>>140
左脚の膝付近外側に当たる盛り上がりが邪魔だよね、俺も気になる時はあるけど、
コクピット感と思えば別にいいかなって思って書かなかった

>>141
そんなに違わんのじゃない?モデル末期で成熟したD型狙いで買った人がここには結構居ると思う、俺はそれ
新型が好きになれそうならそっち待つのもありなんじゃないかと
でも、とにかく試乗してみたら!?

とまぁ、俺を含めここはフォレスター好きが多いのは分かったが、ここでまた暗い気分になるであろう記事を…(すまんね)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180605-00000036-zdn_mkt-bus_all
俺が幹部含めて社員に読んでほしいのはココ↓
> 「一生暮らせる安心、安全の高級マンション」をうたいながらも、工期に間に合わせるために基礎工事をサクッと手を抜く。
>「世界一の品質」をうたいながら、ノルマをこなすために検査データを改ざんする。
>「世界一の原発メーカー」をうたいながら、思うような結果が出ないとしれっと利益をかさ上げする。
>
> あらゆる業界、あらゆる組織で、陸軍参謀本部のような御都合主義的な持論が展開され、それが不正のトリガーとなっているのだ。

すいそくするに、生産と検査がとにかく追い付かないから、社員が不正せざるを得ない状態になっているんじゃないかと危惧している。
ばかな!と思ったけど、他人のハンコを押すってのは、モラルハザードの末期症状だよ。社長の質問にも嘘を吐く、これなんか誰に言わせてもヤバい。
ループ:不正を続ける→それが明るみに出る、このサイクルを繰り返せば繰り返すほど、
あらたな顧客は得にくくなるし信者も段々と離れていく、負のスパイラルだ。
いざ危機に気付いた時には、信頼も取り戻せないし、経営も立ち行かない、もう手遅れになる可能性が高い。
しんこうも○芝もシャー○もどうにも出来なかったのに、自分たちは大丈夫だと高を括るのは、無理があると思わないか?
てか、今が踏ん張りどきなんだよ。
まぁ伝わんないかもな。
スバルは走りと安全性能、ココだけは同価格帯でトップであって欲しい。

俺も愛車をのびのび運転したいからね、そこんとこヨロシクぅ!