X



【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 01:00:25.23ID:klWiSXi80
2014年8月25日発売の新型「WRX S4」ついて
オーナー・納車待ちの人達がマターリと語り合うスレです。

★スレ立て時、本文1行目行頭に下記コード(SLIP)を入れる。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

■公式サイト http://www.subaru.jp/wrx/s4/
 STIパーツ http://www.sti.jp/parts/catalogue/va_wrx/index.html

<<このスレでのお約束ごと>>
 ☆非オーナーの書き込み・ループ討論・過度なマンセーや宣伝はお断り。
 ★荒らし「アンチ・煽り叩き・自作自演・スレ違い・コピペ」はお断り。
 ☆スルースキル(煽り耐性)のない人は退場願います。
 ★「ビル足・羽根の有無」等の仕様や装備の違いによる罵り合いは厳禁です。
 ☆個人の環境や価値観は様々です。大人の対応を忘れずに。

『非オーナー(購入検討)の方は』は↓本スレへ↓
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part80 [無断転載禁止]©2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1498511486/

アンチスレは消えました
需要がないということなので巣へ戻ってください

■前スレ
【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part21
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1516279114/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
【SUBARU】WRX S4【VAG】ワッチョイ Part22
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1521437119/
0278名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 19:50:13.24ID:hC4O4yIV0
スバルと付き合うのは達観しなければならんということか。
ディーラーは兎も角、メーカーの態度には辟易したわ。
0279名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 20:18:29.93ID:jKZsXqoR0
何度同じこと書かれようがスルーすればいいだけ。
それこそ何度も言わせるなよ。
ここはお前だけの掲示板ではない、誰しも書き込むのだから
ライトの件がうざかろうが書き込むなと指図されるいわれはない。

黙ってみてろ
0280名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 20:31:12.91ID:1d/ljp2Z0
NGワード(正規表現)

ラ.*イ.*ト|ラ.*イ.*ト|対.*策.*品
0282名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/18(月) 21:50:27.76ID:Pi4wvTDs0
>>279
スルーしようがしまいが、何度言おうが言わまいが、本人の勝手なのは分かるが、
自分の発言は言わせてくれ、お前は黙ってろ?とは?
矛盾してる気が・・・・
0290名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 06:23:14.15ID:DHgBDpYb0
>>284
ここS4スレでっせ。
0297名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/19(火) 22:35:38.01ID:Oi5g/TBt0
公式にUV&IR(赤外線)カット機能付遮音フロントガラスと書いてある
さらにワイパー部分の熱線も付きガラス代13万
アイサイト調整含む取り付け工賃7万とのこと
0300名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/20(水) 06:03:30.58ID:AT8c0r5o0
このクルマの屋根、亜鉛めっき鋼板なの?
0309名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 14:40:03.36ID:ChhIH+n70
先代インプレッサの白乗ってたけど雨降った後とか汚れ目立って悲しい思いしたからS4はシルバーにした
白いクルマを綺麗に乗ってる人はマジ尊敬してる
0311名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 19:20:48.03ID:4upqvQzG0
レヴォーグは黒か白が良いと思うけどな
0312名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/23(土) 19:24:29.08ID:X3vDAye40
>>305
マフラーかっけー(byレヴォーグ乗り)
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 10:18:57.17ID:dEODGWFg0
東京から新東名高速使い浜松へ。
航空自衛隊博物館、スズキヤマハの
バイク博物館見物。
新東名のオービスや他車がいない
地点で230出した。
HKSでリミッターは解除済。
こんな運転すると燃費はめちゃくちゃ。

色の話があるので感想を書きます。
A型からC型までのアルミホイールで。
カヤバGTのガンメタアルミに似合うのは
白と赤と青。Bピラーとかの黒と似合う。
黒は全身黒の服みたいになり難しい。
245シルバーアルミホイールに合うのは
、車体色白・シルバー・黒・青。
D型からみんなガンメタアルミになり
色が薄くなったように思える。
この車のデビュー当時はガンメタアルミ
など少数派だったが、いまやクラウンや
ポルシェ911まで普通に使われるように
なった。
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 10:39:21.70ID:XNiq7WKI0
>>313
230キロを自慢したいのなら他のどうでもいいような情報の中に埋まらせてさりげなさをあざとく演出させる事などせずに、
正々堂々と230キロも出したんだぜぇとすげぇだろーと言えばいーんだよ。
きっと叩かれるだろうから赤だの青だのポルシェだのと箸にも棒にもかからないような毒にも薬にもならぬような文言を付け足して、
そっちに気を向けて誤魔化そうというしょーもないことせずに、230キロすげぇーぞぉーと宣言しろよwww
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 10:40:47.79ID:GlWWurSx0
長文
改行の位置
句読点

内容無視しても役満っすわ
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 10:46:39.36ID:Gz7do5KH0
前期型のガンメタホイールはシルバーや赤にも普通に似合うだろ
勝手にこの色には似合う似合わないとか決めつけんなよ
その色のオーナーの人が気分悪くなるだろ
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 10:54:45.92ID:k0fD3T1s0
他人のこと考えられるなら
こんな他人が読みにくい文章書かないよ
0325名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 21:32:05.29ID:VcVsdJFa0
上のほうで230kmの話が出てたけど俺もリミッター解除のB型で某高速230kmで走行中左後輪バーストして側壁に激突大破廃車になったわ
0326名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 21:35:13.81ID:SsrxHA1b0
DでE型のヘッドライト見せてもらったけどD型のやっつけ対応のと一緒だった
ちなみにDにおいてあった非対応のD型のレボーグは皆溶けてた
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/24(日) 22:12:44.70ID:Gz7do5KH0
D型の対策品である事がメーカーなりディーラーなりで管理できるようにE型と型番変えただけなんじゃないのかな
わざわざモデル末期なのにE型に専用のライト用意するとも思えないしD型の対策品と同じだろうと思ってたけどスレでは頑なに違うって主張してる人が多かった印象
0338名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 20:38:35.32ID:2f/FxXpQ0
雨の日や夜だけの走行なら溶けないのか?なんかプロジェクターが飛び出ているとは
思っていたが。
0340名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/25(月) 21:04:55.98ID:EXTZT1Jp0
ディーラーで言われたのは溶けではなくて剥がれということだった
見栄え悪いことには変わりないけどね
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 06:47:27.31ID:WQ+1C30Z0
俺のライトを見る限り、剥がれではないよ。
横に沢山溝切ってあるところが、縦線1本入っている(溶け)。
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 09:34:31.95ID:OJlsAnxX0
>>343
あなたは営業マンより車に関する諸知識や手続きに関するノウハウがあり、
メカニックよりも整備技術に優れる人だという事ですか?
0346名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 09:45:22.20ID:yUl02Q2C0
>>345
ディーラーの人間が原因を特定する必要がある?なんで?
メーカーが対策を立ててディーラーはそれを実施するだけだろ
組織で仕事したことあればそれくらい分かりそうだけど
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 09:54:38.14ID:OJlsAnxX0
>>345
つまり、ディーラーにいるのって文系の営業マンとブルーカラーのメカニックだから、
プロジェクターユニット周辺部のベゼルがプロジェクター前面のレンズ効果による集光により通過した太陽光の熱で溶けてしまうという考察に至らない、
そういった物理学のセンスも洞察力も持たない連中だと、揶揄したいわけですね。
それならそうと、正面からハッキリともっとバカにしたような物言いで宣言したらどうでしょうか。

さあ、どうぞ。
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 09:59:53.77ID:kDqAm3D50
そもそもディーラーは販売会社、メカニックは整備屋(部品交換屋)だ
原因の特定と対策はメーカーの仕事



ところで茄子が昨日支給されたんだが思ったより多かったからマフラーの他に何か付けよう思ってるんだが何がよいだろうか
0355名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/26(火) 19:44:57.70ID:rAGKXir20
ドリンクホルダーとか
0360名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 07:55:27.86ID:RnMrEpVq0
25000キロを超えたが、イロイロなところから、ビビリ音がするようになってきた、いったい、どうなっっているのか
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 10:54:54.44ID:r/1nJ6B80
>>361
SGP云々は関係無い。
WRXはハンドブレーキ搭載車のWRXSTIインプフォレと、電P搭載車のS4レヴォの内装を共用しているから縦列なのです。
なので電P専用設計のレガシィは横列なのです。先代BRBM系も。
0364名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 10:58:39.35ID:r/1nJ6B80
ちなみに自分は縦列のほうが好みです。
1本だけ置いたときにスライド蓋をあててカタカタ言わないように固定できるから。
嫁と乗るときもボトルが邪魔だからどうせ2人で1本しか置かないので。
0365名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 11:24:04.52ID:NerQin6q0
最近の内装パーツはリサイクルのしやすさとコストダウンのため樹脂の質があまり良くない
1年も経てば日差しや気温によりパーツに反りや曲がりが発生し樹脂同士や鉄板との隙間ができる
ここが走行振動で微妙に触れて音がするようになる
地道に各パーツの縁にテープを貼るしかない
0367名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 11:36:51.11ID:KR/pCgAr0
>>365
リサイクルやコストダウンもあるだろうけど、エアバッグのためというのも大きいと思う

ダッシュボードはエアバッグが突き破れるように薄いし、ピラー周りのカーテンエアバッグが格納されてるカバーは素手で外せるほど柔く取り付けられてる
0371名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 20:27:22.70ID:UvfOMRJg0
内装のビビリ音ってトヨタ車などではないのかな?新車初めてなので
他社の車を比較できないのだが、ビビリ音Dで対策してもらっても、他の場所からまた
出始めるんだよ。
0373名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 20:34:08.95ID:+XKrZEvP0
ミシミシゼミはスバルだとメーカー標準装備。
(今まで買った3台とも)
0374名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 20:37:30.60ID:MGALVfGp0
今の車の内装は嵌め込み式で組付けてるわけ
で気温の変化で収縮して干渉してる部分から音が出る
どのメーカーも同じだよ
ただ足回りが固い車はカタカタ鳴りやすい

ちなみに今のS4は1年点検かなんかのときにディーラーに言ってピラーとアイサイトのカバー裏に緩衝材入れて対策したら気になる音はやんだわ
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 21:11:45.55ID:P4AAlVDM0
ギアをDレンジからRに切り替えると「ギギギ」
RからDレンジに切り替えても「ギギギ」

まだ5000kmしか走ってないのだがもうCVT逝ったのか
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/27(水) 21:13:01.06ID:NerQin6q0
段差通過時メーター裏からのカタカタ音はようやく付き止めた
インパネ左右に通っているリインホースメント(5cmくらいの鉄棒)の上に
メーターを収納している黒いボックスが振れていた
たぶん新車時よりボックスが下がって隙間が狭くなったんだろう
運転席足元から手を伸ばして隙間にヘラでスポンジ挟んだら音は止まった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況