち込んでの作業工賃は3000円程度ではないかとの事。
0661名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 20:40:19.31ID:zVCl7UFE0
ワイパーアームがまだ色は黒いんだけど薄くなってきて
このまま放っておいたら茶錆びが出てくるんだろなって感じになってきたんだけど
何を塗ったらいいんだろうか
0664名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 21:01:21.21ID:Dmn9zGyG0
>>660
あ、いや、俺のティーダは日産ディーラーで買ったんだけど
今日はたまたま馴染みのサービスさんが休みだったんで
同じディーラーの俺の担当セールスさんに
工賃だいたい幾らになるか聞いたら
3000円くらいだと思うって言われたんだよね

>>661
アサヒペン 高耐久ラッカースプレー 艶消しブラック
https://www.asahipen.jp/products/view/20553

艶ありもあるよ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/01(土) 21:29:12.39ID:y18ran490
ついでにカウルトップも激落ちくんしておくがよい
0671名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 15:35:04.14ID:VFhLeR8G0
>>670
ピカールとコンパウンドって同じだと思ってた
液体で黄色いの取ってから、スポンジみたいなので慣らせばいいのかな。とりあえずやってみます
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/02(日) 17:34:17.70ID:6Cii/1Zf0
>>340>>342>>659の220kmメーター
ディーラーに行ってスピードメーター交換してもらった

走行距離も合わせたし、これでバッチリ
工賃は3240円でした
http://imgur.com/jAJssW9.jpg
http://imgur.com/kG6cQcl.jpg

リアフォグスイッチのLEDの電流制限抵抗を交換して
照度を下げて周りのスイッチと明るさを合わせたら
これもいい感じになりました
http://imgur.com/uD1X0QX.jpg
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 03:27:16.36ID:98temADK0
スタッドレスタイヤに交換したけど
AAA(AE-01F)→A相当(IG50+)だから
今年は気温が高いのもあって、転がり抵抗の差をかなり感じる。

ノキアンのハッカペリッタR3ならAA相当だから
エコタイヤ並の転がり抵抗になるが
オク調達で1本1.5万円はブリザックより高く
燃費の差では元が取れない。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/04(火) 08:57:25.55ID:y/J3CSwL0
>>688
ウィンダムの人が変なだけで
北海道のティーダ乗りが全員おかしな人間じゃないからな
そもそもウィンダムの人は本州から北海道へ渡ってきた余所者だし
北海道って、変な人ばかりと思われたら困る
0700名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/05(水) 13:56:54.36ID:czvDLW+T0
ティーダよりいい車はいっぱいあるだろ。でもコンパクトカーに快適性を入れ求めてた以上の車に仕上がってる。これで十分なんだよ腰痛ウインダムさん。
0705名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/06(木) 21:27:00.80ID:V5OdErbo0
現状のままなら、自分も他社の車に行くだろうけど
日産が主導権を取り戻して
日本市場軽視&安普請路線を止めたなら、話は違ってくるかな。
0708名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/07(金) 21:15:54.79ID:EYKzrlzN0
初期型(前期型)って言っても、ハロゲンとHIDがあるしな

どちらも、スペースが狭くて作業しづらいが
ハロゲンなら、なんとかライト本体やバンパー外さなくてもできる
HIDのバーナーは無理っぽい
0714名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 08:14:47.73ID:e/54Q7Id0
オイルフィルターを初めて純正相当品ではなく高性能クラスとされるものにしてみたけど
5000km走ってもまだヘタレた感じが出てない
フィルター代としては500円高いけど、オイル代含め全体の費用で考えると
7000km保ってくれればむしろおトクな位だけどさてどうなるか・・・
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 15:12:43.30ID:xCGuvf440
電装屋にヘッドライトバルブ交換を頼んだら
見積にバンパー着脱料金が入ってなかったので
これはお得だと思って頼んだ

当日作業に行ったらバンパー着脱が必要だって言われた
でも追加料金は取られなかったぜ!
次回からはしっかり見積に加算されるんだろうけど
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/08(土) 21:22:21.77ID:e/54Q7Id0
工賃ってのは作業時間に応じて増えるものだから、バンパー外すくらいなら
慣れてたらすぐできるものだから(よくやる作業だし)最初から込みの見積もりだったんでしょ
0726名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:10:37.84ID:9gnd0Xj20
フューエルワンはフラッシングみたいなものだからオイル交換の前のほうが良いと思うぞ
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:22:07.92ID:MLvxHVW30
>>725
PEAは基本的にはオイル交換前に入れる品物かと。
ただ、直噴エンジンほどのカーボンは溜まってないから
オイルが顕著に汚れることはないでしょうけど。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/10(月) 22:26:55.89ID:MLvxHVW30
https://www.jsae.or.jp/engine_rev/docu/enginereview_08_01.pdf
>『知っておきたい自動車用ガソリン』
>JXTG エネルギー株式会社
>2.3.5 清浄剤
>清浄剤は,吸気弁やインジェクタ等の吸気系の堆積物による運転性や排出ガスの悪化防止のために,
>日本では主にハイオクガソリンに添加されている。
>一般に,吸気弁デポジット(IVD)の堆積を抑制する(キープクリーン効果)よりは,
>堆積した IVD を除去する(クリーンアップ効果)方が,より高性能(高濃度)の添加剤が必要となる。
>ガソリンに用いられる清浄剤は,ポリブテニルアミン系(PBA 系)やポリエーテルアミン系(PEA 系)の化合物等である。
>なお,日本では未洗実在ガムの規格(20mg/100ml 以下)が,清浄剤添加量の制約となっている。

PEAそのものは、ハイオクの清浄剤として使われています。
ただし、ガソリンの規格上の問題で濃度が薄いので、キープクリーン程度のようです。
0729名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 09:55:49.78ID:TvNtgI4F0
雪国に持ってきてはじめての冬です。
ちょっと一走りすると、雪が巻き上がって、カメラに付くものなんですね。
バックしようとしたら、モニターが真っ白で何も見えなくて、
最初、焦りました笑
対策って、どうしようもないですよねぇ?>雪国の先輩方。
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/11(火) 20:28:23.41ID:BXAxLzST0
箱型ならともかく、ティーダのリヤガラスでは手前見えなくなるから内部カメラ無理なんだよな。
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 20:11:46.47ID:qJNFCL6E0
>労働安全衛生法: 表示・通知対象物質:鉱油 70〜95 質量%
>労働安全衛生法: 表示・通知対象物質:鉱油 80 質量%以上

どちらもVHVIだから、大差ないかと。
MSDS見たら、フルシンセ表記のほうも殆ど鉱油だからね。

エステル配合とか言っても、実際はほとんど入ってなくて
所詮、配合ということ。
0740名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 21:12:25.13ID:qJNFCL6E0
いや、Mobil1は違う。
Mobil1でも粘度によって中身は別物ぐらい違う。

Mobil1の0W-20は
 PAO 3〜4割
 VHVI 3〜4割
 GTL 1〜2割

トヨタの0W-20(新型)は
 GTL 7〜8割

これはむしろ例外の部類だね。
0742名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 21:18:23.08ID:qJNFCL6E0
カストロールはEdgeも殆どVHVIだから、基油的にはどれも大差ない。
FM剤が有機チタンになるか、有機モリブデンになるかの違いだろう。
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/13(木) 22:47:37.34ID:/ByLVDEU0
ストロングセーブはどんな感じ?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 07:32:25.72ID:/ZitMuDh0
2004年式1500cvtなんだけどバッテリーって
55B24Lでいいよね?今60B24Lがついてるんだけど
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/12/14(金) 10:05:02.82ID:fWEWUeP30
>>745
昨日車屋でカオスの60B24Lの値段聞いたら2万って言われたからアトラスバッテリーでも買おうかと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況