X



SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 88▼LEGACY

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/27(金) 00:09:26.76ID:0viyJUz/0
ここは3代目BH/BEレガシィのスレです。
3代目レガシィ全体に関する質問は本スレ?でどうぞ。

3代目レガシィもついに今年20歳!!いまや解体屋にも沢山・・・。
オーナーや関係者の皆さん情報交換しましょう。
※年式(A〜D型)、走行距離、ミッション形式を書き込むと答えやすいです。

 [A型:1998.6 〜 1999.5・BH / 1998.12〜1999.4・BE]
 [B型:1999.5 〜 2000.5]
 [C型:2000.5 〜 2001.4]
 [D型(前期):2001.5 〜 2002.4]
 [D型(後期):2002.5 〜 2003.4]

初代・2代目・4代目・5代目・6代目についてはそれぞれ専用のスレがあります。
そちらへどうぞ。

※スレを立てるときは1行目に「!extend::verbose::」を入れてください。

前スレ
SUBARU▼スバル3代目(BH/BE)レガシィ 86▼LEGACY
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1515777093/VIPQ2_EXTDAT: default:verbose:1000:512:----: EXT was configured

※前スレ
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1523278014/
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/12(日) 16:47:40.07ID:upRYrUg60
>>66
通知まとめて消しちゃって気づかなかったスマソ
カムセンサ交換してすぐは良かったけど200キロくらい走ったら1000回転くらいで警告点いてガクブル
盆休みに壊れるとはorz
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 00:18:17.60ID:COlbZigl0
>>103
すいません、自前の持ってないんで整備屋持って行かないと分からんとです
ただカムセンサ交換後もカムセンサのエラー出てましたね
その時は警告灯点かなかったんで様子見してたら症状復活
0106名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 08:04:56.79ID:ZGDFrCOv0
>>104
そぉいやぁ、うちのオルタ壊れたのもクッソ暑い日の盆休みだったわ。
症状も多分一緒で自走不可なくらいガクブル。オルタからのノイズをお隣のカム角センサが拾ってセンサ異常になる持病らしい。
せっかくの盆休みが全滅したレッカー移動のいい思い出。
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 11:11:15.85ID:opjqOSHY0
今まで何もトラブルなかったのに、エンジン警告灯点灯しました…
踏んでも吹けないし、カタカタ異音がするし…
トラクター乗ってるみたいな感じでやっとこ帰ってきたけど、お盆だし工場空いてないしでなんてお盆休みだ…
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 20:10:49.95ID:4lGMXXdf0
>>109

デジタルの水平器買って角度を測るのを作ったよ
思いのほかシビアに数字動くんでちょっと大変だったわ

車庫の中で声出して汗だくで緩めたわw
0113名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 21:48:28.58ID:v5uigr5+0
19年落ちの2000RSに乗ってるけど、今年の車検はタイヤが4本とも引っかかって交換。
車検通した後で治ったと思ってたアイドリング不調が再発して、プラグとイグニッションコイル交換、さらにタペットカバーパッキン交換と大変だった。
乗り続けるのはなかなか大変だね。
調子はよくなったけどね。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 22:03:40.43ID:NZPKQt150
ブレーキが抜けた
サイド引いて止めたけどその後は普通に止まるようになった…
マスターシリンダー?
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 22:22:18.58ID:ECTlKrA60
この気温だから渋滞とかで冷却厳しくてパーコレーション起こしたんじゃね?(想像)
ちゃんと整備工場行って調べて貰った方がいいよ。
0117名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 02:00:55.00ID:ctC7eXqP0
>>115
マスターシリンダーだったら復活はしないと思う。
出来るのであれば、パットばらして点検してみたら?減り方、ホース、ローター、マスターシリンダーからフルード漏れ等も。
整備工場に持って行ってもその程度までしか見ないんじゃない?
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 11:37:58.40ID:C5eNdYfB0
タイヤをルマンからDZ102に変えたら、かなり硬くて突き上げ感が増したけど、こんなものかな?
ルマンは前のオーナーが着けてた物で、低燃費よりもスポーツ性が大事だと思ってDZにしたけど、乗り心地は落ちたな。
俺の乗り方なら低燃費タイヤのほうが向いているかもね。
レガシィはスポーツタイヤという固定観念が間違っているのかもしれない。
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 12:03:11.24ID:00v78aZo0
タイヤはクルマの印象すら変えるほど劇的だからな。
俺はコスト重視でスポーツからコンフォートに換えたけど、当初はグニャグニャで気持ち悪いと。すぐに慣れたけど。
でも、タイヤは固定観念よりも用途に応じて選んだ方がいいな。攻めた走りを卒業したなら、スポーツタイヤでなくてもいい。
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 12:16:57.67ID:C5eNdYfB0
いい勉強になったよ、今回は。
しかもガチガチのスポーツタイヤじゃなくて、普段乗りにも配慮して造られているはずのDZ102での突き上げ感にびっくりした。
500キロぐらいは走ったけど、皮剥きがまだまだなのか?
慣れてくれば、このぐらいの乗り心地が逆に快適になるのかもしれないけどね。
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 12:40:08.40ID:OgCk9TIO0
そうはいっても新車状態でついてたのはポテンザRE01だからなあ
スバルがギャグで売りに出してるとでも
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 22:13:33.16ID:9NHFrBP10
この車の発売時とはタイヤの性能が段違いだから素の状態で今のハイグリップタイヤ履くのもどうかと思うけどね
その代わりボディや足に手を入れたうえで履くハイグリップは格別だけど

>>122
先代のDZ101はコストとスポーツ性と最低限の快適性でバランス良しで評判良かったけどDZ102はいまいちらしいね
というかダンロップは安くスポーツ性能稼ぐには良いけど快適性は諦めた方がいいと思う
今Direzza Z3だけど安くてよく食いつく代わりに他社のハイグリップと比べてロードノイズかなり大きいよ
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 22:41:05.02ID:3hWfJSP90
>>133
なるほど
価格.comで見たらDZ102とアドレナリンは4000円も違ったからDZにしたんだよね。
でも最終的にAmazonで購入して、後で見たら1000円ぐらいしか違わなくて少し後悔してた。
アドレナリンのほうが普段乗りの快適さがかなりすぐれているみたいだね。
もう少し頑張ってADVAN FLEVAって手もあったな。
悔やんでても仕方ないけどね。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 00:32:07.61ID:q74JjqQr0
ドラゴンスポーツ履いてる人いない?
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 00:59:18.67ID:R+IJtDUw0
>>135
ドラゴンスポーツ履いてる。
乗り心地は悪くなったが硬いのが好きなので個人的に気に入ってる。
FALKENと迷ってこっちにした。コンフォート系はパターンが気に入らなかった。
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 01:39:29.29ID:M23yzSJg0
今 横浜のV105履いてるけど、次は、
サイレント スポーツ系のADVAN FLEVA
あたりにしたい(V105 レガシィに十分すぎるので)
車の年数+と、今 履いてるタイヤのロードノイズ
が凄いから
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 06:33:26.69ID:9yzM5rg60
今朝エンジン掛けると何も無し
エアコンつけたらチェックランプ点灯してノッキング
切れば通常通り
これはo2センサーでしょうか?バッテリー?
この時間帯はまだとこも開いてなくて辛い
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 23:54:33.92ID:VAFEDdQ40
D社のDZ101二組目だわ
1本8,000円もしないマレーシア製だけどおススメだと思うの
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 00:59:39.99ID:z0+u74D70
タイヤは普段どんな運転するかだよ
金無くて法定速度内ならアジアンで十分だよ
車を楽しみたいのならタイヤはケチったらダメ。
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 08:21:29.00ID:TwKCeWTX0
>>141
普通にプラグとコイルじゃないかな?
エアコンつけた時だけなるなら、燃料系の手入れする時期にきてるかな?
アイドリング不調は原因を見つけるのが難しいから。
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 18:18:10.96ID:FMXPK0Yk0
>>147
欲しいなぁ。
その金額は、どちらで?
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 19:00:34.98ID:0dF+m4280
タイヤなんか中古でいいヤツ買えばいいんだよ
パイロットスポーツ4を新品で買ってさ、
3日でバーストしたもんで、以後中古タイヤだなぁ
中古タイヤ買って、不安がありゃ補強すりゃいい。で、空気圧監視モニターも付ければ
全く問題ない
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 23:08:32.71ID:00UCvu0F0
>>153
良く聞く言葉のような気がするけど、
タイヤだけでなくクルマも新車にしないとってなるし、
そもそも一年も乗れば中古レベルなんだけど?
毎年車買い換えてるって言うならスマンカッタ。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 23:08:50.45ID:0dF+m4280
いや、空気圧モニターって1万以下で買えるぞ
これは必要だよね。如何に温間時に圧が上がるか良く分かる。xlタイヤの場合、この時期は
冷間2.4kgがイイね
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:07:41.03ID:OIf0Jjaz0
>>151
AUTOWAYだよ
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:38:53.43ID:Af1sd3cv0
>>156
車はボディや油脂周りや電気系が腐ってなければ新車じゃなくても走るのに支障無い
対してタイヤはあの四輪の接地面積だけで全ての重量支えてんだぞ
荒天時や飛び出しなどのとっさの時に一番生死を分けるといっても過言じゃない
ブレーキもそうだが車を制動する部分を軽視する輩は車に乗ってほしくないね
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 00:51:46.69ID:Af1sd3cv0
>>162
周囲の流れに合わせて走るから悪いが法定速度厳守では無いね
郊外のバイパスや首都高など速度オーバーが常態化してるところを頑なに制限守ってパイロンになる方が余程危ないからね
他人に偉そうに聞く貴方こそ当然法定速度厳守なんだよな?じゃあ何でこんな重くて燃費悪くてパワーだけ中途半端にある車乗ってんの?
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 01:34:06.41ID:UvQC22sO0
>>163
ハイグリップラジアルとノーマルタイヤの60km/hの制動距離の差は何メートル?
同じタイヤでも60km/hと80km/hの制動距離の差は?
俺も正直なところ速度守ってないから速度超過に関してはなにも言えんが安易に中古タイヤ批判に走んのはどうなのよ
中古だろうが新品だろうが数センチが生死を分けるというが速度のほうが命取りということを再認識しような
速度が出れば出るほどなにかあった時にシビアな操作を要求されるんだから
勿論そういうときのハイグリは心強いのは確かだ
ただでさえブレーキ効かない車だし
しかしそれでもたかが中古タイヤ程度で安全軽視だの車乗るなだの言われる筋合いはねえわ
それと雨の日なんかは普通のタイヤのほうがよっぽどグリップが良いこととハイグリは車の寿命縮めることを覚えとくと良い

てかそもそも中古タイヤ=劣悪なんて考えがもうね
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 01:38:25.94ID:x1eL9BTG0
重い車でなまじ馬力もあるからね、タイヤに余裕持てるなら超したことないさ
自分なら保管方法不明な中古選ぶなら、名の知れたアジアンの新品買う
特にスタッドレスは絶対新品
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 01:42:08.53ID:eYgxvCLs0
ブレンボ装備の人居る?
インプのブレンボ流用考えてるんだけどフィーリングとか効きとかどんな感じ?
あとホイールはなにつけてる?

質問多くてすまぬ
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 02:12:33.90ID:Af1sd3cv0
>>164
誰もハイグリップラジアル履けなんて言ってないのに何一人で突っ走ってんだ?
単に中古は残り溝でもゴムの質でもどうやっても新品には優らないって話だろう
それに横道からのチャリ飛び出しや雨天・凍結路での滑り出しなんて法定前後でもやばい時はいくらでもある
良いタイヤ履いててもどうしようもない場合もあるが逆にタイヤさえまともなら助かる場合もままあるんだよ
今の時代新品なら余程変に安いのに手を出さなけりゃ普通に乗る分には十分なのにその出費すら惜しむことのリスクを言ってんだよ

商売柄仕方なく客に中古タイヤを売るときがあるがその手の輩は得てして状態気にせず安値のを選んで何年も履き潰す
それで雨の日に刺さったとか凍結路でカマ掘ったとか両手で数え切れないほど見てきた
もし貴方が中古タイヤを目利き出来て短期間で物を選んで更新続けてるというならすまない
ただ世の中中古タイヤを選ぶ層ってのは世間の想像以上にタイヤを軽視してるのが殆どだからついつい上みたいなきつい発言になった
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 03:11:49.66ID:KrO2sVZx0
レガシィの履くタイヤは、スポーツ系か
プレミアム系(コンフォート系)のどっちかに
みんな 必ず分かれるな!!
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 10:51:42.13ID:NPT/nW1B0
>>170
そのランカスター乗りなんですが、中古で買った時はブリジストンのプレイズを履いていて、
今はピレリのP6なんですが、次のタイヤをどうしようか悩んでます。

じゃり道なんか年に何回も走らないけど、純正指定がジオランダーなんで、履き心地とかどうなんでしょう?
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 12:17:42.83ID:FUPCugsG0
タイヤは純正同等、以上だよ
中古で買った時のタイヤなんてあてにしたらダメ。乗り換えのタイミングでわざわざ純正同等品に高い金出して履き替えるヤツはいない。
基本的にオンロードタイヤの性能は値段に比例する。
自分の命の値段だよ
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 12:53:47.81ID:FUPCugsG0
>>173
意味がわからないか?
自動車免許取得諦めるか返納してくれ。
もし家族を乗せて走るのであれば安全に走る為に出来る事はしないと。
改造する金あんならまずタイヤに
0176名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 13:31:36.64ID:v+rQPqT50
オンロード用にチューンしたクロカン四駆用タイヤ
好みでいいんじゃないの
ベスト以外は全部糞価値なしとかいうオンゲーみたいな世界じゃないんだし
0177名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 14:05:52.95ID:4Ae+nXcw0
>>175
だから純正が最低限と思うか思わないかだよ
人それぞれ。アジアンだから車検に通らない訳では無いんだから。
価値観の問題
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 18:34:21.95ID:jmLysDXt0
アジアンと揶揄されるのはどの辺りまでだろう。
ネクセン、ハンコック辺りは純正採用も結構あるよね。

個人的にはナンカンns-2にしようか悩み中。
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 19:05:48.48ID:v+rQPqT50
純正採用されてるのはコスト厳しい軽とあってもリッターカーまでじゃない?
空気抜けやすいとか気候の関係で劣化が早いとか値段でピンキリとか
色々注意があるからよく理解して年1回変えるぐらいの人向けかも
そのぐらいの心づもりで用心して乗るならいいんじゃない?
ダメだったらまた国産に変えればいいんだし
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 19:42:48.45ID:/j7bqrvl0
一度フェデラルのスポーツ系タイヤ履いたけど、ひび割れなどの劣化が早めだった。
交換後1年半で溝の底辺り、サイド側がひび割れ始め、2年くらいでサイドウォールにも細かいひびが入った。

うちの場合は走行距離が年間5千ちょっとなので、タイヤの溝が減るより劣化のほうが早かった。
年間で万単位走る人なら1年ごとの交換くらいのつもりならいいと思う。
ゴムや排水性など性能は、国産の少し前のタイヤ程度はあった。10年くらい前のイメージかな。

値段が4分の1程度なので、毎年変えても国産よりコスパは良いよ。
距離走らない人にはお勧めできないかなぁ
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 19:59:32.55ID:v+rQPqT50
距離走らない人は7〜10年経過でひび割れで
車検通らなくて変えるってのが割と普通にあるしね
そういうタイプには向いてないのは確か
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 20:51:05.07ID:WBBiWq5L0
10年前にSTIサスに変えたのだが、10年も経つと耐久的にそろそろ寿命だろうか?
過酷な使用はしない年間走行15000キロ程度のサンデードライバー
因みに鈍感なのかヘタリは感じてないんだけど
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/17(金) 22:32:44.89ID:brokmoog0
>>184
アッパーマウント、ショクは終わり
バネがヘタる事はない。
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 12:29:25.92ID:WhVWCYTe0
bh5 オルタネーターがお逝きになった
車検2ヶ月後で7万円は痛い
0195名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 14:14:46.15ID:9Gl4qyOr0
ヤフオクで三菱製のリビルド購入、近所の修理屋さんで
交換してもらったぞ。16kぐらいかな。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 15:51:54.40ID:WhVWCYTe0
>>195
うわーマジか
リビルトで6万って馬鹿らしくなってきた
ぼられとる
0197名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 16:54:03.34ID:yPLCWo8g0
ネットで一万ちょいで買ったリビルド物を
ネットで探した交換方法見て自分で交換出来たよ。
タイヤ交換くらいしか出来ない知識でも15分程で出来たよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況