X



【LOTUS】ロータス総合17(主にエリーゼ)【ACBC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 22:10:17.61ID:AxLRJpBO0
マジメにアドバイスするなら、LSDなんか入れるくらいなら
その金でオンボロのマツダロードスターでも買ってきて腕磨くのが先決だよ。
サクっとエリーゼもう一台買える金があるなら別だけどさ。
コースアウト一発で廃車の危険がある車だし、コースアウトしないで速くなる奴なんていないしね。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 22:28:41.03ID:aqUuUKeF0
別に他人のふりしてないけど
ワッチョイないからそう見えるだけでしょ。

なんども言ってるけど、マジメにアドバイスは欲しくないの!
LSD必要と思う?
という質問に、自分の価値観だけで言い放ってくれれば
あとはこっちで解釈するのに。
こっちの心配はしないでもいいよ。
なんでこっちの情報が必要なの?
人によって違うってのも便利な言い訳。
あくまでもあなたはどうですか? と聞いてるんだけど。

そっから先のテクニックだの、他にやることあるだのってのは
要らないっていうのが、全く理解できていないのがびっくり
>535の意見がありがたかったのはまさにそこで
自分の意見だけなので、不純なアドバイスがない。

まあ最初にサーキットデビューって言ったのが
不要な餌まきになっちゃたんだろうと反省。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 22:45:05.07ID:WZF+E79w0
>>561
横から失礼。
サーキットなんて数回しか走った事無い元泥屋&予備軍だけど、
後輪駆動でLSD無しってのは車の動きを知る上で相当ディスアドバンテージになると思うが?
リアが滑ったら止める(止まる)感覚ってのはほぼ養われない。

しかもデフなしのロドスタじゃ何を覚えるのか判らない。
リアもカクカクするしタイムを削るグリップ限界吸収だとしても動きが不安定だから練習になるか不明。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 22:50:53.31ID:+SLJTXZN0
実は >>551-552 だったんだから、最初から
「LSD着けたいんで背中を押して下さい。ネガティブ意見は要りません」
て素直に書きゃ良かったつー話
変に隠して公平な意見求める振りする必要なしw
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:02:16.31ID:AxLRJpBO0
大方読めたぞ。
要するに「買ってもらう」ための説得材料が欲しいんだな?

>>564
ケツの重いMRで大したパワーもないから、なくてもトラクションかかるんよ。
FRみたいにいつまでも横にズリズリ滑る事もないから。
泥だと相対的にグリップに対するパワーが上がるから話変わって来るだろうけどね。
ちなみに昔の底辺フォーミュラはオープンデフだったよ、基本特性は意外と似てる。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:10:45.61ID:WZF+E79w0
>>566
そか。自分はそっち系乗ってねぇから判らんかった、スマン
アクセル抜いて止めるってのはしないのか・・・泥はLSD無しじゃ何処で止まるかコントロールできねぇ orz

あと、ロドスタなんかあのサブフレームのお陰で泥で乗ってる(乗ってた)人がまずいないんだわ。
良い素材だと思ったんだけどね。NAはMSCCの遊び人でさえ一年経たず諦めたw
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:43:33.86ID:jOxV61mJ0
>>554

ありがとう。

1ZZでフルノーマルですが富士で真冬でプロが9秒台、僕は気温20度弱で10秒台。

話題のLSDは欲しいなあとは思いますが、無くても100Rのスライドはコントロール出来るので、必達ではないですね。あった方がセクター3でタイムは上がるのは確かだけど。
予算があって欲しいなら買えば良いじゃないですかね。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:17:42.96ID:yNE3iIR40
みんカラで見てもLSDのパーツレビュー少ないよね。
油温油圧などのメーターもほとんどない。
要らないパーツなのか?

ちなみにオイル交換の頻度は皆さんどれくらいですか?
サーキット行くのが前提で…
ショップでは4ヒートごとって言われて、ちょっと回数多めだな〜と
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:55:03.58ID:bfwtA7530
そもそも絶対数が少ない上に、この車でサーキット走り込んでるユーザーはさらに少なかろう。
いたとしてもノーマル+α程度の仕様がほとんどじゃないかな。
サーキット走り込むにはコスパいいとは言えない車だからね。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 16:09:12.71ID:GQv+F+Ac0
>>575
フロントオイルクーラー付いてる車体だと逆に冷えすぎるくらい
よってオイル交換とか言われてるほど頻繁にはしないよ
てか、交換頻度なんて宗教によるから意味ないわw
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 16:29:35.41ID:bfwtA7530
>>578
ランニングコストじゃなくてコスパね。
車体価格、トラブルやクラッシュも含めるとランニングもそう安くはないんじゃね?
まあ俺もサーキットは降りてからこの車乗ってるから、詳しい人がいるなら任せるよ。
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:42:04.72ID:kyM+UF7i0
>>581

何もかもフルノーマルですよ。
タイヤも07LTS。
1ZZは遅いですよw呆れるくらいwww。
でもサーキットでタイムが遅くてもその車の限界に挑むのは面白いですよね。
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 09:38:21.58ID:ARfKN5lm0
結局車種とレギュレーションでどれだけのタイムが出るかだから
サーキット用にロードスターとか用意した方が良いんだよな。
こんなぶつけたときリスキーな車でサーキットとかホントに好きなのか酔狂だわw
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:38:05.90ID:ALVfA6xg0
コストパフォーマンスを突き詰めたというか、
「俺は何のためにサーキット走りたいんだ?」と真剣に考えた結果、
俺氏いきなりフォーミュラ公認競技に飛び込んだアホだからなw
基本的には腕を磨くためだと思ってるから、車弄ってタイム稼ぐのには否定的だわ。
そりゃ必要なものは必要だけどね。
エリーゼも振り回してみたくてフリーで何度かサーキット走ったけど
あるとこでシートNGで走行禁止食らったから、それ以上やるつもりもあまりない。
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:54:34.25ID:MrOZkkul0
エリーゼでクラッシュするのは怖いからカートに乗るわ
0591名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 08:13:16.30ID:qrH+MIHz0
>>585
このクルマに少し手を淹れると、
筑波サーキットではポルシェやGTRなどと戦えるタイムが出せるのが楽しい。
コーナリングスピードでは、むしろこちらの方が速かったりする。
富士や鈴鹿では直線が長くて全く敵わないけどね。

因みにクワイフのトルセンデフ入れてるけど、
ノーメンテでokだしタイトコーナーでは前に出てくれ、
アクセルオフでの機械式のような挙動も出なくて俺には扱いやすくて楽しいわ。
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 12:46:27.22ID:hJWUv/VQ0
LSDだのクロスだの、ステアリングの切れ角シビアにする変なキット組み込んだりしてんのに峠もサーキットも走ったことない奴から「君は車をなにも分かっていないのだよ」って上から言われてメガネ割ってやろうかと思ったことがある
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 14:55:46.96ID:t8qTHe640
中学生時代から二輪や四輪に興味があった
無免で遊んだ田舎の戦後の中学生
お巡りさんもおおらかだった昭和の中頃の時代背景
16歳で二輪18歳で四輪免許を取った
社会人になってカートも始め毎月のアマチュアレースに夢中になった
月に5から10万がカート代に消えた数年間
家庭を持ってからは趣味に掛ける金銭的余裕が無くなった
定年してから金銭的余裕と時間の余裕が出来た。
最後に選んだのはベンツでもフェラーリでも無くロータスエリーゼだった
他に数台所有しているがエリーゼで出かける頻度が一番多い
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 02:20:31.77ID:SgfVjvH90
70年代から単車が好きだったが
80年代2輪250cc2stレーサー全盛の時代に
箱根や奥多摩、六甲山のローリング族
カートでは堺、猪名川、宝塚辺りに良く行った。
90年代から今世紀に掛けて鈴鹿やTIサーキット、富士で良く遊んだ

一番の楽しい思いはコースも知らない頃の2輪でのツーリングで出会う峠だったかなぁ
あの頃使っていたボロボロに為った革ツナギ群は今も車庫の奥の壁に掛かっている。(まだ着れる体型を維持している)
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 10:47:03.70ID:G06HTjid0
そんなに色々は乗ってないけど最後にエリーゼ選びました。足車は買い換えるだろうけどw
2ZRなんですがオイルってみなさん何使ってますか?
オススメあれば教えて下さい。あとこの車は4Lで良いですかね
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 17:43:31.07ID:7MuZL6+k0
>>603
筑波サーキットのスポーツ走行なら確実にエリーゼやエキシージが走ってる。
ゼッケン付きだけでなく、ゼッケン無しで楽しんでいる人も居るぞ。
0608名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 12:04:34.72ID:yRv90+CA0
>>576
軽量ボディとMRは駅襟ならでわ
他の車種をいくらチューニングしてもこれだけは手に入らない
案外安上がりな車だよ駅襟は
ドライのサーキットなら運転も簡単だし気楽な車だよ
夏と雨はちとつらいがw
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 12:14:51.60ID:VnTQDYTM0
V6になる前のエキならエリーゼと比較対象になったけど
今のV6エキはエリーゼとは全く関係ない別物
サーキットで速い車が良いならエキ
街乗りで楽しい車が良いならエリ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 14:26:26.27ID:8rROuPZX0
買う前に
いろいろ試乗するのが良いと思うよ
俺は数ヶ月掛けて関東より西日本の各地方に目当ての車両が有ると行ってた
峠や高速ではなかなか試乗させて貰えないが店の人の運転の助手席で体験した
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 17:30:14.74ID:2h1aVLIW0
>>611
エキシージ買える余裕があって
公にオープンである必要がないなら、
絶対エキシージ。
先月エリーゼスポーツ220-2納車された自分はそう思う。
この車にあのハイパワーがあったらさぞかし愉しかろ…と。
オープンが絶対条件で、予算がないから
この車で十分ですけど。
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 18:41:48.15ID:2h1aVLIW0
>>615
予算の問題だけですよ。あとは在庫車があったかどうか…

まあその時には900kgに220psあれば不満はないはず!
と思ってエリーゼ一択のようなものでしたが、
実際乗って、楽しんでいる中で、
これより上があると思ったら、
無理して選択肢に入れておけば…とも思ってます。
0619名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 20:45:15.02ID:aLEIdQva0
オープンドライブを楽しむためにエリーゼのCR(1ZR)買った俺は燃費が良くて正解だったと思うが、頭の片隅にSCだったら…と思うこともある
0620名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 20:56:52.57ID:+PNpNlAF0
2ZZのS2だけど、ベストバランスだと思ってるよ。
他の乗ったわけじゃないけどな!w
でもたぶんこれ以上のパワーは公道じゃ手に負えない。
0622名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 23:16:00.78ID:PP5lFSdn0
サーキット行けば余裕
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 05:47:08.20ID:B7jJLH4q0
SSは疲れるから最近はストファイしか乗らないな
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 11:06:54.04ID:PKpmCd0A0
20代の頃
サーキットのスタートでフル加速したら身体中の血液が後方に移動する感じで脳震盪をおこしかけた事が有るわ

気を抜いてフル加速するのは危ないと学習した
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 11:16:26.08ID:NlivJ8090
っていうか2輪は公道走れる市販車でも半分以上レースベース車と同じだからね

FSWのピットロード入り口付近で既に300近く出てるし
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 11:31:39.48ID:8b4RKkYD0
>>617
エリーゼとエキシージV6聞いた者なんだけど、エキシージV6買って、
過剰と感じてからエリーゼに戻る感じがよさそうかな。
エキシージV6下取りして、エリーゼ買うならなんとかなるかも。
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/22(月) 15:39:18.63ID:B18tSenz0
今日エキシージの380だか410だかわからないが新しいのを見掛けた。
前から走ってきたわけだが、低くて幅広くていかにもスーパーカー然としていた。
エリーゼとは風格というか、見た目の迫力がずいぶんと違うんだな。
またエキゾーストノートがこれまた重厚感と迫力のあるいいを音していた。
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/23(火) 21:35:16.88ID:ZMYDsn5L0
1人乗りと2人乗りで如実にフィーリング変わるのがライトウエイトの欠点なんだよな
ゆえに同乗者にはいまいち良さを伝えられないという
0656名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 16:58:03.81ID:zM1DC/BN0
>>654
2ZRって言うほど速いか?
ほんの気持ちトルクがある位だけど重量で相殺って感じじゃね?
あとそのトルクすら性能曲線で見ると上まで回らなくて微妙だし
0658名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/25(木) 18:43:23.53ID:d9bPA0SN0
まあまあ
どうせ2ZRにのったことない2ZZさんでしょw
トルク3割の違いが大した差じゃないとか
トルクバンドも段違いだからね
スペースの限られたエリーゼのユニットであのエンジンは間違いなく最適解の一つなんだよ、
速さって面ではね
ただ峠とかメインで乗るなら2ZZの方が絶対にいいと思う、そこそこのスピードで気持ちよく回る方が俺的にはオススメ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況