X



【スズキ】3代目スイフトスポーツ Part77【ZC32S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0438名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/09(日) 22:09:21.55ID:9Ddtfnec0
ダンパー抜けてきたからTEINのENDURAPRO PLUS待ちなんだけどなかなか出ないね
FLEX Zだと自分にはバネレート高いし 車高は落としたくないし
0439434
垢版 |
2018/09/09(日) 22:42:41.88ID:59Dyc2nB0
>>437
そうなのよー(´・ω・`)
生まれる時代を間違えて欲しい車はだいたい絶版

>>438
これ純正形状で中々良さそうだな
素イフトには設定あるのか…
開発予定の車も多いみたいだし、出るといいね
0441393
垢版 |
2018/09/10(月) 10:10:57.73ID:qoUk4Vfd0
先日クラッチの異音と振動で書き込みしたものだけど、
修理が上がってきました。結局クラッチ三点セットの交換。

原因はクラッチのダンパースプリングを抑える鉄板の破損で、
スプリングが飛び出したこと。破損理由は不明。

月曜に違和感を感じて土曜日に点検を予約したけど
金曜夜にクラッチが切れなくなってレッカー。
修理期間は一週間。修理費用8万て言われたけど最終的に何故か無料。
以上報告終わり。
0443名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 15:11:34.26ID:knOisa+O0
>>441
だから、クラッチ壊れてるって言ったじゃん。
そんなのちょっとクラッチ操作がラフな人が乗ると壊れるレベルのクラッチ使ってた。
ススキが悪いんじゃなくて部品供給してるEXEDYさんが、悪い。

https://i.imgur.com/KRO1vTY.jpg
https://i.imgur.com/Edpn50Y.jpg

こうなってたんだろ?
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 15:21:37.04ID:knOisa+O0
破損理由は不明じゃ無い。回転差を合わせてシフトダウンをスムーズにクラッチ操作していれば壊れない。もしくは、急発進のし過ぎ。
回転差があるのに、ゆっくりクラッチ操作をしなかった為にダンパーに回転差分の衝撃がダンパーにかかりダンパーを保持してるプレートが破損。プレート事態に強度を持たせても、厳しい部分ではある。
車両重量がある車両などはダンパーの数が多いものと磨材を変えてそれに対応してる。
以上!

ちなみに、クレーム作業として受け入れメーカー請求の対応をしてくれたって事です。壊れた部品見てなぜ壊れたか普通のメカなら分かるはず。
0445名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/10(月) 23:10:52.97ID:dx6GUc3b0
ジムニーが全然値段落ちないのでスイスポ見てたらいい感じの3代目見つけたわ

普通のスイフトとスイスポは全然違うって見たけどそんなに違うものですか?

買うとしたらMT、黒かなー
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 08:30:20.80ID:/Pq/IE940
>>445
なんのためにスポーツモデルとして分けてあると思ってんだw
エンジン・足回り・ミッションなど差別化してあるよ
興味あるなら試乗してみるといい
乗り心地や運転する感覚や室内の狭さとか、乗ってみないとわからんからね
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/11(火) 20:12:17.45ID:jqkKI1SE0
けど、エンジンのレスポンスはスポーツらしからぬダルさ
出力の具合もピークがどこにあるか分からないくらいダラダラだし
もっとドラマチックな車かと思ったけどごくごく普通のテンロク
回転落ちてこない病気あるしアクセル踏んだまま左足でブレーキ踏むと燃料カット入るし何だかな〜って
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 01:26:47.17ID:QCGjVScd0
>>452
ださねぇんじゃ無い。本当に欲しけりゃ作るんだよ!作ってもらうんだよ!
製品化しても採算取れないから作らない。一品モノでも欲しかったら作ってもらうんだよ!
0458452
垢版 |
2018/09/12(水) 21:14:37.03ID:Mz5kDYqt0
ワンオフする程の思い入れはないスマンw
0459名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/12(水) 22:19:44.35ID:hgiBI6gX0
ここにターボとかスーパーチャージャーとか1.9にボアアップとかしてる人いますか?
遠心式スーパーチャージャーが気になるこの頃
0463名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 23:45:19.96ID:JtbBsrhV0
>>443
純正のは作りがチャチだよな。
軽ターボ〜1.2Lくらいまでの造り。
ラフな操作をしてなくても10万km越えてきたら予防交換した方が良い。
0464名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/13(木) 23:53:24.57ID:JtbBsrhV0
ちな俺はモンスターのノンアス強化品にしてるけど、
外した純正クラッチをみて、これ軽自動車用?と思ったわ。
ダンパースプリングの数(純正4、モンスポ6)以前に造りが駄目。耐久性無さそう。
その前に滑りが発生して交換する人が多いだろうから気にしなくてもいいか。
0469名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 14:29:19.02ID:pypa4nwW0
アイドリング中にエンジンルームからカラカラコロコロ聞こえるときがあるんだけど何これ
2万キロくらいでオイル交換もちゃんとしてるけど
0470名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 16:25:51.52ID:PWtv52Sv0
>>469
レリーズベアリングから音かな?
まぁ、ある程度は構造上鳴るもんだよ
0473393
垢版 |
2018/09/14(金) 17:04:02.05ID:lIoSn2U90
(走行距離)2万キロくらいで(定期的に)オイル交換もちゃんとしてるけど
ってことだろ
0477名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 21:47:40.47ID:K2ge4Vrc0
>>465
33はキザシのと同等品。
32のは最適化という名のコストダウン品だが普通に使う分には何も問題ない。

>>469
それは6MTに顕著な歯打ち音。
正常音なので気にしなくて良い。他社の6MTでもよく出るよ。クラッチ切れば消える。
0478名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/14(金) 22:06:34.08ID:PTEnLrwf0
>>468
ブレーキは基本エンブレ中心なんでむしろ踏むのは少ないのだが・・・。
これ、あれじゃない?スズキ伝家の宝刀アース不良。
明日、ディーラー行ってくる。
0485名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 08:31:47.23ID:p/QSM6oX0
信号待ちの間、ずっとクラッチペダル踏み続けてんのか?
クラッチカバーのスプリングにも、レリーズベアリングにも、またそれらを押し続ける油圧系にも悪そうだな
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 09:32:13.12ID:je/a2ol50
クラッチ切る=ニュートラルにするで解釈して
ここで問題なのはアイドリング中に異音が鳴るという点でそこでクラッチを切れば解決という矛盾点じゃないの?
0490名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 09:57:48.59ID:d5YgJrAk0
停車状態+アイドリング+ニュートラル+クラッチを踏まない状態で音が出てる。
クラッチを踏む(クラッチを切る)と音が消えるならトランスミッション内の音だと切り分けられる。
それは歯打ち音だからキニスンナってことだろう。

気になるならディーラーへ行くといい。
0492名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 10:02:43.21ID:d5YgJrAk0
MT車に乗ったことが無い人が増えているから、ギアの歯打ち音すら異音に感じるのかな。
歴代ジムニーとかのトランスファーの唸り音とか聞いたら発狂するかも?新型ですら爆音だし。
0495名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 12:02:54.03ID:DAB9CTbo0
このクルマのブレーキランプユニットはフェラーリとおなじ
マニエティマレリ製なんだから動くだけでもありがたいとおもえよ
0497名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/15(土) 18:13:50.31ID:vMq7KkSi0
>>494
アース不良を疑ってたけどディーラーで単なる球切れ宣告を受けました・・・。
なので、LEDに乗り換えしたぜ!めちゃ明るくなってウヒョーですわ。
0505名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 11:52:41.92ID:0fGElG+x0
ハイマウントストップランプを点滅にしたほうが事故は減ると思うなー
ハイマウントをしたらうざいならリアバンパー用センターローマウントランプの方でもいい
0506名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 12:58:14.02ID:NEhJbpA30
どの車もそうだけど純正のフォグって霧の夜なんて光のカーテン目の前に作るようなもんで
前が見づらいだけなのに
なんで純正で最初から勝手に付けるのか
0509名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/16(日) 18:39:00.45ID:SAe9Z3J80
>>504
ありがたきお言葉!
自分も自分の目で見る限りは目潰しにならない明るさかな〜って思ってます。
ハロゲンよりクッキリシャープに光るLEDに萌えてます。
0522名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 11:39:49.30ID:r+dCYubQ0
ぶっちゃけ、そこを変えても殆ど効果は無い。
取り付け方次第では多少のスタビを硬くしたような効果は見込めるかも知れない。と、いわれている
かも知れないと言うレベル
0523名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 12:03:10.34ID:47/Oxm+J0
何言ってんだ?
スタビとスタビリンクの接続位置が車高落とした分、車体に対して高くなってしまうのを補正するパーツだろ
元からスタビの効果をアップさせるパーツじゃないぞ
0524名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 13:22:22.62ID:r+dCYubQ0
>>523
まぁ、そうなんだけどよほどペタペタにしない限り車体と干渉しないだろ?
ようは、ほぼ不必要な部品だって言いたいわけ
0525名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 13:50:43.10ID:47/Oxm+J0
干渉する、しないなんてのは二の次の話だろ
スタビを正しく機能させるには他のパーツとの正しい位置関係ってものがある
スタビリンクとの接続位置が車体に対して高くなりすぎて、スタビリンクとスタビが鋭角になった状態じゃスタビは正しく機能しない

アンタが自分でいじった車ってのを一度見てみたいもんだよ
きっと何もかもが自己流で、ガラクタのような車だろうね
0527名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 14:58:51.56ID:r+dCYubQ0
>>525
やったこと無いからそんな事言うんだよなw
スタビの傾きなんて左右差が無きゃ殆ど変わらんよ。
実際に、全部サーキットでタイム計測して試したから。よほどの傾きが有るなら変わるかも知れんが、そのレベルの車高にすると、速く走れん。
0528名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 15:16:21.68ID:WOUx498Y0
正しい正しくないとか関係ないやん危険じゃない限り好きな部品つければいい
俺らアマチュアは車なんて100%自己満足の世界なんだからさ
楽しみかたも人それぞれ
0529名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/17(月) 15:51:13.01ID:D+78Cx+b0
非純正スタビリンクが必要かどうかはローダウン量次第。
ローダウン量が多いほど必要性は増す。
車高調によってはスタビリンクがセットで付いてくる物もある。
ローダウン量が少ないタイプや形状によっては純正流用もある。

>>519のTrust社の奴だと車高調にスタビリンクが付属してくる。
だけども写真では他社のαチューン製と思われるの調整式スタビリンク が付いてる。

おそらく前のオーナーがTrustの基準ダウン量からさらに上げたり下げたりして調整が必要だったんじゃないかな。
基準ダウン量から大きく外れないなら付属品で十分なはずだし。
0532378
垢版 |
2018/09/17(月) 18:02:09.92ID:ekT5NVvU0
ん?
うちの純正シートはヘッドレスト外れるけどな。
0535名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/18(火) 04:18:18.92ID:huNe9RGr0
>>511
信号待ちとかではMTでもブレーキふんどけって運送業の人に言われたことある
馬鹿はブレーキランプ付いてないと止まってると思わず突っ込むらしい……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況