X



【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #8【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 18:27:06.86ID:sBTKhYR30
スイフトスポーツのMTオーナー専用スレです。

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

前スレ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #7【ZC33S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523314402/
0140名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 00:34:18.54ID:HFUECDQ30
満タンにしてしばらく15、近場の通勤、買い物してると最終的に12〜13

途中週末遠乗りすると帰ってくると17に上がってるけどやっぱ通勤で使ってると
最終的に14〜15に落ち着くかな
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 00:42:48.01ID:HFUECDQ30
瞬間燃費計が良い値指すからなるべくシフトアップしないで乗るようになった
時速60を確実に超える巡航なら5速入れるけど、越えたり切ったりするシーンでは4速で
走るとか
6速なんか80近くにならないと入れないとか

そしたら給油時の平均燃費計と自分の実測値のずれが出始めた

平均燃費計の数値より自分で給油量と距離で計算すると1kmちょっと実際は悪い
今まではほとんど平均燃費計の通りだった気がするんだけど

運転を今まで通りに戻して、入れられるならなるべく高いギヤに入れて走ってみようかな
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 08:24:18.34ID:2cjNqls1O
>>129リバースロック対応シフトノブの話だけど、モンスポとか車種専用品じゃないと取り付けできないよ
リバースロック対応はあくまで汎用だから

スパルコ買ったけど、付かなくて自分で加工した結果、1.5cmもカットしたよ
手首の返しでスコスコ入るからシフトミスがなくなり、ギアポジションもストレスなくわかるから大満足
0148144
垢版 |
2018/05/24(木) 12:58:22.12ID:2cjNqls1O
>>147いや、同径だったんです
しかも、下から上にいくほど材が肉厚になるので、ロックがもぐらないで当たってしまうという…つまりはロックの上がる隙間分をカットが必要でした

アルミ材ですが、良質なものなので硬度もありました

分かりやすく人間で例えると、シフトノブが首から頭として、鼻下からカットした感じなので、ほとんど半球状態ですが、握り込まずに手のひらを支点に、中指と薬指で下のカットした部分と下がったロックの隙間に引っ掛けて楽にシフトチェンジできます!
0149名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 21:24:28.76ID:JSBKUiTZ0
オイル交換って5kごとでいいのかな?
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 22:06:45.22ID:HFUECDQ30
>>149
俺は5000以内に確実に交換を守ろうかと思ってる
前も書いたけど3000kmでレベルゲージ抜いて見たら直噴にしては思ったほど
汚れてない
けどガソリン臭が凄いわ、前乗ってた軽の直噴ターボより凄い、ロータリーエンジン並

今の直噴はもしかして皆そんな感じなのかもしれないけど、ガソリン希釈が入るってことは
オイルには過酷なはずなので5000は越えないようにする予定
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 22:27:11.69ID:Y0eltMYO0
俺は車通勤してないから、半年で3,000もは走らんなぁ
やっぱり春と秋にオイル交換かなぁ
0154名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/24(木) 22:53:46.67ID:Y0eltMYO0
オイル交換の走行距離に達しなくとも、気温差が激しい夏と冬にダメージを受けるから
やっぱり春・秋に交換を推奨しますと言われたな。
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 00:15:12.52ID:Jkg0UmB50
ところでこの制御方式の場合はブーコンでブースト調整って結局できるんだろうか。
先日は結局ブーコン壊れててお手上げだったけど。
仕組み上は単純にソレノイド逆付けでいけるはずなんだけど、純正とブーコンでは肝心の制御がちょっと違ってくる気もする。
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 05:23:35.24ID:cqBfAR6g0
>>155
面白そうだけどブースト、トルク制御、回転、速度、アクセル制御等の各リミッターは
全部ECUがやってる

それはそのECUとABSユニットの間にはさんでノーマルボタン3秒押しでもまだ
若干介入してくるVSCを完全カットするやつなので意味が違うよん

それつけても上記ECUの各種リミッターは解除されないし、通常VSCオフでも介入してくる
制御が出るくらいかなり過激に走る人でないと恩恵がない
0158名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 05:41:10.77ID:cqBfAR6g0
86動画だけど通常の3秒押しVSCオフ状態と、VSCCで完全カットした状態で
走った場合完全カットよりタイムが早かったとかw
https://www.youtube.com/watch?v=-eI7OCO_Zqc

クローズドじゃない山道で軽くタイヤギュウギュウいわしてる位の俺だと普通に3秒押しで
VSC切るだけで意外といい感じなので必要でないかも

ただジムカなんかでステアリングの舵角多めの状態で思いっきりブレーキ踏むと
制御介入ででステアリングが動かないとか聞いた
そういうのも解除できるなら、いずれその領域になった時に俺にも必要・・ないかw
そこまでいかないから^^;
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 05:45:59.19ID:cqBfAR6g0
>>156
安定したバキュームが確保できてれば逆ソレノイドで原理上は行けるとは思う

ZC33Sにブーコンってこのスレ以外でまだ見たことがないから、ネットに他の情報色々
上がってくれると嬉しいんだけど
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 10:53:32.86ID:Jkg0UmB50
>>159
原理上はいけるはずなんだよね。
あとでブリッツに聞いてみる。
ただブリッツはSBC対応を明示してなくて、サブコンである”パワコン”で対応してるから難しいのかもなあ。
価格的にもパワコン買ったほうが安価だし、何より安全っていうのがなんともw
0161名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/25(金) 14:10:39.96ID:Jkg0UmB50
聞いてみた。「弊社はこの車に関してはパワコンで対応してるし、制御が特殊なのでやっぱり非対応でしょうね…」って話だった。

パワコンもいいんだけど細かい調整が全く効かないのが嫌なんだよねえw
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 00:45:31.84ID:6tbEG3p60
実車よく分からんが、今日マニュアル見たけどWGV回りの制御はちゃんとは書いてなかったな
絵で見てスプリングの向きからノーマルオープンなのかな?と推測出来るくらいどけど
その辺マニュアルも結構いい加減だったり間違えあったりでアテにならないからなぁ
ただ、バキュームにかんしては、ターボでインマニ正圧になることも多いから、別途カムシャフト駆動の負圧ポンプが設けられたとのこと
ヘッドのケツのサーモキャップ一体のそれがそうだから、負圧自体は安定して取れるでしょう
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/26(土) 11:47:40.36ID:WTur0fnR0
負圧から正圧になるのが通常の制御
負圧のままでコントロールしてるのが33Sのシステム

この場合は負圧のまま社外で設定してみるか(でも不具合が出そう)、
目的次第ではノーマルオープンにしてしまってフツーにインマニから圧を取り出す方法もあるのよねえ。
1.0BAR以下はモッサリだけど、1.0BAR以降は普通に制御できるはずなんで。
0166名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 09:31:58.59ID:D3+FYIiK0
>>161
やはりその回答になるか、おそらく各ブーコンメーカーは最近のノーマルオープンターボ
(負圧でアクチュエーター操作)につけることは全く考えてないだろうから、試すとしたら
やはり自分で試していくしか無いんだろうね

そうなると買って使えない可能性も大、価格と安心感と確実性を取ると安価でパワコン、
ちょっと金額だしてECUに行くのかな

>>162
マニュアル確認乙です
やはり機械的には作りはノーマルオープンなのね
直噴ダウンサイジングターボだと負圧ポンプついてのが最近のトレンドみたいね
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 09:59:59.67ID:D3+FYIiK0
ソレノイド逆接制御で今頃普通に行けてたんじゃないかな
惜しかったのはブーコンの調子悪かった所か・・

しかし色々勉強になったわ、まさかノーマルオープンのノーマルクローズ仕様とは

驚いたけど、色々調べていくうちにノーマルオープン負圧制御がターボを使いたいときだけ
使う、燃費や排ガスに有利な仕組みなんだろうね
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 10:11:44.72ID:D3+FYIiK0
>>165
ん?目的次第ではノーマルクローズにしてしまってインマニから正圧を取り出して使用って事かな?
ノーマルクローズにするにはアクチュエーター改造しないとなので大改造に・・・

今のスイスポの仕組みは負圧でウエストゲートを閉じてタービン回す仕組みだから
アクチュに掛かる負圧の高さ=ブースト圧の高さ(本当はイコール記号でなく比例記号を使うんだけどw)みたいな制御だね

インマニから負圧をとっても仕組み上負圧が安定しない(もちろんブースト掛かってる時に負圧取れない)
またインマニから正圧(ブースト圧)とっても先に書いたようにアクチュ制御に全く正圧は使われてない
(負圧でどれくらい弁を閉じさすかなので正圧はまったく役に立たない)から無理ですね
0169名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 11:15:05.34ID:cRuJPjMd0
>>167
ダメもとで別のブーコンを仕入れたので、そっちの単体動作確認を取ってから再チャレンジしてみる。


>>168
組み付け次第で変化するので、インマニ圧を取ってきてエスクード式にしたい人、とりあえずブーストを
抑えたい人、低回転を●してでもブースト上げてドッカンさせたい人には有用にはなるかもだけど、トー
タルで性能を上げるのは難しそうねw
調整可能なサブコンが出るのを待つのがいいのかも。
否、メーカーとしてはそんなの作るくらいならハイフロータービンと普通のブーコン買ってくださいって感じか。
0170名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 11:18:13.88ID:cRuJPjMd0
あ、でもタービンとエキマニがエスクードと共通なのにタービン付近にアクチュ用の取出しが無いってことは、エスクードも
負圧生成してECUで制御するタイプのノーマルオープンかもっすね…
謎が多いけど自分の中ではかなり解明されてきてる気がするw
0171名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 19:31:41.53ID:DiFkJdkr0
調整可能なサブコンは欲しいよね
出来ることならアルファロメオDNAモードみたいに複数マップを切り替え出来ると最高なんだが
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/27(日) 19:57:37.79ID:DuLgSKsD0
マフラー交換後の純正マフラー、ヤフオクに出しても売れなさそうだね。
地元の車関係業者に電話しまくって、数千円だけど引取手が見つかった。
交換したら、また来ます。
0175名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 08:20:19.44ID:IcD1IEcO0
>>173
¥4,000で良いなら買い取りします。
電話で確認。
0179名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 13:15:28.91ID:IcD1IEcO0
>>176
事故で廃車なったのを専門に扱ってる会社やったな。
走行距離が200km余りってのもあるかな。新古品みたいなもんやし。
念の為、会社訪問もしたけど、色んな車の色んなパーツがゴロゴロしてたから、他業者とのやりとりもあるやろな。
0180名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 15:39:08.28ID:JSWUGGwh0
昔だがR34GT-Rを側突されて全損したものの買取店で150マソ位になったのは驚いた
走行不能なのにw
普通は良くても10マソ程度らしい
0181名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/28(月) 15:42:37.55ID:e6uxhnDc0
中古車出回った後に社外のマフラー付いてる車買ってしまう→公式のジムカやラリーの改造禁止クラスに出る人が純正マフラー欲しがるってのはある。
0187名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/30(水) 22:56:07.29ID:m4irEzsv0
中華スポイラー出てるけどネジ止めっぽいねこれは。
https://ja.aliexpress.com/item/abs-2018-18/32850210749.html?spm=a2g11.10010108.1000014.9.2fe63c5a0aLDkD&;scm=1007.13338.98644.000000000000000&scm_id=1007.13338.98644.000000000000000&scm-url=1007.13338.98644.000000000000000&pvid=73e8289b-01d1-45d6-9611-2a8781d00b55&_t=pvid%3A73e8289b-01d1-45d6-9611-2a8781d00b55%2Cscm-url%3A1007.13338.98644.000000000000000
0189名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 22:30:29.00ID:bsqFXchI0
一応貼っておきますね
https://www.youtube.com/watch?v=UOC_gRPqufo
他にも二つある

換えるつもりは無かったんだが追突されてFパイプ以降交換なので気分転換にHKSのSPEC-Lつける予定
ボディーの修理もあるので来週からしばらくお別れ
Fパイプは一番効果あるとか聞いたけど煩すぎるのも困るのでとりあえず純正
0190名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 22:40:53.06ID:0s5uaNwN0
>>189
HKSのSPEC-Lいい音するよな
俺もHKSマフラーしようと思ってたけど貼ってくれた動画の2つ目?見たらTMスクエアのマフラーもかなり良い音するからマジで悩んできた
車高調とドラレコで金ないからどっちも買えないんだけど妄想が捗るわ
0192名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 23:15:02.89ID:2x0Vt18Y0
5ヶ月程待ってやっと納車された初MT
慣らしなので全然ブーストかかるような走りをしてないけど
高速乗らないなら4速までしか使わないな
0193名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/01(金) 23:33:44.01ID:Ki9iyi0X0
このクルマ、ノートnismo sと比べてどう?
公道オンリーで楽しむ分には大して違わない?
どっちが楽しいの?

いや本当はわかっているけど、鈴菌は仕事の都合で買えないから聞いてみただけ。チクショー!
0198名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 00:41:30.83ID:doSjtuGw0
>>189
ノーマルが0.6でブーストアップで1kg掛かってるって言ってるけど違うww
ノーマルで1.1前後、社外ブーストアップで+0.2ってところだろう。
0203名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 18:42:07.88ID:BW1ibgNZ0
SUZUKI SWIFT SPORT CBA-ZC33S HKS Hi-Power Muffler Spec-L https://youtu.be/nlJsSVK9Moo @YouTubeより

トラストのフロントパイプにコイツを付けてやりました。
HKS Spec-L 色んな人がupしてるけど、HKS公式動画のサウンドが実際に感じた音に一番近いと感じました。
ただ、私の場合、フロントパイプもトラストのモノに変えてますので、フロントパイプが純正だとまた少し違うのでしょうね。

アイドリング時は、ほぼ純正と変わらないかな?
それが走り出すと一変します。心地良い低音サウンドで2速3,000回転辺りがエクスタシィ感じます。
しかも、純正比44%の軽量化
大満足です。
0206名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 20:42:59.86ID:IKN/lu1I0
>>204
おらっちは通勤や出張に使う都合で鈴菌は買えないのよ。
ホットハッチで買えるのはせいぜいノートだけだわ。広島のあれは役不足だし。欧州車なんて買ったら即10円パンチくらうわ。
ホントみんなが裏山。
0207名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/02(土) 21:26:22.57ID:/huudtcv0
>>199
相変わらずブリッツは下品だなw
0210名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 21:22:20.67ID:iqE7pVX80
>>199
今時車高落としすぎたり、はのじにするのかっこ悪いのわからんかね
0211名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/03(日) 22:39:18.12ID:yAHH3bDu0
5月中旬に納車して500kmほど走ったけど・・・
やっぱりこの車いいわw
乗り出し価格200万切って、この性能は上出来だろ。
後はオーナー自身の不満があれば、自分で調べるなり試行錯誤して変えていけばいい。
車は、自分好みに仕立て上げる愉しみもある。

後は、ボディ剛性強化とローダウンスプリング、ECU・リミッターカットぐらいか
0214名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 06:42:21.62ID:sqUKA/Le0
>>210
今はほとんど絶滅したけどアニオタが美少女Tシャツきてるのと一緒
オタクのコミュニティでは一般人から遠ざかるほど尊敬される
0218名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 09:36:29.67ID:zHaCN+Xf0
ECUリセットするとしばらく燃費落ちるけど、学習機能からの結果はタンク満タンごとに反映してるのかな。
2回満タン消費しないと燃費が戻ってこない印象。
0219名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 10:55:20.89ID:LisKAJdm0
>>212
どの車でも同じことやけど、スペックを上げれば
車の命は短くなるし、トラブルも多くなる。
一長一短だな。
0220名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 11:37:25.45ID:zHaCN+Xf0
ちょっと聞いてみた。
ハードオフはダメで、他の業者だとまぁ引き取りくらいはできるっぽい。
値が付く業者でも1000円がやっとなので、持ち込むガソリン代や時間ロス考えたら
近場で引き取ってくれる業者に出すのが吉ですな。

なお非鉄金属屋はまだ聞いてないが、相場見る限り10kgで1500円以下なのでビミョーw
0222名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 12:28:39.56ID:LisKAJdm0
純正マフラー
交換後、引き取ってくれる会社まで運ぼうとしたら、スイスポではやはり積めなかったorz
0224名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 15:22:27.31ID:LisKAJdm0
>>223
結局、ディーラーでマフラー交換したんよね。
新車だし、気使うてくれたんかな?
引き取ってくれる会社も、ディーラーの取引先らしく、こっちで確認して引き取らせますよって言うてくれた。
0225名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 23:49:46.48ID:rkNPprlb0
あっ・・・忘れてたけど
ブレーキと冷却系も少しはやっとかんとな。
0226名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 01:32:39.58ID:guYueVMi0
大学生の息子に買うてやる ということで、スポーツsp 6MTを買うわ。
国産コンパクトでは楽しそうなのこれしか無くなったね。
見た目は どノーマルでスペーサーでツライチ、ハーフダウン これだけで十分楽しめそう。
0227名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 08:15:37.80ID:P+3Bsy1n0
ローダウンスプリングで車高下げしてる人を見たけど妙にカッコよくなかった。
ファッション目的ならノーマル車高で充分です。
0228名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 11:53:29.47ID:P+3Bsy1n0
この車ブースト圧見てるとアイドリングで-0.65kgと-0.4kgの謎の二段階制御なんだね。
急に0.4になる条件が分からんけど外気温かな?
とにかくかなり細かく制御されてるよーには見える。

あとエアコンもオンにするとアイドルが上がるけど、コンプがオフになるとすぐにアイドルを下げるっぽい。
発進時なんかに回転がフラフラしてる合間を突くと発進が不安定になるよーだ。
慣れないうちにたまにアイドル回転の発進でエンストしてたのはこれか。もう慣れたけど。
0231名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 14:07:17.93ID:7dg/Uyqt0
ブースト圧とは本来正圧(過給圧)の事、それを指摘したのでは
正確には「この車ブースト計見てると」とか「この車負圧見てると」って書き方かな

負圧が65cmHgから40cmHgに落ちるのはエンジンに負荷がかかってるとか
例えばエアコンのコンプレッサーがオンになるとそれくらいがたっと負圧が落ちるね
0234名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 14:51:59.75ID:7dg/Uyqt0
それなら最初から負圧と書けばいいのでは?

ブースト圧が-0.65k掛かってるとはまず言わない(その場合まず普通は負圧と言う)
同じく負圧が+1.2kgかかってるとは言わない(その場合まず普通はブースト圧と言う)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況