X



【LOTUS】ロータス総合17(主にエリーゼ)【ACBC】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0442名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 11:38:22.02ID:2wI/6kwg0
新型はトヨタエンジンなのかな?
それとも同じグループのボルボかな?
0447名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/29(金) 22:20:56.35ID:du0KOkpn0
またグレーのエリーゼで遊んでるのかw
0453名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/03/31(日) 20:31:24.44ID:3TBwLaUq0
握手
0458名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 07:25:15.46ID:KfZ6kFVh0
国産ボロオープン乗りだけどこのスレの人たちはすごいな。
ちゃんと金稼いでんだろうな。俺もいつかはエリーゼがほしい。

俺なんて20代後半になるのに今のボロを維持するのに必死でエリーゼをローン組んで買うこともできない。買えても維持できない。
新年度だし少しは夢見たい。
0461名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 09:09:18.29ID:AKvtLVWo0
>>458
地方の県だが高校迄は一生懸命勉強した。
全県で1,000番以内にはいる様に頑張った。(最高100番程度)
国立大(旧帝大)に入って、大手の商社に就職30代で年収は1千万を越えた。
定年迄に2千万/年を越えたのは数年だけだった。
将来、老後を見越して小中高校と出来る限り勉学に励んだ。
高校時代まで遊び呆けてたり、授業も出ずに好きなことをやってて金持ちに成れるとかw
世の中、
努力したものにそれなりの人生が待っている。
国保や社会保険、確定拠出型年金等も毎月15〜20万払っていたと思う
65歳からは年金は500万/年以上入る

蟻とキリギリスの話しは当然だ
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 17:05:31.55ID:CmKwftY20
そんな大層にしなくても住宅ローンを前倒しで払い終えて、
子供が独立してくれていて、1000万円程度の年収があれば、
買えるでしょ
0467名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/01(月) 20:37:53.79ID:jugMFEPl0
年収300あるか無いかの会社勤めでも、保険たっぷり掛けて雨の日にトラックに向かってスピンして見事エリーゼ買ったやつなら知ってる
棚ぼたではないとしきりに言ってんだから計画してやったんだろう
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 02:02:31.31ID:k/AZBqFg0
ディーラーで10年ローン提案されたよw

2オーナー目からならリセールが極端に落ちる車じゃないから下手な車買うよりお得だと自己洗脳して買ったよ。普通のリーマンだけど。
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 10:10:03.70ID:qsmb3zbT0
俺は9年ローンで銀行に金借りて買ったわ。
ほとんど乗らなくてあっという間に数年経つから、あまり長期ローンという感覚がない。
0474名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 10:45:09.50ID:5VuTySvx0
1ZRで充分だよ、SCなんて
タワマンと一緒で一回上のほうに住んでみたくなるけど1年もせずに飽きる
絶対的な速さを求めるならこの車はそもそも向いてないし
中古で良ければ2ZZをお勧めするわ
0475名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 11:14:14.09ID:yyT/XJhu0
エンジン型式よりも
程度やオプション、色で選んだ
アルミホイール、
アルカンターラ、
専用シート、
6速、
レッドのCRが欲しかった。
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/02(火) 12:34:51.89ID:1vocDA130
>>474
サーキット通い出すとSCモデルで良かったと感じるはず
0479名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 03:10:56.51ID:DmLObxpL0
>>437
遅レスだけどトヨタが次期ヴィッツ(ヤリス)GR用に1.6直3ターボを開発中という話がある
3気筒だから軽いだろうし6MTもカロスポに初採用された280Nmでは世界最軽量というシロモノ
0480名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/03(水) 10:26:26.09ID:1qUkUmDY0
>>476
10年で1/3なら上等ですよね。
BMW、ベンツなんていくらになるか。ボクスターも。

もとから内装が貧弱なだけあって経年しても見劣りしないのもいいw
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 17:58:25.23ID:wPB6jIHj0
人生初のスポーツカーにエリーゼは敷居が高かったのでとりあえず新車の86買ったけど不満のあるとこカスタムしてたら中古のエリーゼを余裕で買える金額になったwww
とりあえず次期型エリーゼの発表待ち。気に入らなかったらラストオーダーで現行かアルピーヌでも買います
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 18:07:17.60ID:j7PzzR3a0
何フォースが働くんだ?
0501名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 20:05:42.00ID:FBE1iZnh0
>>496
乗り降りが楽そう
0504名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 22:05:41.44ID:N5ryajR80
マジでその屋根いいな…
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 22:22:38.20ID:1o6DEGqS0
軽くするために幌にしてんのに、わざわざ頭上に重量物付けるとか
オープンにもできないし、どこにメリットあるんだ?
わりとマジで
0510名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/05(金) 23:19:03.68ID:THQs3Pka0
ガルウィングルーフは元々ロータス純正で計画された事があったが結局作られなかった
http://www.hazelnet.org/brochures/S2%20launch/album/slides/6.jpg
上に書いてあるが乗降を楽にするためで、取り外しもできるはずだった

これに触発されてか2010-2012年頃に英米の幾つかのショップが作ってた
これなどはウィング部分を外してTバールーフにできるそうで収納カバーも付いてる
https://www.lotustalk.com/forums/f95/fs-gullwing-top-elise-excellent-condition-119041/
ただしどのショップのものも極少数作られただけで今はたまに出る中古を入手するしかないらしい
0511名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/06(土) 05:47:13.63ID:aM/xY2o20
>>497
そりゃあれだよ
ヨーダやルークなんか使うあれ
「フォースの共にあらん事を」ってやつ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 19:10:42.82ID:SgcVTz5d0
まず何処で何秒だよ?
タイヤは純正か?製造週は?
0526名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 19:14:31.57ID:Ajf5vBba0
26kg-36kg重量が軽くなるってうたってるけどそのうち10キロがバッテリー。そこに価値を見いだすかという話になるかな。
 バッテリーは自分で変えるとして俺は16kg-26kgの差を感じ取れる自信はないw

デザインとかは?スケスケシフトとかFバンパーの開口部、リアのパネル、テールライトとか結構変わってるけど。

あまりグレードを絞りすぎずについてるオプションとか状態、金額とかの目線で選んだ方がいいような気がするけどなー。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 19:26:13.80ID:3oMFCviz0
>>525
今の俺がどうだから必要かどうかの質問ではなく
普遍的な意見を聞きたいの。
サーキット走行でLSDは“普通”は必須?
LSDは“ない方”がいいって意見もあるのかな?
0531名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/12(金) 20:29:32.70ID:SgcVTz5d0
>>528
なくても問題ない
それこそ月1の走行なら

それより脚と椅子を買えなさい
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 07:44:36.00ID:4flwPSv70
>>528
トルセンのデフでもありとナシでは大違い。
ヘアピンの立上りでイン側駆動輪の空転を防げて車が前に出る。
機械式と違ってメンテも要らない。
ということで、私は装着必須と思ってます。
0537名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 15:37:43.34ID:fMVAkV7C0
そして何も知らずにFF流用LSD付けてアンダーに苦労したりしてw
俺はいらんと思うよ、パワーに対して十二分なトラクションあるから。
少なくとも「要りますか?」なんて聞く人が付けるパーツではない。
0539名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 17:26:57.24ID:fMVAkV7C0
だから要らないって。
少なくとも必須ではないよ。
そもそもサーキットを走るための「必須」って何なのか考えてみたら?
タイムに足切りがあるわけでもないのに、そんなもんが必須なわけないでしょ。
0540名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 17:43:18.74ID:QULYOwtg0
何処のサーキットってどのくらいで走ってるの?
スーチャ220モデルで
筑波2000を70秒
袖ヶ浦を1:25
富士本コースを2:10
鈴鹿本コースを2:35
上記のタイムをドノーマルで切れない腕前なら必要ない
あってもなくても変わらないもん
0541名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 17:58:48.95ID:fB1+kJ4Q0
>>539
ドライブレッスンでプロドライバーに乗ってもらい、
「今はまだ必要性感じないかもしれないけど、最終的には必要だよ」
と言われて、この意見を鵜呑みにしない
自分なりの理論があるわけじゃないので
どういう感じでみんな導入してるのかなと思って聞いてみた。

必要ないっていうのが、なかなか理解しにくくて、
遊びで上手にサーキットを走りたい。
自分だけのタイムを刻みたいってだけの人(俺)などは
例えばハイパワーなエンジンなどそれこそ人によって“必要ない”
ってのはあるだろうけど、
サーキットでタイムを刻む場合、
ハイグリップタイヤは大体において“必要”でしょ?
LSDなどはどっちに当たるのかなと。

メリットはあるけど、今はまだその恩恵を得る域にない。
という、俺個人のスキルを慮っての“必要ない”なら
導入したいけど、デメリットしかないよって意見もあるなら聞いてみたいなと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況