【AS】 アルテッツァ総合 part59 【RS】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001爪゚ー゚)さん
垢版 |
2018/05/07(月) 06:53:31.03ID:wjnRKkicO
前スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part58 【RS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507462584/

過去スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part57 【RS】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485970311/

【AS】 アルテッツァ総合 part56 【RS】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466471025/
【AS】 アルテッツァ総合 part55 【RS】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455518593/
【AS】 アルテッツァ総合 part54 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439080953/
【AS】 アルテッツァ総合 part53 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1434070082/
【AS】 アルテッツァ総合 part52 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421937550/

あとは頼むのだ
0886名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/07(火) 16:13:36.59ID:HETMFZyK0
限定的ながらターボで吹けないというとまずパイピングを疑いたくなるよね
で、高速乗る前、乗ってるとき、降りてしばらく後、が大丈夫となると
走行風がなくなって冷却性能落ちたことにより篭った熱が悪さしてるのかな?と・・・
0893881
垢版 |
2018/08/08(水) 15:02:27.59ID:NJHUNqVj0
前置きインタークーラーと冷却強化でアルミ2層ラジエーター、オイルクーラーは取り付けしてる
エアクリが剥き出しになってるから、もしかしたら>>886の言う通り熱吸ってる可能性はありそうなので、今度遮熱板作って導風ホースとセットで取り付けしてみようと思う
0894名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 19:19:19.62ID:MicIjg7X0
冬は毒キノコ仕様でもカリカリ音とか少ない
見た目アレだがノーマルBOX仕様は熱の影響や空気の流れをよく考えてるから夏はオススメ
0895名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/08(水) 23:06:17.64ID:DROJFtzV0
あっつあつになってたけど高速走行時は良い風がたくさんあたってうまく冷却出来てたが高速降りて信号発進時などは良い風があたらず冷却出来な


あとはお前らに任せる
0901名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 01:53:54.22ID:wDSOOFbF0
国産車の水温計は適温時に真ん中に来るような設定になってるから
実際の温度とは違う場所示してるんだよね
100度いっちゃうと焦る人がいるからとかで
0902名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 02:39:46.38ID:1zf8JgEA0
あ、そういえばうちにあるアルテッツァのラジエターファン自体が取れてたんだ
電動ファンのモーターは回ってるけど羽が真ん中の軸部分から折れてて全く風を送れていなかった

問題は、それでも何事もなく普通に乗れてた事にある。
なんかエアコン冷えにくいなぁって思ってのぞいたら羽が落ちていた。接着剤で付けたらまあ直ったね簡単だね!
0903名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/09(木) 04:30:40.46ID:A8KQEWdF0
ファンくらい買ったらええがな。

砕けた破片をベルトが噛んだら大変だぞ。
ファンベルト切れ→タイベルが残骸を噛んで裂ける→バルブ全部落ちてブロー
ってのを経験したことがあるもんでな。
0912名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/11(土) 23:18:00.69ID:Eg1IQ7HE0
>>909
あれって自分で交換できないよね
ヒンジの受け側がボディにスポット溶接されてるようにみえるけど
逝ったのが可動側のプレートの方だけだったら良かったのに
0926名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/18(土) 11:10:28.84ID:ffXFVcsK0
今日シルバーのアルテッツア2台見かけた。一台は新車のようにピカピカだった
0931名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 16:51:01.30ID:zNw99/H50
1Gと3S
運転して楽しいのは3S?
0932名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 17:45:04.74ID:BDgs7Vej0
>>931
どっちもくそ燃費
0934名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/19(日) 19:28:38.31ID:zNw99/H50
>>932
昔のエンジンなんで燃費は気にしてない
>>933
やっぱり4気筒の方がパンチ力ありますよね
0940名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 13:51:52.78ID:fiL3EVnS0
社外のハンドル付いた中古買って6年くらいなんだけど、今回の車検でエアバックの警告灯が原因で通らなかった。
純正のハンドルも無いし、もう乗り換えするしか無いのかな
警告灯の電球抜くのではダメみたい
0946名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 18:24:44.18ID:x/SG6nUN0
>>940
アルテッツァはキャンセラー(抵抗)つけて消えないなら診断機とかでエラー消さないと無理な車だったけな?
まあ、エンジンのチェックランプとかから電源を引いてだな…ry

>>942
こっちは気まぐれで見られることがある。
1回引っかかるとロックオンされるから当日の再検査で通すのは無理だわ。
0947名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/20(月) 18:40:03.26ID:EtMjbXYd0
エアバッグに限らずインジケーター内の警告灯作動(点灯、点滅)で検査拒否
とかって通達出たんじゃなかったっけ?

球抜きは
他のエアバッグの状態がわからなくなる
付いてる灯火類(含インジケータ)は作動しなきゃいけない
とかそんな感じで引っかかるのかな?
構造知らないけどキャンセラーならその辺はカバーしてるんじゃないの?
0951名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 18:27:31.85ID:cKOQskbR0
>>947
今騒がれているのは去年通達が出たエアバッグとABSの件。

ちゃんと見られる場合は、
一回エンジン切らされてキーONで警告灯が一旦全部点灯するかまで確認される。
球抜きとか黒テープはこれやられるとアウト。
今のところ、検査場や職員によってバラつきがあったり、同じ職員でも車によって見たり見なかったりがある模様。
0952名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 18:34:24.76ID:XN6m+7fQ0
H14年式中期型AS200だけど、ちゃんと抵抗を付けたら警告灯は点かない。
やっつけ仕事で取り付けたんで、振動か何かで抵抗が外れて警告灯が点いてた。
しっかりとやり直したら点かないように戻ったから、まずは抵抗を見直そう。
0953名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/21(火) 22:00:52.64ID:YWPNMN/d0
>>940
ハンドル外したときにエアバッグの配線が引きちぎられてたら俺が手放した車両だわwwww

ハンドル固くて外れなくて、外すのディーラーに頼んだら引きちぎられたんだよな
0956名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 14:45:33.18ID:C52h467N0
8Jの30だっけ?
Fフェンダー指2本くらい入る車高に7Jの35で205/55だけど
銘柄によっては出るから厳しいんじゃね?
あくまでデラでも陸事でも車検に出せるレベルの話で
出てるけどツライチと言い張る上級者レベルだと分からんけど・・・
0958名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/22(水) 17:13:08.55ID:q5xc3oU30
今215/45-17だけど、純正車高−2.5cmで7.5J オフセット32を試着したら、フロントが余裕で10mmくらいはみ出た
履きたいならキャンバー付けてホイールハウスに被るくらい落とさないと無理だろうけど、そもそもその車高だと最低高で引っかかるしなぁ

デラのギリギリラインは純正車高でフロント+5mm、リア+12mmくらいと思う
0960名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 05:17:23.89ID:mbfsj7eM0
アルテッツァ、降りることになったよ。
親が足腰悪くしてさ、アルテッツァに乗り込むのが辛いって。
車椅子も見据えて、ワンボックスの福祉車両に乗り換え。
10年間、ありがとうアルテッツァ。
0961名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 06:28:04.86ID:lQtX7CiX0
>>960
親御さんを大事にしてね
0965名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 11:04:44.96ID:lQtX7CiX0
>>964
ツンデレだろ?

根は優しい子だよ
0969名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 13:29:33.75ID:BU3WsXhs0
>>960
80後半のうちの婆さん、両足に人工関節が入っていてヨロヨロと歩く癖に平然と最低地上高9.2cmのアルテッツァに乗ってくる。
逆に親のミニバンの方が床と座面が高いから登るのが大変なんだと。(そこは症状や体格・筋力で違ってくるのだろうけど)
ミニバンで婆さんの送り迎えしているとき、いつもサイドリフトアップシートと電動ドアが欲しいと思う。
0970名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 13:55:45.99ID:5u3jPJ+i0
あースライドドア車は危険だぞ?
電動ステップ出ようが手摺り付いてようが年寄りはけっこう嫌がる
うちにある車種の中では大抵の年寄りはwish>アル>NV200の順で希望する
車椅子やリフトシート絡むとまた変わってくるけど・・・
0974名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 17:29:01.44ID:pXGuJxo70
90km/hできっちりハンドルがブルブルするようになったんだが原因わかりますか?
一応アライメントは5月にとったばっかりで症状が治まらんのでホイールバランスも取り直したんですが治りません。
0977名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 20:35:29.20ID:BU3WsXhs0
>>970
そう。電動ドアが欲しいのはスライドドアが危ないから。
婆さん、何度やめろと言っても自分で開閉やろうとするからな。見てるとかなり危なっかしい。
電動ドアなら「触るな」と言えば、ボケてるわけではないので多分言うこと聞いてくれるはず…。
wishがちょうどいいのはわかる。あれは足腰が弱った年寄りが一番乗り降りしやすい高さだな。アルテッツァもドノーマル車高ならいいのかも。

>>974
減速時だけとか加速時だけとかはある?
調整前のアライメントがおかしな状態だったらヒントになるかも。
その情報だけでズバリ当てるのはちょっとエスパーなもんで。
0978名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 20:37:35.20ID:f9Tv2Gw50
>>975
タイヤもピンソだけど先週サラにしたんだよね。
>>976
100km/hになると震えは止まる。
ホイールバランス一昨日取り直した。
0979名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 20:40:04.42ID:f9Tv2Gw50
>>977
メーターが90km/hのとこで震えるんですよね。
ローターの歪みとかはないです。
ブレーキ踏んで震えるわけではないので。
どう考えてもホイールバランスかと思ったんですけどね。
0981名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 21:14:08.50ID:f9Tv2Gw50
>>980
最悪それとかタイロッドとかハブ周りかなとなると金かかるしなぁ・・・と。
0982名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 21:28:52.91ID:OmuA/9dE0
ある一定の速度域だとやはりホイールバランスがおかしいとしか思えない
0983名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 21:55:08.64ID:f9Tv2Gw50
>>982
この前、町工場のおっちゃんが左前のホイールのナット絞め忘れてて神戸から大阪まで走ってからカッコンカッコン音が鳴り出して気付いたってことがあったんだよね。
あのときにハブボルトとかその周辺が歪んだんじゃないかとか考えたんだけど、それって意外と確かめようが無いのよね。
0984名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/08/24(金) 22:07:40.11ID:5u3jPJ+i0
絶対とは言わないがホイールバランス由来の場合
10-20km/hごとに症状が出たり出なかったりを繰り返す
ローターやハブ由来の場合は速度に比例して一方的に症状が悪化する傾向
店変えてもう一度ホイールバランスやってみたい感じ

>>977
wishいいよwish、なにより降りるときに足を上げなくてすむのがラクらしい
ただP席スライドは総じて糞、スライドシート欲しければ2列目の車一択
アルは座面の高さよりも着座位置が深い(沈み込む?)のが原因かと・・・
車高自体は低いほうが乗りやすいと言うし
座布団(ゴザみたいな薄くて固めのやつ)敷くとホイホイ乗ってくる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況