X



【LOTUS】ロータス総合17(主にエリーゼ)【ACBC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 19:47:19.58ID:j8uMqCxu0
エキシージすらFFのシビックRに峠のコーナリングスピード負けてたからねw
ほんとレベル低いよロータスってw
設計が古すぎだからさっさとフルモデルチェンジした方がいい
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 00:21:21.55ID:dD0cWZvw0
かっこいい車で手頃な値段なうえ燃費が良くてオープンドライブできるからいいんだよ
サーキット行かない俺からしたら速さとかどうでもいい

タイプRがいくら早くても欲しくねえ
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 01:07:45.25ID:eyhq9ujF0
>>758
それはありますよね。シビックなんてどうでもいいですよ。「市民」なんて名前の通り広く誰にでも、ですな。バックヤード由来のロータスとは別ものだよね
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 01:28:13.12ID:zk+4KZvH0
荒らしにご飯あげちゃダメ。無視しようや!
 
話題変わるんだけど、S3でオーディオヘッドユニット裏から足元に配線落としたいんだけど通したことある人いる?
 ダッシュ全部開けないといけないかなぁ?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 02:03:44.04ID:G7WUg5MH0
>>760
俺は必ずダッシュボード全部外して作業しちゃうのでチャレンジした事はないが
オーディオユニットを外した跡の穴だけからやるのは、可能だとしてもかなり面倒だと思う
下の写真のようにオーディオ下にパネルがあってその下に穴があるからね
http://www.sandsmuseum.com/cars/elise/experience/diary/apr06/opendashapr.jpg
エリーゼのダッシュボード分解はかなり簡単な方だし、分解しちゃった方が
配線保護や固定も綺麗にできるし、配線通しに四苦八苦するより
実のところ作業時間も早いかと。急がば回れだよ
http://www.billswebspace.com/EliseDashRemoval.htm
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 03:15:24.77ID:zk+4KZvH0
>>761
ありがとう
ううう、やっぱり外さないとキツいよな。
ダッシュボード外すのエアバッグカバーまで外さないと無理だよね?再使用不可のピン買わないとダメか〜。
 コラムカバー→エアバッグカバー→ダッシュの手順でよかですか?
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 04:23:39.37ID:m7GJjpNT0
オーディオ裏から一旦助手席エアバッグの下通して
助手席側のエアコン吹き出し口の下のパネルカバーに出すと
下に綺麗に抜けられるよ
0765名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 04:28:26.62ID:m7GJjpNT0
外すのは左のパネルカバーだけなのでネジ2本ですむ
Dで追加工してるiphoneケーブルとかもここ通ってる
俺は邪魔だから抜いたがw
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 08:37:35.62ID:G7WUg5MH0
>>763
エアバッグカバー外さないと、オーディオ周りのセンタートリムを留めてるネジと、
ダッシュボードのトップカバーを上から留めてるネジにアクセスできない
>>762
俺はドラレコ入れ替えたりちょくちょく電装系をいじるので、ピン代わりに
強力粘着テープを小さく切った4片で留めちゃってる
あれは浮かないように(そしていざという時エアバッグの爆発力で外れる
程度に)留まってればそれでOK、要は化粧カバーなので
0770名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 11:30:12.04ID:NvCJKcFL0
吉野屋の牛丼は確かにうまい、腹一杯になるし栄養価も高い。
だがお金持ちは同じ牛丼でも、もう吉野家にはいかずに今半で百年牛丼を食べる。

吉野家牛丼380円
今半百年牛丼1500円

確かに吉野家のほうが全然うまいという人もいるだろうが、でもそれはやはり下級国民の食べ物なのであって、その根本的な味の違いがわかるかどうかが上級国民との大きな違いなのだろう。

シビックやMR-Sの方がおいしい?
そうか、それは良かったじゃないかw
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 11:36:03.72ID:FSZFtYGR0
サンマは目黒がおいしいそうですよ
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 14:26:20.47ID:h+7zrH5W0
>>769
うちもS3だけど全く同じ
>>761 のリンク先の通りに外せばいい、写真が無くて
"Remove 2 screws from the bottom and 4 from the sides."
[底の2つと側面4つのネジを外せ](コラム下側カバー)
みたいにテキストしか書いてない箇所あるけど
簡単な英語だからちゃんと読んでいけば判ると思う
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 14:39:50.24ID:NvCJKcFL0
中古?
昔から車はキャッシュでしか買わないよ。
当然自分が現金で払えるだけの車しか選ばないし、ロータスは無理なく買えた車ではある。

車を買うってそういうものでしょう?
車をローンで買う人はその車に乗るのに無理をしているんだよ。
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 15:00:55.77ID:mVTlkh3L0
>>775
中古を月賦払いで乗ってる人だっているだろうに・・・
実家暮らしのIT土方みたいな底辺が見栄を張るために乗ってたりもするんだよ・・・
乗用車ってそういうもんでしょ
0778名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 15:36:16.86ID:nU467dwP0
荒らしの話題に乗るとズルズルと荒れていくから無視してくれよー
>>774
貼ってくれてたの写真のリンクかと思って気づいてなかった。
 色々ググってたけどこのリンクのページが一番分かりやすい。
重ねてありがとう😇
0779名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 16:03:16.60ID:nrC1oOBz0
先日にタイヤサイズの事を質問したものだけど
色々調べてたらホイールも変更したくなってきた

でもCRの純正ホイールのブラック色もカッコいい
0780761
垢版 |
2019/04/30(火) 16:07:59.08ID:G7WUg5MH0
>>778
なぜかID違っちゃったけど >>773 も自分です
リンク先の外し方で一つ気を付けるとしたら、ステアリングコラムカバーと
サイドベントカバーを戻す時に、アンダートレー部の仕切り板をきちんと
はめ込みながら戻すのを忘れるとやり直しになるという点、あと
「サイドシルカバーとサイドベントカバーが一体」と書いてあるけど実は分離できる
が、ガッチリ噛み合ってるので特に初めてはサイドシルカバーごと外すのをお勧め
(無理に外すと割れる) 最初は粘着テープが効いてるのでサイドシルカバー外しは
力づくです、ドア後端側のネジ1個外すの忘れずに
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 16:43:13.15ID:HWjCsqnB0
事実にもかかわらず気に入らないことだと荒らし認定する偏屈野郎がいますね
事実から目を背けてエリを褒め称えるだけのスレにしたいのか
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 17:07:44.97ID:M3Y/EI9f0
>>780
俺の前レス、安価ミスしてたorz

マジでありがとう。サイドシルカバーまでか...映像のラインを通すのにおおごとになってきたw
ついでに何かやれること考えとこうかなー
0787名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 18:14:02.84ID:M3Y/EI9f0
>>784
うーんと?それは車体後方から配線するときのアドバイスですか?
今回は足元まではすでにカメラの線は来てて、それをオーディオヘッドユニットと接続しようと思ってるから、針金で経路を闇雲に探すか、ダッシュボード一式剥ぐしか無いかなと思ってる。ちなみに針金は通らなかったので今は上のアドバイス通り一式剥ぐ方向。
0789名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 18:19:58.57ID:G7WUg5MH0
>>782
両ドア全開しておける場所さえ確保すれば、初めてでサイドシルカバー
外しても30分ぐらいでバラせるからさほど大事でもないよ
これからの季節の気温20℃以上の暖かいときがお勧め
(粘着テープも剥がしやすいしプラスチックも割れにくい)
内装バラしは気温高いほど良いんだけど夏の日中は人間が死ぬw
0802名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 00:41:21.66ID:Rnnc25K20
そろそろこのスレも終わりかけですしスレ統一しませんか?
ワッチョイ有り無し、スレのナンバリングなどをgoogleか何かのアンケートシステムで住民の総意として決めませんか?
0805名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 08:49:34.73ID:M4w+IdTr0
3,4つあったロータス関連スレ(メーカー・エリーゼ・オールド等)がどれも過疎

スレ一本に統合、元々荒れてないけど一応IP表示化

ロータスを妬む子が「MR-Sのほうが良い」「ターボのほうが良い」とわざわざ主張しに来る

IPの意味をようやく知って荒らせなくなった子がIP無しスレを立てる

絶賛荒らし中
0808名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 14:10:51.14ID:GKQo73CN0
スレタイ、ナンバリングはスレの総意でいいけど、俺は次スレip出したものでいいとおもう。
有益な情報共有のために総意で決めていいので正当なスレ一本を立ててほしい。
0811名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/01(水) 15:48:20.22ID:Xa54Mapj0
総意とかやっても強制力無いから無駄
そもそも決めても無視して立てる奴がいるからこうなってる
嫌なら個人対処でどっちかのスレ見ないかせめてレスしない事しかない
俺は両方見てるし、余りに荒れたらそっちのスレをしばらく切り捨てる
0813名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 16:05:39.30ID:25XVwc7m0
持ってた車の中でも運転してて一番楽しいのがエリーゼだわ
高級品で豪華だったのはベントレー
値が張ったのはフェランボだが常用ではちと
0815名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 19:20:03.69ID:kzNO6wt40
>>814
例を教えてください
0816名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/02(木) 19:52:49.21ID:mCIUVDeF0
楽しい車を教えて
0818名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 07:55:22.73ID:1OrCwXrN0
するーか
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 20:38:26.65ID:FLtXvZxr0
2ZRはエンジンの重心が高いだろ。
それに高回転まで回るエンジンではないし、スーチャ外したら普通のカローラエンジンなんじゃなかったっけか。
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 20:54:31.15ID:vAq1ifPY0
>>821
> スーチャ外したら普通のカローラエンジン
そんな乱暴な括りだと2ZZも同じなような
2ZZ-GEってカローラからエンジンブロックに手入れられてるの?
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 21:19:43.16ID:RJf8oHaG0
2zzは一応ヤマハ製のスポーツエンジンだからな
2zzスーチャはスポーツ選手が軽くドーピングしてるようなもんだが、2ZRスーチャは一般人がめちゃくちゃドーピングしてるようなもん
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 21:26:59.15ID:p18ivjcE0
2ZRはロングストロークの実用高燃費エンジン
2ZZに比べて吸気側だけでなく排気側も可変バルタイになってる。
ポイントは圧縮比が10と低くて加給に向いてる所、
2ZZよりも加給圧が高いところまで上げられるのでやたらトルクが出る。
高圧縮の2ZZはむしろSC無し版のが本来の設計としては正しい気がする
セリカのSCのときもハイコンプマイルド加給っていわれてて
悪くはないと思うけどベースのNAに比べてそれ程パワーアップできない
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/03(金) 22:24:03.72ID:o5UtPCRd0
NA 2ZZ乗ってみたいなぁー
動画とか見ると高回転すごい気持ち良さそう。
2ZR SCのトルクの厚さになれてると町のりはめんどくさそうだけど。
0834名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 09:15:17.18ID:g60XIei90
2ZZが持て囃されてるけど2ZR+SCも気持ちいいですよ
何を持って気持ちいいと感じるかは人それぞれ
加速フィール重視なら2ZRはロケットとかワープ感覚
0835名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 09:33:01.74ID:tk96+N4a0
S3ボディのSCがエリーゼ最強説というのもあるよな。
まあ超稀少モデルであることには間違いないのだから、オーナーには大事に乗ってもらいたい。
0839名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/05(日) 13:04:33.90ID:tk96+N4a0
>>837
2ZZのSCだったらサーキット走行でもしない限りは夏場のドライブでも特に問題はない。
よくサーキットを走る人ならば後付けで付ければいいだけの話だろう。
それでも2ZRのエンジン、スーチャ、オイルクーラーのセットよりも軽く仕上がるのではないかな。
0842名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 01:15:01.38ID:srmOGP2P0
4C生で見た。
なかなかカッコ良かったけど、エリーゼの方が主役顔やね。
フェランボ以外ではエリエキが一番デザインいいよね。
0844名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 10:14:46.55ID:J5nujPnq0
水戸301の・745 エリーゼ
平気でブラインドで右川通行するばかたれ
道譲られたから追い越したと,自分の責任認めず。
ロータスユーザーのレベルってこんなもんだ。
いい年したおっさんだったぜ。
0846名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 11:22:10.78ID:kHsRrX5D0
昨日、ショッピングモールの駐車場で当て逃げされたかもしれません。
これって、こつんとやってますよね?

後ろのところ、横に20cmに渡ってクラック入っています。
幸いにも塗装層だけみたいですが、今朝、気がつきました。

https://i.imgur.com/erYPwi9.jpg
0850名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/05/06(月) 11:43:50.75ID:kHsRrX5D0
>>848
2018年モデルなので、まだ経年劣化はないかと。

>>849
カメラはつけてませんでした。
ショッピングモールやスーパーは客層良くないですからね。
普段から駐車場では高級車の隣に停めるように気をつけてはいるのですが。

とりあえず、警察に当て逃げの被害届だけだしてきます。
車両保険には入っているのですが、当て逃げも対象かどうか、使うべきかも含めて
代理店に相談します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況