X



【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part30【ZC33S】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 23:50:35.61ID:GQeX1GO+0
4代目スイスポを語るスレです

公式サイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/
スペシャルサイト
http://www.suzuki.co.jp/car/swiftsport/special/
オーナーズマニュアル
http://www.suzuki.co.jp/car/owners_manual/agreement.html?OPEN=2_4_45

※お約束※
 ・基本sage
 ・大人の対応を心掛けましょう
 ・不毛なハゲはできるだけスルーしましょう


前スレ
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part28【ZC33S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1521177302/
【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part29【ZC33S】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1523086985/
0737名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 22:22:55.97ID:+ohMLZCx0
>>735
全方位がパイオニアスタンダード、パナのエントリー、パナスタンダードに対応、パイオニアハイグレードが廃止
あとパナ用のドラレコが一回り小さい新型になった
詳細はお近くのスズキのお店へどうぞ

俺は月跨ぎで話してたけどケンウッドだから関係無かった。
音楽聞くからK2テクノロジーに惹かれたんだね
0741名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/03(火) 23:48:51.17ID:mTSWAbvC0
同じスタンダードだとパナとパイオニアはどっちがおすすめ?
なんか、みちびきでカタログだと差をつけようとしてる感があるが、他はどうなんだろ?
0744名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 12:15:02.82ID:ppXDDe1d0
>>743
スマホの節約モードでもGoogleマップわりと使えるよ。
表示にデータ通信が追いつかないから、もちろんもたつくが
音声だけ聞けてれば、画面関係ないっしょ?
0749名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/04(水) 19:33:43.37ID:rZaufifF0
家の車庫は天井が低くて、純正アンテナ立ててると当たりそうに
なるので、クスコのショートアンテナに変えてみた。純正より感度が
良い気がしないでもない。
0766名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 12:08:08.96ID:oMSsWLIO0
>>762
最近つべでダイナパックとかの計測器の実情を
語ってる動画上がってたけど、
測定する店で随分と変わるらしいよ

で、実際サーキットで走らせると
数値は高くても「あれ?」ってなる

当然、馬力が高く出るとこが人気らしいけどw
0769名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 15:33:14.41ID:/rC05gpE0
>>768クルマのスペックしか誇れるものがないんだろうな
0772名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 20:02:25.85ID:k37SuQ7D0
スポと素を見比べたら、別の車かと思うほどに違うと思うけどな
代車で素の方を借りた時、脚が柔らか過ぎて怖かったが
サスの固さだけでなく、トレッドも関係してたのかも
0775名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 20:58:13.50ID:/rC05gpE0
>>773けどお前の服装が貧相じゃん
0776名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 21:15:25.17ID:+gwIzpfO0
2,3速の加速は素晴らしいが5,6速では普通、トルクを謳っている割にはどうなの?という感じ
0777名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/05(木) 22:01:52.71ID:msG6mmT60
>>776
トルクしか出てなくてパワーが無いからそれが普通

高ギヤ高速域の加速力はトルク関係ない
完全に馬力のある車が早い

昔のスターレットとかシティとかサニー、パルサーのターボ車の加速と似てる

これらは1,2速はうおっ!って声が出るほどの加速する、ほんと凄かった
けどそれ以上のギヤはそんな速くない
0780名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 01:58:22.70ID:ZdBmF7SH0
>>777
どんな速度域だろうと加速力はトルクどこまで持続出来るかが馬力
0781名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 03:37:29.11ID:nm1mkbJa0
>>780
下で大きなトルクが出るエンジンは上までトルクが持続しないんだよ
物理的にそれを解決しようとカムを可変式にしたり色々やるけど
結局回転回る(パワーのある)エンジンが勝る

本当にトルクが速さに繋がるなら車の数値でパワーウエイトレシオがよく重視されるけど
これがトルクウエイトレシオにとって変わられてるはず
0782名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 05:29:37.85ID:T1IzIRaT0
スイスポのスペシャルサイトで、景色のいいところをドライブしてるイメージ動画みたいなのが3本ほどあったよね?
また見ようかなと思ってたらなくなってるっぽい
どこかで見れるとこ知ってたら誰か教えて欲しいんだけど
0786名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 09:20:22.77ID:ZdBmF7SH0
>>781
誰もサーキットのタイムの話はしてないよ加速力のハナシをしてる踏んだらドンと出るクルマが好き回転上がる迄待ってられないし公道で高回転使おうとすると2速高速でも3速迄それ以上は・・・
0793618
垢版 |
2018/07/06(金) 16:20:12.71ID:LDiBavmO0
>>634
訂正&追記

この車高調は街乗りでも全然行けますね。
減衰力32段階調整なんだけど、MAXから半分よりやや下げるとほぼ、
ノーマルに近い乗り味になりました。
キャンバー角は付属のワッシャーで3段階調整出来ますが 、
一番浅い番手で、上下逆につけるとノーマルに近い感じ(ポジィティブ)になりました。
(最大?5°近くネガキャンバーつくんじゃないでしょうか)

担当の先整備士さん曰く、ピロアッパーだと5〜6年で車体のストラットアッパーに、
クラック入るかもしれないねって言われました。
ピロなしバージョンのほうがストリートではやっぱりいいみたいです。
車高は30mmほどDOWNです。

https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org535021.jpg
0796名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 17:04:13.03ID:UBXoi9P90
>>793ステッカーだせぇwww
0801名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 18:20:26.63ID:Kx0WV3/Z0
>>793未だにこんなダサいステッカーチューンしてる奴いるんだなwww
0803名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 19:32:27.59ID:K7N7aDcJ0
>>793
バネはどっち選んだの?
ストリートにはオーバースペックすぎるのと、たぶん数万キロでオーバーホールが必要になると思うので候補にはしてないけど、現状では一番性能良さそう。
0804793
垢版 |
2018/07/06(金) 20:17:41.76ID:LDiBavmO0
>>803

初めオーバースペックかなって思ったけど、調整次第でオールラウンド全然行けますよ。
私はF14kg R12kgのハイレート仕様です。

普段使いは減衰を下げて(半分以下)、走り込むときだけ減衰上げれば結構長く使えると思う。

KYBさんは国内ブランド純正納入メーカーだから、作り込みは精度も高く文句なしです。
国内工場生産品(made in japan)です。
レイルさんは有料でオーバーホール対応してくれるので、末長く使えると思います。
0807名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/06(金) 21:36:54.27ID:K7N7aDcJ0
>>804
うーん、オーバーホールって言っても都度10万くらいかかるよ。
BLITZのZZRあたりなら買えちゃうw

あとはその脚で純正のホイールとタイヤは勿体無いね。
せっかくの車高調の半分位の性能しか享受できてない。
RAYSのVOLKシリーズあたりに履き替えて、もうちょっとグリップするタイヤに履き替えなよ。
ちなみに俺はTE37履いてるけどオススメだよ。車高調はアールズのハイパフォーマンスダンパーの発売待ちだわ。
0814名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 09:03:04.38ID:YHTSuQ960
弄って出てきたデメリットは、弄って解消。そしてその無限ループ。
0817名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 09:39:12.61ID:6UyB/nPS0
>>799
以前乗ってた車も直噴ターボだったけど、エネオス等のバイオガソリンとバイオが
入ってないガソリンの差はあった

バイオがない東燃ゼネラル系のエッソで入れると調子も燃費も良かった
最近は東燃ゼネラルもエッソ系に吸収合併されたし、入れた時の匂いでバイオが
混じってるかわかるけど、バイオが入ってないガソリン入手はもう困難かも(TT)
0821名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 10:16:16.38ID:6UyB/nPS0
>>819
そのへん難しい
結局はその地域の油槽所の関係が大きく、殆どの地域がその関係で看板は
エネオスだったりモービルだったりするけど同じ油槽所使ってると結局同じガソリンになるw

結局自分の鼻wと感覚で判断するしか無い
それがわかんない人は俺はエネオスで入れてるんだ、とかシェルだからとか
って思って満足してればいいと思うよ
0822名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 10:21:26.03ID:6UyB/nPS0
>>820
その製油所から各地の油槽所に運ばれる
**オイルターミナル株なんて名前の油の運搬や貯蔵の専門会社ね

その辺の会社は我々全く知らないと言っても過言でないけど、ぶっちゃけ
油備蓄して配ってるのは各地のそんな会社

エンジンオイルとかも入り口は同じで出光、エネオス、コスモやらなんだらが
ガンガン油槽所に入って出口は出光の出口、エネオスの出口、コスモの出口って
出ていくとか

つまり皆同じもの
0823名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 11:26:36.75ID:fpI2Px770
>>821
エネオスは給油機にバイオって書いてあるし取扱いスタンドはホームページで分かるぞ。バイオ取扱っているのはコスモとエネオスだけだと思ったが現在は違うのか?俺、ハーレーなんだけどバイオ入れたら調子悪くなったって言われたから神経質になっていた時期があった。
0824名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 11:32:37.51ID:fpI2Px770
連投すまん。ハイオクはバイオ無いとの話しだけどエネオスで出回っているとの噂で神経質になっていた。
>>822
レギュラー、灯油、軽油はどこも同じだけどハイオクは違うぞ。
エンジンオイルは自動車メーカー純正品の話しだ。
0825名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 11:56:12.09ID:6UyB/nPS0
>>823-824
レスども
油槽所によって地域で結構違うみたいよ。あとこれは実際経験してるけど同じスタンドでも
ある日いきなりバイオ臭くなったりそれが直ったりしてた

バイオの匂いは給油時甘ったるい、そして暖気終了前のエンジン始動直後に酒臭い

オイルの話はトラックの一番大量に消費されてる銘柄ですね
もちろん、トラック寺の純正ドラム缶(運送会社に卸したり、運送会社のオイルタンクに
配給されるローリーに配給される物です)の話ですね
0826名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/07/07(土) 11:58:31.39ID:6UyB/nPS0
連投だけど、JA(農協)系のスタンドはバイオじゃなく良いもの使ってるという話
耕運機や脱穀機を長時間同じ条件で動かすので車よりガソリンの質の差が出るんだって
これは灯油でも言える事らしい(JA系のスタンドの灯油の質、熱量は高い)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況