X



VOLVO XC60 part01

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/13(土) 14:28:48.27ID:y13028160
>>540
今年1月契約  6月納車予定って言われてるけど
いまんとこなんの連絡なし
0552sage
垢版 |
2019/04/13(土) 15:47:27.25ID:yiH7b+pW0
自分の時は契約後1ヶ月半でオーダーシステムに載ったらしく、担当から納期の連絡あったけどね
モデルイヤー変わるから伸びてるのかもね
0555名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 02:27:16.04ID:h9ilLZvh0
今、日本に寄港してるBOSPORUS HIGHWAYです。
0556sage
垢版 |
2019/04/14(日) 07:16:34.12ID:4WhqVKBw0
発売してもうすぐ2年経つのに未だに納期長いんだね
街中に溢れるのも嫌だけど半年以上待つのは辛い
0562名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/14(日) 23:57:04.08ID:4VLtHfFN0
東京住まいのやつは関東圏なんて表現しない
都内は腐るほど車が走ってるんだから東京でとか都内でと言うのだよ
北関東あたりの連中が「俺も関東だっぺ!」っという思いを込めて関東圏と言いたがるのさ
あ、もしかして奥多摩か?山梨の方が近いところだろ
別に恥じる必要は無い
自然豊かで良い場所じゃないか
XC60は都会よりも山の方が似合う
何故か海は似合わない
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 01:24:05.63ID:dHkPeDol0
横からだけど>>562が言ってることは正しい
住んでいる場所を濁す場合、
23区に住んでる人間は23区と言う
都下に住んでる人間は都内と言う
埼玉や千葉や神奈川の東京寄り県境辺りに住んでる人間は都内近郊と言う
それ以上遠い人間は関東と言う
0567名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 07:36:34.45ID:uQucXFlf0
昨日寺に点検に行ったら、客で溢れていた。
まだ人気は続いてるのか?
0568名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 07:48:06.05ID:rnNFRpD20
住んでるところでマウントなんて、MBやBMスレに任せておこうよ。糞ダサい…
0570名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 08:34:11.31ID:4W8dI8xH0
横幅1900mmって実際どうなの?
今1840mmに乗ってるけど、狭い道ヒヤヒヤだわ。

tvkクルマでいこう では全く触れられてないし。
そのくせV60では横幅狭くしたとか積極アピールしてるし。
0571名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 09:26:42.91ID:bE0LmkQE0
>>570
ミラー全開時の最大幅で感覚が変わる印象
V60CCは車幅1895あるけどミラー幅は2040mm
XC60は2117mm
新型RAV4は2150mm
ハリアーは2120mm

死ぬほど走ってるハリアーと同じくらいだから、気にしなくてもいいんじゃね
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/15(月) 21:34:01.64ID:d+jOwUlY0
ミラートゥミラーって走行時の狭い路地とかでの
すれ違いとかだと気になるけど、あんまり気にすることはないな。
ヤバイすれ違いになったら畳めばいいし。
それより駐車場が問題なんだよなー
狭めの駐車場も多いから車幅が広いとドアパンチ食らう率も高くなるわ。
となりに1900mmレベルのクルマが来ちゃって、
しかもガサツなババアとかだとまあドアパン食らうよね。
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 00:05:19.14ID:iGINyRMr0
>>570
納車2ヶ月だけど車幅を意識したケースは無いね
戸建ての敷地内のガレージにも切り返し無く一発で入る
スマボでのV90は全長の長さ故に切り返しが必要だったが
0575sage
垢版 |
2019/04/16(火) 20:47:35.37ID:ZtybAsQT0
800万の車を買う年齢になったかー、と今更ながら
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 20:57:42.62ID:Eq/rGkMy0
何見栄をはってんの
インスクリでも700万だろが
オプションまで込み込みで語るなってw

まあでも年齢に思いをはせるその気持ちは分からないでもない
初めての車は中古で200万だったしな
チューバーやヤンエグには理解できないだろうな
彼らがVOLVO乗ることはないだろうし
0578sage
垢版 |
2019/04/16(火) 22:27:40.02ID:wRWgxDFV0
見栄もなにも実際700じゃなく800払うからな〜w
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/16(火) 23:35:35.23ID:iGINyRMr0
>>576
B &Wプレミアムサウンドシステムやパノラマガラスルーフや
エアサスやデコレーションパネルをリニアライムウッド、
エクステリアスタイリングキットやプレミアムコーテイング、
スチールガードネット、ラゲッジトレー、リアバンパープロテクター、
KAROマット等細々とOPしたら850万超えてしまったけど、

これだけの装備でこの価格ならベンツやアウディよりボルボのコスパは良いと思う
0580名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 00:54:36.05ID:pHzm0fQf0
ベンツAudiは頑丈だからなー
あとSUVでXC60と購入比較対象に並ぶ車ないし
Q5とか保守派には受けるのかな?
大学病院の医師はQ5とかA5が多いよね
でもスタイル、デザイン、内装、どれをとってもVOLVO一択だね
そういうの気にしないで日本車ならトヨタかレクサスって銘柄買いする人はベンツAudiなんだろうけど

B&Wってことは音を気にする人?
オーディオかじってる?音楽はiPodかiPhoneでリンゴプレイ?
ガラスルーフって避ける派なんだけどVOLVOってガラスルーフ多いよね
デモ車が全部そうなってるからなのか
0581sage
垢版 |
2019/04/17(水) 05:37:28.72ID:5eGjMXH10
>>579
その内容だと850余裕で超えるでしょ
それにリニアウッドパネルの変更無料だし、ほんとに買いましたか〜w?
0587sage
垢版 |
2019/04/17(水) 08:02:25.36ID:5eGjMXH10
未だに半年待ちですか
去年の春買った時と変わらんね
0589名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 08:54:30.75ID:gJEyprVU0
>>587
T5インスクだが1月頭に注文して陸揚げが7月の予定と言われてるわ
この調子だと納車7月末くらいか・・・
0591sage
垢版 |
2019/04/17(水) 10:00:57.40ID:5eGjMXH10
掛かりますね
せめて増税前に来ると良いですね
0592sage
垢版 |
2019/04/17(水) 10:02:31.28ID:5eGjMXH10
モデルイヤー変わってまとめて来るとかですかね
1〜3月で契約した人はみんな9月あたりでMY20モデルで納車とか
0594名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 21:24:58.40ID:Iplk/XWa0
>>581
昨年6月契約の2018モデルでOPで選択してたティラードダッシュボードが
2019モデルになったので標準になった、
あとはB&Wが42万から32万になったかな
パネルは変わらずOPだったと思うが
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/17(水) 23:40:58.09ID:Iplk/XWa0
ポールスターのオーナーズパッケージの内容が何だかね
バッジが白に変わり、パッケージの内容が二つ折の認定証と
アルミにセダンタイプの写真がプリントされた物だけ
XC60にインストールされたんだからセダンは無いよ
0598名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 05:42:23.07ID:yPRTi+150
>>579
コスパって、それ三年後300万になるのにか?(笑)
0599名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 06:29:50.43ID:k+ToRSzq0
>>598
中古買取価格はともかく
似たような装備をメルセデスの例えばGLEで求めたらAMGの1番高いやつ(1800万〜)になるからそれから比べたら遥かにコスパ良いだろ
700万からの車両でシートクーラー、マッサージ機能付きなんてこれくらいじゃないの
0600sage
垢版 |
2019/04/18(木) 07:45:00.59ID:xmW1f+6g0
ドイツ御三家に比べたらボルボが一番値ごろ感あるよね
昔のアウディもそうだったけど、そこから高級化に走るって割高価格にするのは真似しないでほしいね
0601名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 08:20:24.39ID:cE2qgUIa0
GLEはクラスが上、XC60との比較だったらGLCでしょ。
0602名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 08:31:38.47ID:NfUJ5sQw0
GLCなんかよりはXC60が断然いいわ。
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 09:01:47.02ID:z/EPFay80
>>601
GLCじゃ1番高いAMGでもマッサージとかシートクーラー付かないじゃん
ボルボだとV60インスクでも標準なのに
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 11:44:00.09ID:u5OANTlg0
普通のメルセデスだと生産数はかなり多いだろうけど、AMGはボルボよりもずっと需要が少ないんだろうね、きっと
だからAMGは高い
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/18(木) 22:54:37.78ID:a2r2wEMz0
これまた頭悪そうな奴だな
0615sage
垢版 |
2019/04/19(金) 11:14:31.41ID:vOk096Kd0
意図的にドイツ系外してる人の方が多いと思うけど?
アッパーモデル除いてボルボ買えるけど御三家は買えないってほど価格帯離れてないじゃん
0616名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 11:25:29.70ID:CkeKRQCY0
>>614
そう思いたいんだろうな。
子どもっぽい内装や、オラオラした外装が嫌で乗らないだけなんだけどね笑
0617名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/19(金) 12:38:40.63ID:oYi4mP890
まあでもマツダとボルボは兄弟みたいなもんだよね
ちょっと前まではボルボのエンジンはマツダで開発していたわけだし
0625名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 00:58:55.45ID:5WwHRakU0
>>614
劣等感なんてあるわけないやんw
わざわざ御三家が嫌で外してボルボ選んでんのに

今のマツダはむしろ好印象
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 01:54:16.24ID:90EmdQ5J0
メルセデスは、車種が多すぎて見分けがつきにくい、都内だとたくさん走り過ぎてる、ギラついてる、内装が子供っぽい、で選択肢に入らなかったわ
ボルボは、車種が少なくて見分けやすい、都内でもあまり走っていない、品があって嫌味が無い、内装がシンプル、だから選んだ
0628名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 06:59:07.98ID:q7FPqmSH0
>>612
どやってるけど、新聞も雑誌も絶対に使わない表記だからな。頭悪すぎ
0629sage
垢版 |
2019/04/20(土) 10:36:01.97ID:+qqEkTj30
ムキになんなよw
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 13:09:05.41ID:42ZTSEWx0
>>625
御三家イヤって消去法でVOLVOですか
私はあらゆる選択肢(少ない予算内だけど)の中からVOLVOです
下はフォレスター(少し小さい)やエクストレイル、当然ハリアーも選択肢
NXやRX(ちょっとでかくなった)、Q5、X3
残念ながらベンツだけはデザイン的にいいのがなかった
GLAがもうちょっと大きかったらいいんだけどな
でもGLAコンパクトでいいよ
親戚が乗ってるけど乗りやすい

話しは逸れたけどその中からやっぱりXC60
一目で惹かれました
外観、内装、完璧じゃないですか
エンジンや足回りはさすがに一歩譲るとしてもね
フォレスターかQ5も4WD性能で最終候補に残りましたけどそこを妥協してもXC60は所有欲を満たしてくれる
最後の最後まで迷ったのは先代のXC60
あの外観は最高ですね
エンジンも2.5Lがあるしスイッチ類がオーソドックスなのがいい
慣れればいいんでしょうけど新型のタッチパネルは運転中厳しいかな
でもやっぱり新しさとか総合的に考えて6:4で新型にしました
納車は晩秋だなあ・・・
紅葉の中を走るXC60想像しただけで飯3杯はいける
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 14:27:11.25ID:XArhsw+m0
BMWは3以上、メルセデスもC以上、つまりFRのシャーシから、アウディは4以上のクアトロモデルから、が常識でしょ。
それ以下のモデルはマーケティングの産物。
でも、そうなると装備とか考えると実質600万から、SUVだと700万からになる。
そう考えるとボルボはお買い得だよね。FFベースとはいえ。
0633名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/20(土) 20:38:17.33ID:XArhsw+m0
>>632
レクサスの方がマシとか、センス疑うわw
百歩譲って、歴史を踏まえてメルセデスはEからだとしても、BMWの3を否定したらクルマの話にならんよ
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 04:49:05.17ID:f7gTkwuD0
>>633
いや、ボルボなら完全にレクサスの方が上だろ。レベルが違う
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 08:23:30.91ID:mbZQkUG70
>>636
例えばいまのRXなんてまだ6速ATだぞ
試乗レビュー見てもあんまり良い評判聞かないし誰が欲しがるのあれ
XC60の8速ATはアイシン製なんだからトヨタこそ同じの使えば良いのに
0639名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 09:03:19.47ID:iA8v3GM70
レクソス、ガキ臭くて眼中にも無いわ笑
0640名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 10:26:31.26ID:SyeG5ZrI0
トヨタ車の様な稚拙で折り紙細工的な形のクルマに興味なし!
0641名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 14:38:22.32ID:J7lqJ4tZ0
VOLVOも売れてきたのか購買層というか違う人種が出入りするようになったな
以前はVOLVOを選ぶ理由は他との比較じゃなくて「そこにVOLVOがあるから」という自己完結型が多かったのに
最近は他を蔑み差別的発言をする下衆な連中が目に付く
もちろんここが5ちゃんねるということも影響しているのだろうけど
他を下げないと自分のポジションを上げられないとでも思っているのだろうか
0642sage
垢版 |
2019/04/21(日) 15:08:06.00ID:2th5Xqgq0
同感
ボルボにステータス感じちゃって移ってきてる訳だからある意味プレミアム化したい戦略はうまくいっているって事だね
ネットでマウンティングしてくる奴なんて実際は大したこと無さそうだけど
0643名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 15:27:40.22ID:W6LKmVHj0
ルームミラーから変なもの下げたりとかヤンキーが降りてきたりとか少し前のボルボにはいないような人種が増えてきたと思う
シングルグリルになって売れ始めたアウディに似た流れ
0644名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 16:15:36.07ID:tkbA0sMI0
また始まったw
自分は昔からボルボ乗ってる先輩ユーザーですって流れ
最近乗り始めた奴らは品がなくて自分は違うって?

死にかけの爺さんたちの愚痴そのまま
もう少し自分を変えていく努力をすれば?
0645名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 16:23:54.67ID:nPIC1cim0
いや、比較は重要だよ。
でも、今のボルボを総合的に比べるなら、会社の規模、新興国資本、EVへの取り組みなど、いろんな意味でジャガーだろうね。
0646643
垢版 |
2019/04/21(日) 16:53:33.60ID:W6LKmVHj0
むしろおれは最近乗り始めた側なんだけど
0648名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2019/04/21(日) 17:33:09.88ID:J7lqJ4tZ0
どれくらいの若年層から死にかけの爺さんと呼ばれるのかわからない30代アラフォーだが私は前からVOLVOに憧れていてやっと最近になってVOLVOを乗れるようになった新参者
先輩風を吹かせるつもりはないが以前のVOLVOユーザーの「他人は知らない。俺はVOLVO」という質実剛健な気質に憧れてもいた
前は他のメーカーを蔑むような軽薄なユーザーはほとんど見かけなかったがこれもXC60が売れているが故の現象なのだろう
そして何故か勘違いする人がいるけどVOLVOは高齢者の車ではない
むしろ30代から50代のバリバリの現役世代が多い

言葉足らずだったが比較してVOLVOを選ぶのは否定しない
むしろ比較してVOLVOを選ぶということはそれだけVOLVOの良さが広まってきたということでもあるのだろうから喜ばしいこと
しかし他の欠点を論い蔑むような性根の人が同じVOLVOに乗っているのかと思うと悲しみを覚えたので独り言を言ってしまった
この程度では自分もまだVOLVO乗りとしての修行が足りないようだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況