X



【LOTUS】ロータス総合17(主にエリーゼ)【ACBC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 00:12:09.58ID:pE3wz0Tu0
2ZZ乗ったことないけど、6000rpmでカムが変わるんだよね?
公道でそこまで回すなんて、高速の加速くらいだなー。
6000以下でも気持ち良い?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 01:19:49.28ID:lE1Z8yzi0
一度も6000なんて回したことないや
最高でも4500くらいだなぁ
車重が軽いしトルクフルなエンジンだから回さなくても快適に走れちゃう
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 01:49:40.78ID:F+bvGmhp0
この車は運転操作が簡単なのもいいよね
デザインばかり注目されるが実際は原付スクーターでコンビニにカップ麺を買いに行く時のような気軽さがある
彼女なんてできたことないから積載性とか必要最低限でいい
富士や鈴鹿を走るならV6がいいかな
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 04:13:31.38ID:jqDZD/MJ0
数が出ればね
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 07:52:16.61ID:OdY5mKHJ0
シャシーだけで300万円の価値がある
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 10:48:48.55ID:ZPcsJgeu0
アルミフレームでガンマ250出たときあんなん採算とれるのか?って話だったらしいけど
外メーカーもすぐ追従して当たり前になったな
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 11:50:53.65ID:TPw+iwmY0
当時は超技術だったけど今となってはって感じだよね
金額も加味したらまだまだ行けるけど

中華マネーで新シャシー爆誕!とか無いかねぇ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 21:17:55.52ID:AtuvByx80
国内メーカーがやれば高くても250前後だろうとは言われてるね。でもそれでは採算が合わないからやらない。
輸入で上乗せされまくるし販売店もさらに上乗せしてくる。それでも俺らみたいな希少車依存オタッキーが歓喜しながら御布施するからアホみたいな価格につり上がっちゃってる。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 21:53:09.65ID:9k6Dstht0
マツダロドスタみたいに売れればという皮算用?
にしても意味わからんな。
安いものではないとは思うけど、それだけの価値があると思うから買うわけで。
同等のプレジャーを得られる国産車が250万であるなら諸手を挙げてエリーゼ売って買うよ。
でもないじゃん?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 21:56:20.78ID:9k6Dstht0
まあ「ロータス」というブランドに池沢さとしの影響がある事は否定しないけど。
それがなければ選択肢に入って来なかったとは思う。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:06:25.13ID:aOiTPvwi0
おお、皆ありがとう
ホント日本人蔑む呼び方したりする変なの居たりするし
騙されて買うバカ呼ばわりされるしなー
大半まともな人間だってわかって、まさに安心して眠れる
救われたからとはいえ成仏しないようにしよう
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:13:35.89ID:9k6Dstht0
>>686
まあそれもまたひとつの選択肢。
コスパ、という考え方をするならエリーゼはそこまでいい車ではない。
気が付いたら買っていた、くらい惚れて買う車だと思うよ。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:37:10.55ID:QotjOe/m0
NDロドはあの完成度でたしか260万スタートだっけ。そりゃもう120点だよな。
日本メーカーだし世界戦略車だし数も売れる。世界が認めるスポーツカーで非の打ち所がない。
強いて言うならFRだから攻めるならかなりのドラテクが要求されるのが難点。

こっちはトヨタの安いエンジンを使いまわしてる以外は欧州クオリティだからね。新車でも雨漏りする個体があるくらいだからね。
レーシーといえば聞こえはいいが貧弱なインテリアだし。デザイン以外は60点。
でも希少車だから目立てる。地味な人にとってはもっとも大事な点なんだよ。だから高くても仕方ない。適値だったらロドみたいに売れて目立てなくなる。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:58:34.85ID:9k6Dstht0
ステアリングを通して伝わるものに価値を感じないなら、そりゃエリーゼはゴミだろう。
そのためだけに出来てる車だからね。
NDはじめ日本のスポーツカーは、スポーツカーたる価値の中心であるはずの肝心の点で妥協があるんだよ。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 23:03:30.75ID:d1zxDYub0
ほんそれ
目立ちたいがゆえにあれこれ言い訳しながら乗るニッチマシンよね
それを楽しまなきゃ
オーナーには精神病んでる陰キャが多いからイメージ悪いマシンでもあるがマシンに責任はないよ
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 23:37:43.22ID:F9F+Cq6J0
FRは自分のドラテクを楽しむもので、
MRのエリは車の性能を味わうものだろ
まったくの別物だからな
日本人の感覚からしたらエリは工業製品としては欠陥品だろう
しかし雨の日は腕がなきゃまともに走れないFRはもっと欠陥品
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 07:29:35.10ID:6bQuFFHD0
デザインの完成度はロドの方が格段に上だなぁ
エリはドア窓やリヤエンドに無理やり感があってちんちくりんだもの
でもミニスーパーカー然としたスタイルで好きだなぁ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 07:51:02.71ID:oouwmSer0
その辺が気になるならポルシェにしとき
997や991もかなり買いやすい値段になったから
0713名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 21:28:00.26ID:+ZzmbBFu0
>>709
正規ディーラーのほとんどは各地の専門ショップでLCIじゃないし
俺の場合ネットの格安タイヤショップで色々見積取った挙げ句、ディーラーに聞いたら一番安かったw
0715名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 21:53:40.50ID:pjWa6ig50
BSKが以上に安い
0718名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 22:33:11.43ID:HwCEXCtc0
>>714
いると思うよ
デラに媚び売りたい人、ネット検索しない情弱、面倒くさがり屋、純正至上主義()みたいな!
あとはね、人見知りコミュ障だと新規で店に入るのはとてもつらい
IT土方とか病んでる人が多いじゃない
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 22:35:41.14ID:56kBmwkY0
某(?)国内メーカーみたいに
ファースト(納入物)とセカンド(量販店物)が同じ型番で別物なるものが存在するのでなければ
軽視されがちだがタイヤは重要なので有りだと思うぞ、今はピレリonlyだっけか?
0721名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 22:50:00.63ID:pjWa6ig50
ネオバといっても08じゃないからね
それでもグリップはある方か
0722名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 22:55:34.38ID:oAO7UB1S0
>>718
買う気もないのに試乗したり見積もらせたりする粘着乞食はその御礼にタイヤを頼んだりするみたいよ
ディーラーからしたらタイヤ交換とか面倒な客だけどね
0723名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 23:19:05.68ID:P/OSjy7i0
エリーゼはフロントが中途半端なサイズで、そのサイズだとあまり選択肢がないんだっけか?
今はV6でP-ZEROだけど、あと一年ぐらいで交換を考えなきゃな。
0724名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 23:41:31.28ID:EDrEpnJi0
>>723
純正同一の175/55R16はAD07 LTS以外ないかな
もっともMY2019から純正が195/50R16になったのでそっち選ぶ手はある
ハンドリングがどう変わるか気になるけど
0727名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 01:03:57.29ID:9riYlA8M0
車を購入して数ヶ月、初めてロータス車とすれ違った。
手を振ってくれて嬉しかったぜ
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 05:59:47.48ID:foFg+HtT0
>>722
いるいるw
しかもローンレンジャーw

>>724
ハンドリングがもっさり気味になるが制動と旋回が安定するよ
サーキットを走るならオヌヌメ
ブレーキがプアになるからフロントパッドは初期制動強めのメタルが合う
0735名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 08:08:21.14ID:CylQ4sqx0
175から195に変更というのはハンドリングでは影響はあるはずだかな。
明らかに違うと言えるとこはハンドルを切ったときの重さの違い、車庫入れの切り返しなどが特に違いがわかるんじゃないのかな。
185という選択肢はないのだろうか?
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 11:14:42.12ID:j8uMqCxu0
土屋圭一にMR-Sよりシャシー性能低いって酷評されてたよなw
まぁベースは90年代から進化してないからね
あの時代はタイヤに依存した設計しかできてなかったから
0743名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 11:51:36.95ID:HlRAfUys0
怖くはないんだけど目線の高さが違和感。
エリーゼ乗り始めたときは恐ろしく目線が低く感じたけど今となってはもっと低くてもいいなとか思う。
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 12:51:14.99ID:q/aI0Wnf0
048ってSタイヤじゃなかったっけ?
0745名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 13:31:35.96ID:X3vozHwA0
>>733
MY2019にNAモデルは無くて一番安いのはElise Sport 220でADVAN Sport V105
http://www.lotus-cars.jp/our-cars/current-range/elise-sport-220-2.html
Elise Cup 250 がA048 LTSからA052に変わった模様
https://www.lotuscars.com/model/elise-cup-250/
(Spec表ではV105だが説明文にA052とある、
以前の文ではA048になってて実際A048 LTS履いてたらしい)

>>744
A052も「ドライグリップ優先設計となっています。降雨時のご使用については
十分スピードを落とし安全走行に心がけてください。」だし、A048 LTSも
そんな扱いじゃないのかな、公道のみならV105にしとけって事かと
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 15:59:55.28ID:q/aI0Wnf0
いやーSタイヤで公道はまずいよ
昔エク1だったが走り出しで雨だったらグリップ全く出なくてトリプルアクセル制御不能
0751名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/29(月) 19:47:19.58ID:j8uMqCxu0
エキシージすらFFのシビックRに峠のコーナリングスピード負けてたからねw
ほんとレベル低いよロータスってw
設計が古すぎだからさっさとフルモデルチェンジした方がいい
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 00:21:21.55ID:dD0cWZvw0
かっこいい車で手頃な値段なうえ燃費が良くてオープンドライブできるからいいんだよ
サーキット行かない俺からしたら速さとかどうでもいい

タイプRがいくら早くても欲しくねえ
0759名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 01:07:45.25ID:eyhq9ujF0
>>758
それはありますよね。シビックなんてどうでもいいですよ。「市民」なんて名前の通り広く誰にでも、ですな。バックヤード由来のロータスとは別ものだよね
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 01:28:13.12ID:zk+4KZvH0
荒らしにご飯あげちゃダメ。無視しようや!
 
話題変わるんだけど、S3でオーディオヘッドユニット裏から足元に配線落としたいんだけど通したことある人いる?
 ダッシュ全部開けないといけないかなぁ?
0761名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 02:03:44.04ID:G7WUg5MH0
>>760
俺は必ずダッシュボード全部外して作業しちゃうのでチャレンジした事はないが
オーディオユニットを外した跡の穴だけからやるのは、可能だとしてもかなり面倒だと思う
下の写真のようにオーディオ下にパネルがあってその下に穴があるからね
http://www.sandsmuseum.com/cars/elise/experience/diary/apr06/opendashapr.jpg
エリーゼのダッシュボード分解はかなり簡単な方だし、分解しちゃった方が
配線保護や固定も綺麗にできるし、配線通しに四苦八苦するより
実のところ作業時間も早いかと。急がば回れだよ
http://www.billswebspace.com/EliseDashRemoval.htm
0762名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 03:15:24.77ID:zk+4KZvH0
>>761
ありがとう
ううう、やっぱり外さないとキツいよな。
ダッシュボード外すのエアバッグカバーまで外さないと無理だよね?再使用不可のピン買わないとダメか〜。
 コラムカバー→エアバッグカバー→ダッシュの手順でよかですか?
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/30(火) 04:23:39.37ID:m7GJjpNT0
オーディオ裏から一旦助手席エアバッグの下通して
助手席側のエアコン吹き出し口の下のパネルカバーに出すと
下に綺麗に抜けられるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況