X



【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.218【AXELA】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 93fb-DJU/ [221.187.71.51])
垢版 |
2018/06/24(日) 09:17:46.50ID:w8XH991M0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
◆公式サイト
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/
<主要諸元・主要装備・価格・MOP(PDF)>
 前期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201512.pdf
 後期:http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/axela/axela_specification_201801.pdf
<DOP(PDF)>
 http://www.mazda.co.jp/cars/axela/accessories/
 前期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1603.pdf
 後期:http://www2.mazda.co.jp/accessories/info_lib/pdf/axela_1712.pdf
<取扱説明書>
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axela/
 http://www.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/axelahybrid/

◆技術情報
2013年マツダ技報
http://www.mazda.com/ja/innovation/technology/gihou/2013/

◆前スレ
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.217【AXELA】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1527924208/

*スレ立て時は1行目に以下の1行を挿入して下さい。ワッチョイ化され荒らし対策になります。
!extend:on:vvvvvv:1000:512
*次行以下は、次スレを立てる時に消去して下さい。
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0512名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 8545-YFOf [118.6.172.226])
垢版 |
2018/07/08(日) 13:01:15.89ID:26ftmtI90
今まで同車格だったCX-5がラージ商品群で、アクセラはスモール商品群に含まれてる時点でわかるだろ
今後はアクセラとCX-3が同車格になってスモール商品群の中で一番上になる
ラージの最下位> =スモールの最上位って形になるだろうから、トーションも含めエンジンの設定もアクセラに求めるのはどうかと思うぞ
スペックにこだわりたいなら、アテンザにするか出る予定のRX-9(仮)にするしかないだろ
0517名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-tMnV [1.66.100.169])
垢版 |
2018/07/08(日) 14:08:35.50ID:MgMNpyr1d
TNGAのダブルウィッシュボーンって変わった構成だよね。
トレーリンクリンクのあるダブルウィッシュボーンなんて初めて見たかもってくらい。
ってかロワーアームがAアームになってないように見えるんだけどこれでもダブルウィッシュボーンっていうのか。
0519名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-2Fxr [49.106.202.4])
垢版 |
2018/07/08(日) 14:54:13.93ID:CAPgZNzKd
お前ら金あるんだから文句あるならアテンザ買っちゃいなよ!
俺みたいな低所得者でも買えるカッコいい車がアクセラなんだからこれ以上高くなってもらっちゃ困るんだよ!
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e383-GobN [211.128.208.207])
垢版 |
2018/07/08(日) 18:03:01.84ID:PnkRpuBO0
トーションでもかまわないけどフルチェンしたモデルが現行型よりもイマイチだったらキツイな。
現行型と同等以上の旋回能力、乗り心地じゃないと乗り換え組は納得できないんじゃないかなぁ
0530名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e526-UVFs [60.46.2.191])
垢版 |
2018/07/08(日) 18:39:12.51ID:DxvllQ+r0
昨日のおぎやはぎの愛車遍歴で元TBSの安東さんがディーゼルは良いですよとかってるのに
ジャガーとボルボのディーゼルしか押してなかったのがなんかアクセラディーゼル乗りの俺からしたら
所詮マツダのディーゼルは俺みたいな貧乏人が妥協して乗る車なんだなって思ってしまったわ
0536名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9da4-f9fT [152.165.34.222])
垢版 |
2018/07/08(日) 19:11:46.90ID:ODNR7Rs10
https://www.autocar.jp/firstdrives/2017/10/10/243545/2/

「連続性という意味ではトーションビームにメリットがあり、またトーションビームの乗り心地や路面追従性の弱点を補うために、コイルスプリングに秘密があるんです」

コイルスプリングに秘密があるぞ!良かったな!
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2d18-m2LF [106.158.251.169])
垢版 |
2018/07/08(日) 20:10:01.70ID:fVKl78Gm0
>>516
マジでそう考えてるの?
釣りじゃなくて?
嘘でしょ?
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25bc-UVFs [220.215.148.111])
垢版 |
2018/07/08(日) 22:21:00.83ID:f7lNyPHt0
インプレッサ タイヤハウスの隙間は少なめ
カローラスポーツ タイヤハウスの隙間は少なめ フェンダー考慮ツライチ
アクセラ タイヤハウスの隙間は多め しかも前後の車高が見るからに違う リアはSUV車高

次期アクセラもあの車高なのかな

スプリングに秘密があるなら車高を下げなくても良い車高にしないと
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2598-KMj/ [220.102.154.67])
垢版 |
2018/07/08(日) 22:40:15.80ID:Rhh8r/pc0
マルチリンクだから断然乗り心地が良い
というのは嘘だとマツダが認めた
0543名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25bc-sule [220.215.151.41])
垢版 |
2018/07/08(日) 23:27:14.81ID:pGGXpMST0
いやマルチリンクサスの方がいいのは構造上当然だが、コストも然ることながら
今後は排ガス規制が厳しくなってHVやらPHVやらEVやらも考慮する必要がある。

で、ボディサイズの小さい車はそのバッテリーのスペースを確保するために
泣く泣くウィッシュボーンに、というのが現実的な話。

マツダとしては内燃機関を突き詰めるけど、選択肢は多い方がいいわけで。
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e383-GobN [211.128.208.207])
垢版 |
2018/07/08(日) 23:38:55.77ID:PnkRpuBO0
電動化の波は不可避、それは理解できる。でもマツダの場合は個性死んじゃうんだよな。
0556名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-jSwj [61.205.11.194])
垢版 |
2018/07/09(月) 06:24:50.57ID:xEUxVVXdM
そらエンジンぐらいだな
他は騒ぐほどの先進度は無い

アクティブXのMT仕様かて出るか微妙な流れ
全車速追従MT出たらすごいんだが
再発進は手動になるけど
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 1b31-2Fxr [111.169.9.186])
垢版 |
2018/07/09(月) 07:19:25.86ID:rwy0XH8f0
私もジムニー欲しいよぉ…
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-YWjz [126.35.11.70])
垢版 |
2018/07/09(月) 09:08:41.23ID:6+6wve0Mp
>>544
はい論破って、あんた。
設計からHVで始まった車と普通車からの派生でのHV。
同じようにバッテリー積めるとでも?
0563名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロ Sp01-YWjz [126.35.11.70])
垢版 |
2018/07/09(月) 09:41:03.55ID:6+6wve0Mp
>>560
いや、それ・・・
設計の段階から・・・
言ってる意味が理解できないかな〜
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd43-Djlf [49.98.144.73])
垢版 |
2018/07/09(月) 12:10:38.98ID:Hpg8o8JVd
カロスポは後席座面下にバッテリー積んでるらしい
ガソリン車でさえ狭苦しいマツダにとってスペースは悩ましい問題なんだろう
ただストロングハイブリッドが主力でもないアクセラでバッテリースペースのためにリアサスを犠牲にするのもどうかと
結局は対外的に言えないだけでコストカットという大義名分が大きいと思うよ
0569名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Saf1-m2LF [182.251.253.13])
垢版 |
2018/07/09(月) 12:37:49.47ID:oZ+aW54na
次期型は2.2Dも搭載されなければ、脚もトーションビームに切り替わる。

でもそれはそれで良いんじゃないの?
走りのアクセラを望むユーザーより、かっ飛ばさないし安くて街乗りレベルでの乗り心地が良ければOKって要望・意見の方が大きいんでしょ。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう (スフッ Sd43-2Fxr [49.106.202.4])
垢版 |
2018/07/09(月) 12:57:28.21ID:2486/NUzd
んで次期アクセラの買い時は発売3年後でいいの果南?
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e383-GobN [211.128.208.207])
垢版 |
2018/07/09(月) 13:02:18.44ID:gSBi6UIG0
売れ筋が1.5ガソリンだからマルチリンクは勿体ない、トーションで充分。
そんな発想で開発費カットされたんだろうか?
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-MeOY [61.205.99.237])
垢版 |
2018/07/09(月) 14:26:10.57ID:yhFWqEEeM
マツダは呼称を変えたほうが効果的だぞ
新型トーションビーム、またはSKYACTIVトーションビーム
と名称を改めるべき
ネーミングの力はSKYACTIVで実証済み
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウーイモ MMe9-dLtg [106.139.3.94])
垢版 |
2018/07/09(月) 16:29:52.32ID:cH4UbBdhM
そんな長ったらしい名称じゃ覚えられません
キーワードは
高級、プレミアム、マツダらしさ、新世代、世界初
このワードを入れる事によって飛び付く客は多い
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd03-dyMc [1.72.2.150])
垢版 |
2018/07/09(月) 16:50:26.63ID:Iy2VOpSpd
アクティブビームサスペンションシステム
ABSS
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 85a7-KMj/ [118.21.67.118])
垢版 |
2018/07/09(月) 18:29:18.64ID:dUCoRnoM0
大したことのない技術をさも素晴らしいモノのように勘違いさせる魔法の言葉。
それがSKYACTIV!
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd03-6TEq [1.79.86.191])
垢版 |
2018/07/09(月) 18:51:26.81ID:/BwVPx7ed
>>465 カローラスポーツ、俺も試乗してきたけどとても18インチとは思えないほどしっとりとした乗り心地だった。
それに最新の自動ブレーキ標準装備、高い質感の内装、あの価格はかなり安いね。
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4d36-gqST [218.178.186.88])
垢版 |
2018/07/09(月) 19:13:20.73ID:yuRdNq4P0
いい事教えてあげようか
昔、日産がトーションバーの派生型サスペンションをつくっていて
その名称がマルチリンクビーム式サスペンションだった
当時P11を購入した俺は、まさかトーションビームだと理解できずに
まんまと騙されたと気が付いたのは、3年くらい乗って後ろのサスがギコギコ言い出してから
マツダもこの名称を真似ると、単なるトーションよりも気分よく乗れる

   かも
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 6581-NMNi [124.159.244.129])
垢版 |
2018/07/09(月) 20:22:13.04ID:EMtohUBF0
コーナーの踏ん張りとアンダーが出ないニュートラルの回転性や直進安定性、長距離を走っても全然疲れない安定感など、あの良さが維持されるのだろうか?
マルチリンクを止めるとは…
最近のマツダを見てるとトヨタに大事なものを奪われたような気がする
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMab-f4Wa [61.205.0.36])
垢版 |
2018/07/09(月) 20:25:10.70ID:XNHlYicVM
>>567
昨日カローラスポーツHVのGのってきたわ。たしかに後部座席下がバッテリーって説明もらった。しっかし、新しいのもあるが同じ16インチでも足、よく動く、衝撃いなす、ロードノイズすくない。癖少ないよい感じの車だった。ちょい路面荒れてる田舎だと良い塩梅
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 25fe-We05 [220.156.10.243])
垢版 |
2018/07/09(月) 21:49:11.43ID:PZXAAeF70
>>590

Smart Expand Beam(以下SEB) スマートビームだね。
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 6551-9aKx [124.33.203.18])
垢版 |
2018/07/09(月) 23:23:14.36ID:QBU3p7wM0
今のマルチリンクだってお世辞にもいい出来とは言えないんだから、トーションになったら意外といい足まわりになるかも!
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e383-GobN [211.128.208.207])
垢版 |
2018/07/09(月) 23:56:14.68ID:gSBi6UIG0
現行型のトーションで評判いい車種ってあるの?
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MMb1-YWjz [150.66.96.131])
垢版 |
2018/07/10(火) 00:54:02.94ID:IyF/fchXM
試乗したけどスイスポは足に粘りがある感じで凄く良かったよ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 2d18-jSwj [106.173.167.5])
垢版 |
2018/07/10(火) 04:49:23.29ID:tb2wkby40
一つ前のホンダシビックタイプRなんかは車軸式だけど、現行モデルはウィッシュボーンに戻ってるからなぁ
やっぱクソサス形状なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況