X



【W20x】メルセデス・ベンツCクラス総合 34台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 18:54:42.94ID:T2TD7S2w0
>>93
取説に書いてある通りで、エンジンマークが点灯した場合は重故障の可能性もある。
特に、アイドリング不安定などの症状が出始めている場合は早急の対処が必要。

ただ、リーン異常(空燃比異常)の原因は様々。

実際に空燃比が異常ならば、
・エアマスセンサー劣化 3万(自分で交換)〜10万(正規ディーラー修理)
・ブローバイホースの空気漏れ 3万(街の整備)〜7万(正規ディーラー) 
・インジェクター劣化 2〜5万
等々
空燃比の測定値異常ならば
・O2センサー劣化 3〜7万
・バキュームセンサー劣化 5千〜1.5万
等々

いずれにしても、専門工場で原因を特定する必要がある。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 19:31:34.28ID:9Ov1DOJ80
結構前にW203後期認定中古車買ったときディーラー保障中にエンジンランプついて、レッカーとかも無料だったので頼んで
正規ディーラーでエアマス交換して復活した、全部無料。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 00:26:47.03ID:eVmI/qo+0
ウホウホ
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/13(月) 18:57:56.98ID:EVPA32pm0
お盆休み
0103名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 08:10:51.02ID:luyPI8Oh0
2004年W203。
最近、運転席の外の音が少し聞こえる気がして、ドアをよく見たら、後ドアのラインよりも
2ミリほど運転席ドアが下がっていた。
ヒンジを調整してドアの高さを後部ドアの高さに揃えてみたら、外の音がピタッと聞こえなくなった。
改めてこの車のボディの遮音性能の高さを再認識した瞬間だった。
14年乗ったのに、ドア回りのゴムシールが全く異常ないのもある意味、大したものだと思う。
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 11:01:06.72ID:QKewYSKt0
w203ってCLA180より静粛性低いしA180よりも煩いんですよね。結構前に代車で2006年C180アバンギャルド乗ったけど
こんな煩いのって思った。サスも今時のスポーティな感じでなくゆったり系だよね
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:05:53.74ID:550B9UUn0
>>108
買わねーよ、2017年に買ったばかりだ、シューティングのカッコよさは別格だよ。
EでもCでも話にならない、CLAシューティングしか出せないオーラがある。
0111名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:07:54.53ID:550B9UUn0
ぶっちゃけ一回だけ新しいデモカーが出払っていてちょっと古い代車になりますと言われて2006年C180乗ったけど
静粛性悪すぎだろ、マジで、ハンドリングも全然ダメでコーナーとかCLAや今のCやEと比べると話にならないレベル。
正直203ならAのが上。
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:11:02.74ID:cWyoWkEu0
自分が好きならそれでいいじゃないか
ただ一番みっともないというか惨めと言うかカッコ悪いベンツエンブレムの車
Aとかスマートの初代は好きだ
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 19:20:26.67ID:i6SUKXLT0
俺は丸目SL乗り
SLのスレにもお前よく来てたな
それぞれの時代の車なんだから静かさや出力やレーダーとか言われても え?お前キチガイ?としか答えようがないんだよ
一番下のクラス乗りが関係ないスレ荒らすな
CLAのスレあるだろうが
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/14(火) 20:02:00.55ID:550B9UUn0
いや事実、10年落ちのものだとまたハンドルが直進優先的なものだが、今のは全車種スポーツ方向。
10年前の車にのって今のを試乗して自分のに戻るとがっかりするが、今の車であれば車種関係なく、デモカー試乗しても
違和感なし。
これが世代の違いでしょう。
Cクラスは間違いなくw205からですよ。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 06:20:49.48ID:tT4g5eMJ0
ベンツでFF乗ってりゃ拗らせちゃうわな
お気の毒に
0124名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 08:07:38.97ID:P7LSvW9u0
話からするとCLAで初めてベンツ買ったんだろうな…
このスレ住民はどんなにCLAが最高でもFF買わないってこと分かってないのかな
個人的にはCLAよりAの顔の方がかっこいいと思う
シューティングブレイクは3ドアだったらかっこよかったかもねw
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 09:20:16.58ID:MU6e8Gnz0
W203のパナソニックDVDナビを外して最新ナビ付ける事できるの?DVDナビがオンダッシュで吹き出し口に小さい穴をあけて綺麗に配線されてるんだが
吹き出し口を新品にしないと小さい穴がそのままになるが部品販売してますかね?
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 12:46:57.27ID:ekaLGvgA0
吹き出し口に穴を後からディーラーで開けてるかとかもよく分からないけど、
うちはW203に後付けでPanasonicストラーダを付けたよ
ちょうどオーディオの枠に収まるサイズで、ダッシュボードの上には出ない奴だけど
買った当時純正はすごく高いので諦めた(^_^;

穴を塞げないなら上の人が言うように何か貼って隠すか吹き出し口部品交換してしまえば良いかと。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 16:34:51.04ID:MU6e8Gnz0
皆さんレスありがとう、多分年式的に吹き出し口のパーツは廃盤だろうと思うので、お盆休み開けたらディーラーに聞いてみようかと。
認定中古で7年位のってまして、最初のオーナーが綺麗につけたみたい、吹き出し口の中にステーで固定してあるようで見た目は
配線や両面テープなど一切ない。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/15(水) 16:45:27.17ID:MU6e8Gnz0
それと工賃含めて結構かかるのかなと・・ナビ自体は4〜5万のSDナビで十分なんだけどね。
地図がこれからしばらく更新されれば。
0133名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 08:33:38.34ID:VPQQOYWA0
>>125
中央吹き出し口くらいならまだ普通にディーラー在庫があると思うよ。
こんなのあるの?ってものまで在庫しているから。
ベンツの部品供給保証はモデル終了から30年間だから、日本に在庫がない場合は本国から取り寄せてくれる。
ただ、他にもあるように、中古になるが、ネットオークションでも安く手に入る。

交換は少しコツが必要だから、以下をよく見て作業すること。

http://36km.web.fc2.com/console/center_console.html

あとは、前期と後期では形が違うから、購入部品を間違えないこと。
0135名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 11:39:52.92ID:DHwWwTJk0
>>133
恐らくそんな部品は無いぞ、30年っていうのは走る曲がる止まるに関連する部品の事。内装のパーツとかは打ち切りされる。基本10年超えは
在庫のみ。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 13:32:24.23ID:yJzd7Wzp0
>>131
ごめん、最近車変えたんでもう乗ってないんだけど…
5、6年前の最上位ではない機種だけど音質は悪くなかったよ結構オススメ
音の匠、とかいう機能がついていた
ただスピーカーが変わるわけではないから劇的に良くも悪くもならないんじゃないかな
音声案内の声がすごく好きだった

買った2003年当時、標準装備オーディオはカセットとMDしか聴けなくて嘘だろ…って思った
ディーラーでPanasonicCDプレーヤー付けて貰ったから純正の音知らないのよね。音質良かったのね
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/16(木) 21:00:26.15ID:EmhwJGYi0
>>136
W 203の 後期の純正オーディオだけど 俺はかなり音を気に入ってるな。 スピーカーもそれに合わせて設計されてるだろうから アンプを変えたら普通音が悪くなると思うけどな。 純正が太い音がして 国産は綺麗だけど細い感じがする
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/28(火) 22:05:08.84ID:i3Tp9eYY0
オレのw203は現役合格の高級大学生ですけど?
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 11:49:38.24ID:WlGyxn9v0
内気循環の長押しだけど、いろいろやったんだけど、
これって暑い時に全窓を開くための機能ではないよね?
内気循環にする時に、窓を開けてた場合に長押しすると
窓がしまりますよっていう機能だよね。
反対に、やっぱり外気導入にしたいって時に長押しすると
さっき開けていた窓の位置にもどりますよってことだよね?

単純に全窓のオープン・クローズをワンボタンでできるかと思っていたわ。

■内気循環モード
エアコンの内気循環モードをオンにする際、ボタンを長押しすると開いている
窓が一斉に閉まります。 またオフの際、再度長押しすると4枚の窓はそれぞれ
開いていた元の位置に戻ります
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 09:39:07.40ID:muMcQ7h10
>>155
この機能を知ったときにディーラーに聞いてみたことあるんだけど、理由は安全対策と、もうひとつは
整備の際の作業性向上の目的もあるような事だった。

安全対策の方は、もしこの機能を知らないで内循環ボタンを長押しして全窓が意図せずに開いてしまったら
危険な場面があるかも知れないから、この機能を知って使う場合のみ動作するようにしている。
つまり最初はパワーウィンドースイッチを操作しなければ内循環スイッチの長押し機能はオンにならない。
だから全窓を操作しなくても、一つの窓をパワーウィンドースイッチで操作すれば、あとは内循環スイッチ
長押しでもその窓の開閉動作が出来る。

作業性向上の方は、整備の際に窓を一度に全部開けたいとか、閉めたいとかがあるんだろうかね。

こういう機能、知らないで乗っている人結構多いよね。
車線変更なんかで使うウィンカーレバーちょい押しの3回点滅なんかも知らない人が結構いる。
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 12:55:50.55ID:QCF4nsfe0
>>160
安全対策はわかったけど、

これは、普通に考えて、窓を開けていたのを
内気循環にするために、窓を締めるための機能だと思われるが。

開ける動作も前の開いてた位置を記憶していてそこにもどるだけだし。
そっから全オープンにはできなかった。
0163名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 21:35:54.00ID:UFgN5FNG0
>>内気循環にする時に、窓を開けてた場合に長押しすると窓がしまりますよっていう機能だよね。
窓を閉めても内循環にしたくなければ、もういちど内循環スイッチをちょい押しすれば
赤ランプが消えて、窓が閉まったまま外気導入に切り替わるけどね。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 09:34:13.52ID:enXhpb2V0
突然、ディーゼルガスが充満するトンネルに突っ込んでしまった
・・なんて時の為に用意したのかもね。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 17:21:01.47ID:i+/8rGgX0
裏ワザじゃないけど、大雨降った時フロントワイパーぐるぐる回す。止まったらワイパーがゆっくり回る。
で、バックに入れるとリアワイパーが作動する。
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/05(水) 13:35:28.42ID:u37JkvNS0
>>160
ちょい押し3回で車線変更は違反ではないかい?
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 14:19:06.21ID:kei4kacb0
ワンタッチウィンカー、結構色んな車で採用されてるよね。
メーカーはどういうつもりで採用しているんだろう?
やっぱり車線変更の時に使うって事なんだよね?
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/07(金) 14:57:39.62ID:+Fv3jw480
欧州に行った時に乗せてもらったアウディは高速道路の車線変更で頻繁に使っていたね。
あちらでは追い越しが終わればすぐに走行車線に戻るからね。
一般道でも空いた道ではよく使っていた。
日本は道が混んでいるから、3回点滅だけでは済まなくて、ウィンカーレバーをかっちり
押す機会の方が多いかも。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 12:21:17.84ID:ihGgv4nb0
そうそう

前から気になってたんだけど
ヨーロッパとかだと車線変更って3回ウインカーでオッケーなのかしらん
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/08(土) 20:08:42.29ID:3HrcpEHq0
都会じゃレーンチェンジのチャンス逃さないためには入れると思ったら即座にやらんと入れないのよ。
だからワンタッチは便利よ。
0183名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 10:23:39.89ID:aOrvlxE40
>>182
古いソニーのナブユー とスマホで事足りてるよ。でも新宿からお台場方面の高速なんだがトンネルが長くて死んだわ。あれだけ長いとスマホのジャイロでも無理だわ。覚えるしかないな。
0185名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 20:47:51.48ID:8v9F+Vej0
>>184
去年w203を中古で買って、ナビだけパナじゃないけど最新のやつに変えたよ。
ナビ本体以外にCANバスアダプターやら取付アタッチメントは必要だったけど、ステアリングリモコンもそれなりに使えてる。

車両本体の価格とそんなに変わんなくなったのはナイショ(笑)
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 22:50:36.57ID:/Rfq9f920
>>160
お前らほんと知ったかぶりとか適当なこと言ってんなw
あれはトンネルに入る時に開いてる窓全閉と内気循環をワンボタンでやるための物
そんでトンネル出た時に外気導入に戻して窓の状態も元に戻す
走行中にスイッチをあれこれ触らなくてもワンボタンでできるというのが安全だからということだよ
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 08:40:44.35ID:Ahzy98HI0
昨年ナビ変えたよ
ナビはネットでケンウッド4.5万+取り付けキットネットの処分品で8000円
CANバスは無し 取り付け費用 近くの修理工場で10000円 こんなところ
ちなみにABだとCANバス無しは取り付けしないと言われたわw
ABの見積もりだと取り付けキット(CANバス込み)3万 +取り付け工賃3万
まあこんなとこだよ
ナビ変えるとまだまだいけるよ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 11:40:35.68ID:wUq8ot6D0
いつもコストコのカバーを利用してるんだけど 紫外線にずっとあたると 1年ぐらいで 白い粉をふいてくる W 203だけどこいつに合う長く使える車載カバーってないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況