X



【AS】 アルテッツァ総合 part59 【RS】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爪゚ー゚)さん
垢版 |
2018/05/07(月) 06:53:31.03ID:wjnRKkicO
前スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part58 【RS】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1507462584/

過去スレ
【AS】 アルテッツァ総合 part57 【RS】
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1485970311/

【AS】 アルテッツァ総合 part56 【RS】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1466471025/
【AS】 アルテッツァ総合 part55 【RS】
http://karma.2ch.net/test/read.cgi/auto/1455518593/
【AS】 アルテッツァ総合 part54 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1439080953/
【AS】 アルテッツァ総合 part53 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1434070082/
【AS】 アルテッツァ総合 part52 【RS】
http://hope.2ch.net/test/read.cgi/auto/1421937550/

あとは頼むのだ
0305名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 22:03:05.83ID:vlDqDmUx0
>>301
当たり前のことならクドクド
説明を書く必要もないでしょ。
0310名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 03:47:58.54ID:eYf7PLmf0
まあ普通にプリウスよりアルファードよりは余裕で速いわな。
0313名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 06:46:51.94ID:ar1NpuHL0
出足も街乗りレベルならFRが有利なのは最初の半転がりだけで、その後はずっとFFに分がある
つまり元々発進加速は不利なんよ。それでも普通なら負けないくらい、これの基本性能は高いってこと

並のFFより比較的有利だとすればブレーキングだから、有利なフルブレーキングで負けたなら愚痴ってもいい
0315名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 07:56:26.01ID:e5jc1RxI0
機械的重量のこと言ってるならどんな場面でも影響はあるけど、何にせよFRは贅沢な「嗜好品」だわな

ブレーキといえば、この車ってブレーキキャリバーがめっちゃ目立つ車種だよな
実益よりもバネ下重量増やディスク変形のデメリットのがずっと大きいとわかっちゃいるが
大型の対向入れたい欲求がやばい。皆は純正?
0316名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 08:06:47.12ID:eYf7PLmf0
>>315
30セルシオのキャリパーなら軽いんじゃなかったか?
0317名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 08:13:10.62ID:weZFmtUp0
ブレーキキャリパー(RS )は
アリスト ソアラ(sc)
100系ツアラーVと共通部品だっけ?
0318名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 08:19:30.16ID:yVj5wnBw0
ナイトページャーがセルシオキャリパーキット出してたね
同じ理由で問い合わせしたけど
ダストカバーが付かなくなる等もろもろでやめた
0321名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 11:22:36.88ID:EOmqUeLE0
>>320
純水のホイールは無理でも社外18インチなんかはNAIGAIキャリパー避けるよ。
0329名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:24:44.36ID:Lp2LmNCI0
バッテリーの交換考えてるんだけど
普通仕様の##B24Lから寒冷地の##D23Lにアップさせるのって楽?
お皿にスポンと乗ってくれるのかな?
ターミナルは当然交換する
0331名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 22:36:28.90ID:xvss8puI0
>>329
ステーが合わない。
40B19Lから100D24Lに変えたときにステーをひっくり返して無理矢理固定したらボンネット側の断熱材に穴が空いた。
0335名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 23:45:39.68ID:Lp2LmNCI0
>>334
こういうアフターパーツもあるのか…

ところでたびたびの質問で悪いんだが
最初期型(1999年)のアルテッツァって運転席の集中ウインドウスイッチにLEDランプついてない?
「AUTO」のところと上のスイッチのところが光らないんだが
0339名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 09:51:44.41ID:A5AlJ2iF0
>>335
カプラーに違いがあるようには見えないからどうかなぁ?
アルテッツァは年式によって色々違いがあるからね。
ただ、昔の車のLEDってめちゃくちゃ暗いよね。
0342名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 11:59:39.82ID:FjWP3YLd0
>>341
確かあのランプって挟み込み防止機能が働くとピコピコ点滅するようになってるからLED切れだけかどうかはわからんけどね。
ヤフオクで適当なスイッチ買ってつけてみれば?
0344名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 12:32:33.78ID:FjWP3YLd0
>>343
カーテシに反射板なんてあったっけ?
普通に電球を正面向けてつけるようになってるけど。
0347名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 19:00:53.93ID:5zR/dyGf0
>>346
僕のと一緒だね

来年、成人式だよ
0348名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 20:07:51.73ID:xcFWDmcI0
>>345
うちのはこんな感じになってる。

https://i.imgur.com/w2nr0o8.jpg
マークUのカーテシのクリアレンズがつくんだよね。
品番81231-50010
0356名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 09:44:59.18ID:9YsBKFu40
>>348
車検証見せなくても共販に行って81231-50010って品番言えば2日くらいで届きますよ。
0357名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 10:54:23.64ID:ak+vy2dt0
今後やる整備一覧(俺用メモ
・カーステレオの取り替え(エラー3からCD引っこ抜く)
・エアコンイルミランプの交換
・カーナビ設置
・カーテシランプ設置
0359名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 14:26:27.10ID:9YsBKFu40
>>357
カーステレオはアダプターがややこしいよ。
スーパーソニックなんとかってのの仕様だとアダプターだけで20000円くらいするし。
0361名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 14:52:16.98ID:9YsBKFu40
>>360
そうそう。あんなもん要らんよね。
この車のスピーカーはあのアンプ通さなくてもかなり音は良いからね。
0362名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 15:28:43.62ID:ak+vy2dt0
>>359-361
たぶんうちのは6スピーカーの安い方だと思う(テープデッキがついてる)
たぶんエーモンの変換アダプタだけでいけるとふんでとりあえずばらしてみる
中にCD入ってたら元の持ち主に返さないといけないw
0363名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/08(金) 15:32:53.02ID:9YsBKFu40
アルテッツァで着けてみて1番目から鱗だったのはクスコのリアロアアームバーver、2かなぁ。
その他はアライメント調整だね。
スバルからの乗り換えだったからやっぱりトヨタは足周りがなーって感じだったし。
0368名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 07:11:26.36ID:UZhG/gTn0
>>367
ホイールナット増し締めしたら解決だよそんなもん。
0369名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 09:04:07.77ID:7N6uVZaL0
>>367
タイヤが回るたびに音がするんだったらもしかしたらブレーキダストかも
ダストが膜状になってディスク面に接触することがある
堅くてブレーキクリーナーじゃとれないから金属ブラシで剥がすしか無いけどたいした作業じゃ無い
0372名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 10:53:27.09ID:1qXzqvJU0
ブレーキパッドが無くなってるようなキーキーって鳴る音だったら俺のも鳴るわ
要予約だけど整備工場やオートバックスで調整してもらえるよ
ちなみに俺の乗ってるのは半年で元通りだったよ
0375名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:27:16.20ID:UZhG/gTn0
>>373
ナット緩んで音がするレベルだと本気で危ないから早くなんとかしなきゃまずいね。
0376名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:30:21.85ID:lJY/AzkS0
ブレーキ鳴りを防ぐモノの仕業だった記憶があるんだけど
0377名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/09(土) 21:42:11.69ID:RNj4vIR40
・ブレーキ踏んでなくても滑走時シャラシャラ音→ブレーキ軽く当たってるんだろ
普通に問題なし
どうしても気になるならバラしてピンとかにグリスさせ

・ブレーキ踏んでる時のキーキー音は
効いてる時ほど音は出やすい(レーシングカーどはキーキーうるさいぞ)
鳴らなくするにはパッド外してローター回転方向の角を削る(表面積が減る殻制動力落ちるぞ)
&パッド表面をローターとは垂直方向に紙やすりなどで軽く削りながら傷をつける

・パッドが無くなるとなる鉄でできた爪がこすれて起こるキーキー音は
残り1mm前後から鳴る早めに換えよう
パッドなくなると火災になったりするぞ
0379名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:21:58.45ID:b4lU2veP0
この車のフロントはカコンっとかパキンとかいうのは仕様です。ガタなくてもハブボルトを手で回すと必ずカコンっとなる。というか目でも確認出来るくらい動く隙間があるというかそういう構造になってる。
あとは遮熱板がホイールに当たってる事も多い
これは手で曲げれるから当たらないようにすればいい

なお、ボールジョイントのガタは無いという前提です。
ボールジョイントにガタがあっても似たような音や振動があるので注意を
0380名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:37:55.09ID:OAtx4Kee0
>>379
うちのジータはそんなこと無いなぁ。
まあフルにピロ化してしまってるからノーマル状態をもう忘れてしまってるけど。
0381名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 20:46:11.16ID:b4lU2veP0
>>380
フロントホイールを外すとローターがグラグラになるね
それはいいけどホイール付けて締めればしっかり締まるのは締まるけど前進してすぐにバックしてっていう力が加わればすぐにほんの少しだけ動くんだよね
当然動いたら金属なので音がカコンってなっちゃうmんです。
リアはもともと手でやってもそんなクリアランスはないから音はしないんですね。
とにかく音がするから問題っていう訳でもない事があるのでしっかり確認したいですね。
こういうのでも車屋に頼むと当たり前だけど料金はかかってしまうので簡単に確認出来るなら自分で確認して浮いたお金でうなぎを食べます。
0384名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/11(月) 21:45:32.48ID:kYRgG2P90
>>381
フロントはナックルもハブも17クラウンやアリストと同じだから1360sのアルテッツァでも2tくらいのクラウンやアリストを支えるくらいの強度があるはずなんですけどね。
うむ、まあクラウンやアリストより明らかにちゃちいようにも思うけどw
0387名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 10:31:00.60ID:4MKH9ZjY0
アルテッツァエボリュエがほしいって嫁に言ったらあの色のシートがきもいからやめてと言われた。

やはりエボリュエの魅力は好きな人にしかわからないかぁ、、、
0389名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 13:13:53.73ID:3jyPubgO0
段差があるところを通るとき、特に曲がりながら通るときに左前の方からこんな音がする。

「ハヒッ…………ハヒッ…ハヒッ、ハヒハヒ」

ギシギシっていうにぶい音でも無いんだよね。
音の連続性はスーパーボール持って腰の辺りから落としたときに地面にぶつかる間隔と似てる。
これって何か分かるひといる?
0390名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 14:29:38.20ID:cQSMDej40
女のよがり声?
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 17:05:00.63ID:TpgCQHy40
>>389
単にどっかのブッシュがへたってるんじゃないかな?
0394名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/15(金) 21:01:49.51ID:KmFXHKaI0
最近仕事でずっとアルテッツァに乗れなくて、今日久々に動かそうと思ってセル回したら放置し過ぎてバッテリー死んでたわ・・・
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 05:20:36.28ID:nG07rtFs0
イグニッションコイルの死亡を確認した
プラグホールガスケットの劣化でプラグホール内にオイルが十分に溜まっていた
前期イグニッションコイルを1000円で譲ってください
0401名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 11:10:43.08ID:Es/0HKJe0
タペットカバーパッキンセットってヤフオクだかAmazonで¥2000くらいで売られてるよね。
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/16(土) 13:28:35.99ID:Es/0HKJe0
>>403
ディーラーも共販もタペットカバー周辺のパッキン、ガスケットのセットでの品番無いんですよ。
ディーラーでも1Gか3Sのタペットカバー周辺の整備した経験のある人がいれば必要なパーツ拾い出してくれるかもしれないけどね。
共販ではどの整備にどの部品が必要かってのはわからないからAmazonとかNET部品館使うほうが早いよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況