X



【350Z】日産フェアレディZを語れPart121【Z33】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/30(月) 21:26:26.63ID:MyI5zwox0
「神話は、受け継がれる。永遠に」

日産フェアレディZ【Z33型専用スレ】

前スレ
【350Z】日産フェアレディZを語れPart120【Z33】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1521462338/

◆公式サイト
http://www.nissan.co.jp/

◆特集:記念者で見る「Zの系譜」
http://nissan-heritage-collection.com/SPECIAL/Z/
http://nissan-heritage-collection.com/DETAIL/index.php?id=284

◆Fairlady ZCar Owner's Network - FALCON
http://www.zcar-owners.net/club/

◆日産・フェアレディZ・オーナーズクラブ(DSCC中部)
http://www.chubu-dscc.com/
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 05:58:44.73ID:FgVjEOpL0
z33見かけなくなったな。中古車屋でダブついてるって事か?
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 18:49:30.37ID:/XOt+tJV0
ヤフオクに解体部品が大量に出品されているんでそういう事かと
スペア部品確保するなら今だな、特に内装部品に専用品が多いロドスタ乗りにはチャンスだと思うぞ
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 13:27:57.96ID:teNzPvoU0
今底値なのはダメな個体が全体の相場を下げてる。
これらをキチンと直す、もしくは潰して全体から程度の良い車体だけを残して少しずつ相場が上がってくんじゃない。

で、Z33の中古は事故車両って多いの??
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 15:19:33.01ID:IkWLsOsG0
TTクーペとフェアレディならフェアレディの方が性能いいよね?(;´Д`)
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 18:14:18.33ID:XJjsJNdT0
>>71
パワーはグレードによるわな。
トラクションは圧倒的にクワトロのTT。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 21:18:58.03ID:teNzPvoU0
前期だけどサスが硬すぎてポンポン跳ねてトラクション効かないけど、雨の中C1走っててもリアがズルズル滑るけど、あの短いホイールベースでも前が持ってかれないから1度も危ないと思った事が無いのはモノコックの剛性性能は良いと思う

直線よりコーナリングマシンだよね
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/02(日) 22:32:06.34ID:LkGVM0DQ0
オーソドックスなATやNAのお陰で耐久性高いもんZ33わ
10万キロ超えだって何の問題もない耐久性。
これが中古相場下げる。
かえって耐久性の無い車はプレミア付くよ。RX-7とかそう。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 12:38:05.99ID:3ssKPmxx0
シンプルで頑丈なNA大排気量FRなのがZのいいところ。距離出ていてもいいからノーマルで乗られたのを安く買って、コツコツ手を入れて楽しむのがいいんじゃないかな。

>73 前後輪の車高のバランスにもよると思うけど直進性もいいよー。コーナリングは、ハンドル回してくとあるところから急に切れ込む感じがして最初はビビった。前ロワアーム側が2リンクになってから?よくわからないんで、えいやーでコーナーに入らないように気をつけてる。

>74 あとは、いわゆる「チューニング向きかどうか」も値段に反映されてそう。スープラも頑丈そうだけど中古相場が高いよね。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/03(月) 13:37:42.31ID:VJAkAad00
>>73
硬いというより動かないわな、フラットな路面でじわっと荷重載せていく分にはいいんだけどギャップでは突っ張っちゃって跳ねる
満足出来りゃいいんだけど腰痛持ちの俺にはどうにもキビシイ硬さだったんで結局アシ換えた
0089名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 08:40:12.92ID:nWZD0y7r0
1発死んでると、僅かに振動が出るのと、エンジンが冷えた状態で始動したとき、
一瞬で1500くらいまでふけあがるのが、ゆっくりと上がってる感じになるよ。
7月に経験済み。振動は気が付かないレベルだし、滑らかさも治った後で実感するんで、
分かりにくいかも。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 15:38:27.17ID:6TnMXUsg0
>>90
Dの言い値はたぶん12万、高いのは部品でアマゾンで2万くらいの買って持ち込みできるか聞くのが安いよ、プラグも新品にして3〜4万で直ると思うよ
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 19:06:28.51ID:zXqIc7J80
zてハイオクとレギュラーで街乗りの燃費って変わる??
0094名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 21:46:56.69ID:bU3gjc3j0
そもそもレギュラーなんか入れたら燃費は悪くなるんじゃない、ハイオクが高くてもレギュラーより燃費が良いんだから最終的な金額は同額になるんじゃない。
ならエンジンに負担かけないハイオクを入れるけど
0096名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 23:27:48.04ID:bU3gjc3j0
ハイオクガソリンをググるとレギュラーガソリンはどこのスタンドでも同じものを使い回ししてるらしいけど、ハイオクは各メーカーで作ってるから性能が違うらしい。
正確なオクタン価やエンジンの洗浄力に燃費も全部各ガソリンメーカーで異なるらしい。
その中でも最も高性能なガソリンがエネオスのヴィーゴらしい
燃費は世界一優秀みたいだから下手にレギュラー入れるよりエネオスでハイオクにしとけ
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 23:41:10.49ID:anQK196o0
ガソリンの質はスタンドによってかなり差がある
銘柄差なんて誤差かと思うくらい違う
坂道にあるスタンドはローリーから移すときにかなり混ざるらしいから避けた方がいいらしいね
0100名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 22:36:54.31ID:aeaTVird0
家から1番近くてしかも安い所がエネオスだから助かってる
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 19:26:12.51ID:vPoXcnCi0
異形ヘッドライトやめちくり〜
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 00:36:15.81ID:O7h6nbYm0
エキマニ換えた人居ますか?
定番のマキシムか触媒付きのパワクラかで迷ってる
音は高いほうが良いけど良いのあったら教えてください。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 14:44:55.28ID:fD7JVLbd0
クラッチペダルゴリゴリ事件が起きたからペダルのバネ外したけどあれいらんだろ


https://i.imgur.com/4ztmp5x.jpg

そしてこれが外せないのでそのまま乗る
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 20:23:59.84ID:fD7JVLbd0
http://www.junauto.co.jp/mechanic/blog/2011/06/3056

これか
付いてて当たり前のものなのかな外すと不都合あるのかね
結局でっかいバネだけ外して小さいバネは入れて元に戻しました
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 17:34:41.32ID:2WKlyzc10
すいません失礼します!
クラッチペダルゴリゴリ事件てどーゆー症状ですか?
自分のは買ったときからペダルの中間位置ぐらいでギコギコいってますが改善できるのですか?
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 20:41:41.42ID:Cdnjgabi0
>>114
音は高くなりました?
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 00:09:44.52ID:zEA15Zdd0
ヤフオクのほうがいいよ。
10万キロ超えの初期型でも20万円は付くよ。
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 20:10:41.44ID:SpdMw3ru0
>>118
ボブロロロッって音を出来るだけ消したいんだが無理かな
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/19(水) 20:22:31.51ID:ceVXQUn90
そのブボロロロロロって音がV型の醍醐味なのに

レネシスに載せ替えればブボロロロロロって音が無くなるし
凄く軽くなるし
凄くパワーもダウンするし
凄く税金安くなるよ
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 07:38:35.02ID:Bn11FsEy0
>>119
甲高い音にしたいなら、悪評高き?サクラムにするとか・・・w
マフラーで出来る事はその程度が限界で、アイドリング時は別にして、
エンジンそのものの圧縮比を上げるとかしない限り、無理。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/21(金) 21:09:09.25ID:/RLwXdSd0
カン高い音って、気筒容積が小さくて、多気筒で、高回転で
等長集合エキマニで、NAで、マフラーの抜けが良くて…

マフラーは消音装置で、楽器じゃない。
だから消音前の音に無い要素の音は出ないぞ。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 07:41:11.97ID:CBaDEI4+0
まずエキマニを等長にするよありがとう
触媒はどこも大して変わらんだろう
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/22(土) 22:07:15.89ID:cx+R0e7Y0
旧型しか知らんけどIS250の音は良かったな回すとシュンシュンいう感じの音
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 14:22:43.26ID:/h1jul0Y0
なおミーハー丸出しで直6リバイバルに乗ろうと折角のGRエンジンを捨てる模様
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/23(日) 21:06:48.39ID:z8DvIaJm0
>>128
弄ってるのが理解不能なのか痛車が理解不能なのかだな。
近所にフィットの痛車がいるけど、その人ん家の玄関の方が凄く痛かったよ。
車の痛車のキャラクターの等身大ポップが玄関に立ってた。
ドア開けっ放しにしないでもらいたかった
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 07:30:39.78ID:dQDvTQwW0
家の近所に、35GTRとカイエンとBMWの7(多分)が止まってる建売の家が有るんだが、
この3台の駐車スペースで庭は無し。
どうみても家より車の合計額の方が高くて呆れた。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/25(火) 21:26:45.43ID:WxPzpOsi0
呆れる?嫉妬かな
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 19:34:16.47ID:ut4Y547g0
>>140
今は新車で86や新型ロードスター、ちょっと無理してジャガータイプFとかあるから良いよな
排ガス規制による生産終了ラッシュ&不況時の焼け野原のようなラインナップ酷かったわ
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/27(木) 19:47:41.87ID:ubZI/Byz0
2003年頃のスポーツカー事情の事かな
トヨタはMR-Sとセリカに前期ソアラ後のレクサスソアラもあったでしょ
アルテッツアやマークII、ヴェロッサもどうかな?

ホンダはインテR、S2000、シビックR、NSXと流石NAオンリーだったから2002年の排ガスリストラ無関係でしたね

日産はフェアレディZとスカイライン

MAZDAはロードスターとRX-8

スバルはインプ

三菱ランエボ


今の方がスポーツカー少なくない?
ホンダはS6とNSXとシビックR

トヨタも86だけだし、日産はGT-Rで1つ増えたけど

MAZDAと三菱は減ってるし。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 15:30:55.59ID:7Lt3aJCGO
最近の外車は壊れ難いがそれでも維持費は国産以上
それに英国車や伊車や独車は国産品と流用が出来ないから部品が高いし寿命短いし納品まで時間掛かるから庶民が乗る車じゃないわ
一年点検(オイル込5万円)と車検受けなきゃ保証打ちきりだし
ホイルもキャリパーもパッドも高額だしさ
乗り換えるなら素直に国産Z34だよ
庶民なのにA45AMGに乗り換えてひーこら言ってる俺の二の舞にならないでね
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 20:21:56.57ID:E+XY3USN0
それを維持費と言うのでは??
ポルツェーはバカでも買えるのかい?脳内オーナー君
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 22:11:18.92ID:Xd7fwFgt0
911維持費たけーよ車検30万オーバーだよ
ホイール変えたらタイヤセットで60万だよびっくりしたよ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/28(金) 23:43:05.44ID:SsiKyStA0
ちょっと前の34スレだったかでGTRは車検軽自動車買えるくらい要るって言ってたやついるなw
車検で150万超えとかw
ポルシェ安いんやね
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/29(土) 15:30:56.73ID:Vovx8HmJ0
BRZ試乗したけどクラッチペダルの踏みしろが半分くらいしかなかった
Z33に慣れてしまうとステアリングもペダルも程よく重厚感ないと寂しいんだよな
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/30(日) 17:38:45.46ID:LUVbHXJs0
でも86BRZは恐ろしく乗りやすいのは確かなんだよね
次期Zもちょっとは見習って欲しいな
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 08:31:37.89ID:z8uX8V7p0
86系は乗りやすいって言うね。
乗った事ないから分からんけど、機会が有ったら乗ってみたい。
33も32から比べればかなり乗りやすくなったけどね。
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/01(月) 20:09:44.20ID:E3DCY+LO0
86とは大きさが違うから運転のし易さはなんとも言えんな…
ただ新しいだけあってセンターコンソールやインパネ周りのデザインとかスコスコ入るシフトフィーリングとか羨ましくはあった

どちらかと言えば次期スープラの方が気になるけどz33よりボンネットも全高も高いんだろうなぁ
そもそも6気筒だと700万オーバーみたいだし買えないけどね…
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 19:26:01.18ID:cMp948E50
ブーメランライトいやぁぁぁぁ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況