X



【三菱】アウトランダーPHEV Part74【SUV・4WD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-Is5t)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:50:56.90ID:o4Lb4mwUd

公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/

発売予定ジェネレーション2
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1107635.html
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180220-20103627-carview/
https://dime.jp/genre/516332/
https://response.jp/article/2018/02/20/306273.html
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part73【SUV・4WD】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527505149/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0272名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sddf-cMxq)
垢版 |
2018/07/22(日) 10:27:16.55ID:JmRk9mhmd
>>269
そう、お前だけ
0273名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd0b-IG7s)
垢版 |
2018/07/22(日) 10:33:32.62ID:xCZRLNs6d
>>262
ホンダにその当時、EV技術ってそんな大した技術有ったか?

記事読んでると、充電時間等アウトランダーと同じ感じなんだよね。
システム出力等も今度のアウトランダーに似てるし。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-9V6q)
垢版 |
2018/07/22(日) 11:58:08.30ID:quSsdqBRd
>>263
>三菱自って凄いんだねー

明電舎から買っているのを知らない人のコメント
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saab-nHFH)
垢版 |
2018/07/22(日) 12:17:07.14ID:rIfw4ex4a
>>278
オレのは15年後期顔モデルで上限が115だけどACCは高速で結構使ってる。
今まで動作に不安を感じたことはないなあ
最新のはもっと上まで設定できるみたいだし、センサーもより高度なはずだから、より実用的でしょ。
あと買うならFMC待つより19モデルがいいかもね。オレも買い換える予定
0283名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9799-A03S)
垢版 |
2018/07/22(日) 12:35:00.67ID:5gLHU+Ix0
>>269
言い方だよ、デンソーから買っただけ、日立から買っただけ。
皆同じ。
この道しかないという判断は、世界的な全数電動化に向けて動き出す前の
判断としては合っていたようだし、技術蓄積としてもよかったんじゃないの。

>三菱が遠慮してるのか、はたまたト○タの圧力か…
そんなのないでしょ。。
強いて言えば、昔からあった自動車技術でのPHEVの呼称が、トヨタのPHVにされたくらいか。
明電舎は三菱の燃費偽装で株価下がったりして迷惑だし、
一時は業界三位だった三菱が、
米国子会社のセクハラ問題を皮切りに数々の不正を重ねて自滅しただけ。
0291名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f18-Nigg)
垢版 |
2018/07/22(日) 13:29:26.89ID:IwoFMzu60
オレ車中泊派だけどGen2で一晩中確実にエアコンつけられる様になってるんだろうな?
あと身長180cmだけどきちんとフルフラットになるんだろうな?
その辺が気になる
10万アップくらいは目をつむる
0293名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f1a-yhN8)
垢版 |
2018/07/22(日) 15:22:52.18ID:O3BL/kAx0
聞いた話ではGEN2にレッドダイヤは採用されないらしい、、、
アウトランダーPHEVは三菱のフラッグシップモデルとか言っておきながら
スリーダイヤになぞらえて命名したレッドダイヤ設定無とかガッカリだよ。
レッドメタリックにするかパールホワイトにするか考えなくちゃならなくなってしまった、、、
0296名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37bd-lN/f)
垢版 |
2018/07/22(日) 16:59:39.80ID:RfOiuWPi0
部品があっても最終的な調整はメーカーだろうから、他社からの調達を否定したら
それこそ飛行機も飛ばないw

規格品ならそれこそDOSVパーツみたいに組み合わせれば一通り動くだろうけど。
中国が本気になれば、その路線に持っていけるかも知れないが。
規格共通化したプラットフォームボディの設計図と動作用の基本ソフトをオープンソースみたいにして配布する。
0299名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d736-rU7P)
垢版 |
2018/07/22(日) 18:28:49.22ID:PssQ+sgP0
>>206
増税は阻止
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1736-/ae2)
垢版 |
2018/07/22(日) 19:07:46.80ID:buLflaod0
>>2953
コンセントだけなら8000円くらいだぞ
ケーブル入れても1万円でできるぞ
資格試験代9300円だから
資格取って自分で充電設備付けるのが一番安い

今日の技能試験バッチリできだぞ
10分以上時間余ってしまったくらい余裕あった
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4b-/ae2)
垢版 |
2018/07/22(日) 20:08:46.63ID:qdKIBZzYr
天井通すから難しいんだよ
壁に穴開けて壁露出配線で見た目気にしなければ簡単
配管配線露出って好きだよ
家なんて消耗品
ただ、難しいのは2台目車庫までちょっと離れてるから地下配線するのにアスファルト切断して地下掘るのが疲れそう
個人には重機貸してくれないんだよね
2mくらいなんだけどさ
0308名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセー Sx4b-rU7P)
垢版 |
2018/07/22(日) 22:19:07.09ID:GT33qsQHx
FMCはいつ頃になるんだろうね
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1736-/ae2)
垢版 |
2018/07/23(月) 00:10:05.94ID:P8ftzUjz0
ガス欠で走行するとマフラー壊れることがあると取説に書いてなかったっけ?
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9705-j5g6)
垢版 |
2018/07/23(月) 20:55:21.68ID:R3RYJhAO0
エアコンから白い粉出てくる・・・

PHEV仕様なん?
0327名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9705-j5g6)
垢版 |
2018/07/23(月) 23:37:40.31ID:ozYD3RwO0
白い粉 調べたらエパポレータがなんちゃら出てきた

3年以内だから無償で交換してくれるのかなぁ〜

PHEVで修理した人いる?
0328名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4b-OCue)
垢版 |
2018/07/24(火) 00:22:27.81ID:WY/CeEEtp
>>317
過去スレではバスと正面衝突してもキャビンが変形しないレベル
もしくはハイト系の軽ワゴンとぶつかって相手が横転する
デビュー当時の衝突安全性能はかなり高評価ランク
ただしバッテリー分重いから膝下は若干危険と言われてた事がある
エンジンルームは隙間ないくらいシステム満載なので修理費は割と高くつくが車輌保険に入ってれば問題なし
0332名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-KceU)
垢版 |
2018/07/24(火) 05:25:18.03ID:Zlg7uCjvd
咄嗟に飛び下痢できるのってすげーわ
俺だったら「あーぶつけられたわ」「あー相手逃げたわ」「あーナンバー見てねーわ」で八方塞がりになる
0334名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sadb-pvuh)
垢版 |
2018/07/24(火) 07:41:26.37ID:mUUynWSAa
>>330
それ位やら無いと逃げられ損するからな。
俺なら逃げそうになったらガラス割るかもしれん・・・
0336名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 574b-a+V8)
垢版 |
2018/07/24(火) 08:20:19.13ID:JlsZFYSv0
>>331
それは、わかってる。

相手が後でその事にゴネたら、ドラレコの映像を保険屋と警察に提出する。

年甲斐もなく汚い言葉でぶちキレてしまったこと、
ドアが凹むのわかって蹴り入れたことが自分的に格好悪くて恥ずかしくて出してないだけ。
0337名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd3f-5iOO)
垢版 |
2018/07/24(火) 08:46:54.07ID:xCNne5sId
2019年式の大体の価格はディーラー上層部向けに出てますよ。
プレミアムで480万円。ロックフォードとETC仕様削減しているから実質20万円の値上げかなぁ。
あと、国内向け生産開始は8月1日からだって。
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMdf-0vYe)
垢版 |
2018/07/24(火) 09:10:54.24ID:0UEVIm8jM
購入して納車待ちなんですが、燃費よく乗るコツとかはあるでしょうか?
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f51-S6EW)
垢版 |
2018/07/24(火) 11:03:40.83ID:WRO/RE1L0
>>338
電動時もガソリン車と基本的には同じ。
高速は電動車の欠点が露呈するので、速度を落とすと劇的に改善するよ。
70〜90q/h程度で走ると18とか20超えとかの話も聞くけど、我慢できるかどうか。
ACC最高速設定だと13くらいしか走らなくなる。

>>339
リチウムイオン電池な。国沢みたいな略し方しない。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ff45-4GkJ)
垢版 |
2018/07/24(火) 11:46:27.68ID:zXqcedF00
>>341
リーフは日本の夏場での運用怖いな逆に
年々夏場の平均気温上がってるのに、膨張などするんじゃないか冷や冷やする。
アウトランダーがエアコンクーリングだと、夏場のバッテリーの消耗率上がりそうだな。
クラリティは日本ではデザインが不評だったが、ヨーロッパは評判よさげだね
0349名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1736-/ae2)
垢版 |
2018/07/24(火) 21:31:55.02ID:soCFdt6G0
冬はダウンベンチコートに防寒手袋に防寒帽子
夏はフンドシだけで窓全開

が燃費ファースト走行の基本
0352名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37bd-lN/f)
垢版 |
2018/07/25(水) 00:57:28.47ID:pcSU6Nb+0
海外に輸出しているやつは保険の関係でリペアコストとかある程度考えているけど
日本専用車で特にN-BOXみたいな軽のハイト系はほんのちょっとぶつけると修理代が大変なことになる。
0353名無しさん@そうだドライブへ行こう (ドコグロ MMdf-0vYe)
垢版 |
2018/07/25(水) 07:06:55.02ID:H+sB6hg7M
燃費のコツ教えていただきありがとうございます。あと気になるのは、パドルシフト使うとどの程度電力が回復するんでしょうか?
満タンになったりとかもあるんでしょうか?
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sadb-pvuh)
垢版 |
2018/07/25(水) 08:05:10.32ID:T6cSRt8Ma
>>354
今時期だとそこまで電費は変わらんと思うけどなあ・・・
それよりもその日の平均時速の方が関係するよ。
室温がそれなりに落ち着いたら大体0.5kw/h弱位でクーラー可動してるし。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 9f1a-0vYe)
垢版 |
2018/07/25(水) 16:10:38.70ID:/JXbv9S40
>>361
そうなんですね!ありがとうございます。
パドルシフトをあまり理解してないんですが、
下り坂ではB5とかを使い、平坦な道などではB0で蛇行性能を活かすイメージでいいんでしょうか?
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f51-S6EW)
垢版 |
2018/07/25(水) 16:31:30.54ID:cP069cjG0
>>362
蛇行したらいかんと思うが、いろいろ試せばいいと思うよ。
燃費・電費向上はガソリン車と一緒。
無駄な加減速をしない。
減速するときは回生ブレーキ(パドル)優先。
初期型だけか知らんけど、
フットブレーキちょっと踏みでもう1段回生量を上げられる感じなので、
慣れてくればそれも使えるようになる。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d736-KceU)
垢版 |
2018/07/25(水) 17:59:22.09ID:jEOhjR4G0
蛇行とか煽りかよ
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMdb-+imf)
垢版 |
2018/07/25(水) 21:09:43.47ID:oQw9pZUiM
結局、電気だけではエアコン付けると30kmってこと??
それだと街乗りではまだ足りないね。ホンダの新しいPHEVは電気だけで100km走るみたいだけど値段が600万。
日産に置いていかれてるのが今の日本の自動車産業だな。
そしてその日産は実質ヨーロッパ企業でヨーロッパ市場を狙ってる。中国はおそらく自国で電気自動車を開発して普及させるはず。
日本のお家芸はこれからバタバタと潰れたり吸収合併されるだろう。日本はこれでいいのか。
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f18-MPuI)
垢版 |
2018/07/25(水) 21:57:39.06ID:Gh/tAWe00
ガソリン1滴も使いたくなく、旅でも少し走って充電、家族含めてストレスになりますってレビューを思い出した。

なんの為のエンジンよ?ちょっと足りなくても良いんだよ。
車はモーター、エンジンを適切に合わせ切替え走れるのに、自分の頭はまるで切り替え出来ない可哀想な人。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況