X



【LOTUS】ロータス総合17(主にエリーゼ)【ACBC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 12:34:51.89ID:1vocDA130
>>474
サーキット通い出すとSCモデルで良かったと感じるはず
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 03:10:56.51ID:DmLObxpL0
>>437
遅レスだけどトヨタが次期ヴィッツ(ヤリス)GR用に1.6直3ターボを開発中という話がある
3気筒だから軽いだろうし6MTもカロスポに初採用された280Nmでは世界最軽量というシロモノ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 10:26:26.09ID:1qUkUmDY0
>>476
10年で1/3なら上等ですよね。
BMW、ベンツなんていくらになるか。ボクスターも。

もとから内装が貧弱なだけあって経年しても見劣りしないのもいいw
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 17:58:25.23ID:wPB6jIHj0
人生初のスポーツカーにエリーゼは敷居が高かったのでとりあえず新車の86買ったけど不満のあるとこカスタムしてたら中古のエリーゼを余裕で買える金額になったwww
とりあえず次期型エリーゼの発表待ち。気に入らなかったらラストオーダーで現行かアルピーヌでも買います
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:07:17.60ID:j7PzzR3a0
何フォースが働くんだ?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 20:05:42.00ID:FBE1iZnh0
>>496
乗り降りが楽そう
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 22:05:41.44ID:N5ryajR80
マジでその屋根いいな…
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 22:22:38.20ID:1o6DEGqS0
軽くするために幌にしてんのに、わざわざ頭上に重量物付けるとか
オープンにもできないし、どこにメリットあるんだ?
わりとマジで
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 23:19:03.68ID:THQs3Pka0
ガルウィングルーフは元々ロータス純正で計画された事があったが結局作られなかった
http://www.hazelnet.org/brochures/S2%20launch/album/slides/6.jpg
上に書いてあるが乗降を楽にするためで、取り外しもできるはずだった

これに触発されてか2010-2012年頃に英米の幾つかのショップが作ってた
これなどはウィング部分を外してTバールーフにできるそうで収納カバーも付いてる
https://www.lotustalk.com/forums/f95/fs-gullwing-top-elise-excellent-condition-119041/
ただしどのショップのものも極少数作られただけで今はたまに出る中古を入手するしかないらしい
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 05:47:13.63ID:aM/xY2o20
>>497
そりゃあれだよ
ヨーダやルークなんか使うあれ
「フォースの共にあらん事を」ってやつ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 19:10:42.82ID:SgcVTz5d0
まず何処で何秒だよ?
タイヤは純正か?製造週は?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 19:14:31.57ID:Ajf5vBba0
26kg-36kg重量が軽くなるってうたってるけどそのうち10キロがバッテリー。そこに価値を見いだすかという話になるかな。
 バッテリーは自分で変えるとして俺は16kg-26kgの差を感じ取れる自信はないw

デザインとかは?スケスケシフトとかFバンパーの開口部、リアのパネル、テールライトとか結構変わってるけど。

あまりグレードを絞りすぎずについてるオプションとか状態、金額とかの目線で選んだ方がいいような気がするけどなー。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 19:26:13.80ID:3oMFCviz0
>>525
今の俺がどうだから必要かどうかの質問ではなく
普遍的な意見を聞きたいの。
サーキット走行でLSDは“普通”は必須?
LSDは“ない方”がいいって意見もあるのかな?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 20:29:32.70ID:SgcVTz5d0
>>528
なくても問題ない
それこそ月1の走行なら

それより脚と椅子を買えなさい
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 07:44:36.00ID:4flwPSv70
>>528
トルセンのデフでもありとナシでは大違い。
ヘアピンの立上りでイン側駆動輪の空転を防げて車が前に出る。
機械式と違ってメンテも要らない。
ということで、私は装着必須と思ってます。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 15:37:43.34ID:fMVAkV7C0
そして何も知らずにFF流用LSD付けてアンダーに苦労したりしてw
俺はいらんと思うよ、パワーに対して十二分なトラクションあるから。
少なくとも「要りますか?」なんて聞く人が付けるパーツではない。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 17:26:57.24ID:fMVAkV7C0
だから要らないって。
少なくとも必須ではないよ。
そもそもサーキットを走るための「必須」って何なのか考えてみたら?
タイムに足切りがあるわけでもないのに、そんなもんが必須なわけないでしょ。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 17:43:18.74ID:QULYOwtg0
何処のサーキットってどのくらいで走ってるの?
スーチャ220モデルで
筑波2000を70秒
袖ヶ浦を1:25
富士本コースを2:10
鈴鹿本コースを2:35
上記のタイムをドノーマルで切れない腕前なら必要ない
あってもなくても変わらないもん
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 17:58:48.95ID:fB1+kJ4Q0
>>539
ドライブレッスンでプロドライバーに乗ってもらい、
「今はまだ必要性感じないかもしれないけど、最終的には必要だよ」
と言われて、この意見を鵜呑みにしない
自分なりの理論があるわけじゃないので
どういう感じでみんな導入してるのかなと思って聞いてみた。

必要ないっていうのが、なかなか理解しにくくて、
遊びで上手にサーキットを走りたい。
自分だけのタイムを刻みたいってだけの人(俺)などは
例えばハイパワーなエンジンなどそれこそ人によって“必要ない”
ってのはあるだろうけど、
サーキットでタイムを刻む場合、
ハイグリップタイヤは大体において“必要”でしょ?
LSDなどはどっちに当たるのかなと。

メリットはあるけど、今はまだその恩恵を得る域にない。
という、俺個人のスキルを慮っての“必要ない”なら
導入したいけど、デメリットしかないよって意見もあるなら聞いてみたいなと。
0542名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 18:02:21.93ID:bc+KMVHy0
1992年生産緑地法の期限30年で固定資産税が跳ね上がり、土地の投げ売りが始まるよ
アパート業者は狙ってる
結果、空き家が増える。

『2022年問題』

引用
2022年には生産緑地制度の期限が到来
全国の市街地には96万戸、
東京都には26万戸分もの住宅用地が眠っており、
これらの多くが東京オリンピック後の2022年に一斉に市場放出される可能性があります。その土地に新築マンションや一戸建てが建設されれば、すでに全国で820万戸ある空き家が大幅に増大する可能性が高くなっています。これを住宅市場の「2022年問題」と呼びます。
0544名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 18:09:18.62ID:fB1+kJ4Q0
>>540
今の俺に必要かどうかじゃねーって何度も言ってるけど…

ドライブレッスンで初めて走ったTC2000で
10秒切ってるから俺には必要ってことなのか?
0547名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 18:24:10.17ID:fMVAkV7C0
立ち上がりで内輪の空転を抑えるけど、差動を抑えるからアンダーが強くなる。
サーキットにもよる、腕にもよる、他のチューンにも合わせていく必要もある。
どこまでやりたいんだって話でもある。
0550名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 07:28:13.88ID:S9sPl36F0
自分にとってこういう理由で
必要、不必要を言ってくれればいいのに
どーしてもぼんやりとありきたりな文言で
アドバイス的に意見したがるな…

ありがたかった意見は>535だけでした。ありがとうございました。
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 18:16:52.15ID:aqUuUKeF0
>>554

こういうのってなんの意味があるんだろ?
永遠に切れないなら意味がないんだろうけど
そのうち上手くなって切るわけでしょ?
そしたら必要だ…とか言い出すわけだろうけど
そもそもサーキット走行にlsdはあった方がいいか?
の質問なら、あなたの答えは『あった方がいい』以外にないじゃんか。

とりあえず初心者をまずはやり込めたい訳だ。
自分でも素人って言ってる程度なんだから
自分への質問じゃないことくらい理解してほしい。
0558名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 19:09:02.40ID:OmkqIyKN0
何でそんな喧嘩ごし何だ?w
素人がランエボ乗って勘違いするのと一緒だろ

ある程度の技術が無ければ宝の持ち腐れって意味
金に余裕があるならお好き
0560名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 21:58:21.89ID:AxLRJpBO0
>>557
他人のフリさえ出来てないから言うけども。
質問の仕方が悪いんだよ。
「サーキット走行には必須ですか」なんて言ったら、まずあなたがサーキット走行に何を求めてるのか、
そこからの問題になるから、それはあなた本人にしかわかんないの。
タイムなんていくら追ってもキリがないんだよ。
その車で出せるタイムを突き詰めて腕を磨きたいのか、それならLSDなんて全く必要ない車だし、
誰もが認めるバカッ速のタイムでオレスゲーしたいのか、それならまずは車買い換えるべきだし、
エリーゼ乗りの中で頂点に立ちたいのか、それならLSDも必要になってくる。
0561名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 22:10:17.61ID:AxLRJpBO0
マジメにアドバイスするなら、LSDなんか入れるくらいなら
その金でオンボロのマツダロードスターでも買ってきて腕磨くのが先決だよ。
サクっとエリーゼもう一台買える金があるなら別だけどさ。
コースアウト一発で廃車の危険がある車だし、コースアウトしないで速くなる奴なんていないしね。
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 22:28:41.03ID:aqUuUKeF0
別に他人のふりしてないけど
ワッチョイないからそう見えるだけでしょ。

なんども言ってるけど、マジメにアドバイスは欲しくないの!
LSD必要と思う?
という質問に、自分の価値観だけで言い放ってくれれば
あとはこっちで解釈するのに。
こっちの心配はしないでもいいよ。
なんでこっちの情報が必要なの?
人によって違うってのも便利な言い訳。
あくまでもあなたはどうですか? と聞いてるんだけど。

そっから先のテクニックだの、他にやることあるだのってのは
要らないっていうのが、全く理解できていないのがびっくり
>535の意見がありがたかったのはまさにそこで
自分の意見だけなので、不純なアドバイスがない。

まあ最初にサーキットデビューって言ったのが
不要な餌まきになっちゃたんだろうと反省。
0564名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 22:45:05.07ID:WZF+E79w0
>>561
横から失礼。
サーキットなんて数回しか走った事無い元泥屋&予備軍だけど、
後輪駆動でLSD無しってのは車の動きを知る上で相当ディスアドバンテージになると思うが?
リアが滑ったら止める(止まる)感覚ってのはほぼ養われない。

しかもデフなしのロドスタじゃ何を覚えるのか判らない。
リアもカクカクするしタイムを削るグリップ限界吸収だとしても動きが不安定だから練習になるか不明。
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 22:50:53.31ID:+SLJTXZN0
実は >>551-552 だったんだから、最初から
「LSD着けたいんで背中を押して下さい。ネガティブ意見は要りません」
て素直に書きゃ良かったつー話
変に隠して公平な意見求める振りする必要なしw
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:02:16.31ID:AxLRJpBO0
大方読めたぞ。
要するに「買ってもらう」ための説得材料が欲しいんだな?

>>564
ケツの重いMRで大したパワーもないから、なくてもトラクションかかるんよ。
FRみたいにいつまでも横にズリズリ滑る事もないから。
泥だと相対的にグリップに対するパワーが上がるから話変わって来るだろうけどね。
ちなみに昔の底辺フォーミュラはオープンデフだったよ、基本特性は意外と似てる。
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:10:45.61ID:WZF+E79w0
>>566
そか。自分はそっち系乗ってねぇから判らんかった、スマン
アクセル抜いて止めるってのはしないのか・・・泥はLSD無しじゃ何処で止まるかコントロールできねぇ orz

あと、ロドスタなんかあのサブフレームのお陰で泥で乗ってる(乗ってた)人がまずいないんだわ。
良い素材だと思ったんだけどね。NAはMSCCの遊び人でさえ一年経たず諦めたw
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 12:43:33.86ID:jOxV61mJ0
>>554

ありがとう。

1ZZでフルノーマルですが富士で真冬でプロが9秒台、僕は気温20度弱で10秒台。

話題のLSDは欲しいなあとは思いますが、無くても100Rのスライドはコントロール出来るので、必達ではないですね。あった方がセクター3でタイムは上がるのは確かだけど。
予算があって欲しいなら買えば良いじゃないですかね。
0575名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:17:42.96ID:yNE3iIR40
みんカラで見てもLSDのパーツレビュー少ないよね。
油温油圧などのメーターもほとんどない。
要らないパーツなのか?

ちなみにオイル交換の頻度は皆さんどれくらいですか?
サーキット行くのが前提で…
ショップでは4ヒートごとって言われて、ちょっと回数多めだな〜と
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 15:55:03.58ID:bfwtA7530
そもそも絶対数が少ない上に、この車でサーキット走り込んでるユーザーはさらに少なかろう。
いたとしてもノーマル+α程度の仕様がほとんどじゃないかな。
サーキット走り込むにはコスパいいとは言えない車だからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況