X



【語り継がれる】アリストPart31【至高のセダン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/22(月) 17:25:57.21ID:kz9Z1wvo0
オイルは半年に一回は変えた方がいんじゃね
0232名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 13:50:33.69ID:lJrWY8VP0
俺も3000kmに1回必ず交換だな。
もちろん全合成油で、寒い時は5w−40、暑い時は10w−50。
フィルターもその都度交換で1.3000円程度かな。
週に2日くらいしか動かさないから、そんなに負担にはならないな。
あとエンジン周りのラバー系のパイプに劣化防止のスプレーを吹きかけてるが
どれだけ効果があるかわからないが、そろそろ希少な車になってきたんで
出来る限りのメンテはやって大事にしたい。
0233名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/23(火) 19:39:25.95ID:IEUZPOo70
どうしてもエンジンの熱が気になってバルクヘッドて言うの?ボンネット後ろ側とフロントガラス前のゴム取っ払って隙間作って排熱させてるつもりなんだけど、これって雨水とか入って逆効果なんかな?
なんかいい排熱のさせ方ないかな。
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 08:02:39.02ID:HJiv95Xh0
バルクヘッド取ったら室内が大変な事になりそうだなw
もしVに乗ってるなら、ターボが2つもあるんだから我慢しなさいw
どうしてもっていうならフードに浮かすとか穴をたくさんあけるとかw
0235名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 08:25:31.06ID:hSvkEW/40
機能損なわないならダクトフェンダーとトムスのグリルと開口部の大きい社外バンパー取付けくらいじゃね
カチ上げとかボンネットダクトは色々問題ありそう
アンダーカバー外したら幾分よくなるかもしれないけどこれもエンジンには良くなさそう
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 09:38:16.00ID:Cao1xqKo0
>>233
カウルトップのゴムの外すとAC外気導入の時エアコンの効きが悪くなるよ。
オマケにエンジン冷却の効果はほぼなし。
エンジン保護を考えているならエンジンルームのエアフローで対策するよりオイルクーラーを付けた方が100倍マシ
0237233
垢版 |
2018/10/24(水) 21:22:03.57ID:9H0diom20
エンジンの熱というよりエンジンルームの熱ですね
>>235
入り口作っても出口が、と思ってしまうんですよね。
>>236
そうですね。
普段は内気なんですが外気の入り口すぐですもんね。
オイルクーラー考えます。
雨入るとバッテリーやマスターにかかりますしね。
週末ゴム戻します。
0239名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/24(水) 23:05:24.16ID:QM9yNnXr0
足回りからコトコトならアッパーアームかもしれん
室内でキコキコならスパイラルケーブルの動きが悪いとかそんなんやと思うで
0240名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/25(木) 11:38:02.87ID:q9x0EhBY0
>>238
ロアボールジョイントかなー
0241名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/28(日) 21:23:25.26ID:ll5OuUBt0
夏前からエアコンからカサカサ鳴っていて
暑くて蚊もいるしで作業したくなくて放置だったけど
ようやく手をつけてみた。
風向切り替えでカサカサカタカタ鳴るのでモードサーボモーター分解清掃。

にしても、白い扇型のでかいリンク部分、これ外せるの?
あとお約束かな、本体モナカの爪、3つほどパリッと逝ったわ。
でもまだ3つ残ってるしどうせビスで共締めだしまあいいか。

にしても接点清掃が・・・あれこれやってちょっと無理っぽかったから
逆側から綿棒折り曲げて接点に突っ込んでせこせこと拭いてみた。
結果はカサカサは止まった。動作もバッチリ。
でも汚れてるグリス残ってるからそのうち再発かな?
0244名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/30(火) 20:54:38.71ID:4DmyY+ba0
先日、タイミングベルトを交換してもらってから加速が鈍くなった。
セカンダリータービンが機能していない感じ。
どこか配管が抜けたかな。
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 19:48:04.41ID:jrl1u2RV0
アリスト、というか2JZ-GTEエンジンに関することかもしれませんが…

シーケンシャルツインターボ、低回転ではタービン1基(仮にA)回って、
高回転では2基(仮にA+B)回るんですよね。
そうした場合、タービンAとタービンBの使用頻度?累計回転数?に差が出ると思うのです。

タービンAとタービンBは、その役割は固定なんでしょうか。
固定だとすれば、Aの方が早く壊れるとか、そういうことはないんでしょうか?

それともたまに「低回転ではB、高回転ではB+A」になったりするんでしょうか?
0246名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 20:01:41.92ID:JhRm9L/U0
タービンは物理的、機械的に接続されているので入れ替わることはありません。
色々な情報を見てもどちらのタービンが壊れやすいと言うことは無さそうですが。
ツインターボに同じタービンを2つ使っていることはご存知だったんですね。
0247名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/31(水) 21:13:21.87ID:jrl1u2RV0
>>246

ありがとうございます。

ちなみに、厳密には「ツーウェイツインターボ」でしたね。
0250名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 07:34:20.33ID:wgmg4QRQ0
アクチュエータ壊れるって聞いてストック集めてたけど使い時がない
0251名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 08:16:52.00ID:EJ503Yew0
俺のは4つ全部壊れた。
後ろは壊れたままほっといてる。
0253名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/01(木) 11:43:43.29ID:VeSzxiZq0
タービンはプライマリー側のほうがブローしやすいだろ。
オイルラインが詰まってのブローが多いと聞いた。
セカンダリーはいつもキリキリ動いてるわけじゃないから
アクチュエーターのリンクが固着してうまく動作しなくなるとか。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 12:22:49.94ID:2DFmr9Z60
JBLが非JBLのやつより音質悪い気がするんだが俺の耳がおかしいのか?
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 16:34:02.82ID:q+ZjEnCR0
ドアロック亜キュチュエーター前2箇所壊れたままになってるけどそろそろ修理やなあ
カギでの開け閉めがめんどい
ちな、ディーラーで一箇所修理で3万弱
0257名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 18:22:12.91ID:AlaT3LU90
先週末までなら部品取車があったんだけどな
1箇所くらいなら寺行けって話だけど2箇所はきついな
0258名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 20:26:20.24ID:EQgAs3xM0
>>248
もう昔だが、新車で買って2年で2回壊れた。
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 20:52:29.12ID:SO470KL70
中古で買って全く壊れてない
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/02(金) 21:02:22.05ID:QtZ0fpVy0
ドアロックアクチュエータが壊れるのはトヨタの戦略の一つなんだと勝手に思ってる。
1つはディーラーにお金を回す為、もう一つは車の買い替え促進のため。
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 06:02:38.47ID:GpTUSjFe0
壊れてるわ。普段は普通に動作するけど、
夏とか日中の炎天下ではロックが掛からなくなる。
どこか熱で歪んで引っかかってるのかなあ?
0263名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 09:04:05.91ID:4WQIPyXx0
新品純正部品で1万円しないくらいみたいだな
前は6千円台だった記憶があるから少し値上がりしたか
壊れたまま放置しないでとっとと交換しろよ
また値段上がったり最悪新品が手に入らなくなるぞ
中古は3〜6千円くらいで割高だし
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 17:57:33.88ID:zRsZUyRk0
消耗品で、今手に入る部品は集めておいた方がいい。
エアコン関係、シートベルト、ステアリングとか特に。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 18:23:21.03ID:/a/+NZ9+0
シートベルト?
0266名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 19:02:17.28ID:SV27xN2B0
まあ、販売中止から何年たったんだろう・・・・・
良く持ってる方じゃないだろうか
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/03(土) 19:34:54.84ID:zRsZUyRk0
>>265
そう、シートベルト。
長く乗るつもりなら、ベルト部がすこ〜しずつ綻んできて
それが段々広がり、縦に裂けてきてどうしようもなくなる。
そうなると整備不良で車検にも通らなくなる。
ところがシートベルトは中古品でも一番品薄なもの。
新品も手に入らないし。
よって一番動かしてるのが運転席側だろうから、そこから確保しておくといいよ。
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 13:17:11.46ID:pbU7CehF0
どなたか同じ症状体験した方いましたら教えてください。

自分のVベルなんですが、アクセルベタ踏みして5000回転から急加速してシフトアップするんです。
もしかしてセカンダリーココからブーストかかるなんてありえますか?

マフラー交換だけで他どノーマルなのですが、タービン周りのアクチュエータ不良でしょうか?

是非ご意見お願いします。
0269名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 16:21:18.20ID:/zlTW4sk0
セカンダリー回り出すのは3000回転半ばくらいじゃありませんでしたっけ?
0270名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 19:52:09.48ID:rI7P7rk60
>>268
アクチュエーター、VVTI、吸排気の抜け、色々考えられますが、
症状が出る前に何か修理とか部品交換とかやってますか?
0271名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/05(月) 21:45:46.41ID:pbU7CehF0
>>270
中古48000qワンオーナー車で購入したんですが修復歴なしでした。
実際はわかりませんが、他ブースト計を付けたくらいで‥
ブーストは0.9で安定してます。
強いて言えば、エアクリーナーの脇に辺りのインタークーラーに行くパイプ抜けが結構あります。
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 02:51:15.70ID:LF5f4Iuu0
>>268
ベタ踏みした時にババババ…みたいに回転上がらなくて少しすると回転上がって加速する感じ?
ならばプラグコードの劣化によるリークの可能性高いよ。
下手にスプリットファイアとかの高価なコード入れるならNGKの安いコードのが耐久性ある。
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 07:35:12.29ID:WL/3Df/p0
>>272
体感では低回転では違和感は感じないのですが、3500位からのセカンダリーが弱い?と感じてます。
自分のアリスト以外乗った事無いので他の人はどれくらいのエンジンフィーリングか分からないんです。
0274名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 08:57:15.07ID:kbJj/nX20
ブーストが0.9で安定していると言うことは
アクチュエータと吸排気には問題なさそうですね。
VVTiかスロットルが怪しいかな。
ディーラーかショップでOBD2診断してもらったら
何かエラーが出てるかもしれないですね。
0275名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 09:26:29.45ID:kbJj/nX20
もう一つ。
アリストは電スロなのでアクセルを踏んだ分スロットルが開くわけではありません。
最初からベタ踏みしてもスロットルは2次方程式の曲線のように開いていきます。

実際は車に問題ないが、アクセルへのつきが悪い感じがこの症状に繋がっていないかなと。
0276名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 11:09:36.40ID:ML9mDAeG0
>>273
俺のノーマルだけどターボ感なんて全然ねえよ。
マフラー純正だし、120kmからの加速は鈍いわ。
それでもNAより全然速いとは思うが。
0277272
垢版 |
2018/11/06(火) 12:09:47.10ID:nGXjdoB90
>>268
フィーリングの問題は伝わりづらいから難しいなぁ。近けりゃ俺のアリストで試乗してもらっても構わないんだけどな@茨城
0279272
垢版 |
2018/11/06(火) 18:30:49.85ID:zjz+wD3o0
>>278
死なないよ。
0281名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 21:28:57.58ID:WL/3Df/p0
コメント下さった皆さんありがとうございます。
来月車検なのでディーラーでOBD2診断してもらおうと思います。
20代の時憧れた車、大切に乗りたいと思います。
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/06(火) 22:50:04.02ID:kbJj/nX20
>>281
是非、結果を教えてください。
私も大切に乗るための参考にしたいと思います。
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 08:18:25.78ID:wvahXTpL0
恐らく異常は無いと思うよ。
0からいきなりアクセルベタ踏みにすりゃ電スロの関係で
おかしな走りになるわな。
5000回転もまわせば排気が一気にタービンに流れ、無理矢理大量の酸素を
吸い込むが、そこを電スロが割って入り調整する。
しかもシーケンシャルで、普通はプライマリだけ稼働してる時にセカンダリは
助走状態でゆっくりと回転し始め、ツインで稼働した時の段付きを無くすようにしてる。
そこに一気に大量の酸素を流せば、自分は試した事ないがまともな反応はしないんじゃない?
0284名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 10:43:55.78ID:06XjlVG60
バキューム配管弄ってシーケンシャル作動じゃなくツインターボ作動に無理繰りしたらそんな症状になった記憶がある。前オーナーが何か弄ってた可能性は無いかな。
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 19:40:04.03ID:sWv4wZRm0
初代アリスト乗ってるころ2代目が出て、シフトのゲートが耕運機みたいでいやだと言ってた奴いたな…
0286名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 22:31:54.88ID:nIoolpIh0
たくさんのアドバイスありがとうございます。
買った時からずっとこんな感じだったんですが、初めてのターボ車なので
こーゆーものと思ってました。ところが、友人からおかしくね?
なんて言われまして。気になって気になって・・・・
とりあえず今度の日曜日ディーラーに車検の見積もりを予約しました^^
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/07(水) 23:41:50.23ID:NMWPJpiC0
>>276
120kmからの加速だとパワーが沸き上がってくるように速かった記憶がある。120kmだと4速の状態でもパワーバンドに入ってるかから。
今は210のターボ乗ってて軽くブーストアップしてるけど、100kmオーバーからの加速はアリストのほうが圧倒的に速い。
ただ、100kmまでの加速は210のダウンサイジングターボラグと比べて若干速いレベル。これはATが4速か8速の違いによるものだと思われる。
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 18:09:46.79ID:iFsXtiMk0
>>287
俺のノーマルは120km定速からの再加速だと速く感じる。
というかここから全開にするとシュオーッってな加速感があるくらいには速い。
でも0kmからの全開加速だと120kmからなんだか鈍いんだ。
0kmからだとセカンダリーが十分に回らないまま加速してく感じ?
120km定速からだと、セカンダリーの予備過給もしっかりって感じ?
ブースト計くらいつけようとか考えながら5〜6年も経過してるしw
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/08(木) 21:15:35.17ID:jjjDfsBP0
>>289
ATが壊れてる可能性もあるかも。
そもそも3速まではロックアップせず少し滑ってるんじゃなかったかな。
0kmから全開加速で120kmだと2速でレッドゾーンオーバーか3速に入ってると思う。
120km巡航からの加速だと、4速のままでロックアップした状態で加速していくという違いはあるような気はする。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 02:38:37.17ID:Dk9PY7rz0
ATの話で思ったのですが…
過走行のアリストさんも多いと
思います。老体に鞭打ってる状態
かと思いますが、皆さまはATF交換
されていらっしゃいますでしょうか?
ATFを交換しようか?いつかATが
壊れるの承知で乗るか悩みどころです
ちなみに当方、現在13万キロオーバー
10万キロ以前に一度ATF交換の記録有
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 07:01:33.81ID:j/4SiWyO0
>>291
交換記録あるならやっても大丈夫じゃないかな
交換記録不明の後期Sで過走行車OKの某太郎ATFチェンジャー使ってそれくらいの走行距離のときに交換したけどそれからも大丈夫だった
交換歴あるならディーラーでも受けてくれて問題ない気するけど
どちらの場合も絶対に大丈夫とは俺からも言えないね
勿論無交換で乗る場合もだけど
0294名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 07:31:19.68ID:C37qaYkt0
>>291
ATF交換は、半年後、1年後に不具合が出ることがあるからややこしい。
不具合が出た時の対処について話し合いができる車屋を探さないと。
バルブボディーの分解掃除ができる車屋があればATF交換を頼みたい。探せてないけど。
0295名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 07:35:49.86ID:F4tunXHr0
>>291
新車の頃からjmsで3万km毎に交換してる。
替えると変速ショックがかなり少なくなる。
工場封入品のATFは一度、同等品だが物が代わっているらしい。(前後期の境かどうかまでは分からない)
jmsでもそれに合わせて同等品に代わったらしいが、その次の交換後
暫くしてからATが滑り出し、時々エンジンが空転するような状態になった
相談したところ前述ATFの代替わりが判明し、
全量の2倍のATF 新油を投入して復活した。
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 08:02:34.24ID:+SggnWQ60
自分は2万km前後で1回交換してる。
中古で買ったんだが、幸い機械が交換できるという判断を出したw
10万km程度まで交換してないなら、恐らく交換できないっていう診断が出ると思うよ。
もしそうなったら、自分ならATごと交換するけど。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 08:14:13.84ID:C37qaYkt0
こうやってAFTの話はオカルトになっていく。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 12:18:16.62ID:+SggnWQ60
AFT(あたしの フンドシ 取らないで)
0299272
垢版 |
2018/11/09(金) 12:35:33.54ID:deEbaFc40
俺はいきなり全量圧送が怖かったから走行5万キロの頃からワコーズのセーフティーSを1万キロ毎に下抜きで抜けた分(3〜4L,)だけ交換にしてる。15万キロ越えてるけど大丈夫。
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 19:30:32.10ID:iqHkodDT0
ATF!ATF!
0301名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/09(金) 22:14:58.04ID:QQsEHqO90
>>292
吹け上がりは関係ないと思うよ。速度はエンジンの回転数とギア比で決まるから。
161は直線加速は最高だったけど、210や220に乗ってみて、アリストと違って止まる・曲がるでビックリしたわ。
0303名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 06:43:59.93ID:rP0HhNWF0
 -= 彡 ⌒ ミ
-=と(´・ω・`)  ハゲたくないなら
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ
◎◎ ◎◎



     彡⌒ ミ   ≡=-
     (´・ω・`)┐≡=-   50万コース
     と´_,ノ゙ヾ.≡=-    
       (´ ヽ、 \≡=-
        ◎◎\__)≡=-
           ◎◎
0304名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 23:11:54.88ID:athq0sOA0
新車で買って17年のパールホワイトだけど、未だにキラキラしてる
ほんとトヨタの塗装強いな
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/10(土) 23:12:33.56ID:athq0sOA0
まあ半年の一回市販のコーティング剤を塗ってるんだけどね
0307名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/11(日) 03:17:53.15ID:Uq+dFOUR0
クリスタル社員さん最近見ないね
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 08:19:37.15ID:soLZvZ770
ディーラーに車検の見積もりに持って行きました。
そしたらオイルパンsub assyからオイル漏れしているらしく諸々交換して35万て言われました。:(;゙゚'ω゚'):
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 09:36:49.56ID:Z3JdY6r00
>>310
そりゃ車検費用抜きの見積もりだろ?
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 10:43:34.13ID:vp3jyya70
35万ならSなら検2年付き乗り出し余裕です
0314名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 10:53:24.73ID:Z3JdY6r00
この夏に、別に壊れたわけじゃないがタイベルとウォポン交換して、
確か9万くらいかかったと思う。
工賃がとにかく高いんだよな。
だからどうせいつかはウォポン換えなきゃいけないから、バラしたついでに交換。
これにオイルパン交換とか入ってくるなら、車検費用までいれて30万越えはあり得るなw
値引きもそんなにしてくれないし。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 10:55:39.19ID:Z3JdY6r00
あ、それとヤフオクとかに出てる安いウォポンは絶対にやめた方がいいと言われた。
純正品と比べて羽の数と耐久性がまるで別物なんだと。
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/12(月) 21:52:02.38ID:2GW6d6650
オイルパンsub assyが56700円、工賃が115776円。これに税諸経費77230円。
一般整備88120円と消費税。
曰く、エンジンを下ろさないと作業できないそうです(T_T)
0320名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 07:00:59.96ID:XlOFgp6i0
>>316
一般的に思い浮かぶ黒くて下に膨らんだ部品ではなく、この部品が取り付けられている
エンジン側の部品を交換するということかな。どちらも部品名はオイルパンsub assyだからな。
その作業をお願いすることで納得しているならいいけど。
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 07:29:41.56ID:7S29pbHQ0
いちびったヤンキーしかもう乗ってないやん。悲しい
0322名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 07:32:39.62ID:GD1G0FGJ0
今度の土日に町の整備工場に相談してみます。
0323名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 07:52:12.38ID:gShOWXwx0
リビルトの別のエンジン載せた方が安いじゃんw
0324名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 07:57:11.76ID:XlOFgp6i0
>>321
ハコスカだってそういう時期があった。
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 17:52:21.11ID:UCWU+7PX0
ヤフも台数激減してきたな
もう240台しかない
と同時に価格が上がってきてる
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/11/13(火) 18:33:27.57ID:1aRHeYaH0
>>326
DQNは18クラウンや120マークXの方に流れただろうなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況