X



◎●●/RX-7 Part190\●●◎

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 21:34:45.05ID:Qe8kJ2Q30
MAZDA 『RX-7』について語るスレッド189個目です。
全高1230mm(FD)/1270mm(FC)/1260mm(SA)の軽量マシンが地を這う!

▼RX-7の総合スレです。
△型式(SA・FC・FD)や年式は問いません。
▼定期的に沸く荒らし(アンチ・DISり・エアオーナー煽り)の対処はほどほどに。
△関わりたくない場合は専ブラのNG機能も活用しましょう。
▼スレ進行は[sage]推奨です(メール欄に sage と入れる)
△FD購入検討中の方からベテランドライバーまで、楽しくまったりと語り合いましょう。

イギリスの「テレグラフ」誌webサイトの「最も美しい車100選」ではFD3Sが61位に選ばれました。国産車では最高位。
米国のスポーツカー専門誌スポーツカーインターナショナルが選出したベスト・スポーツカー1990年代部門ではFD3S型が第10位。
1970年代部門で初代SA22C型が第7位を獲得。
RX-7は海外での評価も高い!

【公式サイト】
RX-7物語(クルマづくりの歴史) http://www.mazda.com/jp/stories/history/rx-7/
マツダの名車たち>サバンナ編(1) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p12.html
マツダの名車たち>サバンナ編(2) http://www.mazda.com/jp/stories/history/greatcar/p15.html
【外部サイト】
RX-7(FD)[1997年10月〜2003年4月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/RX7/
アンフィニRX-7(FD)[1991年12月〜1997年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/EFINI_RX7/
サバンナRX-7(FC)[1989年4月〜1992年10月] http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/SAVANNA_RX7/
RX-7 Wiki http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80%E3%83%BBRX-7

前スレ
◎●●/RX-7 Part189\●●◎
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1525875769/
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 21:12:14.03ID:kWO1KwCE0
>>583
お前がエコタイヤ履いた可哀想なセブンに乗ってる事はわかった
で、エンジン回しもしないサスペンションとの対話もしない
エコタイヤとハイグリップタイヤの特性の違いも解らないで
意味も無く燃費の悪いロータリーでガソリン垂れ流してるんだな
でもここでは正当な事を言ってると思ってるのかw
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 21:42:54.50ID:hDg8vvhh0
鰯の頭やら勝手な思い込みやらで他人の趣味にごちゃごちゃ言うな
おまえの物でもないのにあーしろこーしろ
ウザイんじゃヴォケ
0587名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 21:50:28.36ID:nIbiPrv+0
>>585
エコタイヤはいたら対話できないの?
限界走行しなくても楽しめるのがスポーツドライビングじゃないの?
そんな話になったらサーキット以外で走ってるやつは、対話なんてできてなくね?
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 22:13:51.71ID:22MdCW+v0
威勢のいいこと言っているご機嫌な人たちは大勢いたが
20年たった今、ほとんど消えてしまった。
10年前の人たちも1/5くらいか。

金がかかる上に理不尽な理由で走行不能に陥る。
金のあるバカだけが乗り続けられる。
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 22:23:58.26ID:PHDWWBqd0
>>593
551 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/07/11(水) 12:38:24.52 ID:xDLgiakk0
FD乗りはバカばかりだね
564 名無しさん@そうだドライブへ行こう sage 2018/07/11(水) 15:46:26.95 ID:xDLgiakk0
>>562
FD乗りはアホだから分からんのだろう
君は よく分かってるね

↑こんなこと言ってる奴が他人のこと荒らしだなんだ言う権利ないと思うけど
雰囲気悪くしてるのは貴方もでしょ
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 22:28:42.46ID:RIgR7g0C0
そもそもスポーツ系の車でエコタイヤ履いてたら意味わからないし、何したいのかわからないし、格好悪いしで普通は笑われるってわかってるのかな
100m走するのにローファー履いてくるくらい不思議な組み合わせ
それを理解した上で履いてるなら良いけど叩かれたからって開き直られてもねえ…
0606名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 22:38:57.14ID:aRsPN/tP0
>>601
ホントそう
クルマがノーマルで現代のハイグリップはロールしすぎるからミドルクラスのスポーツタイヤにするんなら分かる
でもクルマの基本性能や挙動を何も知らない知ろうともしない奴がアナログでハイパワーなクルマ買っておいて
金が無い安いって馬鹿な理由でエコタイヤをセブンに平気で履く
それを当たり前のように正当化するって言う笑
呆れるしセブンが可哀想すぎて泣けてくる

そうすると個人の自由だろってドヤ顔で書き込むんだろうな笑
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 22:40:37.63ID:xDLgiakk0
>>605
お前アホだろ
一から説明せんと分からんのかよ

そもそも100メートル走などしない
スポーツカーに乗ってるけどスポーツ走行しないから、エコタイヤでも問題ない
乗り方なんて本人の自由
世の中には、そう言う人もいるんだよ

俺はフレバ使ってるけど、通勤デートしかしない
一日6時間以上は運転してるから、休日に運転したいとも思わん
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 22:42:48.85ID:qIWekt4c0
>>607
わかんないのはお前だから
使い方はお前の勝手だ
だけど変な組み合わせをして笑われるのはお前の責任だろ
それを開き直られても困るしうざいんだよ
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 22:51:46.87ID:t6Lwa+1y0
RX-7とエコタイヤ
もっと言えばスポーツカーとエコタイヤ
スポーツカーの中でもハイパワーFRなんて自殺志願者としか思えない
あるいは全力で体を張った芸人
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/11(水) 22:52:23.80ID:9J8f9iy80
え、国産ハイグリ厨のドライバーは常時100m走のドライビングしてんの?
そりゃあ事故るわ
俺なら街中ではスニーカー、サーキットでスパイクと使い分けるけどな
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 01:41:28.07ID:BaxxemyL0
1日18回も書き込んでる暇なおっさんがいるのかw
FDもったいないから徒歩で散歩でもしてろよw
ブーツでもクロックスでも好きなのはいてろやww
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 04:13:34.05ID:FNLywEdo0
流れをぶった切って申し訳ないんだけど、知人が最近FD購入してライト暗いからHID入れたいらしい
ハイビームで光軸を見る古い年式の場合、ノーマルのレンズでいわゆる中華のH4切り替えのやつで
車検通る配光が得られるのかわかる方がいたらご教示願いたい


俺のFDはロービームで光軸見るんでそういうの考えたことなかったんでw
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 05:18:34.60ID:0q2A8RpA0
>>615
パワーもて余して事故るとかそういう話じゃないんだな。どんな車でも路面と接する部品はタイヤだけなのにそれのグレードを落とすことは危険でもあるんだよ。
第一エコタイヤに合わせた運転してて面白い?
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 06:31:15.35ID:KLcnLj8y0
ダンロップのDIREZZA ZV履かせてる
やっぱりダサイタイヤを履かせてるのはカッコ悪いワ
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 09:21:17.75ID:KeG5gkl+0
思うにエコタイヤに拘る人ってRX-7しか車を持ってないんでしょ
だからデートにも通勤にも買い物にも使わなきゃいけないから性能よりも静粛性を重視しなきゃいけないし、ランニングコストも安くないといけない
正直論外だから相手する必要無くね?本人も納得()してるみたいだし
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 09:46:49.51ID:1L4WS0Ma0
>>635
逆だな
他に車を持っててそんなに動かさないからこそ
AD08Rだのなんだのは使っていない
使っていたこともあるけど辞めた
だからと言ってエコタイヤではない
0642名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 11:15:13.88ID:4uo0vRv40
若い人は勘違いしてるかもしれないけど
RX-7はもともと走りを追求したピュアスポーツではなく
フェアレディZや240SXと同じく北米で売るために剛性や重量配布に致命的な欠陥のあるハッチバックスタイルを採用したなんちゃってスポーツカーだよ
剛性なんかあるわけもないし前後重量配布50対50とか単なるカタログの売りにするため無理矢理辻褄合わせ
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 11:45:25.19ID:V4jq1I9n0
ボルシェ911なんかオーバーハングにエンジン載っけてるもんな。あれもなんちゃってスポーツカー
フェラーリのミドシップ12気筒車もバランス悪くてまるでエンジン運搬車の趣き。
0646名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 12:17:53.00ID:4uo0vRv40
大井氏が、ミッドシップなんて何が良いの?FRやFRベースのAWDが一番良いじゃん、と言ったら
中谷さんに、それはお前が市販車のミッドシップしか乗った事がないからそう感じるんだ、と言われたとか
つまり市販車のミッドシップはファッションということ
0647名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 12:20:24.09ID:RPHJARNC0
当時はピュアスポーツだったよ。
まあ当時はスポ車のラインナップが豊富だったから排気量ごとに比較されたから
GTRやNSXまもちろん、Zやスープラとかと比較される事もなく
2リッタースポーツで比較されてたけど。
その中では完全なピュアスポーツって評価だったよ。

最近になってNSXやZとかと比較されるのは昔なら考えられなかったよ。
それだけスポ車が少なくなって比較対象が少なくなったって事なんだろうけど。
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 12:28:53.61ID:yYxUREyN0
でも当時でも企画物でバトルやなんややるとGTRやnsxとやってたけどなあ
0649名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 13:44:20.56ID:cYKLNVp30
>>646
そりゃそうさ
市販ミッドなんてフロントに空力が効かないから攻めれば攻めるほどに顔を出すドアンダーとドオーバー
その間の微かな速いポイントを伝っていく修業の様なドライビングをしないといかん
FRで走ってる方が楽しいわ
0659名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:26:26.70ID:CWp4bgES0
俺は前期だから当時比較されたのはシルビアKs,180、MR2GT、セリカGTFour、スカイラインgtst
とか2リッターターボだったよ。
2リッタースポーツでもターボが付いてなかったら同列に語られなかったし。
シルビア、セリカ、スカイライン、MR2はターボなしのグレードあったから
それはインテグラやロードスターとか排気量の近いNAと比較されたよ。

これ書いてて思ったのは本当に90年代のスポ車は豊富だね。
0660名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/12(木) 17:38:38.46ID:NxtAqKSs0
>>659
最近けっこうあるぞ

LFA、86、ヴィッツ、GTR、Z、NSX、シビック、フィット、S660、ロードスター、WRX、BRZ、スイフト、アルト、コペン

シビックがスゴいね
速すぎる
0666名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 04:37:26.14ID:nmLZzkku0
>664
バイクと一口に括られてもな
車で言うところのスポ車になるSSの類はリアでは曲がらない
ブレーキガツンで向きをクルッと変えてアクセルオンだからエボっぽい
0675名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 12:09:28.94ID:ArNZGy5N0
日本人はほとんどフロント荷重で曲がり、欧米人は全員リア荷重で曲がる
どちらが良い悪いではなくサーキットや車の特性で違いが出てる
日本のサーキットでタイム出すならフロントタイヤ太くしたりブレーキ残したりしてフロントで曲げていく方が速い
日本人レーサーでリア荷重で曲がる人は星野長谷見くらい、近年だとノブ谷口くらい
ただしリア荷重乗りの方が海外では通用する
0676名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/13(金) 12:13:50.00ID:Yy6Jfx7A0
谷口はブレーキは残すなとずっと言ってるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています