X



【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 21:48:59.34ID:ok+118aG0
このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800

SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800

前スレ
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505620603/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part79
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520578611/
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 02:52:06.88ID:tl/q/7gd0
冬タイヤ用にオクで純正アルミ物色してるんだが
15インチ 5.5J オフセット40 PCD100
がティーダ標準なんだけど

オフセット45の物でも「ティーダ用に」とか書いてあるんだけど
イケるのかね?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 02:54:22.86ID:S5PJ4i7e0
俺は11年乗ってて故障という故障はエアコンのコンプレッサーを交換したくらいかなぁ
後は消耗品やらなんやら普通に交換してるくらいで
リアのシートレールのきしみ音は無料で修理してくれたよね?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 15:23:51.82ID:diZNyKQw0
ある日突然エアバッグ警告灯が付いてディーラーでコンピュータリセットしてもらったら消えた。

昨日は急にエアコンの風が出なくなって故障したと思ったら次の日は何事も無かったように動く怪現象が起きた。

その1週間前にはディーラーに点検出したとき右ブレーキランプが切れてると指摘され変えてもらった。
翌日に今度はガソスタでナンバー灯が片方切れてると言われた。

このトラブルが全部ここ一ヶ月であった
電装系がどこかおかしいんでしょうか…
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 16:33:11.94ID:SNreP+1K0
10年ちょっとだけど、故障したことはないな。(ランプ切れとか除いて)
距離が5万ちょっとというのも、あるかもしれないが。
壊れたらカーシェアでもいいかなと、思い始めてる。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 00:43:54.32ID:rqAkiZo80
よく壊れる人は外れを引いてるというだけ
工業製品には必ず不良品がある
で、そういう人は不思議とその後もハズレを引き続ける
電化製品だとわかりやすい
改造してるわけでもないのに、買ったばっかりなのにもう壊れたの?って奴必ずいる
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 11:06:14.65ID:JmotojLV0
8年目だけど自走できなくてレッカーされたでかい故障が1回
あとエアコン全く効かなくなったとかディーラーに1週間入庫した故障が2回ほど
ちょっと故障多いなって印象はあるな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 20:15:55.47ID:K9EINhlF0
加速する時はエアコン一旦切るけどな。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 23:46:35.27ID:Cu/m/ILB0
>>190
風が出ないのはティーダの持病で、エアコンのパワートランジスタの端子付近が溶けてる。
エアバッグ警告灯はエアコンのパワートランジスタが溶けたことによって、ショート検出したんだと思われ。

ナンバー灯とブレーキランプは、夜間常時つくから切れるタイミングはほぼ同じ。
その2つは白熱球である意味もないからLEDにとっとと変えたほうがいい。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 18:59:40.38ID:piw2dPZA0
ルマン4買って3年乗っただけでタイヤの溝やら側面やらにヒビ入ったわ
一時期ティーダスレでやったら推されてたけどあんまり持たんのね
次のタイヤ悩むわ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 14:45:58.76ID:I7+b4jxv0
>>213
海外からの船便でコンテナに無理やり積めるのでタイヤが歪むらしい。
使っているうちに歪みは解消されるはずだから
再度バランスを取れば問題ないはず。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 05:24:01.53ID:Pm3jSFJk0
>>207
タイヤの良さなんて何年かたってからしか誰もわからないんだから、当てにはならない
感想を聞いたところで、履き古したカチカチのタイヤから新品のゴムの柔らかいタイヤに替えた当初に
感じることなんだから何だって良く感じるに決まってる
同条件下でいくつも試着して道路に出て走るなんてできないんだから、タイヤのことなんて誰もわかってない
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 09:19:04.70ID:lJ38SgEK0
>>218
そのとおりやね
結局安さに負けて週末にルマン5でタイヤ交換予約したけど
俺もひび割れバッキバッキのルマン4から新品ルマン5に乗り換えたら感動するかもなw
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 18:42:12.14ID:dKRoPoVf0
ティーダは非力なので、転がり抵抗重視で選んだ方が相性は良いと思う。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 07:22:49.93ID:Xp4tVEsx0
高いタイヤも良いけどまずはショック交換。
はっきり違いがわかる。6万円で生まれ変わるんだから安い。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 19:43:59.23ID:3wUM6yV90
ようつべでたまたま新車情報のティーダの回見たんだけど不躾ながら全然ほめられてたわ。

現行車種に今のリアの広さなんて無いし買いたい車がない。
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 21:27:57.26ID:WK6dXA4Z0
>>226
海外オークションサイトのebay
日本円換算で3500円
日本までの送料が4000円だったw

km/h表記オンリーで220km/hスケールの
後期仕様メーターがあるのは
オーストラリア、ニュージーランド、香港など
イギリスやアメリカだとmphとkm/hの併記になる
仕向け地によっては、そもそも後期仕様自体が存在しない

裏が取れてないけどメキシコとかの南米地域向けにアフターパーツとして
NISMOから280km/hスケールのメーターが出ているらしいが
今のところお目にかかれていない
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 21:58:36.48ID:b1lXajtt0
>>227
状態のいい物だと12000円くらいする
ヨゴレやキズのあるものだと3000円くらいで買える
メーターカバーはebayとかに単品で新品が出品されてたりするし
国内のオークションや解体屋で調達したメーターとニコイチしてもいい

>>230
もちろん前期仕様の220km/hメーターとかもあるよ
コッチの方が世界的にはメジャーなんで入手しやすい。
ドイツ仕様やイギリス仕様だとリアフォグインジケーターも標準で付いてるし
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 22:13:25.80ID:bAXH4ouX0
メーター変える意味がわからないけどティーダ愛が伝わってきてなにより
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 23:48:41.78ID:b1lXajtt0
>>235
>白メーターって日本で設定あるの?
>表示は何でもいいが白にしたいな。

2008年1月のマイナーチェンジで全車 白メーターになった。
国内仕様の白メーターは平均燃費計と瞬間燃費計付きで、前期型へもポン付けできるが
4WD仕様車など、仕様によって白メーターでも3種程度、種類があるので注意
(4WD仕様車にはECOモードが無いので、メーターにECOインジケーターも無い)

http://history.nissan.co.jp/TIIDA/C11/0801/point_1.html
0237名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 00:01:33.17ID:2chZmvWt0
>>233
アメリカ(現地名:versa)には後期仕様が存在しない。ヨーロッパでも同様に後期仕様が存在しない国がある

>>236
解体屋やオクでメーターを調達する場合は、メーター裏に貼ってあるシールを確認

メーター裏に貼ってあるシールの

2行目:1JY0A - 1.8CVT用
1JY0B - 1.5AT用
1JY0C - 1.5CVT用
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 09:23:07.23ID:6zocTq5L0
白メーターだけでよくここまで語れるなあ。大して面白くないけど。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 09:38:08.83ID:Isafwzg40
後期に乗ってるが、メーター単体で言えばやっぱり黒の方がいい
けど、インテリアの一部としてメーターも組み込まれて作られてるから
黒内装にはメーターが銀色の方がいいのよね
あのメーターの銀色は、ダッシュボードのアルミ風のデコレーションと同じ色合いにしてるから
0242名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 17:40:15.14ID:2chZmvWt0
リアフォグ用の配線を引く  @

馴染みのサービス氏によると、国内販ティーダでもBCMのハードウェアはリアフォグに対応しているらしく
サービスマニュアルには説明の無いスイッチが記載されているという
(キーマトリクスのoutput5とinput3)
ただソフトで機能を殺してあるのと、国内販Consultでは機能を有効にできないので
別途配線を引くしかないらしい
0243名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 17:48:42.95ID:2chZmvWt0
リアフォグ用の配線を引く  @

エンジンルーム右側のIPDMからフロントフォグの電源線を引く
赤丸の茶色い8Pカプラがお目当てのカプラ
https://i.imgur.com/3lKHaY1.jpg

赤丸が左フォグ、青丸が右フォグ
今回は左フォグから信号をいただく
https://i.imgur.com/WvsBrwb.jpg

IPDMボックスの底の配線孔へ線を通す
https://i.imgur.com/DM2g9p8.jpg

エレクトロタップで分岐
https://i.imgur.com/kai5mB9.jpg

バッテリターミナル+側の空き端子から配線を引く
https://i.imgur.com/NjEQCF8.jpg

バッテリ+側から引いた線にヒューズをかませて、フォグに連動するようにリレーでコントロール
https://i.imgur.com/FuHo3RH.jpg

続きはまた。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/13(土) 19:33:41.24ID:EO2SFNbk0
>>246
車検対応にする為&消し忘れ防止の為
@フロントフォグに連動(フロントフォグ消灯時はリアフォグ点灯できない)
Aリアフォグ単独で消灯可
BイグニッションOFF時はリアフォグも連動してOFF
C再度イグニッションをONしても、別途リアフォグ点灯操作をするまで
点灯しない

これを満たす配線を紹介するからお楽しみにね!
>>243は、その一部だよ!
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 13:52:40.14ID:nCm+AEJb0
リアフォグ用配線を引く A   スイッチの加工

入手したスイッチはオルタネイトでインジケーターLEDがスイッチ連動なので
モーメンタリで、インジケーターLEDは非連動の独立式に加工する
(ネット通販で日産用汎用スイッチとして、広く出回っているもの)
https://imgur.com/4gAo8Ba.jpg

分解
https://imgur.com/UsbyDyU.jpg

赤丸のロックピンを取り外すとモーメンタリスイッチになる
https://imgur.com/qPdlGu8.jpg
https://i.imgur.com/vWmffUu.jpg

LEDインジケーターをスイッチ非連動の独立式にするための加工
電動リューターに切削ビットを取り付けて一か所(赤丸)パターンをカットする
https://imgur.com/ASpSpkl.jpg

電動リューターのビットを研磨用に交換してパターンのレジストを削り銅箔を露出させる
https://imgur.com/8YYKqgx.jpg

ジャンパーを飛ばす
https://i.imgur.com/wR2eYAO.jpg
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/14(日) 13:53:16.48ID:nCm+AEJb0
リアフォグ用配線を引く A   スイッチの加工


付属のハーネスが4ピンなので、5ピンへ加工する
https://i.imgur.com/bfjLnHs.jpg

コネクタハウジングのロックタブ(赤丸)を開けて、精密ドライバなどでコンタクトピンのロックを解除して
引き抜く
https://imgur.com/NR0mPX8

コネクタハウジングにコンタクトピンを装着してロックタブを戻せば完成
https://i.imgur.com/X4Qr4So.jpg

今回のスイッチの回路図(改造後)
https://i.imgur.com/scRxNfF.jpg

続きはまた
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/16(火) 23:42:26.93ID:4AOfHLpT0
>>233
220km/hホワイトメーターが出品されてるよ
約6,000円
https://www.ebay.com/itm/NISSAN-TIIDA-INSTRUMENT-CLUSTER-AUTO-C11-09-04-11-12-04-05-06-07-08-09-10-11-1/263810294003?hash=item3d6c51a0f3:g:ukoAAOSwP7JbRtOz:rk:5:pf:0&;vxp=mtr

May not ship to Japan - Read item description or contact seller for shipping options.
って表示されてるから「日本には送らないかも、でも売り手に聞いてみて」って言うことで
交渉すれば日本に発送してもらえるかもしれない
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/17(水) 14:48:24.60ID:WiJx+9CN0
>>233
今更だけどメーターは前期も後期もどっちもポン付けやから気にしなくても付くよ
見栄えも気にするならクラスターリッドも同時に交換すればいい
0252名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 00:45:05.52ID:Xi6pBTgc0
自分の2008年式TIIDA15M、210,000qお疲れ様でした。
日産が後継車を出さないせいで、ずいぶん長くお世話になってしまいました。
さすがに、あちこち錆が浮いてきたりガタガタしてきて限界ですね。
結局、素のノートXにしました。今度も長く乗れると良いな
ありがとうございました。TIIDAに感謝。
ノシ
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 20:36:31.10ID:laCJajTK0
余計なお世話かもだけど、何でノートXを選んだ??
0254名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 21:20:46.02ID:ppMmR7ZE0
フィットのが何倍も真面目に作ってあるのにね
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 21:27:25.76ID:8v0bjp740
ノートepower日本一の販売数とか売りにしてるけど、耐久性の情報が全く出てないのによくみんな買えるよなぁと思う
4WDはちょっとほしいとおもったが
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/18(木) 23:29:14.02ID:nrrnWX4C0
>>255
e-Powerって充電池の劣化による影響を最小限に抑えたリーフみたいなもんだし、
耐久性は問題ないんじゃないかと思うけど。

電気自動車でもe-Powerでも良いからTIIDA復活しないかな〜
0257252
垢版 |
2018/10/19(金) 00:35:16.20ID:2HSQ/nhv0
義弟が日産デラでに勤めてるので、
日産車しか選択肢が無いんですよ。
しかし、勧めるのは高価なリーフかノートe-POWERばかり。
最小の出費で義理を立てるなら、素のノートXで結論となりました。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 07:25:54.66ID:pst5QnvA0
値引きがあるだろうけど、コスパならデミオ1.5C 6ATかなと思ってる。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 07:30:20.41ID:TZuJB+Jb0
日産に義理の無い人は、デミオやインプレッサ等他社に乗り替えていった
特に初期型でシートの破れやスロットルチャンバー詰まりを経験した人は、日産から離れていくみたいだね
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 12:26:11.82ID:KvwVlZSO0
それな
ティーダに慣れると現行コンパクトの狭さが辛くなる
ノートは狭いというより内装がしょぼいのが辛い
俺はラティオだからそのまま5ナンバー車に乗り換えするんや
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/19(金) 12:36:16.21ID:AT0/TfDv0
ティーダみたいな車を再び出すとは思えないのでアイサイト目当てでスバル車に買い替えた。
運転支援システムってドライバーをダメにするわ。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 00:37:29.82ID:2ZwvZKip0
内装の色とか、ドアの柔らかな感触とか肌触りのいいシートの生地とか今の車には無いので
増税されたが、大きい故障の無い限り乗り続けるわ。
上で、21万キロまで乗ったと言う書き込みも有るし一生乗り続けられそう。
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 00:43:55.02ID:U1jdD2A70
もうリーフのガソリンモデルでいいから出してくれ
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 09:41:55.97ID:Oiwe4Awn0
>>257
義弟って辺りがまた、義理でも気配りの要る義理ですな
単なる友人や遠縁の親戚程度なら、他メーカー買って保険だけ付き合うとかの手もあるだろうけど
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 11:47:16.35ID:ARvXhnmz0
めんどくせえやつらだなあ、もうプリウスでいいだろ。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 15:45:37.78ID:b9Bvf/8o0
ティーダもプログレもブレイドも一代限りで終わりだし
次は何にしようかと思ってカーセンサー物色してたら
現行ジャガーXJ(X351)が200万くらいで低走行なのが出てるな
V6 3000ccならお財布にも優しそうだ
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 18:40:57.95ID:ZOmnDVuI0
今時そんな燃費の悪い中古車選ぶ人も少ないし安いのでは
1世代前の1800cc車とかも売れ残りみたいになってるし

税金とか考えなきゃアリだと思う
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/20(土) 19:28:07.94ID:EnuwBlMU0
国産車感覚だと泣きを見る
エアサスのゴムブーツ単品でパーツが出ないので、ショックまるごと一本交換コース
エアコンプレッサのピストンシールも単品でパーツが出ないのでコンプレッサまるごと一台交換

なんだかんだ言ってティーダ含め国産車はお財布に優しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況