X



【TOYOTA】2代目 シエンタ Part10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ ea6a-pRpi)
垢版 |
2018/05/08(火) 22:00:54.87ID:VfwX3AQk0
2代目シエンタのスレです。

公式 http://toyota.jp/sienta/
初代:2003年発売
2代目:2015年発売

主要諸元表(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_spec_201507.pdf
ガソリン車取扱い説明書(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_201507.pdf
ハイブリッド車取扱い説明書(PDF)
http://toyota.jp/pages/contents/sienta/002_p_001/pdf/spec/sienta_hybrid_201507.pdf
Wiki
https://www.wikiwand.com/ja/%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%BF

※次スレ立てる方は、一行目に必ず「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れること
※荒らしは徹底スルー、IP丸出しワッチョイ化は無しで
※テンプレ修正はスレで議論してから変更すること

前スレ
【TOYOTA】2代目 シエンタ Part9
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1513361660/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0085名無しさん@そうだドライブへ行こう (エムゾネWW FF43-Lds5)
垢版 |
2018/05/13(日) 15:46:32.81ID:eILUzYb4F
>>84
アレ外見からしてボディの線が多過ぎてかえってダサ
い感あるけど、中身はどうなの?
0087名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 9b65-bz3G)
垢版 |
2018/05/13(日) 19:22:05.13ID:77tZcUXa0
>84
タンクとか考えたんならソリオor山口おススメバンディットみといたほうが良いよ。社外ですまんが普通にハイトワゴンなら1番の出来かと。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2392-uCqk)
垢版 |
2018/05/14(月) 07:36:43.27ID:UuLbH8jK0
調べろって言われたらさっさとするべき
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp21-4I0j)
垢版 |
2018/05/14(月) 14:51:06.10ID:oLmNB/9fp
86は共同開発だから厳密にはOEMと言わないんじゃないかな。

ダイハツが開発製造したトールを、ルーミー、タンクはトヨタブランドで、ジャスティはスバルブランドで販売してるようなのをOEM。

ダイハツが開発のブーンを、トヨタブランドではパッソだったり、スズキのソリオを三菱ブランドではデリカD2で売ってたり。

車名間違ってるかもしれんけど。
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう (オイコラミネオ MM2b-HH5v)
垢版 |
2018/05/16(水) 11:20:58.53ID:GvM9ZqsNM
雪国の冬場はミラーサイクルだろうがハイブリッドだろうが
暖房でエンジン回すから燃費はガンガン下がる。
四駆信者は燃費よりスタック予防のため4WDを優先するのさ

俺は札幌でハイブリッド乗ってるけど。
0136名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW 03d8-dpm6)
垢版 |
2018/05/16(水) 21:53:14.26ID:SQwrNgED0
>>36
紫買おうと思ったけど
人気無いのか(´・ω・`)
0138名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 23a7-bFqk)
垢版 |
2018/05/16(水) 23:01:56.59ID:F0pKuVgA0
紫はかなり前向きに検討してたんだけど、実車の色じゃなくオモチャのミニカーで
こんな色ですって説明されて、やっぱり黒でいいやってなってしまったw
100名以上居る工場勤務だけど、シエンタ乗りは自分だけ。
世間では結構走っているのにな・・・不思議だな。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW aad8-08ag)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:04:42.09ID:wIewhR4S0
>>137
>>140
だよね、ありがとう
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 3a84-/w+O)
垢版 |
2018/05/17(木) 00:25:01.93ID:svQEjY9b0
クールボールドって何言ってんだよハゲ…
ってクールボルドーだったわ(´・ω・`)
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp75-iZkP)
垢版 |
2018/05/17(木) 08:10:18.48ID:nghZdB3np
フリードは不具合というか、ホンダの車だからどうしても付き合わないといけないのよ笑
煽りじゃなくて、歴代結構ホンダ乗って来て思った感想。嫁車でエヌボックスあるけど、これは良い車よ
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Sp75-iZkP)
垢版 |
2018/05/17(木) 09:45:48.97ID:nghZdB3np
フリード?クソだよw
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 89a7-+GgM)
垢版 |
2018/05/17(木) 10:34:03.99ID:obHftT750
>>132
今のトヨタのアクティブ四駆は面白いぞ。
前が滑った時だけじゃなくて、アクセルをグッと踏んでる時はしっかり後輪に駆動力かけてる。
コーナーとかも、ブレーキ踏んでFF状態で進入して、後半アクセルを踏めばかなり気持ちよく曲がってくれる。
FFとは随分印象が違うよ。

確かに燃費は悪いがな。
0172名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7df7-G/3d)
垢版 |
2018/05/18(金) 23:12:29.74ID:FvgMPcMr0
トヨタ、3気筒1500ccエンジン 20年に初投入−
低燃費・パワー両立
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00419906
排気量は1500ccで、新設計思想「TNGA」に
基づき開発する新エンジン群の一種。「ヴィッツ」
など小型車に搭載している同クラスの直列4気筒
エンジンの後継機種となる。

新エンジンは同1500ccながら「2000cc
ぐらいのパワーが出る」(トヨタ幹部)性能を持つ。
搭載車種は未定だがTNGAに基づき刷新し、20年
頃に導入予定の小型車用車台「Bプラットフォーム」
採用車を中心に搭載する。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況