X



【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part80

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 21:48:59.34ID:ok+118aG0
このスレで扱う主な車
C11 ティーダ1500
NC11 ティーダ1500 4WD
JC11 ティーダ1800

SC11 ラティオ1500
SNC11 ラティオ1500 4WD
SZC11 ラティオ1600 (ラティオ教習車)
SJC11 ラティオ1800

前スレ
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part78
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1505620603/
【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part79
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1520578611/
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 12:55:37.02ID:tJcH813x0
>>128
2ヶ月くらい前の高速有鉛デラックスに
ラティオのアメリカ版 ヴァーサセダンを輸入した人の記事が載ってたけど
国内の日産ディーラーでは整備してもらえないみたい
0130名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/26(水) 15:02:56.76ID:5QBjxrp00
>>124
ナバラはダットサンとして国内導入が、ほぼ決まりだったけど
イギリスでのナバラ鯖折り事件で、永久凍結になった
あれが国内で起きてたら、日産エライ事になってたと思う。

知らない人は「ナバラ 折れる」で検索ッ
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 08:50:02.98ID:zLC54K1t0
間違って「熟女 ハミ毛」で検索しちゃった
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:36:30.87ID:Vg6Waok60
面白いと思ってるのかな。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:58:57.85ID:0Im0YVaM0
>>139
サイズは知らんが、コレやろ?

https://imgur.com/vKdA96e.jpg
https://imgur.com/2rZIbAI.jpg
https://imgur.com/oWiBkh4.jpg

80599-C992A スクリユ-
80599-C993A スクリユ-

俺のFAST古いから今の価格と違うかも知れんけど、一個150円やな
バラネジにしちゃ結構高い。
ちな、ネット通販でもこの型番で注文できるけど一個900円とか超ボッタクリ価格だから
ディーラーに150円で注文したほうがええで。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 21:46:17.86ID:0Im0YVaM0
>>139
下手にサイズの違うネジ突っ込むとネジ穴バカになって
>>142のパーツ展開図の通り、リモコン送信機一式の取り寄せになって
1万円コースだから注意な。

まあ、中古のキーレスキーならヤフオクで数百円で手に入れられるけど
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 22:13:53.71ID:ygmJhvAV0
たかが鍵のネジにたくさんレスくれてありがとう
ほんまいうとすぐ乗換考えてたけど、やっぱこういう人達が乗ってると思うだけで自分も壊れるまでつきあいたいと思ってしまう
0146名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 23:50:40.68ID:D1I5BO870
格安中古車探しててティーダが気になってるんだけど、
15MのCVTと15Sの4速ATって実燃費はどっちが燃費いいの?
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 00:20:17.84ID:L5C/WzXu0
>>147
あんま変わんないけど
高速燃費はやっぱりCVTのが伸びるのかな?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 18:56:10.47ID:En2Lhdu90
例えば、北海道の道東の信号ない道を走り回るなら4ATでもCVTと比べて若干落ちる程度
信号がいっぱいある札幌市内を走るなら圧倒的にCVT
後者なら1割か1.5割は違うね
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 22:19:47.65ID:2Xyz/tVk0
>>155
15S 4ATだけど走り出しはもっさりだよ
2000回転キープで他のゆっくり発進の車と同程度
それでは煩いからとアクセル緩めるとスピード乗らないのなんの

30分くらい走ってオイルが温まってくるとトルクのかかりが良くなって
1800回転キープくらいで良くなる

CVTならマシなのかと思ってた
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 18:29:00.40ID:O46D09zX0
>>157
始動直後の低温ランプ点灯してる時ならCVTでもガーガーうるさいよ
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:47:00.97ID:O46D09zX0
まあでも10年落ちのCVT車なんてやめたほうがいいね
時限爆弾だよ
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 20:18:46.64ID:fyM2QrbN0
先月23万km超えたよ
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/05(金) 07:25:33.48ID:6AIemROg0
15万キロ以上走ってる方
オイル管理、現在の燃費、交換部品等
教えてください。今後の参考にしたいです。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 02:10:34.11ID:FMDwJkwy0
半年でHIDバラスト故障、3年目リアサス固定部異音、リアシートレール異音
5年目リアシートバックヒンジ破断、6年目フロントアッパーマウント異音、カーナビ故障、CVTフルード漏れ、エンジンマウント、ロアアーム交換、給油口開かない
8年目ブロアレジスター焼損、9年目キャリパー開きから来るローター偏磨耗で交換、エアコンコンプレッサー故障
パッと出て来るのはこのくらいかな
一部消耗品なのもあるが期間的に劣化早過ぎるなと思ったかな
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 02:52:06.88ID:tl/q/7gd0
冬タイヤ用にオクで純正アルミ物色してるんだが
15インチ 5.5J オフセット40 PCD100
がティーダ標準なんだけど

オフセット45の物でも「ティーダ用に」とか書いてあるんだけど
イケるのかね?
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 02:54:22.86ID:S5PJ4i7e0
俺は11年乗ってて故障という故障はエアコンのコンプレッサーを交換したくらいかなぁ
後は消耗品やらなんやら普通に交換してるくらいで
リアのシートレールのきしみ音は無料で修理してくれたよね?
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 15:23:51.82ID:diZNyKQw0
ある日突然エアバッグ警告灯が付いてディーラーでコンピュータリセットしてもらったら消えた。

昨日は急にエアコンの風が出なくなって故障したと思ったら次の日は何事も無かったように動く怪現象が起きた。

その1週間前にはディーラーに点検出したとき右ブレーキランプが切れてると指摘され変えてもらった。
翌日に今度はガソスタでナンバー灯が片方切れてると言われた。

このトラブルが全部ここ一ヶ月であった
電装系がどこかおかしいんでしょうか…
0194名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 16:33:11.94ID:SNreP+1K0
10年ちょっとだけど、故障したことはないな。(ランプ切れとか除いて)
距離が5万ちょっとというのも、あるかもしれないが。
壊れたらカーシェアでもいいかなと、思い始めてる。
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 00:43:54.32ID:rqAkiZo80
よく壊れる人は外れを引いてるというだけ
工業製品には必ず不良品がある
で、そういう人は不思議とその後もハズレを引き続ける
電化製品だとわかりやすい
改造してるわけでもないのに、買ったばっかりなのにもう壊れたの?って奴必ずいる
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 11:06:14.65ID:JmotojLV0
8年目だけど自走できなくてレッカーされたでかい故障が1回
あとエアコン全く効かなくなったとかディーラーに1週間入庫した故障が2回ほど
ちょっと故障多いなって印象はあるな
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 20:15:55.47ID:K9EINhlF0
加速する時はエアコン一旦切るけどな。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 23:46:35.27ID:Cu/m/ILB0
>>190
風が出ないのはティーダの持病で、エアコンのパワートランジスタの端子付近が溶けてる。
エアバッグ警告灯はエアコンのパワートランジスタが溶けたことによって、ショート検出したんだと思われ。

ナンバー灯とブレーキランプは、夜間常時つくから切れるタイミングはほぼ同じ。
その2つは白熱球である意味もないからLEDにとっとと変えたほうがいい。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 18:59:40.38ID:piw2dPZA0
ルマン4買って3年乗っただけでタイヤの溝やら側面やらにヒビ入ったわ
一時期ティーダスレでやったら推されてたけどあんまり持たんのね
次のタイヤ悩むわ
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 14:45:58.76ID:I7+b4jxv0
>>213
海外からの船便でコンテナに無理やり積めるのでタイヤが歪むらしい。
使っているうちに歪みは解消されるはずだから
再度バランスを取れば問題ないはず。
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 05:24:01.53ID:Pm3jSFJk0
>>207
タイヤの良さなんて何年かたってからしか誰もわからないんだから、当てにはならない
感想を聞いたところで、履き古したカチカチのタイヤから新品のゴムの柔らかいタイヤに替えた当初に
感じることなんだから何だって良く感じるに決まってる
同条件下でいくつも試着して道路に出て走るなんてできないんだから、タイヤのことなんて誰もわかってない
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 09:19:04.70ID:lJ38SgEK0
>>218
そのとおりやね
結局安さに負けて週末にルマン5でタイヤ交換予約したけど
俺もひび割れバッキバッキのルマン4から新品ルマン5に乗り換えたら感動するかもなw
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 18:42:12.14ID:dKRoPoVf0
ティーダは非力なので、転がり抵抗重視で選んだ方が相性は良いと思う。
0223名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 07:22:49.93ID:Xp4tVEsx0
高いタイヤも良いけどまずはショック交換。
はっきり違いがわかる。6万円で生まれ変わるんだから安い。
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/12(金) 19:43:59.23ID:3wUM6yV90
ようつべでたまたま新車情報のティーダの回見たんだけど不躾ながら全然ほめられてたわ。

現行車種に今のリアの広さなんて無いし買いたい車がない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況