X



【語り継がれる】アリストPart31【至高のセダン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0753名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 00:33:33.27ID:hUClJPFx0
>>746
ラックエンドは交換してて、ARSを電気的にOFFにしても対して改善されないのでARSが物理的に壊れてるのかもしれませんね・・・
どうせ交換するならキャンセルロッドに交換します。
0754名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 00:41:05.94ID:hUClJPFx0
>>747
今はブラックアイを入れてるんですが、ARSの交換と車高調の交換を同時に考えてるのでアドヴォックス色々調べてみます。
0755名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 00:56:00.79ID:JXwYaWak0
>>747
アドヴォクスは安い車庫調と違って簡単にヘタらないし、
ディーラー経由でトムスに送れば、オーバーホールできて新品同様の乗り味に復活するとこもいいよね
0757名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 07:54:13.36ID:u1D0qg7x0
足回りに不満のある人はとりあえずミシュランを履け。
という人がいるので
次はミシュランにしようと思っています。
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 19:48:46.00ID:kTQxJRey0
>>752
足回りとか弄ってないか?
どノーマルが一番安定して気持ちよく走るんやで
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 20:55:13.83ID:hUClJPFx0
>>755
アドヴォックスって推奨車高値以外だと乗り心地が悪くなるみたいだけど、車高調整すると乗り心地結構変わるもんなの?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 20:55:39.33ID:hUClJPFx0
>>759
車高調入ってて、車高下がってます・・・
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/18(月) 22:38:31.28ID:hZOICkez0
アライメント取った?
下げただけ状態のやつを純正戻ししたけど数値は酷いもんだったよ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 10:11:10.98ID:l+Qr7fvB0
>>764
アドヴォクスに交換する時純正サス捨てちゃった?
俺は取っといたから、車高調オーバーホールするときは純正サスに戻してる
1ヶ月もかからなかったよ
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 10:20:07.99ID:2REBoeGk0
>>764
プラス¥1000でオーバーホール中につけるショックを
事前に送ってくれる。
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 10:53:25.82ID:2REBoeGk0
>>766
修正:ショックじゃなくサスペンション
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/19(火) 15:46:57.77ID:mVZMcQ3v0
>>762
とってないですね。
サイドスリップ調整ぐらいです。
0770764
垢版 |
2019/02/20(水) 08:12:08.89ID:a0TB5wj50
一時代用品交換はDラーで工賃が倍掛かる。
ウチのはTTEサスキットなので下手すると
ドイツ行きになるので納期不明。
純正サスは取ってあるが新調した方が安上がりで納期待ち無し。
TTEは本体40万で工賃サービスだったが、その後値下がりした(今も入手できるか分からないが)。
製造請け負い元のビルシュタインが新規に受注生産なんて変態対応してくれるなら考えても良い。
初期の製品は新工法とはいえビルとは思えない安造りで半年で天辺のカラーが外れ、ダンパーオイルが漏れていた。
新工法のくせに乗り味は硬く昔ながらのGTカー風で、美点は轍の酷い整備状態の悪い路面でも
縦横無尽に狙ったラインをトレースできた事。
リコールで出てきた改良品は従来型で全く別物。乗り味も当時流行り出したアドヴォクス風。
流石に丁寧に造ったのか、13万Km以上走ってもヘタリ無し(Dラーチェック)。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 09:04:38.98ID:pR9eCh/40
>>770
日本語で
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/20(水) 12:01:36.05ID:edWHims40
今では当たり前のように付いてるATのマニュアルモード。
アリストにも付いてるけど、この当時のATで頻繁にマニュアルモード使っても壊れやすくなるとかそんなん無いの?
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 11:23:05.98ID:p7afOOtp0
TOYOTA 3000GT Sedan
0774名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 14:04:27.79ID:K7OfuwpY0
>>772
20万キロ乗って壊れなかったから壊れないって話でいいんじゃないかな
ATFは交換したけどね
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 16:27:11.55ID:tvGsNWsv0
俺もトルコン太郎でATF圧送全量交換したらかなりフィーリング良くなった
ステアマチック低いギヤ選んでターボガンガン効かせながら走るの最高
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/21(木) 20:34:14.76ID:tU7I50E60
>>772
俺のはたまにステアマチックが押しても反応しない。連打してると急に1速とかになってビックリする。
0778617
垢版 |
2019/02/21(木) 20:34:31.60ID:HKdP82Eu0
ATF交換するとフィーリング良いよね。
俺はあえて圧送しないで1万キロ毎に下抜きで抜けた分だけ(大体3L)交換してるけど交換後は体感できる。
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/22(金) 12:49:29.65ID:cjr4LDPS0
フルアクセルしたら運転席浮くやん
0781617
垢版 |
2019/02/22(金) 13:39:17.52ID:ey4HpG9O0
>>779
全体で30Lも入ってないだろ。良いとこ8L位じゃない?
初めの頃は交換の度に黒ずんだATFだったけど何度か交換してるうちに赤みのある色に変わっていったよ。ちなみにATFはWACOSのセーフティーSってやつで1000円/L。
0783名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 13:05:30.45ID:GsIS6MaY0
パワーシートで一番上まで上げるとサンルーフから頭出ちゃうしな
0784名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 16:31:08.79ID:ualWOzLp0
ツマンネ
0785名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/24(日) 21:13:06.11ID:sK8DW9pu0
はい電スロ逝った。新品は高いね。部品は9.5万円らしい!
なんの前触れもなくいきなりセーフティ入るようになったし
モーターは生きてるからアクセルセンサー不良だけで済むかもしれない。

でも今でもセンサー単体で部品出るのだろうか?
古くなるといろいろとassy扱いになってる話を聞くんだが。
それにセンサーだけでもかなり高額だった記憶があるし
電スロassy交換なら廃車するときに手元に残しておけば
ソコソコの値段で売れそうな気がする。TEC2のように。
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 10:46:18.61ID:j/o0//6O0
アリストってリアの押し出し強いよな
0788名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 11:24:18.71ID:ZozcUqp10
>>787
ブレーキランプノーマルだと4灯しか点灯しないけど、配線加工して6灯化すると綺麗だよね
リヤの押し出しアップ

外側の電球にせっかくダブル球が入ってるのに接続されてないから、純正状態だとポジションオンでのシングル点灯しかしない
電線1本バイパス繋げばダブル点灯
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 13:14:57.95ID:rx/GUrCG0
>>788
6灯化考えたことあるんだけど警告灯点いたりヒューズ飛んだりしない?
0791名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 13:47:08.52ID:FXpGV0mw0
>>790
寧ろ若者がオナニーするところになってるよ
0792名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 14:25:25.51ID:ZozcUqp10
>>789
俺はヒューズ切れしなかったよ
球切れ警告灯はブレーキランプをLED球に交換した時に点いたから、トランク右上の配線カットでキャンセルした
0793名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/25(月) 18:37:35.72ID:Nfqae6Zv0
>>792
ありがとう
外す機会あったらついでにやってみようと思う
0794名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 12:18:05.56ID:8hm7xnoy0
ドアミラーって前期と後期でカプラーが違ってたと思うんだけど、内臓物を入れ替える事って可能?例えばカバー部の側だけ前期のを使ってモーター等の内臓物は後期にするとか。
0795名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 13:50:34.38ID:8ECHJnPD0
ドアミラーは前期用と後期用だとカバー自体違うし中身も形状が一式違うから固定方法も違うかと
確かモーターもモーター自体もしくはギアも違ってた気がする
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 17:59:29.98ID:1nMoEFuW0
長く乗る秘訣:余計な改造はせずに、なるべくオリジナルのまま保つ。
0797名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/02/26(火) 21:35:25.57ID:8hm7xnoy0
>>795
やっぱり・・・
前期のガワに後期の中身を移植すればカプラーの問題解決出来ると思ってたんだけど無理っぽいですね
0799名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/06(水) 07:33:26.20ID:TC/B0UUe0
誰かTSS付けた人いますか?
0800名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/09(土) 15:38:46.36ID:x5N5K9Rv0
>>798
アリスト後期のミラーは高いし数少ないから17クラウンで流用します。
付け根の部分はアリストのを使わないといけないみたいですね!
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 09:48:15.80ID:CD+6W8cH0
オートメッセで今だにカスタムされててワロタ
0806名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 16:54:20.89ID:Bw+qrhFH0
>>801 発売中のオプションに載ってたよ
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/12(火) 18:10:35.89ID:bcmAF1bK0
今って本革のシートカバー売ってたっけ?
ああいうの一脚だけとかないんかな?
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/16(土) 18:03:08.54ID:IqfqOvsh0
最近何もしてないから気分転換とイメチェンでクリアワールドのヘッドライト買おうかと思ったけど、あれ付けたらオートレベライザー死ぬんだよね?
0810名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 10:59:56.21ID:z7+QXfQ70
車検だー
冷却水とオイル交換入れて18万だ…
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/24(日) 11:44:45.29ID:smHjEXRi0
部品交換なしでそれだと寺でも高くね?
0812名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/25(月) 06:00:55.92ID:sZPFBqZ90
近所のトヨタ店でぞんざいな扱いを受けた
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/30(土) 18:14:33.62ID:vBc9JePk0
代車で他の乗るとアリストの完成度の高さ思い知らせるわ
慣れなんだけど目線の高さとかアクセルのタッチとか走行音にイライラする
逆にアリストに戻ると最初だけ違和感あって怖いんだよなw
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 23:28:02.03ID:2kCxeX9n0
アリストのアクセルのタッチはないわ。鈍いから俺は嫌い。
ブレーキも初期制動からアレだしタッチもカッチリしてないと思う。
足はいい感じに腐ったから交換だな。ヤワな車高調組みたい。
ハンドリングも気持ちいいもんじゃないだろ。これが一番重さを感じる。
エンジンがいいだけにその他の鈍いとこが目立つよね。
0816617
垢版 |
2019/04/01(月) 14:59:15.49ID:7oQscfrw0
アクセルの鈍さはTEC2で解決じゃない?あとは寒冷地ペダル。
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 16:55:34.93ID:jo58nPS20
ばかでかいトルクと踏めば踏むほど加速する感覚に慣れ過ぎてる
しょぼいエンジンの車で同じ感覚で踏んだら渋滞でガックンガックン、踏んでもうるさいだけで全然加速しねぇぞ
0820名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 20:38:53.70ID:dGgH1rrf0
ありのままを愛せ
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 12:01:17.19ID:G9VH9QIs0
>>815
それってハンドリング鈍いし車の重さを感じるってことだよ。

アリストってロアボールとか交換済みでも
何かハンドル重いなあってのがデフォだし。
正直、軽いと思ったことないわ。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/04(木) 21:42:47.33ID:CvhRMMvL0
初めて乗ったときパワステ壊れてるのかってぐらい重かったイメージ
今じゃ逆に軽いハンドリングの車乗ると曲がるときフラフラ
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 14:23:14.63ID:m1w+ybw80
まぁ見た目はやはり今でもカッコイイと思うがなぁ
あとエンジンも
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:04:21.86ID:tbpMExLE0
16乗りだが電制部品がヤヴァい。電スロ逝くよ。オレのついに逝った。
なんか、新品スロASSYの在庫無しという話だ。買えば約10万円。
前兆無しで走行中いきなり無反応になった。
逝く数秒前に一瞬アクセルの反応が鈍くなったけど
気付けてもこの程度だと思う。

でもアクセルベタ踏みで機械式に動く分だけでも
流れに添えないわけではないな。シフト関連がぎくしゃくするけど。
あと前に車がいるのにアクセル全開で発進するときの違和感がすごいw
0828名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/07(日) 22:27:37.30ID:tbpMExLE0
>>827
電スロ死ぬと高確率でアクセルセンサーが死亡原因だから
電気的にスロットル開度を認識しなくなるが。
だから緊急措置としてほんのわずか、アクセルワイヤーで
スロットルバルブを開いているのだと思う。
それでもコンバートキットが使えるのか?
0829名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 12:59:49.36ID:qrFeid380
>>825
ターボ付いてるVの方なら15年ルールでアメリカ輸出できるようになったから型落ち中古セダンとしては超絶高値で売却できるね
ドラッグレースが盛んな北米での2JZ-GTE人気は日本の比じゃないくらいやばい
0830名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/08(月) 13:01:33.94ID:qrFeid380
ああ間違えた15年ルールはカナダでアメリカは25年経過してないと輸出ダメだった
0833名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 09:13:58.83ID:H23sjA0z0
ヘッドライトレンズ新同で安く手に入るところないかな
ディーラーに聞いたら20万円言われてビビった
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 09:20:08.12ID:H23sjA0z0
>>826
思ったんだけどさ、トヨタもマツダのロードスターみたいにフルレストアサービスみたいのやればいいのにな
0836名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/11(木) 11:59:58.43ID:eiEJdhJc0
ヘッドライトの外側だけで20万円くらいするんだよね。
サンドペーパー&ウレタンクリア塗装をお勧めします。
0837名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 07:35:14.44ID:slD7BJ/H0
ステアリングを目一杯切って戻すとかすれ音がするようになったので
スパイラルケーブルを交換することになった。
部品代2万ちょい。工賃込みで2万5千強。
0838名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 21:49:57.42ID:fWoHinE40
純正HIDバルブが砕け散って交換したんだけど
手入れずらすぎて適当につけたら光軸滅茶苦茶になってもうた
ネジ調整だけで直る?コネクタのフィット感が分からず適当につけたからズレてるのかな
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 22:42:50.76ID:fCMW/XCR0
それ変にハマってるだろ
ヘッドライト外して付け直さんといかん
ってか社外ならリフレクター式にd2c入れてもだめやろ
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 11:28:25.99ID:C3lJgV/s0
もともとヘッドライトごと外さずに交換しようってのが無理な話なんですよ
俺は外さずにできたとかそういうのが始まるかもしれないがバルブにベタベタ触ったり破損させたりするリスク考えたら外して作業するのが無難
あと感電するなよ
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 16:42:56.17ID:tWVJHLZr0
>>825
30年乗って30万kmですか?
0845名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 20:34:30.46ID:nXcVWU6Q0
バルブを触るような奴は、一回短命バルブを経験すればいい。
普通はビニル手袋をして手の脂がつかないようにやる。これだけのこと。

手が痛いのは仕方ないなw スモール球の交換も結構きつい。
0848名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 15:26:55.10ID:syil3wWQ0
16Vベル後期です。
TRC,VSC作動時てTRC,VSCランプが点滅か点灯しませんでしたかね?
TEC2入れて先日、雨の踏み切り通過時にタイヤ空転したんですが左のフラフラマークが点灯してTRCランプが点灯しなかったのですが。
最近はTRCやVSC作動させるような乗り方してなかったのですが買った当初、おもしろがってわざと滑らせてた時はTRC,VSCランプが点灯してたような気がするのですが、うろ覚えでして。
先日の踏み切り通過時はTRC作動してる感覚がなかったです。
何か壊れてるのでしょうか?
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 07:36:49.47ID:WHQyKWeN0
完全ノーマル乗りだけど、フラフラマークは荒いアクセルワークで
割と簡単に点灯するね。橋の方に曲がると段差でタイヤが跳ねて
ズルリと滑ってフラフラマーク付いて、
そこでアクセル戻さないと出力が落ちる罰。

でもTRCはつかないな。カーブでピピピピ鳴るらしいのは
なんの警告?俺鳴ったことないから知らんけど。
0851名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 15:19:39.58ID:IaVHg4Gq0
>>850
やっぱりフラフラマークで制御してて正常なんですかね?
取説にもフラフラマーク点灯て書いてるし。
前はTRCとVSCが点灯してたような気がして仕方ないのですが。
0852名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 18:59:19.35ID:XTLpYmiq0
>>851
あれはTRCとVSCの異常を示す警告灯だからね
あれが点灯してるとフラフラマークも点灯しないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況