X



【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW] part49

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 23:42:53.23ID:KPI/WBEJ0
「ニッポンを面白い方へ連れて行け」
人生に、ロングツーリングの歓びを

8代目アコード
2008年12月発売
アコード CU1/CU2
アコードツアラー CW1/CW2

■アコードホームページ (アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/4door/2013/
■アコードツアラーホームページ (アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/tourer/2013/
■アコードシリーズ(アーカイブ)
ttp://www.honda.co.jp/auto-archive/accord/

※前スレ
【HONDA】アコード/アコードツアラー[CU/CW]part48
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1518655945/
0686名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 23:00:31.32ID:mRk1r/340
>>685
たしかに。
次買いたいのは何かなぁって考えると、ホンダ車で買いたいのが今ないんですよね。

個人的には、ステーションワゴンだと、レガシィアウトバック(厳密にはSUV?)かパサートヴァリアントが良いかなと思ってます。
子どもが3人目ができたら、オデッセイしかないと思ってるんですけど、パワーテールゲートとシートポジションメモリーの設定がないのがつらいです。
0691名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 18:12:51.44ID:8x7qLt200
アラバスタゴールドってなに?

前期は、若干ゴールド入った色味のシルバー「ブランシルバーメタリック」って色だったんだよ。カッコイイ。欲しかった。
たぶん、この車だけじゃないかな?使ってるの。


後期は、普通のシンプルなシルバー
「アラバスターシルバー」っ名前かな。

色の感想は主観だから、ごめんね。
0693名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 22:55:07.46ID:0kkHMlgP0
>>692
お盆の前に点検に出したのですが
工場の社長に「結構走ってるのに(13万キロ)悪いところ全く無かった。ホンダのくせに中も外もいい車だな 大事に乗れ」と太鼓判を押してもらいました\(^o^)/
0694名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:04:23.32ID:ym56eXBN0
>>692
90年代からの熟成されてきた技術の結晶みたいなホンダイズム車だからな

DOHCのiVTECエンジン、ホンダ独自のMT構造がベースの内製の5AT、アコード伝統の四輪DWB
0695名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:14:39.13ID:vTTVDyIN0
>>691
ブランシルバーはこの型のアコード前期だけだったね。
それ以外の色は他車にも展開してたのに…

コバルトブルーはステワゴやフリード、ストリーム…バスクはインスパイアやCRV、ポリッシュドメタルはN-ONEやステワゴ、インスパイア等

後期のシルバーはホント安っぽい
0696名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:17:13.04ID:vTTVDyIN0
>>694
並行車軸のATは何も良いことないよ。
バックするときもムゥ〜って音するし、トルコンのロス大きいし、変速ショック大きいし耐久性ない。

mモード使ったら寿命縮むから使うなと言われたし(笑)
0697名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:22:48.01ID:0kkHMlgP0
>>696
ミッション逝ったらきついぞー
って言われました
わたしMモード多用(シフトダウンのみ)するので
気をつけたいと思います
教えてくれてありがとうございます
0698名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 23:28:57.71ID:vTTVDyIN0
>>697
MTに近いATならMTのような乗り方にすりゃいいじゃん!という俺理論によってシフトダウン時はブリッピング、シフトアップ時はアクセルオフしてる。キックダウンはしゃーないけど
0701名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 06:25:33.68ID:KssFMa+W0
>>695
>後期のシルバーはホント安っぽい

でも中古相場は前期の方が全然安っぽい 笑
0709名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 22:14:33.78ID:gqlz4x1Z0
雨の日、バックするとリアワイパーが自動で作動するじゃん?あれワイプされた水が滝のようにバックカメラ上に流れてバックカメラが視界不能になるのよねw
0712624
垢版 |
2018/08/23(木) 12:49:45.56ID:CPyLMkW50
無事にライセンスランプのレンズ
共販で手配できました
レンズCOMP. 34106-SNB-023 @520円
ガスケットとセット。
0717名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 20:46:20.88ID:xuUBxzHh0
バイザーも含めてだが何でもかんでもフラッシュサーフェスがカッコいいと思ってるバカがいるからな
みんカラでリアワイパーレスのツアラ見たけど狂気の沙汰
真っ白になったリアウインドウにお日様射したら後方視界ゼロ
0719名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/23(木) 20:56:37.19ID:f1NmCVBY0
トヨタのミニバンは上手く隠したな
アルファード見てたらリアワイパーなくなったのかって思ってたらリアスポから出てきて感心した
0728名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 22:48:39.66ID:BgbtVzBz0
セダンでもリアワイパー必要だよ
ワゴンより巻き上げの影響が少ないだけで確実に汚れる
724が言うように雪国はワイパーなし熱線だけでは不便極まりない
コストカットの対象になってる感はあるが
0732名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 09:20:05.14ID:V5fmZ4+60
>>729
あいかわらずアホなことばっかり言ってるな
お前。お外出なさい
0736名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 12:38:23.59ID:YZuzMvSk0
調べたら明確な定義はなく参考にタイヤメーカーでは47都道府県中14の道県が雪国指定されていました
つまり雪国はマイナーということですね

まぁたしかに九州でも雪は降りますし霜も降りますが
そもそも雪が積もった日は乗る前に雪を払いますよね
霜もワイパーでは落ちません
つまりリアワイパーは雪を払いのけるというよりやはり巻き上げた水滴から視界を確保するための物でしょうね
マイナーな雪国以外では雪は全く関係ないですね
つまり>>729が正しいということになりますがどうでしょうか
0739名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/25(土) 12:56:09.68ID:q4Xn0EYe0
>>736
病院行ってこい、お前なんかの病気だわ
0747名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/26(日) 08:31:12.36ID:ZXJQlNid0
たくやさん
0748名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/29(水) 19:26:55.65ID:9gepzlFX0
ワイド&ローで屈強なボディとNAエンジンの心地よい加速と上質な乗り味がCUCWアコードの売りだよな

iMMDのHVの現行セダンでは味わえないものだよ
0752名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 06:34:33.23ID:zxFmsgKk0
>>729
試乗したことあるから知ってるぞ。俺には合わなかったあの電車みたいな加速感は

>>751
K24Aの廉価エンジンはオデッセイの160PSのやつだな。CUCWアコードはハイパワーの206PS。別物。
0758名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 08:45:09.47ID:1xsmQBCS0
>>753
4気筒の回頭性も基本安定性志向なので4代目レガシィのようなヒラヒラ曲がるような感覚ではないし、DOHC云々いっても、他社4気筒よりはマシなフィーリング程度、悠々とクルージングするようなコンセプトなのにエンジンは高回転型でチグハグ。
この車にはV6を載せるべきだった。
インスパイアとのヒエラルキーがあるならJ30Aでも十分な性能だったろうし。


R20Aはクソなのは同意
0760名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 09:07:43.63ID:LVGuDJze0
分かる!
一度、CP3インスパイヤ借りた事があってあの加速フィーリングにゾクゾク来た。
滑らかで底無しに湧き上がるような加速。
このJ35Aは実は本国アメリカのTSXの上級グレードにあったという。
しかしなぁ、そのJ35Aだって今や10年前以上の負の遺産。
今は現行レジェンドがV6にモーター2つくっ付けた物だけ?俺、HV好きじゃない。
0764名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 18:12:48.69ID:Zls6RZSw0
まぁエンジンフィーリングは悪くない方ってぐらいかな
今のダウンサイジング車よりはかなり良いでしょ
他社の四気筒のったらそのホンダの良さ分かってくるはず
あまり褒めると叩かれるから欠点を挙げるとトルクが無い
0767名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/30(木) 23:04:43.30ID:CvJAZ9Hm0
>>757
バネがはじけるように吹け上がる爽快感となめらかに回るのを同列で語ってはいけない
V6で8000rpmまでストレスなく吹け上がるというなら認めるが、そんなエンジンは一般市販車にはないだろ
0768名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 06:52:02.42ID:7ILhRKhB0
ホンダと言えば直4でDOHC VTEC 高回転まで一気に吹けあがる。ピストンスピードはF1並み。

V6のシルキーさもいいけどトルク型のSOHCの気筒休止型なんかは高級車向けだよね
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 07:08:01.27ID:FPnf9uwM0
>>764
ほぼ同意。
他社の2400にまともなエンジンないしね。そう考えればK24Aはマシな部類だし、レッドまでスムーズに回るし。


トルクがないのも同意。下スカスカで昔のターボみたい。
0771名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 09:09:20.30ID:PGRd8XzA0
高速の合流の際に一速で目一杯引っ張ってシフトアップした時、
瞬時にタコメーターの針が落ちるのが気持ちいい。
昔乗ってたB16とかH22とは比べたらだめだけどね。
0773名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/31(金) 15:45:59.17ID:q9CmDExj0
でもホンダのV6はちょっと乗って見たいな
インスパイアなんて2011年式で5万キロ程度でも100万前半で売ってるからバーゲンプライスだな
正直セダンのタイプS買うんだったらこっちの方が欲しい
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/09/01(土) 07:01:45.44ID:CgrjjYT30
ミッドシップ2シーターの5速マニュアルなら家にもあるわ(笑)
4駆でデフロックもついてるぞ、窓はくるくるハンドパワーウインドウだぜ(笑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況