【HV】HONDA 新型NSX part45【ターボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 07:59:55.04ID:oy82ficj0
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part44【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510594253/l50

初代NSX 本スレ part78
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503715104/
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:39:45.69ID:ZIE8TqpK0
>>71
大真面目な話ですが、「市場」や「競争経済」について、あまりにかけ離れている場合は、

>>恐怖による洗脳(マインドコントロール)とトランス状態について

ということもあるようです、ネットに出ていました。 これらにも注意して下さい。
0076名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:46:46.21ID:ZIE8TqpK0
>>1
CBR1000RRの広告にも似たようなこと書いてあるけど、新車150万くらいで買えるよ。
それじゃ駄目なの? サーキットで走れば300kmくらい出るらしいよ。

>・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
>・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
>・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
>・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
>・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
>・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。
0077名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:48:11.51ID:ZIE8TqpK0
>>75-76

もう勘弁してやって。反省してると思うから・・・GL1800がお勧めだよ。
0078名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:49:50.05ID:ZIE8TqpK0
>>77

GL1800とBMWの組合せも合うね。

ただBMWはモーターサイクルもあるんです。R1200というのがね。
0079名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:50:50.54ID:ZIE8TqpK0
>>78

それ言い出したら、2輪も4輪もBMWが良いに決まってるわけで・・・
0088名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 01:16:43.99ID:ns4QoKUd0
やはりサーキットをエンドレスでガンガン走るには、
バッテリーの容量的にプラグインの大容量じゃないと難しいのかもな。
PHVの918スパイダーはニュルで全開アタックしてもまだ余裕があったそうだ。

タイプRはプラグイン→車重増加→総出力が大幅に上がってしまう。
なら狙った速さを獲得するにはHVを外した方が手っ取り早い。
しかしそれは楽な道。逃げ道。ホンダとしてそれでいいのか。
コーナリングの武器にもなったSHAWDも無くしていいのか。
もはやN・S・Xではない。出す意味があるのか。
0090名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 06:12:29.30ID:/TfyERCh0
スーパーGTで結果出なかった時点で非ハイブリッド化は既定だろ思ってたから、
そりゃそうするわなとしか言いようがない。現モデルじゃモーターバッテリーと
わざわざデッドウェイト背負ってるようなもの。
トルクベクタリングもどうしてもやりたければバッテリーの残量に左右される
不安定なモーター式は止めて、機械式にする方が信頼性あるからマシ。
新型NSXは確かに新しいexperienceで3モーターハイブリッドは新規性あったけど、
目新しさ以上のものは無かった。基幹コンセプトがそもそもおかしいのだから、
そこにNSXとしての精神性も何もない。
0091名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 06:46:26.60ID:M2UJxKZO0
>>85
俺んち転がってる車は2.6リッターツインターボで800ps出てるで。
もうかれこれ15年10万km以上その仕様で乗ってるけど壊れ知らず。
エンジンより変なトコが壊れる感じ、内装が割れたとか。
0092名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 07:03:46.58ID:RqJzeWlF0
3.5Lのエンジンで650ps
モーターによるトルクベクタリング辞めてブレーキステアは残す
あと目茶苦茶軽量化
これならサーキット派とか旧NSXファンにも受け入れられるんじゃね?
0095名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 11:53:06.30ID:YzXkL5k/0
迷走ホンダ。
タイプRが言われてるようなら、普通のミッドシップ高馬力のスポーツカーじゃん。
初代のNSX-Rをフルカーボンボディで現代のテクノロジーでそのまま蘇らせた方が良かったんじゃね?
0097名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 16:53:19.70ID:PQpHdPQ30
売上不振の原因はハイブリッドがどうのこうの問題じゃないと思う。
単に宣伝が下手なだけ。
ハリウッドのスターに乗ってもらうとか、ブランディングでの工夫がもう少し欲しい。
0098名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 17:16:59.60ID:J/xMteGC0
>>93
サーキットだとNSXの方が速い不思議。今のGTRは筑波34GTR並。ニスモより足固いトラックエディションだとNSXよりGTRの方が速いが。
LCはデータ上だと0-100もゼロヨンも初代NSXにすら負ける遅さ。かっこいいけど。
0101名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/11(金) 18:48:01.36ID:FCuFWvAI0
>>98
無印GT-Rはサーキット走らないけど所有欲のあるオーナー向けの足回りと遮音性
サーキット走りたい人はトラエかニスモ買ってねってスタンス

でも駆動系はしっかりGT-Rだから直線はやっぱり速い
なんら不思議な話ではない
0108名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 13:25:11.27ID:lNDT+6xS0
>>103
乗り心地は確かに悪かったけど、目線がフラつかずに
フラットだったし、思いの外、スッと動くんだよな。
車全体が小さく感じるんだよ35Rは。
あと、ミッションからの音も大きかったけどw
今の型は多少は改善されているのかな?
NSXのはかなり洗練しているみたいだね。羨ましい。
0109名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/12(土) 19:56:00.24ID:3/Wg/eUN0
>>107
458イタリアとウラカンはNSX以下最高速じゃなかった?NSXは最高速が300ちょいだからまだ分かるがイタリア勢はもっと上だったはず。
さすがにGT-Rは熟成の安定感だったな。
0115名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 17:52:50.38ID:NVCmu/wu0
横に乗らせてもらったときの対向車ドライバーの視線調査
一般車に乗る人のうち…約30%がこちらを見る
ホンダ一般車に乗る人…50%
スポーティ車乗り…70%
スポーツカー乗り…ほぼ100%
スーパースポーツ乗り…ほぼ100%
ホンダスポーツに乗る人…100%w
女性ドライバー…ほぼ100%見ない

パーセンテージが上がるほど、まじかよ!って顔が見もの
(速さを体感してもまじかよ!となるけど)

駐車中は非常に目立つから見知らぬ人によく写真を撮られる
0118名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 22:40:57.09ID:NKXj0PTx0
NSX受注停止とか生産中止って話しがあったけど、
工場一時閉鎖らしいね。
0120名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/13(日) 23:13:50.02ID:knnYzzBEO
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0121名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 02:22:48.83ID:9Vn3ygT/0
オハイオの匠たちもがっかりだろうな。
あの工場で働くために厳しいセレクションがあったんでしょ?
明日からしばらくシビック作ってくださいなんて言われたら脱力だわ。
0123名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 06:06:20.70ID:mnzYvtjR0
10万ドル超える値付けのプロダクトの企画にしては、あまりにもいい加減だった。
同価格帯既存他ブランドを打破して売るに足るだけの飛んでるものがなかった。

あと、欧米ではF1で結果的に逆プロモ打ってしまったのが響いたね。
日本車の売りって先代がそうだったように信頼性なのに、あれだけPUブッ壊してたら
買おうとする層は引いちゃうよ。
0126名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 16:31:53.79ID:H02rKFnp0
新旧のサーキットタイム差は筑波で2秒くらい。しかしワインディングで一緒に走るとお話にならないくらい新型の方が速い。
ストレートはもちろんコーナーが速い!差が出るのは当たり前だけど。
0128名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 19:15:28.63ID:G3Smsm080
このクラスの進化が凄すぎてNSXの開発者の予想よりライバルがパワーを上げてきた

今じゃ650〜700PSはないとパワー不足NSXはハイブリッドで車体が重くベクタリングでサポートしようが物理的限界は越えられないし488や720Sよりコーナー遅いだろうね

開発時のベンチマークが12C、458、997ターボ、R8GTだったかな
0129名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 19:23:01.09ID:01/e+k2V0
あれは2015年の秋の事だった。
その頃には価格が1500万円超になる事や、大体の仕様が分かってきてたので、
鈴鹿でその筋のお偉いさんに聞いたのよね。NSX単独で工場回せるのは、
せいぜい3年が良い所だから、同じ工場でS2の後継か何か造るんですよね、と。

そしたらか〜なり強い調子で否定されたから、あれ?これは本当に併産する
何かがあるのか、それとも新型がこけた時のバックアップ考えてないか
どちらかだなと思ってた。まさか後者だったとは今にして驚きを禁じ得ない。
0132名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 21:50:46.15ID:WoQ38vvn0
>>128
488はデカいターボトルクのためトルクベクタリングがないからか、コーナーは458の方が速いようだ。
458のコーナリングはとても速かった。NSXは458並だという。
0134名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 22:26:36.93ID:wU59I9ia0
買う人の95%以上は街乗りで愉しむのだから多少の馬力がどうのこうのとかは関係ないんだよね。
売れないのは宣伝がヘタだから。
0137名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/14(月) 23:14:28.47ID:G3Smsm080
>>132
458はどうだか分からないが488の説明ではスリップアングルコントロール2をF1TRUCKとEデフに統合と書いてあったので458より劣るとは思えないなあ

フィオラノのラップタイム向上はパワーだけじゃないだろうし
0139名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 01:52:16.35ID:GiPwceM80
リアトルクベクタリングの458は曲がりすぎた。これは危険だと言うオーナーもいたほど。
ピスタのベース488も当然よく曲がるはず。
458や488の曲がる曲がらないは非常に高いレベルでの話だね。
458が危険なほどに曲がりすぎたから、488に試乗したときに、
458より曲がらないとそのオーナーは感じたのだろう。
フェラーリも後継車では危険因子を取り除く。

その458並に曲がるのがNSXだという。
フェラーリのような少量生産メーカーなら多少危なっかしいクルマつくっても許されるが、
ホンダのような会社が曲がりすぎるものをよくつくったものだとその人は言っていた。
普通は量産メーカーはリスクを極力減らすものだと。
ホンダのスポーツモデルの初期は多少リスキーだったりする。
しかし腕のあるドライバーは楽しめる。マイチェンでマイルドになっていく。

レジェンドはスポーツモデルではないが、よく曲がるセッティングだったものを、
マイチェンでSHAWDの効きを弱めたそうだ。
もしかしたらNSXもマイチェンで曲がりすぎるセッティングは弱められるかもしれない。
0141名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 06:11:29.92ID:wLMS9jZM0
価格帯上の車の話になってるけど、商売上のターゲットは911ターボなのよ。
彼の地でそれが16.2万ドルから。新型NSXは15.8万ドルから。
あの国の道路事情で曲がるためのデバイスは訴求力ないから、ブランド力やデザイン、
質感、強いて言えばグランツーリスモとしての勝負だったんだけど、結果は…。
ついでに、単純にパワー厨ならばV8コルベットの上のモデル12.1万ドルから、
755馬力なんて頭のネジが飛んでる車に走るので市場が無かったというオチ。
0142名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 06:41:18.46ID:dW3VmZBM0
>>139
前NSXもそんな感じだったね。
腕の無い奴は文句ばかりで腕のある上級者からは絶賛の嵐だった。
今回も下手糞なドライバーは文句言ってる人もいたけど、殆どのレーサーや評論家は絶賛してる。
0144名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 07:24:38.41ID:U6fM0jWl0
>>142
何と?あの車芸者と揶揄された土屋ですら言葉を濁し、何より旧型オーナーに
求心力のある黒澤のご老公にクソミソだったのを絶賛と申すか?
どこの世界の話でありますか?
冗談抜きでガンさんが評価した後、新型終わったって評判になった。
あれから旧型の中古価格が更に一段上がってしもうたし。
0145名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 07:50:28.94ID:N0cgUSYO0
http://www.forbes.com/sites/kbrauer/2018/05/07/drive-toward-a-cure-an-acura-nsx-an-amazing-california-road-rally-and-a-good-cause/

>集会の2日目には、低速道路コースが含まれていました。これは、Acura NSXのスーパーハンドリングオールホイールドライブが輝いている場所で、他の車よりも速くコーンを操り、イベントから「Winning Drive」トロフィーを手に入れました。
0147名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/15(火) 13:26:33.49ID:N0cgUSYO0
NSX記事
>内燃エンジンの旨味を引き出した電動化技術が今後のトレンドになる
carview!と検索して読んでみてください。
0148名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/16(水) 00:03:15.12ID:ENz4eFXY0
これか

抜粋
感心したのは加速の際のレスポンスの良さだ。3.5Lの排気量から最高出力581psを稼ぎ出すべく
大容量ターボチャージャーを使っているにも関わらず、
アクセル操作に対してまったくターボラグを意識させないのは、
過給が立ち上がるまでのタイムラグの間に、
まずは瞬間レスポンスの電気モーターでクルマを前に進めているから。
逆に言えば、こうして初期応答を得られることを前提にターボチャージャーを大容量化し、
突き抜けるような吹け上がりを可能にしている。
この話を聞き、そして実際にテストした時にも、その見事な発想に感心、感動させられた。
電気モーターの併用を単なる出力アップにではなく、
エンジンの旨味をより引き出すために使うという考え方に、大いに新鮮味を覚えたのだ。

https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20180417-20103825-carview/3/
0151名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:09:15.47ID:ZOvOpkCh0
いくら擁護した所でロートルの35GT-Rにも手も足も
出ない状態じゃないですか。
ましてや今回のベストカーでの比較テストでの相手は
nismoではなくノーマルの35だったし。
最高速では300も出ないし、加速も全て負けてるし。
パワーでも空力でも有利なはずでしたよね?
MRで4WDで絶対的に有利なパッケージな訳で。
同じ条件下でやっちゃうとダメなのが露呈しますねw
0152名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 12:38:28.08ID:VOA7JDzr0
>>151
それはドライバーの問題だった。
それに電制完全オフのやり方分かってなくて中途半端に電制オフのままバトルしたから。
本来のNSXの実力ならGTRなんか相手にならない。
それは海外の検証動画見りゃわかる。
0153名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 13:34:33.17ID:ZOvOpkCh0
>>152
お前さん、いつの話をしているんだ?
最新のベストカーの記事だぞ。
スイッチの問題?そういう言い訳はウンザリだな。


マイナーチェンジやtype Rの話題も出始めているけど
それどころじゃない…って感じがするんだよな。
それよりも、この技術の応用で派生車種を作った方が
良いと思いますね。今ならSUVとかね。
MRスポーツだけでやっていける時代でもないんだし
フラッグシップと言える程のレベルでもないしw
0155名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 15:57:54.21ID:nsiE296X0
>>152
>それは海外の検証動画見りゃわかる
同感です

多くの海外メディアはNSXを高評価している

NSXを酷評しているのは日産からエビカニ貰いの
ベ●トカーやカー●ップ等の下流自動車雑誌

ホンダI-MMDよりも技術的に劣るe-powerを絶賛しているし


>>153
ベ●トカーの記事を信じているお前に嘲笑

>>144
黒沢さんが試乗したNSXは試作車だったので
彼の感想は無意味
0156名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 16:24:09.00ID:Y/26SBMd0
>>155
>多くの海外メディアは高評価
何処の素人か分からんような者の評価も、海外物なら
信じてしまうと言うw 何処の田舎者だよって話w

>ベストカーの記事を信じている
同条件でテストしている記事なんだよね?
確かにかつて筑波ラップでチョンボした事は日産も
ゼロヨンでは三菱のランエボでもあったと思う。
しかし、あれから何年経っていると思ってんの?
お前さんの時計は止まったままなんだな!
気分転換に表出て散歩でもして来いよwww
0157名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 16:34:17.06ID:NTAtlg+z0
>>151
全てが顕になってるのになんで養護する必要があるんだ。
今回は全てが僅差でGTRに負けた。最高速は差があったが。
過去ベストかーでは対GTRを何回も特集してるが両者勝ったり負けたりしてるんだよ。
ゼロ百とかサーキットとか。
今の素GTRは筑波34R並みのタイム。
NSXは02R並みのタイムだけどw
でもGTRよりは2〜3秒速い。

パワーは同等じゃないのかな。
両者580くらい?
GTRのCD値は確か0.26という驚異的なものだ。NSXは未公表。
0159名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 18:06:12.60ID:Y9mYScS/0
>>154
イタ車は昔から最高速はそんなに出ていないんだよ。
空力とNAってのもターボ車よりも最高速では不利。
チューンドカーでも昔から最高速ではターボ付けたり
容量の大きいタービンに交換して挑んでいるしね。
要は実パワーとトルクなんだろうね。


実パワーでは35GT-Rの方が全ての領域でNSXよりも
出ているという事なんだろう。
最高速では特に差が大きいけど、NSXはトータルでは
581psだけど、最高速付近ではエンジンパワーのみで
モーターのアシストは無い状態なのかな?
そういう意味では296km/hは善戦した方かもね。

しかし、登場して10年以上にもなる35GT-Rの後塵を
拝しているようでは駄目なんじゃないかなぁw
0160名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 18:45:59.29ID:c7OlAjoA0
>>93
GT-Rの提灯記事
>>157
>NSXは未公表。これは嘘
NSXは0.37と公表しています。

ボディ比較
NSXは最新技術満載なアルミニウムフレームボディ
GT-Rは時代遅れなスチールボディ

トランスミッション比較
NSXは自社開発9速DCT
GT-Rは社外品時代遅れ6速DCT

AWD比較
NSXはインテリジェンスなモータートルクベクタリングAWD
GT-Rは古臭い機械式AWD

NSXの方が最新技術満載で優れてる
GT-Rなんて時代遅れ古臭い
0162名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 18:54:49.06ID:lm58z66Q0
そういえば、結局あとの方に入ってきた国内仕様はドリフトできるようになってたんだろうか?
海外では外人ジャーナリストが
「素晴らしいコントロール性だ!」と自由自在にドリフト走行してるのに、日本では清水和夫が
「ドリフトは無理。コントロールが難しくてお経が聞こえてきた」とコメントしてたのには
このスレでも困惑してた人がたくさんいたわけだが
0164名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 21:14:10.58ID:Y9mYScS/0
>>160
そのロートルのGT-Rにコテンパンにイカレとる訳w

>>161
両方だな。
やはり元の設計思想が素晴らしかったとしか言い様が
ない。水野信者ではないが10年経っても今だに文句の
ない性能だし、数字も出しているからなぁ。
まあ、流石にニュルだとポルシェとか凄いラップを
出して来ているけどね。意地だねアレはw

>>162
外人のは限界のラップで走っている訳じゃあるまい。
限界の手前だとコントロールし易い。そこから先が
難しい訳で。サーキットのタイム出すのは至難の業w
0165名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/17(木) 23:51:03.71ID:iMXpwiDk0
新型NSXは、もちろん最新の設計のはずなんだが、フレームだけ見ると直線的な角材で組まれてて、
70年代のレーシングカーみたいな印象なのが不思議

というか、ここまでスペースフレームっぽく見える市販車って最近じゃ珍しいよな
0167名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 01:45:17.24ID:4HBnPTdC0
NSXがサーキット走行してる動画をyoutubeで探すんだけど
最近はゲーム動画が多すぎて目的の動画を見つけづらくて困ってるんだけど
あれどうにかならないのかな?

俺のゲームの腕前を見てくれ!!!ってヤツ氏ねマジ
0168名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/18(金) 06:39:46.99ID:4GUeEeFp0
>>155
これ。
日産はメディアにエビカニばら撒いて評価を得ている。
NSXは全くそういう宣伝をしないから評価は下がる。

実際に売られているオーナー車同士で筑波ラップ測ったら面白い結果になるだろうね。
0173名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/19(土) 01:38:34.91ID:90UXylQi0
>>168
エビカニばら撒こうが何しようが、タイムに表れた
数字は如何ともし難い訳でw
こればかりは貢ぎ物ではどうしようもない。

同じ日の同一条件下でやったテストの結果だからねw
負けは負け。NSXの方が先にテストしているのでな。
つまり、ターボ車にとっての天敵の気温がNSXの時が
低い時にやっている。NSXが有利な条件。で負け!w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況