X



【HV】HONDA 新型NSX part45【ターボ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 07:59:55.04ID:oy82ficj0
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
 販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、
 車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。

前スレ
【HV】HONDA 新型NSX part44【ターボ】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1510594253/l50

初代NSX 本スレ part78
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/auto/1503715104/
0002名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 08:03:16.74ID:O4LRlsnE0
新型NSX公式サイト
http://www.honda.co.jp/NSX/new/

NSX FACTBOOK
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/NSX/201608/

NSXメカニズム大解剖 9速DCTのヒミツに迫る
http://www.honda.co.jp/sportscar/mechanism/9dct/

NSX開発者・RC213V-S開発者が語る Vol.2
http://www.honda.co.jp/sportscar/driving/NSX_RC213V-S/02/

ROAD TRIP NSX 山口
http://www.honda.co.jp/tabibito/yamaguchi/index.html

2016-2017日本カー・オブ・ザ・イヤー「実行委員会特別賞」を受賞
http://www.honda.co.jp/news/2016/4161209.html

「あなただけのNSXを」CONFIGURATOR
http://www.honda.co.jp/NSX/configurator/

Honda NSX DRIVING DRAWING
https://www.youtube.com/watch?time_continue=44&;v=Y4Ybo8wdve0
0003名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 08:04:06.07ID:O4LRlsnE0
〈ボディサイズ〉

2012年型
4330×1895×1160 ホイールベース 2575

2013年型
4400×1910×1190 ホイールベース 2610

市販型
4470×1940×1215 ホイールベース 2630

初代NSX(参考)
4430×1810×1170 ホイールベース 2530

〈タイヤサイズ〉
フロント245/35ZR19 リア295/30ZR20

フロント245/35ZR19 リア305/30ZR20 (プロトタイプ)

コンチネンタル「Conti Sport Contact 5P」
ミシュラン(オプション)
0004名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 08:04:48.03ID:O4LRlsnE0
開発者語る新型NSX

・新時代のパワーを武器に

「ハイブリッドというと、低燃費やエコと捉えがちですが、
そこには電気のパワーがあります。
でも電気だけではシステムも重くなり、出足は良くても伸びない。
エンジンの走りの世界に、いかに電気パワーを組み合わせられるか。
これが『挑戦』でした。
新開発のV6直噴ツインターボエンジンと3モーターの組み合わせは、
新時代の走りの世界を見せてくれます。」

・『異次元』の意味

「静かで速い加速。そしてケタ違いのレスポンスの良さ。
今までスーパースポーツに乗った人にも驚いてもらえる、
スムーズかつトルクフルな走りです。
さらにSHAWDがクルマの限界を高める。
具体的には、2WDの素直な操作性と4WDのトラクションを、
トルクベクタリングで両立しているので、ニュートラルステアを体感できます。
これまでどこにもなかった『異次元』を味わっていただけるはずです。」
0005名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 08:05:28.55ID:O4LRlsnE0
・誰もが楽しめる、鮮やかな究極のレスポンス byテッド・クラウス

「SHAWD…おそらく今(初代の)上原氏が新型NSXをつくるとしても、このシステムを採用しているでしょう。
これを採用した一番の理由は、燃費のためでもコーナリングのためでもありません。
ハンドリングのためなのです。NSXといえばハンドリングだからです。」

「私は、初代NSXを1990年デトロイトショーで初めて見て、その高度な機能美に感動し、
 その日から一年も経たずにホンダに入社しました。
 新しいNSXは、時代を超越したスポーツカーの価値と、最先端の技術を合わせることで、
 スーパーカーのイメージや定義を変えるクルマです。
 アクセルやブレーキ、特にハンドリングなどの入力にダイレクトに反応する滑らかな走りは、
 ドライバーに新世代の『移動する喜び』を与えます。
 NSXは素晴らしい性能ですが、キーポイントは、ドライバーの能力に関係なく、
 誰もが楽しめるクルマだということです。」
0006名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 08:05:59.08ID:O4LRlsnE0
開発関係者インタビュー記事抜粋
関野陽介(四輪事業本部 第一事業統括)
初代NSXでサスペンション設計担当

関野「初代から変えなかった点は、普通の人が乗ってパフォーマンスが発揮できる、
    日常の中で操る喜びを感じられることです。
    変えた点は、圧倒的に速い、ですね。
    実はエンジンは縦置きになってからも大きく変わっています。
    当初は60度バンクでしたが、より重心を下げるためにドライサンプ化と合わせて、
    75度に変更しています。
    エンジンルームを除くと想像以上に下にレイアウトされています。    
    これは中途半端では嫌という開発者の思いです。
    設計は全てやり直しです。普通では考えられませんが、
    初代も同じようなことをやっていますのでNSXの運命ですね。
    発売の際には、ステアリングの位置に違いはありますが、
    基本はグローバル1スペックで展開します。
    アメリカ、日本、欧州、中国と全ての仕向け地に出回るには一年はかかるでしょう。」
0007名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/03(木) 08:06:58.17ID:O4LRlsnE0
インタビューその2 抜粋
塚本亮司(四輪R&Dセンター技術広報室 主任研究員)
次期NSXの日本側LPL代行
初代NSX(タイプR含む)開発担当

塚本「新型も初代同様のヒューマンセンターを継承しながらも、驚きを感じさせるハードウェアが
    特徴となります。
    継いだ点は、ドライバーが一番気持ちよく走る、ドライバーが昂る、という点で、
    そのためにモーターと過給の力を借りたというイメージです。
    誤解してほしくないのは、リードはアメリカですが、半分くらいは日本のエンジニアも関わっている、
    グローバルチームである点です。
    LPLのテッドも日本人のような考え方も持っています。    
    NSXの意味は、新しいスポーツカーの経験です。
    そのために、新しい価値を入れる、機械ではなく、人間が先行するという考え方が必要でした。
    これがNSXの名を付けたモデルとして大事な部分です。
    『初代を正常進化させただけではダメで、そこが二代目のハードルなのです』
    エンジン横置きの様々なメリットもありましたが、パフォーマンス、
    チームのここまでやりたいという想い、そして必要なパワーユニットとしての選択肢の中で
    判断すると縦置きがベストでした。   
    開発途中のフルモデルチェンジは色々大変でしたが。
    
    (テッド氏が、走る楽しさ、操る喜びは初代が最大のライバルと言っていることについて)
    初代の、誰でも気持ちよくパフォーマンスを発揮できるという考え方は、
    当初はスポーツカーらしくないと誤解されましたが、現在はスポーツカーのスタンダードです。」
0011名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 11:08:13.16ID:jEUGQKKi0
GT3RSがNAでニュルで7分切りしちゃったからタイプRが出てもふーんで終わってしまう

制御が熟成される頃には次期991が発表と車としては積んでいるかも

NSXより小さなZSXの方が望まれているNSXからハイブリッドを降ろしてシビックタイプRのエンジンに換装でどれくらい軽量化できるのかね?
0014名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 16:31:53.94ID:cp+gbH7w0
>>12
車重を知ると、え?そんなにあるの?と思うくらい動きは軽いね。
すっと動く。体感は1500kgくらい。
あとレスポンスが異様によかったよ。モーターのせいだろうね。
0016名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 18:34:51.16ID:tdEc0XHQ0
>>10の翻訳です
ざっくりと
先月、なぜAcuraが米国でNSXを5台販売したのか

誰もこのミッドエンジンハイブリッドスーパーカーを望んでいないからではない。
0017名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 18:38:27.75ID:klHXigOB0
>>16の続き
今週の初めに、RedditのユーザーはAcuraが
先月米国で5台のNSXしか販売しなかったと
指摘した。 15万ドル超のスーパーカーで少量を見るのは珍しいことではありませんが、5台ですか?それは今年の2017パフォーマンスカーではあまりにも低すぎるように見えました。そこで、アキュラの広報担当者に連絡を取り、何が起きているのか調べました。
0018名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 18:41:17.16ID:klHXigOB0
>>17の続き
4月の米国のNSXの売上高は、いくつかの合流点の結果でした。
最初に、ディーラーがマーケティングに使用されるショールームの目録をクリアすると、
Acuraは2017年末にNSXの多くを販売しました。自動車販売データ集計業者グッド・カー・バッド・カーによれば、
NSXは2017年10月と11月にそれぞれ2番目と3番目に優れた月があり、それぞれ87と83が販売されています。
その結果、2018年のNSXの在庫は限られていました.Cars.comのクイック検索では、執筆時にはディーラーのロットでわずか9台が明らかになりました。
0019名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 18:43:16.33ID:klHXigOB0
>>18の続き
スポークスマンはまた、多くの顧客がNSXesのカスタム注文を出していると言いました。これは、この価格帯の車に共通しています。カスタムオーダーのNSXは、数ヶ月以上は製造されません。そして最後に、NSXの輸出は4月の「比較的高い」と語った。
0020名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/05(土) 18:44:54.19ID:klHXigOB0
>>19の続き
それで、NSXは4月にこれまでに最悪の米国販売台数を記録しましたが、
それはアキュラのスーパーカーの運命と暗闇ではありません。さらに、噂が真実で、AcuraがNSXのコンバーチブルとタイプRのバリエーションを構築すれば、売上はさらに増加する可能性がある。我々は今後数ヶ月で見るでしょう。
0023名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 04:08:59.54ID:O5d5lqow0
アメリカの富裕層の多いところに住んでるけど、ディーラーで見かけて試乗したのと、ハイテク会社の駐車場で見かけたのと、発売以来その二回だけ。ポルシェGT3とかターボ、マクラーレンとかはほぼ毎日見るけどね。残念ながらNSXはほぼゼロの等しいほど売れてないよ。
0025名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 06:03:23.69ID:7LB0Q3ye0
初代でクーペ発売から5年経過しタイプTが発売された際、確かに北米の販売は増えた。
1994年=564台、1995年=922台
ただし、発売から3か年は1000台を超えていた。特に1991年は2000台超売れた。

いくら北米がオープンルーフ志向とはいえ、何事にも旬というものはあるわけで、
爆発的にオーダー増えるイメージは無い。そもそも、向こうの車談義しているサイト
覗いても大勢はアキュラに16万$?ないわー、って感じだ。
伊東さんは諸々で詰め腹切らされたけど、今後オハイオの工場の処置も辛いだろうね…。
0027名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 12:02:21.99ID:zZZhbbCK0
一度「売れない車」のレッテルを張られちゃうと、挽回するのは難しい。
主なユーザーの富裕層は「落ち目の車」のイメージを自分にダブらせたくないからね。
目が覚めるような起死回生の挽回策が必要だ、オープン化以上の何かを。
0034名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 20:29:38.25ID:6gPCGoqz0
NSXは先陣を切ればよいw
初代でアルミボディ
新型でハイブリッド

918、らふぇらーり、ピー1「え?」

新型NSX「一億円とか富豪しか出せません。フルカーボンならプラグインでもそれほど重くなりませんしね」

1億ハイブリッドカーメーカー「俺たちも廉価版ハイブリッド出すよ。NSXみたいに2300万じゃ出せないけど。赤字だ。よくあの価格で出せたね。」

NSX「でもただハイブリッドを着けただけじゃ面白くないですよ?」

1億「俺たちは別にニュースポーツカーXである必要はないし、何かを着ければさらに価格が上がってしまう」

NSX「確かに」

1億「NSXはバラバラにして研究してるけど特に制御プログラムの解析が難しい。よくデータ収集したね」

NSX「はい大変な作業でした。世界中を走ってデータ集めました」

1億「まあとにかくNSXのおかげであまり高い価格では出せなくなってしまったよ。トルクベクタリングなんかつけられない」

NSX「すみませんね」

1億「うちらにはあまり日本のメーカーほどコスト削減の技術も意識もないからね」

NSX「頑張ってください」

1億「NSXは参考になる面もあるから出してくれて良かったよ。ありがとう」

NSX「光栄です」
0035名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 20:33:53.95ID:4cKi7nBD0
入れる台数絞ったはずなのに、カーセンサーやgooで調べると何故か新古車同然の新型が
20台以上あるのよな。国内初期受注は枠上限まであったものの、本当に欲しくて注文入れたのは、
どれぐらいいるのやら?ついでに言うと、その後キャンセルがあったかどうかも分からんし。
0036名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/06(日) 21:02:58.69ID:M9QZU6Vg0
>>28
向こうの人らに言わせてみると、ハイブリッド以前に米国で作るのが間違いとの事
コルベットや911とかスルーして高価な日本車選ぶのに、何でmade in USAかと
私、最初地産地消でメインマーケットで作るのは経営上至極妥当だなと思ってたんだけど、
高額製品買ってくれる日本贔屓の人らのブランドに対する心情軽視してたな・・・
0039名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 18:01:43.86ID:IhJEuJiV0
>>35
本気で欲しいと思った者は少ないんじゃねぇの?w
これより刺激的なスポーツカーは他にもあるんだし。

ハイブリッドだのベクタリングだの、スポーツカーを
購入するのにどれ程の価値があるの?って事だな。
NSXも十分に速いし刺激はあるとは思うんだけど、
ライバルは全てにおいて更に刺激的なんだよね。
後はブランドとしてのステータスとかもある。
それと今はSUVにも流れるし、そりゃ厳しいわね。
0040名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/07(月) 18:19:59.98ID:BBZcxYET0
NSXは走行モードで刺激が変わるのね。スポーツ重視にするとなかなか刺激的だった。Rはいらないのではないかと思えるほど。
でもRは出した方がいいし。
もっとレーシーになるし。
だけどそこまでストイックなものは求めてないユーザーもわりといる。乗り心地も悪くなる。
911だとGT3は欲しいけどRSまではちょっと…という人。
0042名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 09:36:29.35ID:JwEAEfHq0
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NSXは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NSX、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NSXいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダ車に乗ってるんだよ。
NSXやS2000じゃない。その他のホンダ車な。インテグラとかシビックとか。フィットとか。
ひでえ奴になるとミニバンとかワゴンとか。あえて「その他のホンダ車」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NSXいいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNSXとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSXと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NSXに乗ってる奴はそんなことは
いわない。S2000に乗ってる奴もそうだろう。GT-RやZ乗りでも同じだ。86、シルビア乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ車」に乗ってる奴はそうじゃない。NSXやS2000、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」のType-Rに乗ってる奴らだよ。
Type-RってだけでNSX-Rと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、S2000には敬意を表してる。S2000乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。NSXを羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NSXは孤高。
その他のホンダ車とは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
0044名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 09:41:20.14ID:JwEAEfHq0
これがなきゃnsxははじまらないだろぉー(小並感
0045名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 10:40:39.04ID:QUtRnl7O0
アメリカではアキュラで売るのをやめてホンダブランドに戻すべきだな。
そもそもアキュラ自体存在価値が薄くなっている。
ホンダの名前にもっと自信を持つべきだ。
0046名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/08(火) 21:38:41.82ID:iMP23YxP0
NSXからハイブリッドを外してS3500に仕立て場合、軽くなって安くなるところまでは当然だが、
ひょっとすると実用性も上がるかもしれんね

前後のモーターがなくなるから、フロントにもトランクが置けて、リヤのトランクは容量が拡大できそう
0048名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 03:32:23.98ID:6uMLbOCb0
「人の真似をするな。何をやってもいいが自分のクソをしろ。
挑戦しての失敗を恐れるより何もしないことを恐れろ。失敗が人を成長させるのだから。」
本田宗一郎

「NSXは“おやじ”さんの想いを継承して生まれたスポーツカーです。
“おやじ”さんは、『Hondaに入ったんだから好きなことをやれ』と常々言われていました。
NSXの開発をスタートさせた当初は、そのプロジェクトが現実のものとなると誰も思っていなかったんです。
それほどハードルが高く、壁がいくつもありました。
スポーツカーが心底好きで、何が何でもやってやるという想いがなければ
とうてい実現できなかったと思います。」初代NSX開発責任者 上原繁
0049名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 03:51:41.88ID:6uMLbOCb0
「クルマと一体となって走る何ともいえないよろこび。
このよろこびは、人に生きるためのパワーを与える」
これが上原の持論。スポーツカーに乗って楽しみ、
気持ちをリフレッシュすれば人は元気を取り戻す。
元気を取り戻せば、より生き生きとした人生を送れる。
そのために走るよろこびに満ちたスポーツカーをつくるというのが上原の思いである。
NSXはそうした思いのもとに生まれ、NSX-Rは走るよろこびの究極を求めたスポーツカーなのだ。

「大変光栄なことでした。なにせ私はNSXに惚れてホンダに入社したほどですから。
しかし本当に私でいいのだろうかと、就任したときはこんな思いでいっぱいでした。
不安な気持ちを抱えながら上原さんに会いに行きました。
どのくらい長い時間上原さんと話をしたでしょうか。
上原さんはニュー・スポーツカー・Xに関する全てのことを聞かせてくれました。
私はようやく解りました。何がって?もちろん『NSX』のつくり方ですよ!」
新型NSX開発責任者 テッド・クラウス

「新型がどんなNSXになるのか判りませんが、
NSX-R(02R)を超えるものでないと私は許しませんよ」上原繁
0050名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 04:10:28.04ID:6uMLbOCb0
そろそろこのパート2がつくれるんじゃないかホンダさん?

小説 NSX

http://www.honda.co.jp/auto-archive/nsx/2005/special/novel/index.html

初代同様に苦労した点はたくさんあったはずだ
ニュルでの炎上や鷹栖での事故なども織り交ぜて

ものづくりに関わる人はみな知っている
前例のないものを創ることほど苦労し時間とカネのかかるものはないと
どこかが先にやっていればそこからデータが取れるからだ

「新型NSXには(ある意味で)まだライバルがいません」テッドクラウス

これからたくさん出現するよテッドさん
0051名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/09(水) 06:24:39.81ID:n0bATgJq0
>>46
単純にスポーツカーとしての刺激も考えればモーター、バッテリー下した方が良くはなるだろうね。
あとスーパーGTでもハイブリッド止めたように、ラップタイム追うRみたいなモデル作るとしたら、
これもまた非ハイブリッド化かシステムの大幅簡略化は必須と見る。

…あんまり言いたかないけど、いくら少量生産前提でライン組んでるとはいえ、
月200台ぐらいのキャパに対して販売がモデルライフ2年末で10台切るようじゃ維持できんだろ。
初代の場合は同じラインにS2000流してしのいだけど今回はどうする気やら。
0055名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 00:47:22.61ID:q45HlvEz0
NSXってなんかマクラーレンにポジション奪われちゃった感があるよな

マクラーレン720Sとかハイブリッドじゃないのに先進感あるし12Cから数年で随分と良くなったよ
0057名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 02:53:00.52ID:96R0BWSK0
R8、570S、ウラカン(二駆)、911ターボ、GT3、AMG GT R「NSXはしんどいな。
俺たちより1000万も高くて140馬力くらい上の720Sと比較されちゃうんだからさ」

NSX「よくあることだ」

570S「720Sは俺の兄貴650Sの後継モデルで排気量も俺の親父P1より上です」

488GTB「まぁ720Sはオイラより40馬力上だったから俺の派生系ピスタが720馬力になったんだな。
価格も720Sより少し安い。720Sのライバルは俺でも成りうるかどうか…ピスタでしょ」
0059名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 08:47:04.37ID:0Bd2e97GO
この長文書いてる気持ち悪い奴が千葉って奴なの?
0061名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 08:55:51.63ID:ZIE8TqpK0
>>60 2370万円もあれば・・・世界の名車を6台買えますからね。

SUBARU(300)+BMW(500)+
DELICA(PAJERO)(300)+
V8 JEEP(500)+RX-8(260)+
Citroen(300)

6台合計で1400馬力くらいあります。考えうる全てのエンジン、全車種に対応します。
0062名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:02:48.05ID:ZIE8TqpK0
それでは一点一点確認していきましょう。

・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、
→BMWだけでも、普通にディーラーは日本各地にそれ位はあります。

・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。

→600馬力のBMWのM5のV8ターボのAWDで1700万です。トルクは76kg超
しかし450馬力のX5でもV8ターボのAWDで1000万であり、トルクは76kg超

さらに言えば、300馬力のX3の直6ターボのAWDで698万です。
この時点で過去のGT-Rを超えています。これ以上の動力性能が必要なのか?
X3はだいたい1.8トンくらいです。
0063名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:05:11.70ID:ZIE8TqpK0
>>62 NSXは日本国民に対する皮肉ですかね。

非常に面白いご意見ですな。 あのBMWが買えないから、本田を買ったりするわけですが、

そのBMWの最高モデルの価格を遙かに、超えているとは?

GT-Rを上回る動力性能のBMW AWDターボだけなら、3台以上新車で買える価格です。
何のパラドックスなのでしょうか? 
0064名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:07:34.45ID:ZIE8TqpK0
>>63
安心して下さい。BMWは新車でも298万円〜購入可能です。

「RX-8」の新車価格が260万円だったことを思い出せば分かることです。

今はちょっとしたミニバンでも300万超えるわけですから、
BMWは誰でも手が届くスーパーカーになった、と言えるわけです。

ディーラーに行けば、富裕層から一般庶民まで、来ておられますね。
皆、BMWのファンですよ。
0065名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:15:33.67ID:ZIE8TqpK0
BMWに電気自動車がありますが、新車498万〜、中古でも200万〜でした。

23区内の「富裕層の邸宅の庭」で「充電」されているのを見た事がありますが、

BMW自慢の「フルカーボンボディ」「アルミシャーシ」「発電ユニット」などが
標準でこのお値段。正直ビックリしました。 OPで走りながら充電できます。

スーパーカーの「i8」というのもあり、そちらは高いですが、NSXよりは1000万も
安い、1400万ちょっとだった記憶があります。
0066名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:17:26.48ID:ZIE8TqpK0
>>65
ええっ??? あのBMWの電気自動車が「カーボンボディ」で新車500万で
買えるんですか?

そうすると、新NSXに比較すると、BMWが5台新車で買えてしまうことになります。
5000万の間違いでは無いですか?(笑)
0067名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:20:57.02ID:ZIE8TqpK0
>>66
ご安心下さい。BMWのEVは新車でも500万〜です。

「カーボン」に憧れる方は多いですが、BMWの「Mスポーツ」には幾つか、
カーナビ程度のOP価格で、カーボンのエアロをまとわせることが可能です。

ディーラーに、普通にカーボンのウイングやスポイラーなどが飾ってあります。
また内装や、キーホルダーなどアクセサリーもカーボンが結構ありますから、

国産ミニバン程度の価格で、カーボン満載のBMWにお乗り頂くことが可能です。
0068名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:22:12.01ID:ZIE8TqpK0
>>67
ええっ?本当ですか?それは安いですね?

>>国産ミニバン程度の価格で、カーボン満載のBMWにお乗り頂くことが可能です。
0069名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:25:08.99ID:ZIE8TqpK0
>>68
はい。今はディーラーに行くと日本のミニバンは普通に350万とか500万とか
プライスが掲げられています。 で、あれば、普通にBMWの新車が購入できます。

ニュルブリンクやレースでご覧頂いている、レーシーなパーツが沢山あります。
Mスポーツであれば、これ以上、必要ということはまず無いでしょう。

また「乗換時」には「リセールバリュー」も期待できます。
0070名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:26:56.35ID:ZIE8TqpK0
>>69

確かに、トヨタ、日産、本田のディーラーに行けば、
その辺にありふれたミニバンなのに、350万とか500万とか
になっていて、目玉が飛び出ますね。

「そういう値段ならば、ドイツ車を買いたくなる」のが人情です。
0071名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:27:57.55ID:ZIE8TqpK0
>>69
例えばお金が少ない、若者、ホンダ信者のような方が居ますね?

フィットくらいの価格ではBMWは買えないのですか?
0072名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:31:02.05ID:ZIE8TqpK0
>>71

「アプルーブドカー」というのがあります。認定中古車ですが、
季節などタイミングによっては、3や5といった人気車両が車体価格のみ100万円〜
程度で購入可能です。 BMW入門者の方であれば1シリーズが無難です。

ドイツ車は交換時期の指定がありますから、補修パーツなど
車検費用に注意して下さい。 

それでも現在の国産ミニバンと比較すると大分安く済みますよ。
0073名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:33:56.99ID:ZIE8TqpK0
>>72
何とか、タイプRというのが出ると聞いたのですが、新車で値段が500万近いそうです。

BMWの認定中古車が100万〜買えるのであれば検討したいです。
0074名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:35:46.70ID:ZIE8TqpK0
>>73
ネタにおつきあい、有難うございました。

新NSX1台=BMW 116iの「8台分」の値段になりますね。
0075名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/10(木) 09:39:45.69ID:ZIE8TqpK0
>>71
大真面目な話ですが、「市場」や「競争経済」について、あまりにかけ離れている場合は、

>>恐怖による洗脳(マインドコントロール)とトランス状態について

ということもあるようです、ネットに出ていました。 これらにも注意して下さい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況