X



【W20x】メルセデス・ベンツCクラス総合 34台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 04:03:12.09ID:IJTci2il0
俺の地元だとCクラスけっこう走ってるんだが地元の中古屋の店頭には全然ない
デラの認定中古車が少数あるだけ
下取りされたり買取されたりした車の多くはオークション会場から三大都市圏に流れるのかね
まあ、地元の中古屋が軽とコンパクトとミニバンしか仕入れない店ばかりだとそうもなるか
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/02(火) 23:10:51.50ID:jG28hvZ10
昨年取り替えたカーナビ2018年度版マップ
ダウンロードでアップデート完了
新名神とか大きく変わったよね まだまだ乗れるよ
ベンツ純正だと1回5万とかカーナビ本体より高いよなw
0285名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:09:26.72ID:ciuusswd0
>>284
ケンウッドのD304です スマホほとんど使いません 使って店探しぐらい
203まだ乗るなら取りあえず最新のナビ取り付け強くお勧めします
204とかビルインナビで取替え不可だから
ナビだけでも203の方がいいや って思えますよw
0287名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/03(水) 21:56:28.94ID:XGtOWpCn0
>>286
修理
交換
乗り換え
スマホ
色々手段はあると思うけど?
0289名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 02:30:25.55ID:vj5FkKXD0
W203後期、しかもたぶんC200でリアエンブレム剥がしたり、AMGって付けてたりする奴って馬鹿が多いんだろうか?
ここ1週間で
・ウインカー無し右折車線から直進車線への強引な割り込み、でホーン鳴らしたら降りてこようとして他の車からもホーン鳴らされる馬鹿
・コンビニのバイク置くスペースにバイクが並んでいるのに突っ込んできて「2輪程度がこんな所に停めるな」と喚き散らす
・勝手に人の家の駐車場に停めて自分の車(W202)が停められなかったので前に車、タイヤにチェーンロックした上で警察呼んだら「ボロいベンツごときが新しいベンツにケチ付けるな」と発狂
W203後期C200の中古がそれなりに弾数があって安いってのは分かるけどこんなに馬鹿に遭遇するなんて・・・
なにか悪いことしたかなぁ・・・
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 04:39:30.09ID:eZGWXBYD0
>>289
203が悪いのではなく自分の住環境が悪いんでしょ
0292名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/04(木) 18:50:44.83ID:4QzLmFTl0
ナンバーが80-08じゃないか? このナンバーのクソが最近蔓延しとるで。
みんな運転がカス。
0298名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 03:24:56.68ID:TSG1kLhi0
>>295
ダンパー、ブッシュ、エアコン、オルタネーター等が交換時期
交換部品さえきちんと交換すればいくらでも走れる
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 04:46:15.69ID:IXmVxWPW0
これからまた、別荘行きだ
女房は4時に起きて支度してる
きょうの天気が悪いのは承知してたが
風は予報が外れたのか静かだ
雨は降ってるようだ                         
0302名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 09:21:36.92ID:WhDb5yQM0
>>295
30万位なんだろ? カッチャイナ
当たり車ならラッキー はずれなら次探せばいいさ
ぐらいな感じで
車自体はいい車だよ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 19:04:11.32ID:WOrZmeXS0
>>295
他でも書いているが、定期消耗部品がきちんと交換済みならばまだいくらでも
乗れるから、過去の整備記録が大いに重要。

燃料ポンプ
燃料フィルター
エアマスセンサー
クランク角センサー(V6の場合)
前輪ラジアスアーム
前輪ロアアーム
前輪スタビロッド
カムマグネットセンサー(4発の場合)
サーモスタット
Vベルト

あたりは必須だから、交換済ならお買い得だし、未交換なら購入後に交換が必要。
0306名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/06(土) 19:04:33.58ID:WOrZmeXS0
購入時に要点検は

ECUカプラー内部のオイル滲み(4発の場合)
ブローバイホースの亀裂(4発の場合)

購入後に必要に応じて要交換が

ダンパー
酸素センサー
ESPアングルセンサー
スーパーチャージャー(4発の場合)
マフラーの三元触媒(V6の場合)
冷却水リザーバータンク
ウォッシャータンク
点火プラグ(純正は5万キロ寿命)

あたり

因みに、エアコンコンプレッサーはデンソー製だから、滅多なことでは壊れないが、
常時ONで使っていた事が前提。
冬期OFFの使い方をしていた場合はもうそろそろ寿命。
0308295
垢版 |
2018/10/06(土) 19:55:49.82ID:AP377O1o0
皆さま、アドバイスありがとうございます。
実車をまだ見てないので、整備記録が残っているか、確認したいと思います。

昔、新車でS203 C180K後期に乗っていて、取り回しがよく故障もしなかったので、大変気に入ってました。
久々にメルセデスが欲しいと思い、S204,205を見ましたがしっくりこないので、もう一度S203、しかも憧れのV6を味わいたく思った次第です。
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 01:25:47.33ID:eDWpzYPb0
親戚でメルセデスずっと乗ってる人いるけれど
203あたりまではどっしりした感触のステアリングだったな

初めて親戚の204乗った時豚鼻の影響受け過ぎだろwwと思ったもんだ
その時は自分で所有する初のメルセデスが中古204になるとは思ってなかった
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/07(日) 10:01:45.86ID:+U07d4j10
>>309
エコのために多段化したトランスミッションのリズムに合わせた
0317289
垢版 |
2018/10/07(日) 23:59:59.94ID:9XG+cM+n0
>>292
あー言われてみたら80-08とか88-88とかそんなのばかりだった・・・
ちなみに人の駐車場に停めてた馬鹿、金曜の夜に近所の土建屋の敷地に停めてユンボとかダンプに完全ブロックされて発狂するも警察は取り合わず
土建屋も休みで火曜まで移動できないようになっててもう笑うしかなかった

しかしまぁ後期W205の試乗に行ってきたけれどCなのにセンターコンソールにアナログ時計があるってのが違和感があり過ぎて・・・
C200とC220dの両方に乗ったけれどC200の1500ccなのにマイルドハイブリット?のおかげかスムーズな走り出しでなんか妙に高級感のあるハンドルになってたり
12インチのワイドなナビが結構使いやすいとかでよかったんだが
C220dって乗り味がE220dと殆ど変わらなかった・・・
時計の事といいCがEに近づいたのかEの価値が下がったのか、なんかまぁもやもやした物が残った・・・
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 01:04:02.85ID:wQyyUHuk0
そういう地域もあるのか
地方だけど俺の地元じゃ小さくて背の低いメルセデス自体DQNにはまったく人気がない
DQNがメルセデスに手を出すとして古いS、CLS、あとはGとかMLとか
203なんてたまに見かけてもほぼノーマルでお爺さんかおばはんが乗ってるな
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 08:39:15.42ID:uPmObYkS0
203c230コンプレッサーのベルトテンショナー交換はいくらぐらいかかりますか?
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 19:11:25.41ID:drEsCmkM0
安いな
がんばるか
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:39:30.56ID:v8bFoaEv0
>>323
そんなもんです
コンチはすぐ減るしタイヤと路面の状態が判断しにくいし嫌いです
高いけどミシュランが好きです
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/08(月) 21:56:56.46ID:XObTUd6bO
>>326俺は乗り心地とか燃費は気にしない。
高速道路雨天走行の性能が最優先。次に200キロも楽勝な高速安定性やグリップ力
そんな俺に適したタイヤは何?
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 10:20:34.69ID:Ab8WMrCl0
>>327
nankang eco2+がいいでしょう!
ズバリ、そうでしょう!
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 14:05:26.23ID:eHkokGCR0
娘の家に行くと狭くて余裕が25cmくらいしかない
娘婿はメタボで俺は左、目いっぱいのブロック塀に寄せるんだが
とうとう左フェンダーにガリ傷をつくってしまった  
0330名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/09(火) 19:14:49.34ID:xS4ZQhjB0
w203から205に替えて一年、初めてブラインドスポットアシストが役に立った。完全に死角を見落とししてしまったが
自動的に車線に戻り問題なかった。
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 04:23:43.28ID:m8lzfIdh0
>>331
ずっとオンのほうが壊れないと聞いたぞ
どっちなんだろ
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 07:14:05.20ID:q4nd0niD0
>>332
常時ONが常識
コンプレッサーオイルの循環を切らさないため。
昔と違って今は可変コンプレッサーなのでエンジンへの負荷は極小、わざわざOFFにしても燃費などには影響しないばかりか潤滑切れ起こして故障を早める
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 07:24:38.99ID:rop7nh/60
それとスピーカーも壊れる
トルコンもリビルト品載せ替え検討せにゃならん時期
中古買ったらそれの何倍も交換部品代が必要

203で状態のいいワンオーナー車は希少
それでも中古車体価格より交換部品代が遥かに高く付く
数年で乗り捨てするか
思い入れがあるのでレストアするかは自由
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 08:18:18.13ID:q4nd0niD0
経年劣化と故障を同列に語るなよw
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 08:54:26.72ID:rop7nh/60
何にせよ、203は色んなところでガタがくる時期
エアコンも長期消しっぱなしなら常時ONの方が壊れない
多少のONOFFならさして関係ない
個体差もあるしいつ壊れてもおかしくない
車は動かしてこそ正常に壊れていく
動かさなければ劣化は動かすよりも早い
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 09:48:26.61ID:Kf5tXcKm0
204もエアコンに関しては同じデンソー製だけど
上で言われてるように常時ONの方がいいのかな
0341名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 10:17:56.66ID:q4nd0niD0
>>340
もちろん204もだ
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 10:33:43.10ID:0MOaAqyz0
エアコンのコンプレッサーなんて密閉されてるわけだから、そんな頻繁にオイルの循環で動かす必要はないよ。動かしたほうが故障のリスクは高まるのは当たり前てしょ。ベルトなどにも負荷がかかるし。雨の日に湿気をとるために程度動かせばいいの。
今までそれで14年乗って無問題だし、他の車でも無問題だった。仮定と結果がともなっているんだけど。
0343名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 10:46:19.38ID:2s2lI9Ud0
初めて乗った時エアコンをOFFにした時に赤いランプが点灯するっていうのが気になった。
国産車だとエアコンONにするとランプが点灯するのと逆の表示。

たとえば内気循環にした時にも赤いランプが点灯するけど、通常ではない状態を示す為に点灯するものだとすれば、
「エアコンをOFFにしていますよ」という事をあえて表示しているという事は、
エアコンをONにしておけば赤いランプは点灯しない=それが普通の状態・・・という事なのか?と感じたのを今でも覚えている。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 11:04:09.70ID:q4nd0niD0
>>343
その理解で合ってるよ
エアコンOFFが常用ではない
OFFにするメリットって??
曇り取れない、燃費たいして変わらない、潤滑切れる、固着リスク高まる デメリットの方が圧倒的に多い
たまたま壊れなかったからってそんな理論振りかざしてる人いるけどもうちょっと論理的に考えようよ
コンプレッサーの故障とベルトの劣化 どちらがメンテ費用も含めてリスク高いか
ほんと劣化と故障を区別できないと 自分で壊してることになるよ
0345名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 11:20:51.20ID:9KiUmDVh0
エアコン不要な時はOFFだな
ハミルトン級のオレにはドライバリティーが
最優先なのさ
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 11:47:02.69ID:gx62y1H70
>>339
馬鹿じゃないの?
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 11:51:16.65ID:q4nd0niD0
昔から言われてることだけど、例えば信号待ちでライトを消す
対向車が眩しいからという理由ならまだしも、バッテリーが弱るからとかいう理由で消す人がいる
必要以上にオンオフ繰り返すことでのライトスイッチへの負担、突入電流によるライトバルブの劣化 それらも含めて考えるべきだと
ぶっちゃけバッテリーやライトなら簡単なDIYレベルの作業で交換できるがライトスイッチはどうか
そういうトータルで考えられない人が車を壊す
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 11:55:39.93ID:9KiUmDVh0
203は信号待ちの時 ライトはOFFが基本だよ
理由は明白 ライトが焼ける
0351名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 12:02:50.39ID:q4nd0niD0
>>349
ライトが焼けるのは紫外線によるコーティングの劣化
なので外側を磨けば復活するだろ
それとも203のライトは内側が焼けるのか?
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 12:28:31.52ID:WS/J7P990
車を購入するときに、エアコンは常時ONにしていないと、コンプレッサーの寿命を縮めますとディーラーから説明された。
だから自分は常時ONにしたまま。
今のコンプレッサーは常時回転していることを前提に作っていますというような説明だったけど、何のことだか分からない。

W203のヘッドライトは15年乗った車でも表面を磨けば殆ど透明になるから、ライトの材質自体は殆ど劣化していないと思う。
自分のは内部が熱くなるハロゲンでそうだから、温度が上がらないキセノンなら尚更無関係でしょ。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 12:37:05.23ID:0MOaAqyz0
>>344
機械なんだから動かせば故障リスクは高くなるよ。常識だろ。エアコンオンである状態がメーカーのお薦めであるのは同意だが、それは故障を考えてのことではないよ。

エアコンの修理のリスクを減らすならオフだな〜。快適をもとめるならオンだな。
0354名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 12:40:38.42ID:0MOaAqyz0
>>352
そこ!なんのことだとかわからないとこが重要。でかえってきた回答がオイルの循環。思わず笑ったよ。説明になってないよ。何年もオフならまだその理由はわかるけどね。
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 12:50:34.95ID:q4nd0niD0
>>354
まず、密閉されているならなぜガスが減るのか?
潤滑の切れた動体が再始動するときのリスクは?
そのあたりから勉強してみたら分かると思うよ
コンプレッサーを止めておくことにメリットがないのにそこまでして壊したいならご自由にだけど
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 12:51:16.58ID:q4nd0niD0
>>353
http://車コンプレッサー交換.asia/mm/taiyonensu.html
0358名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 13:16:13.19ID:96+IKCjs0
>>355
ガスは動かさない方が減らないよ それもリスクになるよな そんな潤滑が完全に消えるなんてありえないです分解したことありますか?
しかも私は 冬でも 雨の日などは エアコンを動かすようにしています 全く動かさないことは推奨してないです

たまたま壊れてないとかそういう屁理屈はどうでもいいんだけど そうやって14年間きっちりエアコンを 利用してきた その結果が全てだと思うよ

実際にエアコンを 半年使わなかったもの が壊れて 調べてきっちり故障を解析したことがありますか
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 13:20:17.29ID:q4nd0niD0
これだけ言っても分かんないならもういいや
説得するつもりはないしどうせ自分の意見は曲げないんだろうし
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 13:28:18.54ID:bXoVCMJK0
>>360
エアコン詳しそうだから聞くけど、可変容量コンプレッサを止めることってできるの?
動き続けるのにオフにするとどうこうって、変な話な気がするんだけど

ちなみに、おれはメカに詳しくない
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 13:29:16.32ID:WS/J7P990
故障どうこうの理屈は分からんけど、自分はエアコン常時ONのまま15年11万キロ使い続けてきた。
ガス補充もしたことがないし、何も起こってないけど、まあ15年間無事に動いてくれたのだから
もうそろそろ故障が起こって交換となっても驚きはしないな。
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 13:50:02.76ID:96+IKCjs0
>>360
そういう理由もなしに意見曲げるとかもあげないとかという子供じみた話ではないよ 358の意見を論破すればいいだけじゃないの 現実は壊れてないんだから論破するのは難しいと思うが

>>362
まあオンでもオフでも壊れないってことなんだろうな 15年間ぐらいは
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 14:20:42.67ID:q4nd0niD0
>>361
最近のはクラッチ付き
昔のはリミッタ作動でコンプレッサー死亡パターン

>>363
論破も何もw
理屈説明しても俺のは壊れなかったとか 理屈を理解できないなら無理じゃんw
動かしたら故障の確率は上がるというけど それは自然劣化も含まれてる
でも動かさなかったら劣化しないし故障もしないという逆説は成り立たない
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 14:50:40.34ID:m8lzfIdh0
まだ交換してないのは来年の夏前に交換予定にしておけば安心かな
俺の乗っていた203後期200は12万キロでガラガラと凄い音がしてエアコンブレッサが死亡した
今の後期230は10万キロで予防交換したよ
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 17:20:46.49ID:96+IKCjs0
>>364
だからそこだよ動かせば 劣化するのも見て見てるわけでしょ じゃあどっちがより故障の原因になるかという話じゃないの もう少し明確に話をしてくれませんか 理屈は理解してるけどその理屈は大したことないんじゃないのって言ってるの
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/10(水) 20:35:38.13ID:72JYBG320
>>369
横レスすまん
まああれだ 博物館に保存されてる旧車がベストコンディションで即全開可能かというと無理で、適度に乗り込まれた旧車は快調で、新型でも無茶な使い方されてるとダメ みたいな話でしょうよ
コンプレッサーも設計時に想定された負荷なら長持ちするが 負荷は想定以上でも以下でも劣化が早まると言うことだよ
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 05:16:14.55ID:CgoRbiyz0
つまりどのように使おうと壊れるときは壊れる
運だよ運
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 06:24:33.57ID:zsKgv0Hl0
何がつまり…だよw
全然分かってねーなw

機械に過度なストレスをかけない使い方があって 使わないから壊れないというものではないってことだろw
運じゃなくて腕と知識じゃん
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 07:13:07.30ID:Eq0hV+5T0
エアコンの故障は様々な要因で起きる、で終わり
別にエアコン寿命第一で乗ってるやつなんていないのに、それだけ取り上げて突き回す暇人多数
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 07:24:54.10ID:zsKgv0Hl0
壊した のに 壊れた と騒ぐ奴
壊す行為を続けたけど運良く壊れなかったのでそれをレコする奴
教えてもらっても自分の意見は曲げず叩かれた突かれたと被害者面する奴w
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 09:35:54.46ID:zsKgv0Hl0
どっちが頑固なんだろ?
>>372みたいな工業製品全般に通じる一般論を話す人と自分の経験だけでそれを否定する人
もしどちらもがその意見を言い続けた時 頑固者とはどちらのことを言うのかな?
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/10/11(木) 09:43:58.27ID:CgoRbiyz0
お前は馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況