X



【LOTUS】ロータス総合17(主にエリーゼ)【ACBC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 12:14:51.60ID:VnTQDYTM0
V6になる前のエキならエリーゼと比較対象になったけど
今のV6エキはエリーゼとは全く関係ない別物
サーキットで速い車が良いならエキ
街乗りで楽しい車が良いならエリ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 14:26:26.27ID:8rROuPZX0
買う前に
いろいろ試乗するのが良いと思うよ
俺は数ヶ月掛けて関東より西日本の各地方に目当ての車両が有ると行ってた
峠や高速ではなかなか試乗させて貰えないが店の人の運転の助手席で体験した
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 17:30:14.74ID:2h1aVLIW0
>>611
エキシージ買える余裕があって
公にオープンである必要がないなら、
絶対エキシージ。
先月エリーゼスポーツ220-2納車された自分はそう思う。
この車にあのハイパワーがあったらさぞかし愉しかろ…と。
オープンが絶対条件で、予算がないから
この車で十分ですけど。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 18:41:48.15ID:2h1aVLIW0
>>615
予算の問題だけですよ。あとは在庫車があったかどうか…

まあその時には900kgに220psあれば不満はないはず!
と思ってエリーゼ一択のようなものでしたが、
実際乗って、楽しんでいる中で、
これより上があると思ったら、
無理して選択肢に入れておけば…とも思ってます。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 20:45:15.02ID:aLEIdQva0
オープンドライブを楽しむためにエリーゼのCR(1ZR)買った俺は燃費が良くて正解だったと思うが、頭の片隅にSCだったら…と思うこともある
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 20:56:52.57ID:+PNpNlAF0
2ZZのS2だけど、ベストバランスだと思ってるよ。
他の乗ったわけじゃないけどな!w
でもたぶんこれ以上のパワーは公道じゃ手に負えない。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 23:16:00.78ID:PP5lFSdn0
サーキット行けば余裕
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 05:47:08.20ID:B7jJLH4q0
SSは疲れるから最近はストファイしか乗らないな
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 11:06:54.04ID:PKpmCd0A0
20代の頃
サーキットのスタートでフル加速したら身体中の血液が後方に移動する感じで脳震盪をおこしかけた事が有るわ

気を抜いてフル加速するのは危ないと学習した
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 11:16:26.08ID:NlivJ8090
っていうか2輪は公道走れる市販車でも半分以上レースベース車と同じだからね

FSWのピットロード入り口付近で既に300近く出てるし
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 11:31:39.48ID:8b4RKkYD0
>>617
エリーゼとエキシージV6聞いた者なんだけど、エキシージV6買って、
過剰と感じてからエリーゼに戻る感じがよさそうかな。
エキシージV6下取りして、エリーゼ買うならなんとかなるかも。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 15:39:18.63ID:B18tSenz0
今日エキシージの380だか410だかわからないが新しいのを見掛けた。
前から走ってきたわけだが、低くて幅広くていかにもスーパーカー然としていた。
エリーゼとは風格というか、見た目の迫力がずいぶんと違うんだな。
またエキゾーストノートがこれまた重厚感と迫力のあるいいを音していた。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 21:35:16.88ID:ZMYDsn5L0
1人乗りと2人乗りで如実にフィーリング変わるのがライトウエイトの欠点なんだよな
ゆえに同乗者にはいまいち良さを伝えられないという
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 16:58:03.81ID:zM1DC/BN0
>>654
2ZRって言うほど速いか?
ほんの気持ちトルクがある位だけど重量で相殺って感じじゃね?
あとそのトルクすら性能曲線で見ると上まで回らなくて微妙だし
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 18:43:23.53ID:d9bPA0SN0
まあまあ
どうせ2ZRにのったことない2ZZさんでしょw
トルク3割の違いが大した差じゃないとか
トルクバンドも段違いだからね
スペースの限られたエリーゼのユニットであのエンジンは間違いなく最適解の一つなんだよ、
速さって面ではね
ただ峠とかメインで乗るなら2ZZの方が絶対にいいと思う、そこそこのスピードで気持ちよく回る方が俺的にはオススメ
0665名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 00:12:09.58ID:pE3wz0Tu0
2ZZ乗ったことないけど、6000rpmでカムが変わるんだよね?
公道でそこまで回すなんて、高速の加速くらいだなー。
6000以下でも気持ち良い?
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 01:19:49.28ID:lE1Z8yzi0
一度も6000なんて回したことないや
最高でも4500くらいだなぁ
車重が軽いしトルクフルなエンジンだから回さなくても快適に走れちゃう
0667名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 01:49:40.78ID:F+bvGmhp0
この車は運転操作が簡単なのもいいよね
デザインばかり注目されるが実際は原付スクーターでコンビニにカップ麺を買いに行く時のような気軽さがある
彼女なんてできたことないから積載性とか必要最低限でいい
富士や鈴鹿を走るならV6がいいかな
0669名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 04:13:31.38ID:jqDZD/MJ0
数が出ればね
0670名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 07:52:16.61ID:OdY5mKHJ0
シャシーだけで300万円の価値がある
0672名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 10:48:48.55ID:ZPcsJgeu0
アルミフレームでガンマ250出たときあんなん採算とれるのか?って話だったらしいけど
外メーカーもすぐ追従して当たり前になったな
0673名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 11:50:53.65ID:TPw+iwmY0
当時は超技術だったけど今となってはって感じだよね
金額も加味したらまだまだ行けるけど

中華マネーで新シャシー爆誕!とか無いかねぇ
0678名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 21:17:55.52ID:AtuvByx80
国内メーカーがやれば高くても250前後だろうとは言われてるね。でもそれでは採算が合わないからやらない。
輸入で上乗せされまくるし販売店もさらに上乗せしてくる。それでも俺らみたいな希少車依存オタッキーが歓喜しながら御布施するからアホみたいな価格につり上がっちゃってる。
0683名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 21:53:09.65ID:9k6Dstht0
マツダロドスタみたいに売れればという皮算用?
にしても意味わからんな。
安いものではないとは思うけど、それだけの価値があると思うから買うわけで。
同等のプレジャーを得られる国産車が250万であるなら諸手を挙げてエリーゼ売って買うよ。
でもないじゃん?
0684名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 21:56:20.78ID:9k6Dstht0
まあ「ロータス」というブランドに池沢さとしの影響がある事は否定しないけど。
それがなければ選択肢に入って来なかったとは思う。
0685名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:06:25.13ID:aOiTPvwi0
おお、皆ありがとう
ホント日本人蔑む呼び方したりする変なの居たりするし
騙されて買うバカ呼ばわりされるしなー
大半まともな人間だってわかって、まさに安心して眠れる
救われたからとはいえ成仏しないようにしよう
0689名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:13:35.89ID:9k6Dstht0
>>686
まあそれもまたひとつの選択肢。
コスパ、という考え方をするならエリーゼはそこまでいい車ではない。
気が付いたら買っていた、くらい惚れて買う車だと思うよ。
0690名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:37:10.55ID:QotjOe/m0
NDロドはあの完成度でたしか260万スタートだっけ。そりゃもう120点だよな。
日本メーカーだし世界戦略車だし数も売れる。世界が認めるスポーツカーで非の打ち所がない。
強いて言うならFRだから攻めるならかなりのドラテクが要求されるのが難点。

こっちはトヨタの安いエンジンを使いまわしてる以外は欧州クオリティだからね。新車でも雨漏りする個体があるくらいだからね。
レーシーといえば聞こえはいいが貧弱なインテリアだし。デザイン以外は60点。
でも希少車だから目立てる。地味な人にとってはもっとも大事な点なんだよ。だから高くても仕方ない。適値だったらロドみたいに売れて目立てなくなる。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 22:58:34.85ID:9k6Dstht0
ステアリングを通して伝わるものに価値を感じないなら、そりゃエリーゼはゴミだろう。
そのためだけに出来てる車だからね。
NDはじめ日本のスポーツカーは、スポーツカーたる価値の中心であるはずの肝心の点で妥協があるんだよ。
0692名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 23:03:30.75ID:d1zxDYub0
ほんそれ
目立ちたいがゆえにあれこれ言い訳しながら乗るニッチマシンよね
それを楽しまなきゃ
オーナーには精神病んでる陰キャが多いからイメージ悪いマシンでもあるがマシンに責任はないよ
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/26(金) 23:37:43.22ID:F9F+Cq6J0
FRは自分のドラテクを楽しむもので、
MRのエリは車の性能を味わうものだろ
まったくの別物だからな
日本人の感覚からしたらエリは工業製品としては欠陥品だろう
しかし雨の日は腕がなきゃまともに走れないFRはもっと欠陥品
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/27(土) 07:29:35.10ID:6bQuFFHD0
デザインの完成度はロドの方が格段に上だなぁ
エリはドア窓やリヤエンドに無理やり感があってちんちくりんだもの
でもミニスーパーカー然としたスタイルで好きだなぁ
0703名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/28(日) 07:51:02.71ID:oouwmSer0
その辺が気になるならポルシェにしとき
997や991もかなり買いやすい値段になったから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況