X



【三菱】アウトランダーPHEV Part74【SUV・4WD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-Is5t)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:50:56.90ID:o4Lb4mwUd

公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/

発売予定ジェネレーション2
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1107635.html
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180220-20103627-carview/
https://dime.jp/genre/516332/
https://response.jp/article/2018/02/20/306273.html
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part73【SUV・4WD】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527505149/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMdf-0vYe)
垢版 |
2018/07/24(火) 09:10:54.24ID:0UEVIm8jM
購入して納車待ちなんですが、燃費よく乗るコツとかはあるでしょうか?
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f51-S6EW)
垢版 |
2018/07/24(火) 11:03:40.83ID:WRO/RE1L0
>>338
電動時もガソリン車と基本的には同じ。
高速は電動車の欠点が露呈するので、速度を落とすと劇的に改善するよ。
70〜90q/h程度で走ると18とか20超えとかの話も聞くけど、我慢できるかどうか。
ACC最高速設定だと13くらいしか走らなくなる。

>>339
リチウムイオン電池な。国沢みたいな略し方しない。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff45-4GkJ)
垢版 |
2018/07/24(火) 11:46:27.68ID:zXqcedF00
>>341
リーフは日本の夏場での運用怖いな逆に
年々夏場の平均気温上がってるのに、膨張などするんじゃないか冷や冷やする。
アウトランダーがエアコンクーリングだと、夏場のバッテリーの消耗率上がりそうだな。
クラリティは日本ではデザインが不評だったが、ヨーロッパは評判よさげだね
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1736-/ae2)
垢版 |
2018/07/24(火) 21:31:55.02ID:soCFdt6G0
冬はダウンベンチコートに防寒手袋に防寒帽子
夏はフンドシだけで窓全開

が燃費ファースト走行の基本
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37bd-lN/f)
垢版 |
2018/07/25(水) 00:57:28.47ID:pcSU6Nb+0
海外に輸出しているやつは保険の関係でリペアコストとかある程度考えているけど
日本専用車で特にN-BOXみたいな軽のハイト系はほんのちょっとぶつけると修理代が大変なことになる。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMdf-0vYe)
垢版 |
2018/07/25(水) 07:06:55.02ID:H+sB6hg7M
燃費のコツ教えていただきありがとうございます。あと気になるのは、パドルシフト使うとどの程度電力が回復するんでしょうか?
満タンになったりとかもあるんでしょうか?
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sadb-pvuh)
垢版 |
2018/07/25(水) 08:05:10.32ID:T6cSRt8Ma
>>354
今時期だとそこまで電費は変わらんと思うけどなあ・・・
それよりもその日の平均時速の方が関係するよ。
室温がそれなりに落ち着いたら大体0.5kw/h弱位でクーラー可動してるし。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f1a-0vYe)
垢版 |
2018/07/25(水) 16:10:38.70ID:/JXbv9S40
>>361
そうなんですね!ありがとうございます。
パドルシフトをあまり理解してないんですが、
下り坂ではB5とかを使い、平坦な道などではB0で蛇行性能を活かすイメージでいいんでしょうか?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f51-S6EW)
垢版 |
2018/07/25(水) 16:31:30.54ID:cP069cjG0
>>362
蛇行したらいかんと思うが、いろいろ試せばいいと思うよ。
燃費・電費向上はガソリン車と一緒。
無駄な加減速をしない。
減速するときは回生ブレーキ(パドル)優先。
初期型だけか知らんけど、
フットブレーキちょっと踏みでもう1段回生量を上げられる感じなので、
慣れてくればそれも使えるようになる。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d736-KceU)
垢版 |
2018/07/25(水) 17:59:22.09ID:jEOhjR4G0
蛇行とか煽りかよ
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMdb-+imf)
垢版 |
2018/07/25(水) 21:09:43.47ID:oQw9pZUiM
結局、電気だけではエアコン付けると30kmってこと??
それだと街乗りではまだ足りないね。ホンダの新しいPHEVは電気だけで100km走るみたいだけど値段が600万。
日産に置いていかれてるのが今の日本の自動車産業だな。
そしてその日産は実質ヨーロッパ企業でヨーロッパ市場を狙ってる。中国はおそらく自国で電気自動車を開発して普及させるはず。
日本のお家芸はこれからバタバタと潰れたり吸収合併されるだろう。日本はこれでいいのか。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f18-MPuI)
垢版 |
2018/07/25(水) 21:57:39.06ID:Gh/tAWe00
ガソリン1滴も使いたくなく、旅でも少し走って充電、家族含めてストレスになりますってレビューを思い出した。

なんの為のエンジンよ?ちょっと足りなくても良いんだよ。
車はモーター、エンジンを適切に合わせ切替え走れるのに、自分の頭はまるで切り替え出来ない可哀想な人。
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMdb-+imf)
垢版 |
2018/07/25(水) 21:59:32.55ID:U2IgHFbqM
>>370
日産の話ではリーフのバッテリーは航続距離15万キロくらいでバッテリー性能が1-2割減だそうだ。だから日産では16万キロまで保証付いてる。
実際使ってる人の声とかでもそんな感じ。リーフが出た時は2年4年でバッテリーが使えなくなるとか言われたけどそんな人は出て来なかったから今の日産は保証もセールスも強気。

リーフの中古車価格が安いのはリーフの新型がもうすでに4つ出てて、さらに今年12月に55kWの新型が出る。
どんどん新型が出てるから前の型が安くなるだけ。あとは消費者の電気自動車に対する不安だろうな。
最初期のリーフがあまりに使い物にならなくてみんなトラウマになった。
まあもうあと5年くらいでガソリン車とかハイブリッド車とかPHEVでさえも古臭いものになるよ。
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9799-A03S)
垢版 |
2018/07/25(水) 22:28:11.93ID:aK4MWjuV0
東芝電池使ってれば
と思うけど、容量少ないんだよね。
しかしここまで長寿命とは。
http://evnews.blog.jp/archives/32918275.html

>>368
発売5年経った走行2モーターでエアコン使った実燃費と、
発売したて1モーターのカタログ燃費比較しても意味ないんじゃないか?
何度も書いてるけど、高電圧化しないとアウトランダーは劇的にはEV距離伸ばせないよ。
それはFMC後に期待。
日産も別にどうってことないだろ、知り合いの初期型リーフは100kmも走らなくなって、
68万だかかけてバッテリー交換してたぞ。
>中国はおそらく自国で電気自動車を開発して普及させるはず。
何言ってんだか、中国は補助金だしてとっくにEV世界シェアもモデル別販売台数もトップだよ。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f45-4GkJ)
垢版 |
2018/07/25(水) 22:28:52.64ID:ISVgshoZ0
>>371
アウトランダーPHEVはガソリンで充電できる利便性あるため
例えば、道の駅で1泊するにしてもエアコンがんがん稼動させたとして
騒音でず周りに迷惑にならない。
蚊などの虫対策で締め切っても一酸化中毒になることが皆無。
アウトランダーPHEV含めて、電気自動車は車中泊には最適ってことだわ。
ただ、リーフなどは性能いいが
充電時間と大容量のリチウムで来年再来年の夏場でも問題ないか気がかりではあるが
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f18-MPuI)
垢版 |
2018/07/25(水) 23:00:59.31ID:Gh/tAWe00
>>376
そう!それを狙って買った。趣味の都合、宿に泊まれない事もあって検討した結果これしか無かった。リア座面は直ぐ外せるようにしてる。


>>375
SCIB凄い、正直羨ましい。
現行リーフは形が好みで良いんだが、日産は頑なにバッテリーの強制冷却をせず空冷なんだよな。今、本州の暑さを乗り切れるなら問題無いんだろうけど。

そしてEVとPHEVの特性を解ってないのが多い事、比較にならんのにね。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX!WW c716-KFlc)
垢版 |
2018/07/26(木) 06:16:51.56ID:Cn0BBDLH0FOX
>>372
実際には容量わっても
交換せずにソフト書き換えて容量戻りましたー!
っていう、詐欺対応。

三菱は実際に無償交換した事例がネットにあがってる。しかも、15万キロ走ってやっと保証の範囲の減少傾向。
エアコンで温度管理してるから、リーフとは比べ物にならんほど劣化しにくい。、
0388名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX!T Sa43-2QVD)
垢版 |
2018/07/26(木) 08:09:02.49ID:Ut9uIahMaFOX
>>368
ホンダのカタログ電費の事書かれても・・・
正直エアコンと走行に使う電力は各社そこまで変わらんよ。

で、俺のだけど、夏場エアコンオンで通勤で使っても40km位走るからまあ良いかなって思ってる。
0391名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX! b34b-x//5)
垢版 |
2018/07/26(木) 09:38:32.79ID:pkmxyEyg0FOX
イギリスでは8月1日から発売するみたいですね。日本では8月末で欧州では9月からって
情報だったと思うけど海外のが早くなったのかな?やっぱり日本では嫌われてて売れないから
後回しにしたのか?
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (FAX! 9218-LwZc)
垢版 |
2018/07/26(木) 10:13:26.97ID:IstZ+2660FOX
嘘言うな
一晩エアコンつけっぱなしでもつわけないだろう
せいぜい5時間が限度
その後はエンジンかかるだろう?
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 6f0e-LzmZ)
垢版 |
2018/07/26(木) 12:27:55.12ID:cdvREk4v0
>>395
誰しもやるよね
MTのときもやるし
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9218-LwZc)
垢版 |
2018/07/26(木) 13:16:54.10ID:IstZ+2660
>>394
じゃあGen2はバッテリー容量大きくしたんだから
もっとエアコン使える時間は伸びるとでも言うのか?
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ c651-XuXc)
垢版 |
2018/07/26(木) 13:38:49.56ID:3Q7gbCKB0
炎天下と夜間のエアコン稼働可能時間は全然違うし、
空調を使ってる時に渋滞路と流れてる道路での走行可能距離も全然違う。
温水ヒーター使う冬場の走行距離は特に顕著。

>>398
嘘嘘言ってるのなんだろうね。

>>401
電力消費が同じなら普通に考えればそうだろ。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1294-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 18:36:41.11ID:0UsunJA10
プリウスPHV乗りで、今度アウトランダーPHEVを検討しているんだけど、
プリPHVの場合、カタログEV走行距離をEV走行するのは
難しいことではない(もちろん条件にもよるけど)んだけど、
この車の場合カタログ値の60qEV走行することは難しいことなんですか?
0414名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1294-53i4)
垢版 |
2018/07/26(木) 22:00:13.51ID:0UsunJA10
まとめレスで申し訳ないです。
私のは先代プリPHVなんで25qEVなんです。
春秋のちょい暑季節エアコンなしなら25qは走ります。
夏は走行可能距離は32q位の表示は出ますが
エアコン走行しますので実際は20q前後ぐらいです。
せっかくなのでEV走行距離が多い車に乗り換えたくて検討してます。
EV走行距離が多い
急速充電が使える
という事で今の不満をカバーしてくれるのかなと考えていました。
条件によって大きく変わるのは当然わかっていますが、
多くの人が40qそこそこだというならちょっと残念な感じはしますね。
地方都市系の方で50〜60は大体大丈夫っていうくらいが希望ですね。
0425名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saaa-eOoN)
垢版 |
2018/07/27(金) 00:03:41.80ID:IQiv8PIua
>>414
……詐欺だよな。車体価格が高くて見た目は電気自動車なのに、加速が悪くて燃費も大したことなくて狭くてまるで高級軽自動車。
電気自動車ごっこ。
やっぱりトヨタは今も昔も部品メーカーで儲けたいからガソリン車を作り続けたいんだろうな。
この映画でトヨタの悪行が暴かれてた
https://i.imgur.com/oqwwFzs.jpg
0428名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MM2f-f4sT)
垢版 |
2018/07/27(金) 07:34:29.29ID:srFGnXrwM
皆さんは車にコーティングとかされてますか?
新車買うにあたりどうすべきか悩んでます。
色はブラックマイカです。
0434名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e351-3ouB)
垢版 |
2018/07/27(金) 13:03:26.92ID:JEYJ0TGM0
>>432
一票!自分も同じ。22年前の車をみんな褒めてくれる。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMea-f4sT)
垢版 |
2018/07/27(金) 14:12:13.42ID:WbkXuEkVM
みなさんコーティングの件お答えいただきありがとうございます!
クリスタルキーパーってのをやるのがいいんでしょうか?
0436名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウエー Saaa-eOoN)
垢版 |
2018/07/27(金) 14:12:23.34ID:g2AfMoooa
>>428
ガラスコーティングはした方がいいよ。最初数万かかるけど年一回のメンテナンスで半永久的にピカピカなままだからね。

でも、キーパーのクリスタルコーティングはしない方が良いよ。俺はキーパーのダイヤモンドコーティングしたけど半年も保たなかった。
ディーラーの人も言ってたけど、キーパーは磨きをしっかりやらずにガラスコート剤を塗布する。だけどガラスコートも一年程度で落ちて行く。
普通のガラスコートだったらガラス層が落ちても磨きがしっかりしてるからかなりピカピカなんだけど、キーパーはすぐにザラザラの元の塗装面が現れるから長持ちしないんだって。
ただ、毎年毎年必ずキーパーの一年耐久のコーティングをやるのであれば値段は安いから良いと思う。丁寧に水洗い洗車で手洗いすればかなり保つはず。
キーパーのダイヤモンドとかダブルダイヤモンドコーティングはオススメしない。同じ値段でディーラーで本物のガラスコーティングしてもらえるからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況