X



■■■レクサス LEXUS ES Vol.3■■■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7d18-a7mP [124.209.181.94])
垢版 |
2018/05/05(土) 22:24:40.32ID:HjvGgCdZ0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は三行書いてください、立てると一行消えます

レクサス 新型 LEXUS ESシリーズ フルモデルチェンジ FFの高級セダン 2018年秋発売予定

前スレ
■■■レクサス LEXUS ES Vol.2■■■
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1524841269/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0392名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa14-G0wb [125.195.60.160])
垢版 |
2018/05/14(月) 21:12:47.12ID:+ZLqWSy40
ほんこれ パート2
>>388が良い事言った
0393名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ddb-1gC8 [220.219.16.180])
垢版 |
2018/05/14(月) 21:57:25.99ID:CugwQ6po0
むかーしの価値観だと、日本の大企業は
昔の財閥を起源とするものが多く
例えば自分の務めている会社が芙蓉グループに属していれば、
家電は日立、クルマは日産を買わなくてはならない、
なんて不文律があったような。
それも今は昔。
自動車関連で働いている人なら、自分のところのクルマ買わなきゃならないんだろうけど、
もフツーの人には関係ないよな。
0395名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2653-3twJ [153.193.206.82])
垢版 |
2018/05/14(月) 22:16:41.92ID:sIYCHlPT0
>車のほぼ半分は、「レクサス」などトヨタの車が占めているという。
https://www.cnn.co.jp/m/usa/35119082.html

2018.05.14 Mon posted at 11:00 JST
ニューヨーク(CNNMoney) 米紙ニューヨーク・タイムズの13日の報道によると、鍵を使わずにエンジンを始動できるキーレス車で、
エンジンが停止していなかったことによる一酸化炭素中毒の死者が2006年以降で少なくとも28人、負傷者は45人に上っていることが分かった。

被害者はいずれも、エンジンは停止したと思っていたという。

2013年にはNHTSAがキーレス始動車の安全対策に関して自動車メーカー7社に対する調査に乗り出した。
しかし結論が出ないまま、調査は間もなく下火になったとニューヨーク・タイムズは伝えている。

NHTSAは今年3月の時点で同紙に対し、「調査を終え、最善策を見極めた時点で適切な措置を講じる」と説明していた。
自動車メーカーは自主的に警告音などの安全機能を装備しているところもあれば、装備していないところもある。

ニューヨーク・タイムズによると、一酸化炭素中毒による死亡事故に関連した車のほぼ半分は、「レクサス」などトヨタの車が占めているという。
トヨタは同紙の取材に対し、キーレス始動車については「連邦安全基準に準拠、もしくはそれ以上の安全対策」を講じていると説明した。
CNNMoneyも同社にコメントを求めたが、これまでのところ返答はない。
0397名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2653-3twJ [153.193.206.82])
垢版 |
2018/05/14(月) 22:30:42.11ID:sIYCHlPT0
車庫と自宅が一体化してる家で エンジン付けっぱなしの車が換気されない車庫内で一酸化炭素を出し
それが自宅にも流れてくる
アメリカの住宅は車庫が居住部分の下や横にあってくっついてるのがほとんど
だからシャッター閉めたら排気ガスが室内に流れてくる
0398名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 2a44-OZGn [219.117.28.24])
垢版 |
2018/05/14(月) 22:40:54.12ID:CK7QAmmm0
ディスプレイついてるのに切らずに長時間放置するってどんな状況なんだろ
エンジンかかってないと思ってるならそれはそれでバッテリー上がりくらい気にしそうなもんだが
まあレクサスの場合は勝手に切れるが
どちらにせよ鈍感でアホなユーザーの自業自得だろこれw
0403名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d74-4Ye1 [124.103.112.180])
垢版 |
2018/05/15(火) 02:47:35.07ID:6CAP5ZPS0
>>354
>同等のエンジンと装備で比べると、値引き含めても実売価格は御三家と同等か少し安いくらい

THSしかないESをどれと比べるんだよ?
あまりに違いすぎるだろ
0404名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d74-4Ye1 [124.103.112.180])
垢版 |
2018/05/15(火) 02:51:14.93ID:6CAP5ZPS0
>>386
>欧州や日本みたいな狭い道が多いと、大型のFFって売れないだろうね。

欧州ではアウディが売れている
というか欧州で売れてる車の8〜9割がFFかFFベース四駆の車でしょうよ
0405名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d74-4Ye1 [124.103.112.180])
垢版 |
2018/05/15(火) 03:00:33.63ID:6CAP5ZPS0
>>374
>FRでこれだからFFのESなんてもはや論外。

それがESは堅調なんだよ
モデル末期の昨年でも51,398台も売れた
http://www.goodcarbadcar.net/2011/01/lexus-es-sales-figures/
0415名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5dd8-c0t6 [124.241.72.244])
垢版 |
2018/05/15(火) 10:46:10.58ID:+y0j2Uy90
>>411
おれGS乗ってんだけどたしかにバック駐車のときスルスルと一発で決まってて
体感でもCTやシェンタと同じくらいでGSは全長が長いから入ってからコントロールしやすいんかってずっと思ってたんだけど
このスレ見るようになってFRのが切れ角度が大きいって知ったよw
0420名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7ddb-7s4C [220.219.16.180])
垢版 |
2018/05/15(火) 11:30:54.54ID:Nr5q1uf20
日本の都市部で利便性求めるならC、3、ISのサイズがベスト。
ところでBMWってFRだけど3と5は最小回転半径大きめ。
(3>5.4m、5>5.7m、7>5.5m、7L>5.7m)
7シリーズが5シリーズよりも短いのは後輪操舵が付いているから。

メルセデスは伝統的にステアリングがよく切れることを特色としているから
そこはこだわっている。
(C<5.1m。E>5.4m、S>5.5m、Sロング>5.8m)

レクサスFRセダン
IS>5.1m、GS>5.3m、LS>5.6m
FFセダンのHSは5.6m
0424名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd4a-dxuM [49.97.98.226])
垢版 |
2018/05/15(火) 12:54:58.71ID:6djim3NRd
小回りが効くクルマが売れるなら4WSを装備すれば良いだけ。
技術はあるのに採用されないということは小回りが効かないから買わないって人は凄く少ないってこと。
狭い駐車場の車庫入れとかだと小回りが効く方が切り返しの回数が減るけど、
そんな機会はほとんどないからFFで十分って結論になる人が多いってことだと思う。
0427名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d74-4Ye1 [124.103.112.180])
垢版 |
2018/05/15(火) 13:34:16.26ID:6CAP5ZPS0
>>406
高速道路をまっすぐ走るだけでも違いはあるよ
0431名無しさん@そうだドライブへ行こう (ブーイモ MM4a-FVzk [49.239.71.22])
垢版 |
2018/05/15(火) 14:49:20.37ID:1yrGZjwpM
FFでカーブを曲がってるときにアクセルを踏むと外側へ膨らむ、逆にアクセルを抜くとインへ巻き込む。この辺は技術的にある程度は解消できるけど、直4の振動とおなじで完全には消せない。
まぁ、2.5のHVならそんなにパワーがないから気になるレベルではないでしょ。直進安定性はFFのほうがある。
0433名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ddb-1gC8 [220.219.16.180])
垢版 |
2018/05/15(火) 15:11:26.67ID:Nr5q1uf20
>>419
・FFは前輪でクルマを引っ張るからFRよりも直進性が高い。
→しかし現在は技術の進歩でFRでも、設計次第で直進性は引けを取らなくなってきている。

・FRは前タイヤを「曲がる」ためだけに使えるから、
定常円旋回でアンダーステアに至るスピードが高い。
つまり曲がりやすい。
→この辺りもタイヤの高性能化と相まって、
FFだから特に劣るというわけでもない。

つまりが設計次第。
よいクルマとそうでないクルマがあるだけで
現代の自動車技術ではFFでもFRでも
優れたクルマは作れる。

VSCなどの車両安定化デバイスの普及も鍵。
0435名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ddb-1gC8 [220.219.16.180])
垢版 |
2018/05/15(火) 15:17:47.76ID:Nr5q1uf20
ずっとFRを乗り継いできてFRの繊細なステアリングフィールに慣れている人が
新型ESに乗り換えたら、その微妙な雑味を感じ取ることができるかもな。
また、FFの場合、ステアリングからのインフォメーションを増やそうとすると
(駆動輪ならではの)微妙なトルク変動も感じさせてしまうので、
インフォメーションをとるか、滑らかさをとるかでフィーリングが変わってくる可能性も。
先代アウディA6なんかステアリングがリモコンみたいに軽く、しかもインフォメーションが希薄だったので、
運転していて怖かった。

新型カムリを試乗した限りではそういうバーチャル感は薄く、
がっちりとしたフィーリングが印象的だったので、
ESがさらに上質になるのなら気にならないかも。
ただ、カムリは当然ながら高級車ではないので、
クラウンやGSみたいなステアリングのしっとり感みたいなものは
演出できていなかった。
0444名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW f921-w3/2 [218.219.17.175])
垢版 |
2018/05/15(火) 18:35:30.77ID:XcAmhJnt0
フロントはLSよりも好きだが、リヤが残念すぎる220よりはましかもだが
0448名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa14-G0wb [125.195.60.160])
垢版 |
2018/05/15(火) 21:48:27.96ID:d9Is3xNL0
数が出回らないのは嬉しいね
トヨタは困るだろうけど
0449名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW aa14-G0wb [125.195.60.160])
垢版 |
2018/05/15(火) 21:51:01.52ID:d9Is3xNL0
>>409
がんばって切り返すよ
0450名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 092f-lIv/ [42.150.235.135])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:00:26.10ID:R/bOBAOn0
やっぱり
ISのサイズでFRで
ESやGSのような内装のクルマが出てくれるといいんだけど
ES取り回し大変そう
0455名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 7ddb-1gC8 [220.219.16.180])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:27:00.36ID:Nr5q1uf20
この間、MyDで展示車色々座ってきたけど
インテリアのグレード感ってオーナメントパネルの面積でもコントロールされてるね。
LS>GS>ISだし
RX>NX>UX(写真で判断)だし
ただ、レクサスの場合、下にトヨタ車があるから、
CTでさえもそこまでクオリティは下げていない。
(樹脂やスイッチ)
とあいえ上級車種になればなるほど、
ソフトパッドの樹脂面積が増えたり、金属調加飾が増えたり、
革のクオリティが上がったりするけど。
0456名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 092f-lIv/ [42.150.235.135])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:44:12.11ID:R/bOBAOn0
やっぱり内装の見栄えも大事だよね
ISは内装もリアのデザインも・・・
ESが高すぎたら、今更だけどGSの最終型を買おうかな
いかにも竹使ってます!的なバンブーステアリングもいいかな、と
0457名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 2665-R9Gn [153.185.61.9])
垢版 |
2018/05/15(火) 22:44:47.47ID:eGOF8YOK0
>>454
売れないISと、
これまで売れてきたES、NX・RX同様に売れるであろうUX

一緒になるわけねーだろw

不人気、安普請、低性能なのがISだろうがw
0462名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d74-4Ye1 [124.103.112.180])
垢版 |
2018/05/16(水) 02:52:09.12ID:zZpUpWHU0
>>446
セリカカムリのこと?
0471名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d74-4Ye1 [124.103.112.180])
垢版 |
2018/05/16(水) 12:08:34.57ID:zZpUpWHU0
>>467
ESと5シリーズとGSとEクラスが同じセグメントって無理があると思う
統計上は同じっていうだけ
0472名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ b138-bFqk [114.144.0.197])
垢版 |
2018/05/16(水) 12:12:30.98ID:/Hdvm3SJ0
>>457
さすがにRXやNXほどではないけど、ISも割と町で見ますよ。
あのサイズ感はある程度需要あると思う。

装備はさすがに古いけど、
性能はこのクラスはどれも似たようなもんじゃないの?

モデルチェンジでテコ入れを期待したいけど、
最近のレクサスはセダン冷遇、SUV優遇の流れからして、
やっぱり厳しいのかな?
0473名無しさん@そうだドライブへ行こう (スッップ Sd4a-dMKz [49.98.175.128])
垢版 |
2018/05/16(水) 12:17:09.11ID:ud7xiIGBd
今回、GSと入れ替えだから少し上級移行するんじゃないか?と思っていたが、
北米でのベストセラーカーを大幅値上げするわけにもいかないしな。
ポジションとしてはE,5,A6のちょっと下で、ライバルよりは
お買い得なところでヒットしているような。
ただ、新型の写真見る限り、内外装のデザインやクオリティは
A6と真っ向勝負できるものにはなっていると思う。
0488名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d536-eGuf [126.75.50.6])
垢版 |
2018/05/16(水) 19:05:46.76ID:Masw4PLJ0
レクサスのすごいところは
クルマ音痴には「レクサス」と車種関係なく一言で終わらせてしまうところ
ESもGSもISもクルマ音痴からしたらレクサスで同じなんだよなあ
それを考えたらブランドイメージは定着してると思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況