X



【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.173【DEMIO】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 18:05:46.63ID:M9O0AIx70
4代目(DJ系)デミオのスレッドです。
マツダの他車の話題は各該当スレまたはマツダ総合スレで。

◆公式サイト
http://www.mazda.co.jp/cars/demio/

■前スレ
【MAZDA】マツダ4代目(DJ)デミオ Vol.172【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524845423/

◆関連スレ
【MAZDA】DJデミオ納車待ちスレ vol.11【DEMIO】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507544540/

マツダコネクト総合スレ ver.76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1522497270/
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 12:49:10.58ID:DlA/B2cm0
>>74
いや、210PSは欲しいな
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 12:52:54.32ID:DlA/B2cm0
ちなみに、パルサーGT-iRは4連スロットルとか、フルタイム四駆とか、
購買欲はそそるような要素が多かったけれど、
実質的には、あんまり速くもジャジャ馬でもなかった。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 13:06:16.04ID:DlA/B2cm0
>>76
ロータリーを諦めるな
13Bならスペース的に絶対デミオに詰める
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 13:14:28.68ID:VEDTDWDN0
>>75
そこまでパワーあげるとタイヤが195か205くらいになって燃費が落ちて維持費も高くなる
アクセル操作がオフとオンしかないような下手くそが乗っても平気なのは180psくらいまで
0081名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 13:34:26.13ID:9PYA57iJ0
馬力高いほうが下手くそに優しいよ
高級セダン乗ってるのはだいたいボケジジイ
0083名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 13:50:24.34ID:4TfF1CEt0
>>72
俺みたいに休日の夜に遠出する変態じゃなきゃディーゼルは向かないだろ。
0084名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 14:11:28.98ID:afoFtWU+0
>>72
ディーゼルはマツダにとって客寄せパンダになってるからな

マツダに目もくれなかった人がディーゼルに惹かれて寄ってくる
ディーゼルがダメならサヨウナラの人もいればマツダは2流のくせに予想以上にいいじゃんと言う人もいる
そういう人にガソリンを勧めて手放さない上手な商売するようになったな
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 15:20:18.02ID:sw0ZnbqV0
>>57
わかる

吊り下げでも、無意識に運転するけど
ふとした時に足に神経・意識集中すると、「なにこれ、ブレーキっぽい違和感」を身体が返してくる
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 16:19:54.85ID:/aj88rFg0
夜間歩行者対応はでかいな
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 16:34:25.98ID:URSYdTAi0
うは。脊髄反射的なやつがいるな。

>>65
ガソリンとディーゼルで比較した俺も悪いけど、
俺の場合やっぱりDJの方がいろいろと楽だし、速いな。
どう考えても登坂車線なんかDY1.5の時より楽に速く
登ってくし。エアコン切らなくていいし。
ちゃんと書いたじゃん。走りに余裕があるって。

>>70
それな。
0093名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 16:59:02.42ID:4TfF1CEt0
>>88
毎週洗車機突っ込んでも傷ないぞ
0099名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 18:15:45.68ID:ReECvhZH0
>>95
昭和じゃねえんだからさ
車が進化してるようにそんな簡単に傷つく洗車機はもう残ってねえよ
手洗いなら傷つかないというのも幻想で、モップタオルしっかり管理してないとね
0102名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 18:59:40.10ID:MEpaPScI0
洗車機で傷がつかないのは車にノッた汚れの量にもよるよ
砂埃がノッてたらどんなに柔らかいスポンジで洗っても傷はつく
いまどきの洗車機なら傷はつかないというのはウソ
0104名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 19:13:04.60ID:KQCMHwQO0
今の洗車機での傷はボディの汚れが殆どだから一回水で埃飛ばしてあげればかなり違うんだけどね
いきなりブラシの洗車機多いよね
0105名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 19:29:15.30ID:06i+OnuY0
CX-3は116馬力しか出ないポンコツ1800ccディーゼルに換装。

マツダみずから「1500ccディーゼルは失敗作でした(テヘッ)」と認めたわけだが、
おまえらどうすんの?wwwww
0107名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 19:32:25.00ID:jlLYUMw60
事前に水かけるの面倒だから
洗車機は雨の日につかうに限るわ

それにしても、デミオのリアの汚れ防止に妙案ないかね?セダンにするべき?
マッドフラップって交換ある?
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 19:43:44.52ID:06i+OnuY0
マツダの貧乏なエンジニアが必死で考えた「ぼくのかんがえたさいきょうのコンパクトカー」が 、
現行デミオなのだとしたらあまりにも悲しすぎる。
0110名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 19:56:18.47ID:l3vI7Tr+0
今日の田中ID:06i+OnuY0
0112名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 20:13:02.59ID:adJ+zX4V0
>>107素直に、サードパーティ製のマッドフラップがあるのかという問なのか、それとも効果の間違えなのか知らんが、純正はそれなりに汚れるよ
純正リアスポありで、初っ端から着けていたから無しとの比較は出来ないけども。納得出来なければ、ゴムでも買って自作するのも有りじゃないかと
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:37:55.34ID:06i+OnuY0
ホットハッチってのはシビックタイプRみたいなクルマのことを言うんだよ。

貧乏3流企業のマツダではデミオをホットハッチと呼ぶのかw
さすがw
0116名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 21:43:45.09ID:2O11zuQT0
>>107
ハッチバックの後ろの汚れは、リアタイヤの巻き上げよりも
空力的に巻き上げた塵が比率高そうだからあんま効果無いかも

空力的に巻き上げを押さえる構造とか有れば良いんだけどねぇ
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 23:04:56.26ID:UJylLBAW0
>>116
くっそ見た目は悪いけどwww、デロンデロンのマッドフラップを地面スレスレに付けたときは効果出た
タイヤの跳ねあげたのが後ろの薄気流に巻かれてリアガラスまで届く


以前埠頭勤務になった時、砂利が到着する前の場所でこういうテストをした 

ちょうどタイヤの幅の間隔で黒色のついた細かい砂を2本100mぐらい直線にライン引き、
真ん中を、さらに目の細かい石灰を薄く撒く

車をラインの上に乗る前までに加速し、ラインを踏むように時速50-60kmで通過する
その後、ついた塵の色を確認する

すると、リアの汚れは、白よりも巻き上がりにくい重たい黒が目立った
またラインの粒度を逆にすると、今度は白くなった

タイヤでの撥ね上げが気流で持ち上がるのが原因
0119名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 00:25:01.75ID:DF0r5w1g0
>>41
ガセだから誰も相手にせずスルーだったなwww
0122名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 01:18:13.80ID:dxkm3Vfm0
>>118
すげー実験したなぁ
やっぱ百聞は一見にって言うだけあるわ
そうなると、昔のラリーカー見たいにするのが一番効果有りそうだけど
見た目的にアレだし、目立たずに巻き上がる埃を回り込んで来なくなる
何かが欲しいな、タイヤの後ろに外向きに風を送る導風板的なのとか…
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 01:38:53.49ID:cKKdeG9L0
>>117
電子パーキングブレーキになるならくるんだろうなぁ
0125名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 07:08:15.94ID:vF6QYIQc0
1.8Dの時は半年前くらいからメーカー公表してたね
最短でも年明けかなぁ
まぁそもそも出るのかも怪しいけど
0127名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 08:38:25.32ID:QZTa374+0
>>122 車体の下の気流と天井を通る空気のぶつかる位置がずれればいいんだよ
それがセダンタイプ 昔の角ばったセダンよりは、今のセダンはファストバックになってやや汚れやすくなったけど、それでもトランクのアドバンテージ分はハッチバックとは違うね

気流を分断するセパレータでもあればいいんだが(ただし、走ってるときに作動し人間の眼には見えない超素材w) じゃないとどうもダサくなる希ガスw
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 09:59:23.07ID:IeXbb9TC0
良く言われるリア汚れだけど、特に汚れやすいって印象がなかったりする。
純正マッドフラップの効果や路面状況、非力なガソリンなのとタイヤの銘柄と、
それっぽい理由は考えられるけど、3年以上乗ってて気になったことがない。

雨上がりに、リアゲートから中心部へ汚れが溜まりやすいのは気になったから、
リアドアのふちに防水テープを貼ったら、排水が良くなってそれもなくなった。
ついでに書くと、雨水が流れて見え難かった純正バックカメラも、レンズ手前に
薄手のカーボンモールを少し貼ったら、雨の日でも全く支障なくなった。

他にリアが汚れにくい理由として考えられるのは、MTなのは関係ないだろうし、
もしかして、ノックスドールをしてあることも影響あるのかも。
0131名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 11:20:31.84ID:LdY6ZS//0
CGのCX-3インタビュー記事読むと、理由からデミオも1.8Dきそうな気がしてきた
>この先の排ガス規制を見越してのものです。
>NOx(窒素酸化物)の排出量は、排気量の小さいエンジンほど早く立ち上がってきます(=より低負荷の状態からNOxの排出量が増える)。
>マツダではこのモデルから燃費表示をJC08からWLTCモード(※1)に変更しています

マツダCX-3 開発者インタビュー
http://www.webcg.net/articles/-/38791

まぁ、建前もあるだろうけど、1.5Dの煤問題も排気量からくるものなんだろうしなぁ
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 11:22:05.39ID:LdY6ZS//0
あ、補足
>もちろん1.5リッターでも後処理装置を付ければクリアできると思いますが、マツダとしてはそれは“なし”でやりたかった。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 11:46:24.28ID:sN/swOjT0
>>133
ディーゼルとはいえ、1.8リッターのコンパクトが売れるのか?と疑問に思うよなぁ
スレや流れからして1.8D廃止する代わりに1.5Gを販売の流れが個人的にしっくりくるかな
ただ、そうなった場合に全車で頑張ってた流れが、デミオだけ妥協(今も妥協部分はあるけど)したようにとられることするのかなぁとも思う
社長交代だしありそうな気もするけど
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 12:29:39.67ID:3NpMw5kP0
現実1.3Gでも街乗りは勿論ちょっとしたワインディング攻めるのも全然問題ないしなあ クルーズはMRCCオンにしちゃえばノーストレス
1.5G化すると車重増で燃費は悪くなるのかな?
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 12:30:14.56ID:N0aqQ8QF0
>>133
>欧州じゃデミオから1.5Dなくなってるから日本でもなくなるんじゃない?
欧州の次の大気汚染規制Euro6cに1.5Dでは無理で、1.8Dでパスと言う書き込みがCX-3スレ?にあったね。そうすると世界中で日本だけの1.5Dを維持するのは無駄かもね
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 13:17:53.06ID:cKKdeG9L0
ukで見たら1.5G90PS6ATがKerb weight incl. driver (75kg) 1060 kgって書いてあった
これってドライバー含めて1060kgってこと?
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 14:25:25.65ID:LsEPQq1t0
1.5Dでの長距離の快適さと燃費の良さを考えると1.8Dと1.5Gだけになったら次に買う車がなくなるなぁ
まああと数年は先になるし、1.5Xが出ることに期待しよう
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 14:55:08.41ID:vF6QYIQc0
>>129
それは店舗販売に関する詳細な情報でしょ
エンジングレードアップさせるっていう大まかな話はマツダの広報がかなり前から公言していた
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 15:27:59.20ID:l1XphRLx0
1.5Dが無くなって1.8Dになったらなったで税金上がるから的な人が出てくるんだろうな
0150名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 15:56:01.59ID:ttAbmjux0
いくらスタイリッシュになったとはいえ、
デミオはコンパクトカーであって、
1.8Dは売れないと思う。
それなら税金が同じ他の2000ccクラスの車でいい。
1.5Gはいいと思うけどね。
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 16:05:38.87ID:l1XphRLx0
今後ディーゼルはフェイドアウトしていき、次期アクセラに載るエンジンを主力にするでしょうね
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 16:07:45.91ID:vF6QYIQc0
>>146
俺はディーラーの話はしてませんよ
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 16:13:50.90ID:QOTU9kO+0
おい、ドライブレコーダー どこにつければいいんだ?
フロントガラス中央のセンサー類のカバーがデカくて、
どこにつければいいのかわからん

ボックスの下端に付けたら、保安基準(?)でアウトだよね?
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 16:17:51.17ID:WbhfB2ya0
1.5Dを改良するんじゃないか?
ピエゾインジェクターにして圧縮比上げて尿素付けりゃ余裕のクリアでしょ
いや、尿素は糞だからLNTでいいわ
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 17:11:44.30ID:l1XphRLx0
ディーゼルで1つ確実に言えるのは圧縮比14は失敗だったということ。
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 17:19:04.34ID:QOTU9kO+0
>>157 左の高い位置だと車検ステッカーがあるし
>>158 右にはETCアンテナがあるし…

ドラレコは対策済みとは言っても、あんまりそばに付けんなって書いてる
(コムテックの013)

どっちにしても、フレームにボックスがちらっと映りこむ(視野を遮る)な
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 17:52:48.15ID:l1XphRLx0
>>161
2.2も圧縮比あげたからね。この辺がギリギリなのかもしれない。
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 18:08:25.08ID:l1XphRLx0
>>163
14.4に上がりましたよ
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 18:12:15.60ID:m4QBl/BP0
CX-5 2.2Dは14.4(2017年までは14.0)
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/cx-5/cx-5_specification_201804.pdf
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/cx-5/cx-5_specification_201707.pdf

1.5Dは以前から14.8
デミオ、CX-3 1.5D
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/demio/demio_specification_201711.pdf
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/cx-3/cx-3_specification_201707.pdf

CX-3 1.8Dは14.8
http://www.mazda.co.jp/globalassets/assets/cars/pdf/cx-3/cx-3_specification_201805.pdf
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 18:13:39.11ID:l1XphRLx0
もしマツダが今とは逆にPMを限りなくゼロに近いエンジンにしていたなら煤問題は無かった。増大したNOxを尿素以外でなんとか出来ていれば大ブームだったかもしれない。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 18:26:11.00ID:l1XphRLx0
>>168
DEなんとかが入ったという先入観からかアクセルレスポンスが良くなったと思い込んでいるが、今になって思えば特に変わらずです。
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 18:31:38.43ID:LsEPQq1t0
>>168
燃費が良くなって、DPF再生間隔が50〜70kmから街乗り150km〜長距離250kmになった
あと、アクセルに対するエンジンの反応が若干良くなった気がする
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 18:40:46.49ID:UaryhP9j0
>>168
自分もむちゃくちゃ期待したけどDPFの距離も変わらずただの煤取りリコールって感じです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況