X



【4G63】ランエボ スレッド 180【GSR・RS・GT】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/05/02(水) 08:24:23.31ID:p9Yj485s
※ 次スレは>>970が建てて下さい ※
踏み逃げの場合は>>980が立ててください。

※※※荒らし、煽りは徹底放置でお願いします。※※※

スレ立て時に、1行目行頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と記載すると強制コテハン(ワッチョイ)がつきます。必ず行頭に記載してください。
荒らしは名前でNG推奨。

○前スレ
【4G63】ランエボすれっど 179【GSR・RS・GT】
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/auto/1519290960/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0549名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sr05-40N2)
垢版 |
2018/05/31(木) 23:40:50.41ID:zM44vSFcr
楽しそう
0551名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp05-NK74)
垢版 |
2018/06/01(金) 09:51:13.70ID:tZXHDc4Op
AYCはないものとして乗ったら?
0552名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993d-ZpER)
垢版 |
2018/06/01(金) 10:20:59.47ID:+ZFjy/eU0
機械式デフ換装したやつでいいんじゃない?
0553名無しさん@そうだドライブへ行こう (ガラプー KK5e-Z1q1)
垢版 |
2018/06/01(金) 12:54:59.61ID:zwiwUtExK
>>550
エボ4のAYCは当時一番クレームあった。
5から格段に良くなったけど、出来れば機械式に替えた方がいいよ。
0554名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 168d-uOTT)
垢版 |
2018/06/01(金) 13:19:02.88ID:rpRcow/i0
4のAYCが弱いんじゃないよ4〜6のAYCが弱いんだよ
支障は無い鳴きは4が多かったけどプログラムとクラッチ材質の変更で5からあまり鳴かなくなった
別に鳴いていてもどうと言うことはない
本当に壊れるのはデフのベアリングをはめ込んでるところだけどこれは6.5から強化された
0557名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d36-3n9u)
垢版 |
2018/06/02(土) 11:50:37.78ID:GIPOMuN10
>>556
デフはsuper載ってもプログラムとか
どうしてるの?
0558530 (ワッチョイ 25d8-NLsb)
垢版 |
2018/06/02(土) 17:10:43.35ID:PUEOu+Sf0
シフトのギシギシ音で書き込んだ者ですが

グリスアップしてしばらく放置してたら
グリスが馴染んだのか音が治まりました。

レス頂いた方ありがとうございました。
0559名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ d532-1MD0)
垢版 |
2018/06/02(土) 21:18:58.86ID:IewtqWzd0
今日ついにエボ9のACD切り替えランプが全点灯した。
とりあえずエンジン停めてもう一回動かしたら通常通りになったけど、
ついにACDポンプ故障へのカウントダウンが始まったのかもしれない。
20万オーバーはキツイなぁ・・・
0565名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Sp05-NK74)
垢版 |
2018/06/03(日) 17:43:20.85ID:77P57GbIp
>>536だけどディーラー行く前にストール症状でロードサービス頼む羽目になったわ
0566名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d645-NK74)
垢版 |
2018/06/03(日) 18:28:58.75ID:9EIDjKpV0
うへ予測通りのカムポジションセンサーだったけど12,000円て高くね…
0572名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW d645-NK74)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:06:24.64ID:9EIDjKpV0
全く付き合いないとこだから冷遇されとるかも
見積もり出たら言うわ
0574名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 45a7-89TH)
垢版 |
2018/06/03(日) 21:40:02.08ID:DhSOLMci0
7のマフラーなのだが、ノーマルでも「音が良く音量が大きく大きさが太い」のがついてるね。
これってステンレスじゃないよね?、抜けとかどうなのかな?。
交換しようか迷ってるけど、交換してる人の感想聞かせてください。
0576名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr05-Mr96)
垢版 |
2018/06/04(月) 07:26:44.19ID:3MY8TTrKr
>>525
それだよね。
0577名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケT Sr05-Mr96)
垢版 |
2018/06/04(月) 07:30:21.93ID:3MY8TTrKr
>>550
M男
0578名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 993d-ZpER)
垢版 |
2018/06/04(月) 09:13:23.74ID:zW4UuMRg0
やるなら給排気きっちり全部やってやった方がいいぞ
俺はチマチマ変えてったけど全交換>純正>>一部交換だった
一部交換でも現車合わせしたら知らんけど
0579名無しさん@そうだドライブへ行こう (スプッッ Sd7a-/nnR)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:53:46.94ID:mMrFJLC0d
>>572
交換自分でやれば?プラスドライバーだけで出来るぞ。
0581名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd45-3n9u)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:26:45.36ID:UCOTTtIg0
誰かアンリミの80パイと90パイのインプレして下さい
0582名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 9a94-NLsb)
垢版 |
2018/06/04(月) 20:51:56.75ID:jEJw1rCt0
思うんだけどさ、EXポートから出た排気は
どんどん温度が下がりながら、体積が小さくなりながら排出されるわけじゃん?
じゃあ、温度が高いうちのエキマニとかフロントパイプを先に交換して様子を見たほうがいいんじゃないかと思うんだけど
根元できれいに抜けなかったら意味がないと思うんだけど
テールピースだけ変えてる人のほうが多いよね
0585名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a651-SNdn)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:00:43.76ID:/r9vuoJJ0
パワーが出そうな形状のマフラー装着
(サブ太鼓無しサイレンサー笑装着笑で車検笑対応笑)

街乗りでは当然サイレンサー装着

踏めない

安全

純正マフラーって高性能なんじゃね?

サイレンサー外してブーストアップ

サイレンサー装着街乗り踏めない

年一回サイレンサー外してサーキット走る

あぁ^〜

これが嫌ならやめとけこの馬鹿!
0586名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW cd45-3n9u)
垢版 |
2018/06/04(月) 22:03:31.84ID:UCOTTtIg0
>>583
ありがとうございます
音質は宣伝文句どうりの良い音しますか?
0588名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/04(月) 23:20:07.25ID:a3v/rnPf0
サクションパイプじゃないか
0590名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW d608-iXJu)
垢版 |
2018/06/05(火) 06:18:13.69ID:tfQi5kxA0
>>587
純正形状エアクリむき出しチューン
要はエアクリボックスの蓋をとった
全域でトルクが太くなったよ
CPの話ね
0592名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp05-wh7N)
垢版 |
2018/06/05(火) 12:26:39.61ID:y+vKKcDip
>>581
>誰かアンリミの80パイと90パイのインプレして下さい

直径記号の読み方は、「パイ」じゃなくて「ふぁい」か「まる」が標準
円からπが連想されてパイになったのか
ファイナがパイになったのか?

あと、「ふぁい」を間違いとする人もいるけど、JISでは「ふぁい」か「まる」

JIS Z 8317-1 製図−寸法及び公差の記入方法
7.1寸法補助記号
寸法に次の寸法補助記号を付けることによって,寸法付き形体の形状を識別する。
寸法補助記号は,寸法数値の前に付ける(図 6,図 27,図 34∼図 38 及び表 A.1 参照)。
− φ:直径(呼び方:まる又はふぁい)
− R:半径(呼び方:あーる)
− □:正方形(呼び方:かく)
− Sφ:球の直径(呼び方:えすまる又はえすふぁい)
− SR:球の半径(呼び方:えすあーる)
−:円弧の長さ(呼び方:えんこ)
0593名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワントンキン MM8a-40N2)
垢版 |
2018/06/05(火) 13:21:35.80ID:3P9Xd38fM
だから何?
めっちゃ早口で説明してそう
0595名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd7a-/nnR)
垢版 |
2018/06/05(火) 16:43:40.88ID:8hhaAhxxd
592は書き込み中に発病したのか?
0596名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 17:37:49.30ID:sQ5jHS+B
>>594
サイレントハイパワーより定価で3万円以上高いんだな
何が違うんだろう、公式サイトじゃよく分からない
0597名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/05(火) 17:42:54.28ID:sQ5jHS+B
>>590
ARCスーパーインダクションボックス思い出した
0600名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 5d36-3n9u)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:17:19.85ID:RPhVz/PH0
おっちゃん今のエボは約12年。
エボ歴、累計で約22年も乗ってると
パワーダウンしてきてるのか
身体が慣れちゃってきてるのか
解らんのよね。
パワーダウンしてないって言ったら
嘘なんだろうけど、どこか故障してたり
異常なのか自分が慣れちゃったのか
解らなくならんかい?
0603名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW a651-SNdn)
垢版 |
2018/06/05(火) 21:37:39.58ID:LfP44TLx0
>>596
スパタボは絞り無しで車検対応
HKSではタービン交換したデモカーに付けてる
ハイパワーと車検を両立
ただ経年劣化して音量がデカくなっても
形状的にサイレンサー付けてごまかすとかできなそう

サイレンパめっちゃは絞って静かにしてる
本当にハイパワー出せるの?
0604名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 06:23:36.49ID:pdff3Qil00606
YouTubeで聞いてみると、サイレントハイパワーとレガリスRがノーマルに近い静かさでいいな
RM01Aみたにボボボボ…いうのは好きじゃないので
0605名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sp05-NK74)
垢版 |
2018/06/06(水) 07:20:30.75ID:ZJMo+ePwp0606
ラリーカーみたいな音にしたいけどあれは直管だよね?
0607名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/06(水) 08:59:35.74ID:qdcW3fa1
スーパーターボマフラーの3000回転を超えるとスポーツマフラーらしいサウンドって、高速100+巡航でずっと煩いってことだよな…無理だ
0609名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sd7a-3n9u)
垢版 |
2018/06/06(水) 09:27:52.68ID:EeT3C1pxd0606
漢のアンリミ90φ
0610名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス Sr05-40N2)
垢版 |
2018/06/06(水) 10:25:14.48ID:ieMiDaFfr0606
社外品のサイレンサーでバッフル入れてるのだが、
バッフルのパイプの長さで特性や音は変わりますか?
0612名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW d645-NK74)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:40:39.53ID:yLS2lzRd00606
>>536だけど
部品6,800円
技術料 5,200円
という明細だった
まあディーラーだし飛び込みだし急だししゃーないとおもうことにするわ
直ってよかったしね
0613名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリスW d645-NK74)
垢版 |
2018/06/06(水) 18:41:20.34ID:yLS2lzRd00606
カムポジションセンサーが6,800円ね
参考にしてくれ
0614名無しさん@そうだドライブへ行こう (テトリス MM8a-40N2)
垢版 |
2018/06/06(水) 19:05:43.07ID:zAo/Tu2uM0606
皆、パイは嫌いなの? 自分は大好きです。
0624名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 533b-kSWI)
垢版 |
2018/06/07(木) 09:37:08.87ID:vL6F+JB80
エアクリボックスの蓋を取っただけだろ?それで本当に吸気抵抗減るのか?
純正の方がダクト形状になってる分走行時のラム圧が期待出来そうに思うが
それにむき出しにした事によってエンジンルーム内の熱い空気を吸ってしまうデメリットについてはどう思う?
0626名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2d-uono)
垢版 |
2018/06/07(木) 09:59:49.91ID:D+3cFyKra
CPのエアクリボックス見たことある?
めちゃ形状悪いよ

https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0403/users/5/9/3/3/nakanokuki-img1200x900-1519896235anuga410630.jpg

他の車は知らんけど例えばK&Nのキノコで
防水メッシュの有無でもかなり変わるほど吸気抵抗には敏感よこの車は
0627名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW e1fb-5A7u)
垢版 |
2018/06/07(木) 10:52:35.74ID:LzzLhf/q0
ぶった切りで悪いんだけどacdポンプってctなら流用できる?
0630名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 12:04:44.41ID:j4/EMBZz
吸気抵抗が減っても、シリンダーに吸入する空気の量=燃えるガソリンの量は変わらないから、パワートルクに変化はない
ただ、吸気抵抗が少なくなると、ある開度からさらにアクセルを踏み込んだときの吸気量の増加のスピードが速くなるから、パワートルクの立ち上がりも速くなって、パワートルクがアップしたとそれを表現しているんだろう
0631名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sd33-ZQ+o)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:22:01.18ID:Ux1bA+aSd
>>627
ポンプ本体は同じのはずだよ。
0632名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 12:22:27.09ID:j4/EMBZz
追加
吸気抵抗が最大出力の制約要件になっているような状況なら、吸気抵抗を減らすことで最大出力も向上する
0634名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロロ Spdd-5A7u)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:35:26.69ID:urc0Bca6p
>>631
サンキュー!
0635名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウカー Sa2d-uono)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:36:00.80ID:LCgNkKLta
街乗りでもちょっとアクセル開けると負圧になってる
純正エアクリはノッキング対策を重視してるのか抵抗を増やしてでも冷たい空気を吸うことを優先してるね

CPでサクションをストレート化するとエアクリはヘッドライトの後ろあたりに来るんだけど
エンジン本体側はエアクリボックスやバッテリーなんかが壁になってタイヤハウスからの空気が多いのか
遮熱板有る無しでは吸気温度は10度も変わらない
0636名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 14:29:18.74ID:j4/EMBZz
>>633
静的には吸気抵抗が変わってもパワートルクは変わらない
例えば5速100km/hで巡航するときに、純正エアフィルターでもパワーフローでも、エンジンで燃やすガソリンの量は変わらない
一方、ここからアクセルを開けていくと、吸気抵抗が少ない方が、より速くエンジンに空気(=ガソリン)をたくさん送り込むことができるから、パワートルクが上がったと感じる
0638名無しさん@そうだドライブへ行こう
垢版 |
2018/06/07(木) 15:10:54.10ID:j4/EMBZz
>>637
ガソリンが燃える量が変わるということは速度が変化するということ
走行抵抗とエンジン出力が平衡するから定速走行になる

空気の吸入量が増える=吹くガソリンの量が増える=出力が上がる=その出力と走行抵抗が平衡するまで速度が上がる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況