X



【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★57【4代目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (タナボタW 8937-ewJ2 [116.82.112.231])
垢版 |
2018/07/07(土) 12:33:34.17ID:6Cx75+7B00707

次スレは>>950が立てる事、無理な場合は>>970が建てる

スレ立て時
1行目に必ず「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」を入れること


前スレ
【ZVW50/51/55】Prius-50系プリウス★56【4代目】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1526587706/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0533名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW f3a7-9bbN [36.3.209.209])
垢版 |
2018/08/04(土) 13:27:04.13ID:cpPL42Ja0
サイド、バックミラー見ない、
前しか見てない危険運転者=プリウス乗り
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (アークセーT Sxf7-Xflc [126.173.156.233])
垢版 |
2018/08/04(土) 15:07:43.30ID:/b4xfRsix
ピンクっぽいブロンズ色が50プリウスの形状に合ういい色だな
カローラスポーツにもブロンズ色があったがあれはさらにいい色だ
0539519 (ワッチョイWW cf45-2HS2 [153.169.36.223])
垢版 |
2018/08/04(土) 21:40:38.64ID:hqFmceZo0
>>525
偏光グラスだと確かにHUDは非常に見づらく(というかほぼ見えなく)なるけど、ナビやスマホの液晶は問題なく見えるよ。

ただ、もしかしたら、俺の使ってる偏光レンズ以外で見えなくなる奴があるかもしれないなあ
0549519 (スップ Sd5f-2HS2 [49.97.100.44])
垢版 |
2018/08/05(日) 20:59:53.79ID:nPfAn/XJd
>>540
そうなんだ。
俺のARROWSだと、axeの偏光サングラスでもカインズホームで売ってた安物偏光サングラスでも問題なく見えるよ。
オークリーのプリズムはスノボで使ってるわ。なかなかいいよな
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM7f-Ry9x [163.49.204.157])
垢版 |
2018/08/06(月) 09:25:24.95ID:fo+4ESLtM
>>553
プリウスは電動エアコン、コンプレッサーは回りっぱなしで可変容量式。
可変容量式コンプレッサーは全力運転時に効率最大、減量運転すると摺動抵抗が増える。
日本の夏ではプリウスのコンプレッサーも最大容量でぶん回してるから、
温度調整はエアミックス機構がエンジン熱を冷気に混ぜて温度調整する。
つまり温度による燃費の変化は無いに等しい。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-xsmo [49.97.104.117])
垢版 |
2018/08/06(月) 12:13:43.40ID:lGA6ItKKd
>>555
日本の夏では最大容量でぶん回してる っていうのは外気温が高いのをセンサーが感知してる状態でACオンにすると自動的に全開稼働状態になるって事?
どっちみち全開で動いてるんだからエンジン熱を混ぜてヌルくしたところで意味は無い、と。
風を送るファンは普通の車と同じようにサブバッテリーで回してるんだっけ
風量を大きくしてもコンプレッサーの仕事量は変わらないの?
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう (スププ Sd5f-XISq [49.96.22.119])
垢版 |
2018/08/06(月) 14:11:02.76ID:oecZ5kGGd
>>559
何が目的かしりませんが、人を侮辱するのは良くないと思います
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff9-AiY1 [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/06(月) 14:21:49.82ID:AXtkGh/N0
>>560
侮辱というより本当のことを隠さず率直に言ってあげてるだけだろ
ハタからみてるとそうとしか見えないが
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff9-AiY1 [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/06(月) 14:26:23.95ID:AXtkGh/N0
>>554
THS-U式の場合、「モーターアシスト」というのは無い
駆動時モーターは常時ONだから
むしろエンジンの方が必要に応じてパワーアシスト稼動する、と見るのが正確だ
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff9-AiY1 [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/06(月) 14:40:19.11ID:AXtkGh/N0
>>537
ブロンズ、まぁカッコイイというより最も汚れが見えない色な
俺はそれが狙いでこの色にしたが、ドンピシャリだった
年に4回程度しか洗車しないで間に合う、うち2回はデラに点検に言った時やってもらってる
残り2回はガススタンドの手洗い洗車を頼んでやってる@2000円

その上、前車30プリ赤に比べるとなんとなく
夏のカンカン照り日中駐車で暑くなりやすさが気持ち緩和されてる感じがある
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd5f-+0Nq [49.98.17.120])
垢版 |
2018/08/06(月) 14:49:43.17ID:tJBmVn8vd
>>563
そのプリウス埃まみれで汚そう
汚れは目立たないが、長時間付着してるということで塗装浸食されてるからな
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff9-AiY1 [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/07(火) 00:45:28.30ID:meEJAjUJ0
>>569
いやぁwww

オマエみたいに「病的に」外観を気にすることがないだけだよ
年4回の洗車でも全然綺麗

あ、綺麗の定義が違うのかな?www
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff9-AiY1 [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/07(火) 00:47:28.51ID:meEJAjUJ0
>>568
フロントと同じものをつければいいだけ
設置・配線工事代金はちょっと高くなるだろうな
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff9-AiY1 [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/07(火) 00:53:01.98ID:meEJAjUJ0
>>567
手洗い洗車を頼めば自分は何の作業も不要だからね
0573名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd5f-+0Nq [49.98.175.56])
垢版 |
2018/08/07(火) 00:55:04.79ID:XQbDWzMMd
>>570
お前の車塗装ボロボロやで
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff9-AiY1 [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/07(火) 08:33:00.74ID:meEJAjUJ0
>>573
は? w
洗車しすぎってのが塗装劣化の一番の原因だタコ
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ bf37-fogD [115.176.139.189])
垢版 |
2018/08/07(火) 11:15:45.25ID:+ntkT7Px0
5万円くらいのコーティングしておけば1年間は水洗いでオッケー
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff9-AiY1 [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/07(火) 15:20:52.19ID:meEJAjUJ0
>>583
愚者の楽園での結論・・・

(笑)
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3ff9-AiY1 [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/07(火) 15:35:02.79ID:meEJAjUJ0
>>579
俺が納車直後にコーティングショップでやってもらったコーティングは、
その店で一番高い奴で、2割引サービス4万5千円位で5年保証書ついてきたぞ
新車はコーティング前の磨きとか前処理が不要なんで安くなるということだった

一番高い奴(三重フッソというやつ)を選んだ理由は疎水性(撥水性でない)だったから

んで、ショップに言われたのは
無駄に洗車するのは良くない、洗剤使う場合は台所用の中性洗剤がベスト、ってことかな
2年半になるが、デラで洗車(機械)してもらってもピカピカだわ
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd5f-EHpj [1.75.1.164])
垢版 |
2018/08/07(火) 21:22:45.62ID:ksDGqUcXd
高いコーティングてガラスコーティングのこと?
ガラスなら5年青空駐車でも
水洗いだけでピカピカが定説だが
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 132a-Zxrq [182.164.120.85])
垢版 |
2018/08/07(火) 23:18:03.37ID:Vg935lN+0
俺は新車カスタムの担当にコーティングはどこも結局同じと力説された。高いとこも安いとこもだいたい同じ薬品使ってると。
多少違っても効果の差は大したことないのだと。

そいつは黒のクラウンに乗っていて、毎年大掃除の時に自分でコーティングしてると言ってた。それが一番安くて確実と。やってりゃ慣れて覚えるといってたな。ポリッシャー買えといってたな。買う予定だけど。
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 132a-Zxrq [182.164.120.85])
垢版 |
2018/08/07(火) 23:19:40.48ID:Vg935lN+0
コーティングに関してはどこもかしこもオーバートーク。
正規ディーラーがいちばんのぼったくり、、、これは鉄板の事実とも
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baf9-Nf5g [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/09(木) 00:02:54.08ID:RwJHr5ix0
>>597
コーティングスレの連中?
知らんスレだがどうせ馬鹿の集まりだろwww
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baf9-Nf5g [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/09(木) 00:07:06.80ID:RwJHr5ix0
>>600
高速道路を飛ばした後の虫の死骸は速やかに落とした方がいいね
俺は「頑固汚れの強力クリーナー」ってのを愛用してる
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baf9-vySG [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/09(木) 13:23:16.97ID:RwJHr5ix0
春、夏、秋は虫が多いので高速道路走行ではフロント周りが虫の死骸だらけになる
つーか、昼間は時速100kmというのが虫の付きやすさの境界ラインのような気がする
90kmとか100km以下でゆっくり走っている分にはほとんど付かないで済むが、
120km内外とかそれ以上でキビキビやってると、てきめんにフロント周りが虫だらけになるな
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ baf9-vySG [59.134.32.115])
垢版 |
2018/08/09(木) 13:31:49.99ID:RwJHr5ix0
ただし、以前乗っていたティアナに比べるとプリウス(30→50)は虫が付きにくいな
30よりも50のが更に付きにくい感じ
空力抵抗が少ないというか、その分、虫をようけ車体のフォルムに沿って後ろに浮き流してくれてる感じがする
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2e32-RrwP [153.171.204.91])
垢版 |
2018/08/09(木) 17:49:02.08ID:5iFjyyCC0
納車時からデンソーのドラレコDRD-H66を使っているんですが、30分の駐車時録画
(実際には1秒間に1回のコマ撮り)を設定しているんだけど、必ず次回パワーオン時に
「バッテリー保護のため〜キャンセルしました」の音声メッセージが出ます。
もちろん、駐車時録画も40秒くらいで終了しています。間髪入れず駐車時録画が終了
するときのバッテリー電圧を測ってみたところ、12.5V以上ありました。取説の仕様
では10〜32Vとなっているから問題ないような。

尚、DRD-H66 Viewerの本体設定ダイアログ下部表示では、本体のファームは1.04の
ようです。同じ機種で駐車時録画を使っている方がいましたら、ぜひ状況を教えて
ください。
0611608 (ワッチョイ 2e32-RrwP [153.171.204.91])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:38:21.66ID:5iFjyyCC0
>>609
「設定」って、具体的にどこのことを指していますか?
取説P.39の設定画面の先頭項目は、無論「常時駐車録画」を選択しているのでご覧のような
質問をしているわけですが、そこのことを言っているんじゃないんですよね?
0617608 (ワッチョイ 2e32-RrwP [153.171.204.91])
垢版 |
2018/08/10(金) 00:10:29.39ID:5Hugn2Js0
>>610
うーん、それが本当の仕様だったら近距離通勤を繰り返している人には使えないかも
しれませんね。うちの場合ですが、走行距離が100kmだろうが5kmだろうがまったく同じ
状態です。ググってみたら、結構同じ症状で悩んでいる人がいるみたいですね。
唯一、解決した(?)という事例がたった1件だけ見つかったんだけど、うちの場合は
最新ファームと思しき1.04でもまったく解消されませんでした。

ttp://blog.livedoor.jp/fudousanpapa/archives/cat_1251581.html

取説P.11では、「バッテリー電圧低下を検出」「バッテリーをメンテせよ」という
説明が載っているだけなんで、具体的な解決策としてはバッテリーを買い替えろという
ことなんだろうけど。新車で購入してまだ1年くらいなので、どうにも納得できない。
そもそもバッテリー電圧の問題ではなさそうだ…というところがさらにナゾで。
0618名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMb7-xQ6l [106.139.14.98])
垢版 |
2018/08/10(金) 12:44:38.87ID:bC1vvUVpM
電圧異常(降下)が出るのは動作中だよ。停止してから測っても無意味。消費電力はいくら?
0619608 (ワッチョイ 2e32-RrwP [153.171.204.91])
垢版 |
2018/08/10(金) 13:57:47.47ID:5Hugn2Js0
>>618
少々誤解があるようですが、駐車時録画が停止してから悠長にテスタを取り出して計り始めた…という
わけではありません。

停車した直後(パワーオフ前)からボンネットを開け、事前にプローブを装着してスタンバるスタイルです。
あらためてパワーオフの後、運転席に座っている家人にドラレコのLEDが消灯した瞬間を教えてもらい、
そのときの電圧を私が読み取っています。その間、もちろん変動状況も監視していましたが、その12.5V
がほぼ最低電圧でした。尚、結線を外さないと実消費電力は測定できないので、余計な面倒を避ける
ためもあって計っていません。

確認ですが、618氏の同機は現象がまったく発生していないという解釈でいいですか?
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ee37-/+4L [121.95.48.131])
垢版 |
2018/08/10(金) 15:48:14.66ID:zHBaDud80
>>617
>>98に書いたんだけど一時的に良くなることもあるんだよね。
その少し前に往復250kmくらいのドライブをしたので補機バッテリーが十分充電
されたのかもしれない。
新車から1年くらいは録画停止になることはなかったので、ちょい乗りを繰り返
してバッテリー電圧が下がり気味ということは考えられるね。
12.5Vというのは満充電に対して60%くらいかな。

停止中にもイモビなど電気を使っているのでバッテリーを過保護気味の設定
にしてるのかな。
0621608 (ワッチョイ 2e32-RrwP [153.171.204.91])
垢版 |
2018/08/10(金) 16:29:40.67ID:5Hugn2Js0
>>620
>>12.5Vというのは満充電に対して60%くらいかな。

げげ、補機バッテリーの仕様上の規定端子電圧は12Vじゃないんですか?
逆算すると、満充電は20V超ってことになるけど…まさか??

DRD-H66の取説によると、電源電圧は10V〜32Vと書いてあるから、それをまっとうに
解釈するなら、なんら問題はないはずなんだけど。
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb36-2LdF [126.123.244.47])
垢版 |
2018/08/10(金) 20:37:43.15ID:yKqeOaYC0
早く後期型出ないかな。
前期型でもまあまあ完成度高いと思うけど、やっぱMC待ちだよな。
トヨタ車は熟成度高い後期狙いがセオリーだけど
いままでは前期型ばっか乗って来たから今度はMC後で行くわ。
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW fb36-2LdF [126.123.244.47])
垢版 |
2018/08/10(金) 20:48:35.64ID:yKqeOaYC0
>>629
トヨタはデザインも前期型<<<後期型が通例だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況