X



【三菱】アウトランダーPHEV Part74【SUV・4WD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd33-Is5t)
垢版 |
2018/07/10(火) 23:50:56.90ID:o4Lb4mwUd

公式サイト(三菱自動車)
http://www.mitsubishi-motors.co.jp/outlander_phev/

発売予定ジェネレーション2
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1107635.html
https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20180220-20103627-carview/
https://dime.jp/genre/516332/
https://response.jp/article/2018/02/20/306273.html
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【三菱】アウトランダーPHEV Part73【SUV・4WD】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527505149/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-KceU)
垢版 |
2018/07/20(金) 07:29:59.87ID:kr/dqrUdd
SDAとかエクリプスクロスのやつ持ってこれんのかな
0174名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1736-/ae2)
垢版 |
2018/07/20(金) 08:15:36.26ID:eW7PjCMF0
>>171
アドバイスありがとう
分からないことあったら、またここに書きます
相談相手いないし、200V工事したことないし、
資格取ってもペーペーなんですよ
今年から、技能試験は小さなミス一つでもあったら落ちると厳しくなったから、絶対合格とは言えないけど、、

自分で付ける利点は、使ってみてからの位置変更とか直ぐにできることですね
車種によって充電口位置が違うから、もし車種変えた時にでもしかあれば直ぐに充電プラグ位置変更できます
ホンダも、ついに昨日新PHEVの発表しましたしね
0178名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1736-/ae2)
垢版 |
2018/07/20(金) 10:29:46.98ID:eW7PjCMF0
>>176
去年までは回路に影響ない心線の露出オーバーとか配線距離のミスとかは3ヶ所まで許されたけど、今年から全く許されなくなって、mm単位の慎重さが要求される
与えられるケーブルの長さがギリギリなので、ちょっとしくじって切りなおすと短くなって落ちる可能性あり
なので、最初いきなり電源ケーブル切断ミスしたらアウトで、その後やる気無くなるな

これからプラグイン自動車増えてくるから、みんな電気工事士資格取っておいたほうがいいよ
60歳超えの俺でも学科2日間の勉強で合格したぞ
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7b-7mhx)
垢版 |
2018/07/20(金) 11:20:47.33ID:f5ZxP2JRM
>>175
クラリティphevはベースはiMMDとホンダで呼んでいるシリーズパラレルハイブリッドね
ちなマイチェン前のアコードハイブリッドにはphevもあったよ、けどリースのみだったかな
マイチェン後にはphevは無くなったけど回生セレクターがついた
0182名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1736-/ae2)
垢版 |
2018/07/20(金) 11:39:56.68ID:eW7PjCMF0
>>181
講習なんて無いよ
自動車免許試験と同じで、国家試験で学科と技能があるんだよ
自動車免許と同じで、学校行かなくても自習で点数取れれば受かるよ
国家試験免許証だから、国家資格で価値高いよ
0184名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f17-d6r/)
垢版 |
2018/07/20(金) 12:40:19.09ID:fwUFjuri0
EV走行65km
燃費08モードでは悪化だが実燃費は良い
チャージモード車外も低音化
ノーマルグレードでSエディションより高い次元の走り

パワー、電池は1割増強分で妥当な所
静かさなど体感できる部分を大幅補強であるな
他社からの乗り換え組も充分に満足出来るな
0186名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4b-MPuI)
垢版 |
2018/07/20(金) 13:18:38.58ID:NfKw6IUHr
>>180
解説さらっと見ただけですがトランスミッションあるんかなと?クラッチのみな図解だからPHEVのようなトップギアのみかなと?

>>181
それは失礼。リッター100ps超えの頃のイメージでね。その頃から三菱の技術はイイと言ってた知り合いが居たけど、今になってようやく判ったよ。
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f51-S6EW)
垢版 |
2018/07/20(金) 13:57:10.30ID:HyzrWjTc0
>>182
いや講習会の話をしてるんだけど。
と思って>>168を見たら、
この方も二日間自習か。
勘違いすまんの。

>>183
ホンダが名前を付けたから、三菱も付けたみたいな感じ。
国内採用は三菱・日産・ホンダ・トヨタの順だったはず。
関係ないけど、MIVECによるポンピングロス低減のミラーサイクルも
ガスランダーなどですでに実績はある。
0191名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4b-/ae2)
垢版 |
2018/07/20(金) 13:58:45.55ID:bMLz4dvyr
プリウスPHEVは中途半端でクラリティPHEVに完敗するな
まあ、どちらも2WDだから4WD必須の道民としてはアウトランダーPHEVしかないけどね
ま、とりあえずクラリティの試乗車出たら直ぐに試乗しにいってみるわ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-IG7s)
垢版 |
2018/07/20(金) 14:00:38.94ID:igvT2p3Dd
>>184
確かバッテリーはマージン削っただけ。
元々16kw仕様のバッテリーだったはずよ。
0196名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ f7a3-63Xe)
垢版 |
2018/07/20(金) 15:51:32.41ID:l4+oblan0
三菱って意外に量産日本初が多いのね
直噴エンジン(GDI)→黒歴史かも
可変バルタイ
EV→アイミーブの方がリーフより早い
プラグインハイブリッド→初代プリウスPHVは素プリにプラグ付けた程度でトヨタの黒歴史

宣伝下手すぎ
新技術でもないものを「これは発明かも」という日産を見習ってほしい
0199名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1736-/ae2)
垢版 |
2018/07/20(金) 16:51:26.53ID:eW7PjCMF0
パリダカで三菱売れまくってたころの幹部の知り合いいたけどね
「儲かり過ぎて金余って使い道無くて困ってる」
なんてこと言ってた
0200名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sdbf-4ryk)
垢版 |
2018/07/20(金) 17:03:54.35ID:yn2QfrgMd
オクで落札したHVモニター取り付けしてわかったんだけど。
B0ってアクセルオフでも4A位電流が流れてるんだね。
駆動切り離せないから疑似的なグライダー走行なんでしょうね。
パドルの使い方迷うなぁ
無知な素人が感心したことでした。
0202名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp4b-bLBU)
垢版 |
2018/07/20(金) 19:04:45.38ID:4K3gu7bIp
車検に出した際に代車がekだったんだけど走らないしうるさいしで最悪だったわ これに慣れたらなかなか乗り換えなんて出来そうにないね
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f18-Nigg)
垢版 |
2018/07/20(金) 21:47:39.65ID:9VOIc92M0
30万もアップしてEV距離60kから45kへ減少、HV燃費悪化じゃ意味ないじゃん
静粛性が良くなった程度で買うやついるのか?
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr4b-gzLT)
垢版 |
2018/07/20(金) 22:09:53.39ID:ITwr1y4Wr
>>208
グレードの再編が行われるのに
一律な訳ないでしょ。
Part73で、プレミアムはロックフォード無くなるとかあったじゃん。ナビパケとプレミアムの装備差とGプラスとプレミアムの装備差を考えたら、一律30万と考える方がおかしくないか?
0215名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-d6r/)
垢版 |
2018/07/20(金) 22:22:58.51ID:RsfGl7BId
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1133738.html

初期型バッテリー問題空けロットでまもなく5年
45kmはワイの車の数字だな
2019モデルなら5年後48〜49kmEV走行出来そうである
エンジン回しても不快じゃ無さそうだしねぇ

車検取って2020待つかwww
0216名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5781-H0hI)
垢版 |
2018/07/20(金) 22:37:41.36ID:nsJa8bp70
>>200
モーターをわずかに回してエンジンブレーキならぬモーターブレーキが
発生しなくなるようにするのがB0だよ

B1〜5までは発電してるけどB0は発電しない上に消費するよ
ただ、エネルギーを出し入れすること自体にロスが発生するから
B0で走るほうが結果的に燃費はよくなる だったはず
高速走るときはB0がいいんじゃないかな
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1736-/ae2)
垢版 |
2018/07/21(土) 01:01:18.94ID:mtdupeM10
>>213
忠告ありがとう
そこは気をつけます
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9705-j5g6)
垢版 |
2018/07/21(土) 01:15:43.74ID:aTDEEAha0
2015/9月登録20000万程度走行車

充電満タン エアコン付けで29キロしか表示しないけど・・・そんなもん?

実際には25キぐらいしか走らない
0229名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 97c4-dEL5)
垢版 |
2018/07/21(土) 02:15:00.83ID:vGRvlgYY0
>>226
すごい距離だな。
2016年1月登録の1万キロに乗ってるが、先日の暑い日に、ほぼ満充電で27キロ表示が出た。エアコンかけて車内で飯食ってたのが響いたと思う。エアコン切ってしばらくしたらいつも通り47キロ位の表示になった。
あの残距離表示って直近の消費電力を反映してるんだよね?
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sadb-pvuh)
垢版 |
2018/07/21(土) 09:18:50.42ID:Mdc2vONUa
>>226
それだけ走ってそのバッテリー劣化なら最高じゃん。寧ろ買ってよかったって心から思えるレベル。

で自分のだけど、17モデル走行6000キロ弱。
エアコンオン 25℃設定
回生ブレーキはB4
エコモード
バッテリーだけで郊外を60km弱走るよ。
冬の方はエアコンOFFでも40km走れるかの感じだけど。

なので結構持つなって印象。
0236名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9799-A03S)
垢版 |
2018/07/21(土) 11:03:12.93ID:L6vfD4J00
>>226
バッテリー容量測ってみたら?
ディーラーだと1日預けるから、とりあえず上に出てるOBDのでもいいし。
2億キロは保証対象外だけどな。
うちのは初期型4万キロ弱だけど、
気候が良ければ40km以上はまだ走るよ。
車検時計測でバッテリー残8割。
0238名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9f18-Nigg)
垢版 |
2018/07/21(土) 13:43:11.19ID:UYkyWGRX0
ホンダがいずれクラリティPHEVのシステムをCR-Vあたりに流用するだろう
そしたらアウトランダーPHEVなんて見向きもされなくなるんじゃないの?
0245名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7751-HghU)
垢版 |
2018/07/21(土) 16:56:56.82ID:K22sscGt0
値引きも無くて30アップだと実際は55万円違うことになるね
0248名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sadb-pvuh)
垢版 |
2018/07/21(土) 19:17:48.15ID:Mdc2vONUa
>>238
少し気になったんだけど、ホンダのあれって27.3Ahもの容量のバッテリー積んでる割に電費悪いよね。
初期リーフよりも多いバッテリーなのにねえ。



そういや >>232 の記事、メーターパネルのパワーメーター100Kwが上限なんだけど、今乗ってる17モデルだとMMCSの表示で120Kwが上限。
エンジン回転上限を下げて、ピークパワーが下がってる?
モーターは前60kw、後70Kw(合計130kw)だったよね?
0249名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f18-MPuI)
垢版 |
2018/07/21(土) 21:10:37.10ID:zYY26CRI0
今日届いたホンダの冊子にPHEVの事しっかり載ってたわ。
ホンダ6台乗ってたし好きなんだけどさ、ここ最近サッパリなのよね。
・ユーザーが望む事をしない。
・モデルチェンジの度にカッコ悪くなる。
・錆びる。
クラリティ100kmも走れてどうすんだろうな?北米ターゲットだとしてもエンジン腐るんでないの?

アウトランダーPHEVのマイナーチェンジ見てるとユーザーの声がちゃんと取り入れられてて好感もてるよ。
0255名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf1b-JgpZ)
垢版 |
2018/07/22(日) 06:09:43.27ID:uDCL2C350
>>248
↓この記事によると、エンジン出力計だと書いてありますね
https://web.motormagazine.co.jp/_ct/17190497

「常用回転域における静粛性は高まったのだが、逆に高回転域においては
エモーショナルな音が強調されている。おもしろいことにエンジン出力計で
50kW(タコメーターはないが、おそらく3000rpmあたり)を超えると、
排気音が変化して耳に届くようになるのだ。」
0256名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッT Sdbf-Tw+5)
垢版 |
2018/07/22(日) 07:08:41.78ID:Mf1FYLqdd
>>248
電池音痴丸出しだな
セルの電流容量を比べて何が分かると思ってるんだ?
初期リーフのセルは56.3Ahって知ってる?

初期リーフの充電電力量は24.8kWh
ホンダクラリティの充電電力量は14.94kWh
って知らないんだろ?
0259名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 1736-+imf)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:13:27.57ID:zK4oS9Sx0
納車されて1ヶ月。家に200vないので三菱ディラーと無料急速充電を、使ってます。
バッテリー、急速充電ばかりやってるとへたるんですよね。
最近、急速充電めんどくさい。

200v引くかなー。
皆さんは当然だと引いてますよね。
0260名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウイー Sa4b-N+vK)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:18:55.01ID:no1/MLmOa
>>259
電気の契約電力が30A以上なら、既にブレーカーまでは単相200Vが引き込まれてますよ。
室内には+100Vと-100Vで配電されてます。
これをブレーカーの金属板入れ替えて、+100Vと-100Vを使って差引200Vの単相としてしようします。
200Vのエアコンとかは、この単相200V使ってます。
0261名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウーT Sadb-pvuh)
垢版 |
2018/07/22(日) 08:41:43.35ID:Dzr7AVfka
>>255
エンジン出力計なんですね。
バッテリー走行とエンジン可動切り替え時にメーターが慌ただしく動いて何だかなあって感じの表示ですねえ・・・

>>256
そういやah表示でしたね指摘ありがとう。
電圧が書いて無かったので、変換しないでそのまま読んじゃった。
他の記事読んだら確かに17Kwhって書いてあったよ。



気のせいかホンダのクラリティPHEVって、バッテリーとモーターは違うけどアウトランダーのシステム流用してる感じ?
0262名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd3f-9V6q)
垢版 |
2018/07/22(日) 09:21:59.54ID:wHmuljSVd
>>261
アウトランダーがホンダのシステムをコピーした。
0264名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 37bd-lN/f)
垢版 |
2018/07/22(日) 09:44:35.90ID:RfOiuWPi0
>>249
基本は通勤や買い物で1日に走れる距離をカバーしていればいいだけだからなあ。
ガソリンとの混合燃費はロングドライブの休日くらいしかシチュエーションがないから
ぶっちゃけ、そこまでシビアじゃなくてもいいよね。

電池で大幅な革新がない限りは、その範囲内で軽くてコストも踏まえた電池容量でいいと思った。
0265名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp4b-egWL)
垢版 |
2018/07/22(日) 09:46:28.74ID:1PSQSXGyp
三菱のPHEV技術って、海外じゃめちゃくちゃ評価されてるのに国内じゃ話題に上がってもすぐ消えちゃう

三菱が遠慮してるのか、はたまたト○タの圧力か…

ロードスターでた頃に似てる
当時、海外で大絶賛されていろんなメーカーが同じコンセプトでクルマ作ったけど、国内メーカーはぱったり…

そーゆーのを踏まえると、三菱は賢い選択をしてると思う
0267名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdbf-9V6q)
垢版 |
2018/07/22(日) 09:48:15.11ID:IlBE709Td
>>263
三菱自動車は明電舎の技術をお金で買っただけ
0268名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9f18-MPuI)
垢版 |
2018/07/22(日) 09:58:17.70ID:5zAd8GkI0
>>264
そうなのよ。やたらバッテリー大きくって言うのが居るがバランス大事よ。
セルやハウジングは流用大量生産でコスト下げなきゃだし、コロコロバッテリー周り変更するのは嫌だな。

確かにPHEVのHV燃費はもうちょい努力して欲しいけど5年前に完成してるんだから凄いよ。

>>265
そうなのよ、クラリティスレで言っても誰も信じないのはウケた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況