X



100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その89

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM5f-LAa3 [153.248.52.27 [上級国民]])
垢版 |
2018/08/06(月) 23:26:27.46ID:ywolyJ39M

★みんなへのお願い★
・他グレード批判はやめましょう。みんな仲間です。
・荒らしに過剰反応してはいけません。
・100は乗り換える車じゃない、壊れるまで乗り続ける車なんですよ。

前スレ
100系マークU・チェイサー・クレスタ限定 その88
https://t.co/YSGtmYYo0b
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp19-KAwQ [126.236.2.16])
垢版 |
2019/02/12(火) 02:28:01.43ID:kb9nfok8p
みなさん返信ありがとうございます
30万km超えてのショック交換です。
TRDのローハイトスプリングは五万km経過で装着しましたがショックもよく持ったものです。
エンジン異音の原因は良くミッションマウント切れもありますが ボンネットのショックアブソーバーのヘタリでビビり音もありますね。
0716名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr19-o0yI [126.237.116.153])
垢版 |
2019/02/12(火) 17:25:49.21ID:wfdGNd/zr
初歩的な質問で申し訳ない
社外の調整式アームが必要なのってキャンバーやトーが純正の調整で収まらない場合だけでイイんだよね?

サーキットメインなのでピロはいいんだけど、車高ベタベタじゃないからトーもキャンバーも純正の調整で事足りてる
フロントと違ってキャスターとの兼ね合いもないし…

リアのブッシュのリフレッシュしようと調べたらブッシュ打ち替えるより安くアームが買えてしまいそうで悩ましい
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW a36d-pmQX [115.179.116.62])
垢版 |
2019/02/12(火) 23:02:07.34ID:Mw7CXrbP0
>>699
うっちーV
0720名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sdc3-4V7n [1.75.234.167])
垢版 |
2019/02/13(水) 19:39:47.84ID:sejBHV0xd
俺は、八万キロの時に純正ショックから、ビルシュタインの純正サス用のショックにしました

13年前位だったと思うけど、工賃込みで12万位だったかな

交換しての感想は、新車の時よりフィーリングが良くなり、カーブに突っ込んで行くのが楽しい位でした

交換してから現在、13年で走行距離は19万キロ位になりましたが、カーブに突っ込んだ時に伸びがわがへたったかな?と思う位でオイル漏れもしていないしオススメです

現在の価格はいくらか分かりませんが
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 8de6-wP4P [218.226.58.108])
垢版 |
2019/02/14(木) 01:19:11.48ID:8IVOjIvq0
去年の頭にヘタりきった車高調からNewSRに純正バネで替えたけどいいよ
最初はちょっと突き上げが気になったけど3000kmぐらい走ったら馴染んできたのかマイルドになった
純正車高だけど飛ばし気味な走りしても無用なロールも感じないしかつ純正風味な乗り心地で個人的にはこれで満足してる

>>718
うちのは前がトキコで後ろがカヤバが純正だった気がする
逆だったかもしれんがとにかく前後で違ってた
一応取っといてるけど今更使い道もないよなぁ…
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 Sp41-mDuQ [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/14(木) 11:08:16.68ID:ARnsN+TVpSt.V
高速道路の最高速度も上がるそうだから抜けてないサスペンションで安心の巡航速度で流したいですね。
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sa29-vo00 [106.128.0.164])
垢版 |
2019/02/15(金) 22:47:51.09ID:SxwGG8WOa
途中で書きこんじまった

クーラントが漏れるってのはよくある話だけど俺の場合見た目漏れてない、染みてない状態から走行中にヒーターバルブ自体が吹っ飛んで自走不能になった事があった

まあそれでもヘッド歪まなかったんだから大したエンジンだわ
0730名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 457d-amp2 [182.166.80.196])
垢版 |
2019/02/16(土) 01:06:57.66ID:QetQOYsn0
うんうん急に吹っ飛ぶね
0731名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp41-mDuQ [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/16(土) 02:54:54.98ID:FQowsM7Yp
僕は30万km超えで交換した
0733名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW e36d-KWZG [115.179.116.62])
垢版 |
2019/02/16(土) 10:29:08.10ID:8s/zVQHg0
アバンテG卒業しました
さようなら
0734名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-amp2 [49.96.36.69])
垢版 |
2019/02/16(土) 12:38:32.14ID:KLWWwG57d
モノタロウよりディーラーで注文する方が早いのに
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp41-mDuQ [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/16(土) 15:41:26.67ID:FQowsM7Yp
ありがとうアバンテG
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23dd-HmRf [123.222.187.122])
垢版 |
2019/02/17(日) 20:37:36.54ID:GupOpzZt0
エアーミックスが固着しててワイヤーのモーターがギヤ滑りしてます。
温度調節したらモーターが作動するんだけど 手動でワイヤーを押したり引いたりしないとギヤ滑りが起きてる
最悪のピンが飛ぶまでは行ってない感じ 
走るとガタンと開いたりします。
多分分解して洗浄とグリスアップで回復するとは推察してるけど
その為にはダッシュ全バラが必要
0746名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23dd-HmRf [123.222.187.122])
垢版 |
2019/02/17(日) 20:38:19.93ID:GupOpzZt0
エアーミックスが固着しててワイヤーのモーターがギヤ滑りしてます。
温度調節したらモーターが作動するんだけど 手動でワイヤーを押したり引いたりしないとギヤ滑りが起きてる
最悪のピンが飛ぶまでは行ってない感じ 走るとガタンと開いたりします。
多分分解して洗浄とグリスアップで回復するとは推察してるけど
その為にはダッシュ全バラが必要
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23dd-HmRf [123.222.187.122])
垢版 |
2019/02/18(月) 01:48:21.59ID:th2Pw48y0
ヒーターバルブって冷却系のパーツだからシリンダブロックにサビが蓄積してくると
サビの塊がバルブ詰まらせて破壊ってパターンが多いんじゃないかな?
LLCの管理やってても 経年劣化は避けられない
自分は一度LLC漏れをキッカケに サンポールで荒治療したらサビがドバトバ出たわ
ヒーターコアまで洗浄出来てるか知らないけど 可能ならヒーターバルブ交換で強制水流(水道水のホースなど)
やった方がいいW/Pも外して直接水シャワー掛けたら スゲーサビが出てきたよ。
サビは最終的にラジエターに集まり上部を詰まらせるから ちゃんとラジエターさかさまにして
ロアかアッパーに逆流放水させて目詰まりさせないように洗浄
これやらないとアッパータンクがヒビ割れしてアッパ交換かラジエター交換になるってかオレはなった。
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d43-zByA [114.173.70.90])
垢版 |
2019/02/18(月) 06:42:40.19ID:YRqmblgG0
ラジエターのリザーブタンクからの溢れがひどくてちょくちょくエンジンルームの掃除しないといけないです
オーバーフローのホースは外に引っ張ってるのに蓋の周りから溢れたのが固まってカピカピになる
オーバーフローのホースにつまりはない
皆さんのはこんなことありますか?
0750名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp41-mDuQ [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/18(月) 07:35:32.18ID:x88lEdU8p
>>749
前期ですか?後期の対策品のキャップに交換したら大丈夫でしたよ
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp41-zByA [126.233.33.123])
垢版 |
2019/02/18(月) 09:32:44.58ID:zHorn4zpp
>>750
前期です
後期の対策品があるんですね
早速問い合わせてみます

ありがとう!
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp41-mDuQ [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/19(火) 03:20:24.11ID:ul24y/HXp
>>753
走行中はマズイですよ。エンジン止めてレッカー移動が良い。エンジン回すと壊れた部品のかけらが移動するかもしれないから
僕はレッカー移動したよ。部品もそんなに高くないよ
0756名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f554-mDuQ [126.21.190.112])
垢版 |
2019/02/19(火) 20:45:51.14ID:/AO+aJ8y0
クレのエンジンコンディショナーはやはりエンジンかけながら入れたほうが良いですかね?
スロットル前のホース外してぶっこんでいいのでしょうか?
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp41-mDuQ [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/20(水) 23:58:57.43ID:YjkRl8QOp
チェイサーツアラーVのスロットルバルブはモリブデンコートしてあるんですかね?
エンジンコンディショナーぶっかけようと思うんですが大丈夫かな。
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 71e8-p2HJ [128.28.35.60])
垢版 |
2019/02/21(木) 06:09:53.64ID:vVVCH9Cn0
コートされてるからやめといたほうがいいよ
それでひどい目にあった上に高額請求きた><
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-bb9Q [126.21.190.125])
垢版 |
2019/02/21(木) 17:19:30.06ID:gwE9uv5D0
ありがとう。控えめ吹いて真っ黒な液体流れてきたけど奥のスロットルバルブまでかけて吹き上げはせんかった。なおエンジンは軽く回るようになった感じがする
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 69dd-F/F6 [180.34.97.148])
垢版 |
2019/02/21(木) 23:43:43.66ID:ACTGLEhU0
トヨタ純正のエンジンコンディショナーは霧で溶解が弱いからオススメってどこかで見た
スロットルバルブは外してガスケット交換して裏から慎重に落としたほうがいい
iscvも同時に
cpuのリセット再学習
安易に古い車に洗浄すると返ってトラブルになる
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc5-bb9Q [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/22(金) 20:09:49.06ID:qL4ZmyHKp
チェイサーツアラーV前期ATですが
Pレンジでアクセル1500回転で微振動します
それ以下 それ以上では感じません
最近初めて感じたんですが みなさんどうでしょうか
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc5-bb9Q [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/22(金) 20:31:42.31ID:qL4ZmyHKp
>>767
プラグ イグニッション交換しています
考え出したらキリないですね。ありがとう
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc5-bb9Q [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/22(金) 21:47:44.22ID:qL4ZmyHKp
エンジンマウント クランクプーリー 交換していません 信号待ちDレンジで振動が発生します
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc5-bb9Q [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/22(金) 23:46:57.55ID:qL4ZmyHKp
クランクプーリーの劣化は目視では判りずらいですか
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 797d-9csk [182.166.80.196])
垢版 |
2019/02/23(土) 01:45:48.47ID:lFWZYipS0
停車中Dレンジで振動は十中八九マウント劣化
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc5-bb9Q [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/23(土) 02:34:08.17ID:aaCXnINwp
ありがとうございます。クランクプーリーの劣化はまじかで観るとひび割れとか確認できそうですね
エンジンマウントは運転席側が少しひび割れみたいな筋がありました。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Spc5-bb9Q [126.35.8.180])
垢版 |
2019/02/23(土) 12:50:52.15ID:aaCXnINwp
そう思います。特に運転手側の切れは間違いないでしょう!クランクプーリーはVベルト交換のとき交換します
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1936-rusg [60.113.248.210])
垢版 |
2019/02/25(月) 23:49:32.76ID:B//cAkYW0
GX100なんですが昨日からPレンジアイドリングでボッボッボッと音がするようになりDレンジ停止での振動も大きくなって走行中1500rpmあたりでもこれまた振動が出始め2000あたりになると治まるんですが原因で考えられるのは何がありますか?
一昨日までは何も無かったんですが中古で購入し3年3万km走行で年4回のオイル交換位しかしてないし以前の交換歴は全く分かりません
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Spc5-bb9Q [126.233.112.194])
垢版 |
2019/02/26(火) 17:01:51.15ID:/EOL+zHZp
イグニッションコイル交換 プラグ交換おすすめします 僕のは2発死んでの全交換です
2発でボッボッボッ吹かして ポンポンポンと音がしました。ポンポン音はガソリンが触媒で燃えた音と思います 高速道路運転中の加速時 息継ぎみたいな症状が最初でした
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 797d-9csk [182.166.80.196])
垢版 |
2019/02/26(火) 18:48:22.38ID:qObKq1E20
>>781
ECUのハンダ剥がれかな
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-9csk [49.96.20.191])
垢版 |
2019/02/27(水) 19:15:40.09ID:cqj6UY8yd
乗らないとすぐ傷むよ
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8954-bb9Q [126.21.190.105])
垢版 |
2019/02/27(水) 21:08:52.82ID:YjfFu5AH0
たまにはエンジンかけてくださいね。
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MMeb-N8ih [163.49.209.211])
垢版 |
2019/03/01(金) 12:58:08.29ID:i8I4/MSNM
いみあるはずない
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MM21-54uw [36.11.224.76])
垢版 |
2019/03/01(金) 18:21:36.05ID:xAS6TUUtM
デジタル時計半田割れで点いたり消えたり
してたからECUの半田割れや
コンデンサー液漏れとか古いとありそね

先日後期1g突然アイドリング不安定になり試しにエンジンコンディショナーをスロットバルブに軽く吹き暫くしてエンジンかけたらアイドリング不安定直った
今年で20年目に突入したし
これからいろいろトラブルきそうで怖い
0798名無しさん@そうだドライブへ行こう (ヒッナーW 1b88-bvpy [119.172.7.142])
垢版 |
2019/03/03(日) 08:44:27.76ID:FrkQMY9c00303
事故車を気にするのは日本くらい
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 0de6-SKB1 [202.219.206.217])
垢版 |
2019/03/03(日) 22:57:28.61ID:OI6e0WqK0
去年からエンジン始動直後にザー!って感じのノイズが乗る症状に悩まされてた
デッキか変換コネクタの死亡か?と思ったけどデッキの電源切っても鳴り続けるしついにアンプが駄目かと思ってたけど
ふと思い出してアンプに入るコネクタモミモミしたらそれっきり症状出なくなった
端子磨かないとだめだな
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd43-HIx5 [49.96.4.186])
垢版 |
2019/03/04(月) 01:06:00.81ID:t1PnbbU0d
違うそうじゃない
経年劣化でECU内のハンダ剥がれやコンデンサーの液漏れでそういう症状が出るんだわ
0809名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 257d-HIx5 [182.166.80.196])
垢版 |
2019/03/04(月) 18:13:37.95ID:C7F7TzzX0
>>808
ホンコレ
あれやこれやしても直らなかったり症状変わらんくて行き詰まってる奴は一回ECU開けて確認してみ
自分で良く分からんならヤフオクでもコンデンサーやハンダ剥がれを3000円くらいで修理してくれる出品者いるから一回試してみるといい

今まで苦労は何?ってくらい症状収まるから
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e387-IIgL [211.1.206.201])
垢版 |
2019/03/05(火) 00:40:49.77ID:Fupu2JYU0
こんばんは、質問させて下さい。
ドリフト中にサイドブレーキを引いた時すごくジャダーが出るのですが原因が不明です。
シューを変えれば治りますかね?テンプレに書いてあるのは恐らくフットブレーキの方だと思うので。
ショックがオイルダダ漏れのヌケヌケなんですが関係あるのかどうかも分かりません。よろしくお願いします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況